【TK-80】ドキュメンタリー 日本初のマイクロコンピュータ発売の挑戦

  Рет қаралды 24,393

平尾一樹

平尾一樹

Күн бұрын

Пікірлер: 38
@田中利治-w4e
@田中利治-w4e 5 жыл бұрын
初ボーナスで購入しました。  当時は TTL でツールを作っていたので、その延長でした。  類似のボードコンピュータを製造販売していた会社のアンテナショップに出入りしていて、その後に同社に転職してボードコンピュータの設計から PC/AT 互換機の設計まで携わりました。
@tanseiohsumi2217
@tanseiohsumi2217 5 жыл бұрын
TK-80に出会ったのは小学5年生の時、大きな会社の電算室にしかないと思っていたコンピュータがこんなに小さくなって自分の手で作る事ができるというのは私にとって大きなカルチャーショックであり、限りない夢の始まりでした。でも価格が¥89,800と小学生には手が出なかったなあ。
@と肉厚
@と肉厚 3 жыл бұрын
約9万…今のマイコンなんて300円程度しかもTKより何千倍も上と…いい時代になりましたね
@ジャスミンサン-u4y
@ジャスミンサン-u4y 5 жыл бұрын
技術の基盤を築いた先人に感謝
@lzpel
@lzpel 6 жыл бұрын
良い動画ですね。問題解決方法は現代に通じると思います。
@bass733
@bass733 3 ай бұрын
私の人生を変えたモノ、とても官能的で脊髄に衝撃が走った16歳の年でした。
@tetsukamo895
@tetsukamo895 3 жыл бұрын
コンピュータはたった半世紀で驚くべき性能の向上があり、今では乗用車やカメラといったメカを動かすための頭脳として機能し、なくてはならないものになった。さらにコンピュータは量子をあやつることで更なる進化を遂げようとしている。しかし、多くの人はその原理すら理解できていないのが現実ですよね。
@おがちゃん-f6k
@おがちゃん-f6k Жыл бұрын
軽くて薄〜いMacBook Airが90年代のスパコン以上の処理速度が出る凄い時代です。
@takeshi1119
@takeshi1119 2 жыл бұрын
私も学生時代のマイコン実習はTK-80でした。
@jg3cne1962
@jg3cne1962 5 жыл бұрын
BS拡張ボードが出てからの飛躍もすごかった。フルキーにモニター(家庭用TV)、カセットレコーダーでのプログラム記録。そしてなんといってもBASIC言語でのプログラミング。ちなみにCPUの発熱とか無い世界W。
@SYSTOJO1
@SYSTOJO1 4 жыл бұрын
懐かしいですね。これを手本にして、会社で、ディップSWを使ってアドレスをセットすれば、マイコンのプログラムがセットしてアドレスで停止し、1ステップ(マシンサイクルステップ)づつ実行してデータ内容を7セグLEDに表示する基板(手配線基板)を作ったことがあります。 対象はZ=80CPUでした。プログラム修正がやりやすくなったのを覚えています。
@CLAY20110515
@CLAY20110515 7 ай бұрын
16歳の時初めてCOMPO-BS80(TK-80+Basic Station)でドライブゲームを体験しましたが、すぐにブラックアウトして持ち主が焦ってました。18歳で会社の寮に入り、匙を投げた先輩からTK-80とLkit-16を只で貰いました。自分で買ったのはTK-85で、真似して自作のワンボードマイコンやCP/Mパソコンなどを作りました。次から次へと新しい物が出てくる楽しい時代でした。
@nekomantle
@nekomantle 6 жыл бұрын
わかりやすくとても良い動画だった。
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 2 жыл бұрын
現在では8pinとかのマイコンでもこれらの機能以上あり、 ハードの作成は楽になりました😸
@1019ha
@1019ha Жыл бұрын
凄いですね。プリント基板の開発が
@ohnary
@ohnary 2 жыл бұрын
大学(情報工学科)1年のときにTK-85を使った実習がありました。懐かしいなー。
@daisaku00
@daisaku00 2 жыл бұрын
NEC渡辺氏は雑誌に「やがて全ての人の机にコンピュータが置かれるようになるだろう」と書いたら当時の東大の石田晴久が渡辺氏の上司に手紙を 「お前の部下が各自の机にコンピュータとかバカなことを言ってる奴がいる。なんとかしろ」
@malik-bin-isa
@malik-bin-isa Жыл бұрын
27秒~38秒くらいおところに「~~ルーツは札幌にありました」とありますが、その後の説明には、一切関連が表現されていないようです。どういう経緯や経過をたどって札幌と関係しているのですか?
@やしろかいと
@やしろかいと 3 жыл бұрын
良い番組を見せていただきました チャンネル登録させていただきます
@小乃枝祥一
@小乃枝祥一 4 жыл бұрын
時代背景として「電子工作キット」が普通に流行っていた事も、受け入れられた要因かも?と、思ったり。
@おがちゃん-f6k
@おがちゃん-f6k Жыл бұрын
学校の電算室にPC8801といっしょに展示されていた。Windowsマシンしか知らない自分達には衝撃でした。
@松岡善秋
@松岡善秋 Жыл бұрын
中学2年に存在を知り、中学3年の卒業後に秋葉原に実際に見て触りました。
@ひで-q7r
@ひで-q7r 4 жыл бұрын
まあ、こんな物を買うのは年齢層の高い専門知識のある人間あるいは探究心のある人間だったからキット販売ってできたんだろうなぁ これにポンッと8万を出せる人間はそういう人しかいないだろうし
@UmaNoKuso
@UmaNoKuso 2 жыл бұрын
昔のPCは貧弱であったがため、ユーザーがいろんなプログラミングテクを産出して進化させていました。今はもう、無くなっちゃいましたね。 TK-80シングルボードは、Z80シングルボード普及へと繋がり、たくさんの技術者を産出していったみたいですね。
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 4 жыл бұрын
TK--80は高校生の時に出て知ってましたが、当時アマチュア無線の方が面白かった。
@ひさよさとう
@ひさよさとう Жыл бұрын
半田付けは漏電しないようアースを取って 金属トレーも コンセント刺すに活線の方向見たり 静電気起こさないよう 服にも気を付けたり湿度保ったりして 半田も選んだりで 大変でした
@mrbear9586
@mrbear9586 6 жыл бұрын
ちょっと感動的
@珍パソ動画
@珍パソ動画 Жыл бұрын
日本初のマイコンキットは『東芝のEX-0』 たぶん定期的に書かれては消しているのだろうと予想
@katamari8678
@katamari8678 4 жыл бұрын
25キーでプログラミングってすごいな
@tomo_7
@tomo_7 4 жыл бұрын
感動した!!
@橋本清彦-y2t
@橋本清彦-y2t 3 жыл бұрын
あの頃 雨後の筍の様にマイコンキットが発売されました
@kei1kato549
@kei1kato549 5 жыл бұрын
中日電工のND8080マイコンキットで追体験できますよ。
@mintfrsh5272
@mintfrsh5272 4 жыл бұрын
現在もZ80でTK-80互換機を作られていますよね.現在も中日電工さんのような情熱にあふれる存在に本当に感謝ですね!
@subrosa7775
@subrosa7775 4 ай бұрын
あの頃、コンピュータという凄い機械があって世の中を動かしているらしいが、どういう機械なのかサッパリわからない、という状況があったのです。 まだ大型コンピュータしか無かった時代で、テープがくるくる回ってテレタイプがガシャガシャ動くイメージがあったけれど、原理が、つまりノイマン型ストアドプログラミングってのが理解できなかった。まあこれは実際コンピュータ触ってみないとわからないでしょう。本も小学生レベルのごく簡単なものか、さもなくばいきなり回路や言語の解説書しかなかった。 星新一のショートショートあたりを読めば、当時の雰囲気がわかるかもしれません。 そこへTK-80が登場した。コンピュータの正体に興味を持っていたメカ好きの人はこぞって飛びつきました。 マイコンの歴史には、そうしたマイコン登場前夜の雰囲気の説明が抜けています。それ無しではなぜあれほどインパクトがあったのかわからないでしょう。
@やしろかいと
@やしろかいと 3 жыл бұрын
中学生の頃に出てとても興味がありましたけど 諸事情により買うことは出来ませんでした (主に価格のせい)
@FSFD1A
@FSFD1A 7 ай бұрын
TK-80はマイクロコンピューターではなくワンボードコンピューターといわれ、後に発売されるベーシックマスターやMZ-80Kといったマイコンとは別の扱いだった様な気がする。マイコンは好きだったけど、ワンボードコンピューターはショボ過ぎて興味無かった。
@mPDC-gh8jy
@mPDC-gh8jy 5 жыл бұрын
要は製造品質管理と販売後の顧客対応から逃げる方法を担当社員が見つけ、会社上層がそれに乗っただけでしょ。そのリスクを負える人だけが手を出した。そんだけの話し。
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
But what is a neural network? | Deep learning chapter 1
18:40
3Blue1Brown
Рет қаралды 18 МЛН
Cooling Our Homes Without Electricity?
15:13
Undecided with Matt Ferrell
Рет қаралды 1,9 МЛН
How do Graphics Cards Work?  Exploring GPU Architecture
28:30
Branch Education
Рет қаралды 3,3 МЛН
10分でみる コンピュータの歴史
10:46
歴史 Animation Channel
Рет қаралды 359 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.