オーディオショーで感じた、この業界が衰退する理由。 〜AUDIO FESTA in NAGOYA 2024〜

  Рет қаралды 117,331

TourbillonCafe

TourbillonCafe

4 ай бұрын

感動する音や未知の音源に出会えるなど大きな収穫もありましたが、
「このままじゃあかんで!!」と危惧してしまうシーンがたくさんありました。
後に「こんなふうに思ってた時代もあったね」と笑い話になるよう切に願います。
AUDIO FESTA in NAGOYA 2024
audiofesta.nagoya/
〜関連動画〜
タクトシュトック関連
• 【行き過ぎたスペック主義へのアンチテーゼ!】...
• 【効果てきめん!】ACアダプターをリニア電源...
JBL 4312Mk2 女性オーナー、ケンリックサウンドを語る。5年が経ち真空管アンプも導入 名古屋ベーリングプラント Cafe Bering Plant Owner talks of KENRICK
• JBL 4312Mk2 女性オーナー、ケンリ...
〜今回の撮影機材(カメラ・レンズ)〜
◼︎パナソニック LUMIX S5M2 DC-S5M2
amzn.to/3mLJqYG
〜今回の撮影機材(音声収録)〜
◼︎TASCAM タスカム Portacapture X8 リニアPCMレコーター
amzn.to/3BTtCZz
■dbx チャンネルストリップ 286S
amzn.to/2IiiNlp
※商品リンクはAmazon/楽天アフィリエイトリンクを利用しています。
*********************************************************
◼︎レビュー依頼ほかお仕事のお問い合わせはこちらへ
tourbilloncafe@gmail.com
*********************************************************
■編集ソフト
Final Cut Pro X
■使用音源
・Artlist
 artlist.io/Anthony-727123
・フリーBGM・音楽素材MusMus
 musmus.main.jp/
・音楽の卵(おんたま)
 ontama-m.com/
・フリーBGM DOVA-SYNDROME
 dova-s.jp/
・軌跡jdkアクースティックス / Copyright © Nihon Falcom Corporation
・Tunetank
 tunetank.com/
■アンソニーのTwitter
/ antoine1973
お気軽にフォローしてください♪

Пікірлер: 466
@TourbillonCafe
@TourbillonCafe 4 ай бұрын
もし業界の人がこの動画を見てくれたら、ショーを振り返って「お客さんに楽しんでもらおうと全力を出せてたかな?」と自問してほしいです。
@otairecord
@otairecord 4 ай бұрын
アンソニーさんオタイオーディオようすけです。アンソニーさんのメッセージほんと刺さりました。 なんとか盛り上げられるように自分も努力したいです。 動画作ってくれてありがとうございます!
@easteast-er2fl
@easteast-er2fl 4 ай бұрын
​@@otairecord4:39
@user-py1xj9do4e
@user-py1xj9do4e 4 ай бұрын
オーディオブームはバブル崩壊で終わりました。 あなたは年齢が若いからそれが理解できていないと思います。 今は趣味はさまざまで余暇を楽しむのも人それぞれです。 オーディオは社会の変化とともに終わったということです。 もう、日本の社会ではオーディオは衰退していくだけです。 あなたはまだ若いのだから、他の楽しみを見つけた方が良いと思います。
@oppyoko
@oppyoko 4 ай бұрын
@@otairecord オカルトオーディオは要りません。
@TheGospellers
@TheGospellers 4 ай бұрын
某企業「よし、アンソニーさんに企画を頼もう!」
@akk32az25
@akk32az25 4 ай бұрын
メーカーの話ではないですが、オーディオ専門店は「客は放っておいても来る」という感覚のオヤジが多いと思う。話をしてもこっちが見下された感じで嫌な気になりそれから行ってない。ヨドバシカメラの店員さんはオーディオが大好きな感じで色々説明してくれた。業界全体を盛り上げるためにもオーディオ好きな方にがんばってほしい。 業種が違いますが、オートバイ業界は殿様商売をしている店が多かったのでほとんど倒産しております。 努力をしなければ淘汰されていきますね。
@yamacafe
@yamacafe 4 ай бұрын
わかりすぎます。私は仕事上、数年前まで出展する側で説明員をしていましたが、こういうのは特別意識していなくても、自分がその場を楽しんでいるか?っていうのも重要だと思います。 業界良くなると良いですよね。 業界違うし、開催の趣旨も違うかもしれないけど、CP+にも行きましたが、熱狂というか、出展社も来場者も熱かったです。
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b 4 ай бұрын
高級ブランドの店員は、自分迄高級に成った気でいるからね。
@user-hl2hx2sh1u
@user-hl2hx2sh1u 4 ай бұрын
70年代のオーディオショー。販売店から招待状をもらってメーカーのショーに生きました。それはそれでエンタメ性に溢れワクワク感じられました。もっとも今の製品はとてもとても手が出ない値段の製品が多いのです。下手すると貧乏人は来るなという風潮がありがっかりすることがおおいので行かなくなりました
@comofue6000
@comofue6000 4 ай бұрын
そもそもこの業界には提灯持ちの評論家も含め香具師が多すぎなんよ。
@sobatoba3353
@sobatoba3353 3 ай бұрын
最近の車業界の評論家も同じですね
@harry333ism
@harry333ism 3 ай бұрын
浅蔵みたいな音が解らない金の亡者が多すぎだからな
@bmlbjcsb
@bmlbjcsb 4 ай бұрын
動画ありがとうございます。オーディオ業界に関係なく、すべての職種に言えるとても大事なことだと思います。
@1127shouta
@1127shouta 4 ай бұрын
物凄く共感する内容でした!!
@Chappy-dy4gh
@Chappy-dy4gh 4 ай бұрын
わかる、わかりすぎるご意見。オーディオに限らず全ての経営者の方達に見ていただきたいものです。
@user-wg5yo2fp9f
@user-wg5yo2fp9f 4 ай бұрын
殆どの人が買えない製品を出している限りオーディオ業界はオワコン。 今はヘッドホンやイヤホンでの視聴が主力になるから業界の衰退もしょうがない。 狭い敷地の戸建てやマンションはスピーカーでは小音量でしか聴けないからね。
@user-vs2gd8me1i
@user-vs2gd8me1i 4 ай бұрын
タクトシュトックの庵さんが「製品の試奏中、ふと自社品に目を向けた時、体でリズムをとっていた」というくだり、ぐっときました。ああ来てよかったと、幸せな気持ちにさせてくれる素敵な方ですね。展示会は「見せる」じゃなく「魅せる」場です。
@user-bg4hx7zq2p
@user-bg4hx7zq2p 4 ай бұрын
「魅せる」場! うまいこと言うね😮
@idemasaru6475
@idemasaru6475 4 ай бұрын
私もそのように思います メーカーも販売店もユーザーも そもそも音楽が好きで 音を楽しむための奥深い楽しい世界のはず 願わくばその楽しさを皆で広げていって欲しいです オーディオ業界も厳しい状況でしょうが だからこそそうあるべきだと思います 今後音の楽しさが広がっていくことを切に願っています
@user-gw2el8wq5z
@user-gw2el8wq5z 4 ай бұрын
2回目コメントです。これはオーディオ業界に限った事ではありません。いつのまにか取り扱っている商品の値段と自分の価値観が同化してしまい、自己研鑽が中途半端で高慢な見下す方々がいかに多い事か。不動産業、自動車メーカー等いたるところにいますよね。だから値段やネームバリューに捉われず、自分の信じるもので最近はもの選びしていますね。それが1番楽しいですよ。
@akirakunn10
@akirakunn10 Ай бұрын
物事の核心ですね。楽しみを覚えいつの間にか本気になれる自分。一番良いコメント。
@hs432164
@hs432164 4 ай бұрын
超絶ハイインピーダンスの排他モード。 先細り必至なれど心地よい馴れ合いがそこにある。 いましばらく浮かぶ進む泥舟の後悔記、あと何ページ読めるのか
@aspirezero100
@aspirezero100 4 ай бұрын
他の業界でも、一般消費者と接しない立場の人はそういう傾向があります。若手ならプレゼン意識が高い人もいるのですが、組織全体が高齢化している会社は…。
@user-hw6vh1fr8s
@user-hw6vh1fr8s 4 ай бұрын
以前、友人に誘われて都内のオーディオイベントに行きましたが、、、 来場者は高齢者が殆どで、この業界は、もう駄目だ!!と思いました。 また、一般的な価値観や金銭感覚を超越した価格の機器やアクセサリー群にも呆れました!
@Kaya999999
@Kaya999999 4 ай бұрын
音で勝負!ったって高齢者はどうせ碌に聞こえてないだろうしなぁ。
@user-kc7nv3ex6s
@user-kc7nv3ex6s 4 ай бұрын
分かります。後ろで聴いていて前を見ると白髪の頭ばかりですね。
@seaslyd
@seaslyd 4 ай бұрын
70年代の晴海で開催されていたオーディオフェアで聴いたSTAXの静電型・スピーカーの音が忘れられません。どのプレゼンターも皆超優秀な営業マンで、解説の技術者も夢に溢れた前向きな方々ばかり…会場は超満員で凄い熱気でした。 その一方で、もし現在、夢に溢れた優秀な人材がこれからの人生をオーディオ業界で、と計画するでしょうか? また、もし資本を預かる立場であれば、撤退するのがまともな経営判断です。 なので、大メーカーや大きな組織の現在の姿がこうなのは自然の流れで仕方がありません。 むしろ、最近は音楽好きのオタクな若手の夢のようなガレージメーカーに魅力を感じます。
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n 4 ай бұрын
私も高校生の時に晴海や五反田のTOCのオーディオフェアに行きました。 確かに、スタックスのエンジニアの話は面白く楽しかったですね。
@stastapower6819
@stastapower6819 4 ай бұрын
私は、音響機器ではありませんが、とある民生機器メーカーの営業に近い部署で仕事をしています。 仰る内容は、すべて、漏れなく、深く、同意いたします。かれこれ10年以上同じような疑問を抱き続けてきました。 結論から言うと、日本という国の劣化に他ならないと思います。それが音響機器という斜陽産業では、より顕著に発現するということだろうと思います。 日本企業というものは大手であれば大手であるほど、内向きな志向の人間ほど評価され出世する構造になっています。私の会社生活で「お客様のため、お客様に満足してもらおう」という発想をする人間で偉くなった人を見たことがありません。 業界は違いますが、大手企業でユーザー目線のモノづくり・サービスをしようと本気で考えているのはトヨタくらいではないでしょうか。
@HIRO-sq1fz
@HIRO-sq1fz 4 ай бұрын
楽しんで仕事をする姿勢が重要な気がします。仕事と割り切っている姿勢では、一見クールで現代的なのかも知れませんが、オーディオは趣味の世界、その方々にインパクトを与え何かしらを買ってもらうには楽しませる姿勢は重要です。残念ながらこういう業界姿勢は客離れが進み衰退しますね。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 4 ай бұрын
三菱自動車に、三菱商事から「車が嫌いな」益子修氏が社長として赴任したことがあります。(のち会長) 業績は悲惨なモノでした。 ご意見を聞いてそのことを思い出しました。
@tobetutakeo7201
@tobetutakeo7201 4 ай бұрын
非常に納得する内容でした。今後もどんどん意見を出して行ってください。応援しております。
@happypulinmilk
@happypulinmilk 4 ай бұрын
分かります。販売店でもありました。スピーカーを買う為に試聴をお願いしたら「どうせ買わないでしょ」モード。ここでは電池一本でも買うものかと。オーディオ衰退で敷居が高さは維持したいのでしょうか。私が購入したお店は汗をかきながらスピーカーコードを変えながら対応してくれて、それでいて「どう?スピーカーによって全然違うでしょ、楽しいでしょ」と色々楽しみながら会話も弾みました。100%ここで買おうと思いましたもの。 オーディオ衰退の中で初心者でも「興味ある人」を惹きつけないでどうするのかなと思います。 「2,000万のセット聴いてみます?笑」ぐらいのゆとりがないと一層厳しくなるでしょうね。
@main3931
@main3931 2 ай бұрын
「2000万円のセット聴いてみます?」と言われて聴いて「すごい!」と感動したら、少しでもそれに近い音を探そうとして予算よりも高いものを買うかもしれないなと思いました。同じくらいの値段のものを聴き比べていると、だんだんどれがいいのか、どれが好きなのかわからなくなってくるので。
@choogen-oy4pl
@choogen-oy4pl 2 ай бұрын
@@main3931 ダイナミックオーディオの6階でクテマを鳴らしていたので、連れ合いが有名な店員の方に質問をしたらシステム全体で2000万円といわれました。クテマは小さいですがいいスピーカーかもしれないと思いました。多くの低音楽器が使用されているソフトで、楽器が団子にならずきちっと分離されているのがわかりました。数年前の話です。
@iwasakik001
@iwasakik001 4 ай бұрын
三日間参加しましたが、アンソニーさんの言っていることは良くわかります。作り手の情熱や拘りがプレゼンで伝わってくると、それが製品のへの憧れとなってオーディオへの熱が上がるきっかけとなります。もともと趣味の世界です。オーディオや音楽が特に好きな訳でもなく、熱意もない人たちから趣味のオーディオを買いたいとは思いませんよね。素敵な音楽鑑賞体験をしてもらいたいという熱意のあるプレゼンターもまだいるのでそれは嬉しいです。
@user-in9zn2yj7z
@user-in9zn2yj7z 4 ай бұрын
昔(半世紀ほど前)、わが辺境の地方都市にもオーディオ・ショップがありました。ここはえらく敷居が高かったです。『殿様商売』って感じ。私がおずおずと「○○のカートリッジが欲しいのですが…」とたずねると、親父はニコリともせず「それやめときな。それよりこれがいいんだ」みたいな対応です。私は「あんた商売をなんだと思ってんだ!」と怒鳴りました(…心の中だけで)。そう言えば、当時のオーディオ・マニア達はたいがいそんな傾向の人種でしたよ。
@user-ko9cq8es3j
@user-ko9cq8es3j 4 ай бұрын
高級オーディオってそもそも一般庶民とはかけ離れた業界さんなのでこのようなイベントにおいて過度な期待はしないほうがいいのかもですね
@shishimaru5861
@shishimaru5861 4 ай бұрын
いつも動画を拝見しています。 私は妻と3日目に行って来ました。今回この様なイベントに行く事は初めてで興味津々でしたが仰る通りメーカーさんからの押しが全然無かった事に不思議な感じがした位です。妻と一緒でしたので色々とスタッフさんがアピールして来ると構えてましたが、それは無かったですね。もし私たちに上手く勧めて来てくれたら購入も考えたかもです(滅多に買えない物が手に入る歳だったのに)。しかし、SNの加藤さんのプレゼンは凄く解りやすく楽しかったです。
@user-hb5pq8qx6x
@user-hb5pq8qx6x 4 ай бұрын
オーディオショーだけでなくオーディオ販売店舗でもその傾向はあると思います。少し若いと軽んじた(?)対応をしてくる店員さんや、知識が少ないと感じると偉そうにみてとれる言動をする店員さんもおられます。 しかしそれでは新規顧客の参入など見込めないのではないでしょうか? 音楽好きとオーディオ好きを分断してしまってはいけないのになぁ。
@user-ju5fv2cj4v
@user-ju5fv2cj4v 4 ай бұрын
趣味って競い合ったり、讃えあったり、マウント取り合ったりするのが当たり前なんだけどショップの店員や店主が趣味の延長でやってるので上記の様な接客になる。友達なら許せるけど一元客は不快になる。私の後輩ショップの上から目線に腹立ててハードオフで中古買ってた。せっかく興味持って貰えたのに残念だった。新規増える様努力して欲しい。
@mamorumiyako6842
@mamorumiyako6842 4 ай бұрын
かつては各社に“名物プレゼンター“が居られ、製品のみならず音楽や演奏、 録音にまつわる興味深い話を伺うことができました。 コロナによる中断の間に、引退されたり代替わりが進んで現在の状況になりました。 それでも何社かは、変わらず楽しませて下さる方々が今もいらっしゃいます。 私の地域のショウは春ですが、興味の幅を広げる場として楽しみにしています。
@user-qm7dx9hs5s
@user-qm7dx9hs5s 4 ай бұрын
オーディオやりたくても住宅環境がそれを許してくれない。 ヘッドホンか小さいスピーカーで小音量で楽しむしかない
@summon1356
@summon1356 4 ай бұрын
まだ視聴し終わっていませんが、「愛想が良くない」というのは小さなことのように見えて意外と大きいですよね。 このような小さな不満の積み重ねから空気の重さに繋がり、それが初心者・中級者への敷居を高め、最終的には業界全体の首を締めかねないので改善に期待したいところです。 かくいう私も初心者で「まだ早いかな...」と腰を据えて見ている状況です😊
@wbs53584
@wbs53584 4 ай бұрын
自分も毎年、名古屋のオーディオフェスに行っています。当然、今年も行きました。 いつも思いますが、高額になればなるほど、そのブースでの融通は利きませんね。(持ち込み音源の試聴・・・・等) オーディオが好きなので、みんなで楽しもう!と、いうより仕事だから、やっている・・・みたいな感のブースが多かったような気がします。 とはいえ、以前よりお付き合いのあるメーカー担当者さんとも再開&話ができるので楽しむことは出来ました。 ちなみに今、使っているJBL(9800SE)は20年前くらいのオーディオフェスで購入を決断し、導入しました。
@gumomomomo8854
@gumomomomo8854 4 ай бұрын
私も行ってきました。SPECのブースは親切でしたよ。持ち込みCDも掛けてくださり、ありがとうございました。
@user-sv3jb1ls8n
@user-sv3jb1ls8n 4 ай бұрын
マニアが引用やリプで殴りあっててイメージ悪いのに、イベントまでこの惨状じゃもうね...ハイエンドは1度滅ばないとどうにもならんわ。
@GOLDEN-TAMARIN
@GOLDEN-TAMARIN 4 ай бұрын
素晴らしい内容ですね。 1970何頃のオーディオ黎明期には地方都市の大型電気店にオーディオコーナーがあって、自分は 中学生だったけど行けばお店の人も歓待してくれたし、若い人もいっぱい聞きに来ていました。 その当時からJBLなどの大メイカーは一部のお金持ちを相手に耳をつんざくような音を出して迷惑 を振りまいていました。結局衰退したのも、ある程度ユーザーのせいでもあると思っています。 自分で音を構築する努力をせずに大メーカーのブランド力だけでいい音を買ったんだという満足感 を得るために大メーカーを成長させてきた人たちが多すぎたせいだと思います。
@user-gi1cy1mk8d
@user-gi1cy1mk8d 4 ай бұрын
どんな業界であれ仲間意識を大切にしてほしいですね !
@torytory4711
@torytory4711 4 ай бұрын
自分も趣味性の高い商品を取り扱うメーカーに勤めていたこともありますが、そもそも営業職や人と話すことが向いていない人(揶揄している訳ではなく向き不向きの問題)を展示会に駆り出して展示会に来るファン(マニア)相手にアテンドさせている状況が多々ありました。 ただオーディオ業界が衰退している原因はメーカー側だけでなく厄介オタク側にも問題ありそうですけどね。
@user-uc8vh5lv6o
@user-uc8vh5lv6o 4 ай бұрын
ハイエンドとゼネラルオーディオの間を埋めるワクワクする製品をアンソニーさんに紹介していただきたいです😮
@user-yt1qm7wy6y
@user-yt1qm7wy6y 4 ай бұрын
当日出展していたと思いますがアクセサリーのSAECのブースは行かれましたでしょうか? 先日の大阪ハイエンドショーでは、素晴らしい商品プレゼンと流す盤の時代背景や録音時の逸話などを丁寧に説明したうえで、曲を流している間は御本人が一番ノリノリだったので動画内と同じような好印象を受けました。電源周りという端から見れば怪しい製品群をここまで面白く説明できるプレゼン力に感心し、家で試したくなって1本買ってしまいました(笑) 他のブランドももっと頑張ってほしいですね。
@user-ju5fv2cj4v
@user-ju5fv2cj4v 4 ай бұрын
私もSAECのプレゼンする方は上手だと思います。ですが直接会話してみると対面営業はあまり上手ではない感じでした。まぁプレゼン能力とb to c営業能力は関係ないので仕方ないのですが… でもSAEC大好きです。 SL1もSP1、PL9000も買っちゃう位には
@sumithk6174
@sumithk6174 4 ай бұрын
そのまえに天文学的な価格をなんとかして欲しい。いくらいいプレゼンされてもそもそも購入できない
@HitYoutube
@HitYoutube 3 ай бұрын
金額自体よりも、実際には理論的裏付けのないオカルティック部分に原価を掛けてる製品が多いのが問題でしょうね。コスパ考えたら買える人は少ないし中古で求める人は更に少ないので資産価値も無い。
@balloontell
@balloontell 4 ай бұрын
ハイエンドなオーディオショーに行って思うことはほとんどのブースで音がよくないですね。数百万、数千万の高価なシステムで鳴らしている音、メーカーが渾身の力を込めてリリースした最新作がこの程度の音しか出ないのかとがっかりします。仮設だから難しい面はあるとは思いますがいい音で鳴っているブースがほとんどない。
@miseblo
@miseblo 4 ай бұрын
こんばんは。 アンソニーさんのリアルで忖度の無い人間味溢れる意見とても面白かったです。自分にとってアンソニーさんはオーディオ系KZbinrの星です。これからも私の物欲をズブズブ刺激して下さい。その物欲を満たせるように一生懸命働きます👍
@ibiza4544
@ibiza4544 4 ай бұрын
私は大阪で行われるオーディオショーには必ずと言っていい程行きますが、スタッフの皆様、みなさん親切に好感の持てる態度で接して頂いてくれはりリクエスト試聴曲も聞いてくださり持参したCDもかけてくださいます。いつも気分良く鑑賞させて頂いていますのでアンソニーさんとは随分印象が違いますね。
@doejoe8130
@doejoe8130 3 ай бұрын
少し前に見に行って感じたことをそのまま言ってて泣いた。人間ただ物を買うものじゃないんですよ...体験も込みで買うんですよ....その商品を愛して買うのですよ.....
@user-te3lp2ze3k
@user-te3lp2ze3k 4 ай бұрын
全く同様に感じています。特に プレゼ発信の立場でもありましたので 来場者の立場になっての視点、伺う様子が 少ない、、、のも 首都圏時代によく感じたものです。いかに印象に残して帰ってもらうかが 今でも大切に思っていました。経験も少なく素人の私には メーカーさんのプレゼン者の気に入った機材に決めていて ハイエンドでは そうなりやすいと感じています。
@AkiAkane
@AkiAkane 4 ай бұрын
今回CP+2024に参加してきましたが、まだカメラ業界はお客さんに対して誠実なのかなぁ?とは思いました。ちょっとズレているところもありますが、まだ・・・しっかりしてるかなぁ?
@Aki-cv2qz
@Aki-cv2qz 3 ай бұрын
いやいや、まだフィルム時代のカメラショーなんかは高級機材をお持ちのお爺さん達がブイブイ言わせてましたよ。up主さんのおっしゃる言葉通りの事が当時はカメラ業界で起こっていたと言う事です。デジタルカメラの時代になり世代的に言ってもあのおじいさん達は絶滅してしまったのでしょうがパソコンが扱えない人には何も出来なくなってしまった時代が来る前に天命を全うする事ができて幸せだったのでは。カメラ業界も客層を一新出来て復活した感じはしますね。そして今街のカメラ屋さんは絶滅し全国チェーンの大型電気店に売り場は移りました。…昭和は遠くなりにけり。
@ucoco4770
@ucoco4770 4 ай бұрын
おっしゃられてること 非常に共感します
@natsaudio6246
@natsaudio6246 4 ай бұрын
いつも楽しんで視聴しています。 オーディオメーカーは元々電気メーカー出身が多いと思います。 メーカーが納入先のメーカーで行う展示会と同じ感じがしました。 一般顧客向けの意識も薄く、B to B 的な感じかなと個人的には感じました。 SOULNOTEの加藤さんのプレゼンも聞きました。 音を聞いて貰う為の情熱が感じますよね。 代理店さんは、視聴後で会場から視聴者が出て行った後で色々と聞きましたが、丁寧に対応してもらえました。
@MCR30v
@MCR30v 4 ай бұрын
去年数年ぶりに東京オーディオショウ行きましたが全く同感です。つまらな過ぎて1時間ぐらいで帰りました。 あれじゃ新規顧客を取れないまま衰退していくでしょうね。年寄り相手に値上げして延命するぐらいが関の山かな。
@user-zn1wx4kb8z
@user-zn1wx4kb8z 4 ай бұрын
中高年になると対応が変わりましたが、若い頃はいろいろと嫌な思いもしました。無言でいてくれるだけ紳士的なのかもしれません。
@kiyo7751
@kiyo7751 4 ай бұрын
真空管オーディオフェアの試聴ブースでオーディオノートの創業者 近藤公康氏がこれからかけるレコード (確か演歌であったと思います)の録音に使われたマイクのことなど奥深い話をすごく 楽しそうに話されてたのを思いだします。 またサンバレー 大橋慎氏のプレゼンもその人間味溢れたプレゼンは見事でした。
@wadia2000
@wadia2000 4 ай бұрын
仰られることすごくわかります。 個人的に思う理由は2つで  オーディオ業界ってなんか権威主義的な感じが残ってて(そういう文化) 客に対してお偉い専門家や知的風で堅苦しい感じのほうがなんかウケると思ってるんじゃないでしょうか?  旧来のオーディオファンも「そういうものだ」と思っててギモンにすら思ってないのかもしれませんね。 オーディオ店の店員も態度が悪い人何名か出会ったことがあります。耳を疑うような暴言も言われたこともあります。 (ちなみに自転車屋も無愛想な人がほとんどなのが謎です。皆態度が悪いw) もう一つはオーディオマニア側の性格の問題 いわゆるオタク風な人って店員の過度なサービスとか笑顔が大嫌い コミュニケーションも嫌い そういう人が多いから(特に自作系に多いイメージ) オーディオ業界もそういう顧客にあわせてるんじゃないでしょうか?  秋葉原のパーツ屋とかほぼ例外なくとんでもなく無愛想ですし 店員なのに「俺に話しかけるなオーラ」がすごいw  ただオーディオファンって実は色んな人は居て  例えば車の販売員みたいな丁寧な接客を望む人も多いわけで そういう人向けのブースってホント少ないですよね。  閉鎖的とうか敷居の高さが感じられるんですよね  オーディオ業界って成金的にお金を手にした人を顧客としてしっかりつかまえよう!って意思が全く感じられませんね。 お金持ちになったらなにしたいか?の質問にほとんどの人はまずハイエンドオーディオは選択肢に入ってないですからね。   車じゃなくオーディオへ 時計じゃなくオーディオへ という売り込みがホント感じられません。  「来たい人は来たらいい、分かる人に分かればいい」って風潮はホント変えるべきです。
@rance-yz1iy
@rance-yz1iy 4 ай бұрын
確かに無関心そうなブースありますけども、例の熱い人居たり、空いてるブースは、聞きたい音楽かけてくれたり、チェロ生演奏していたり地方のフェアは楽しかったですが、業界としては、若い人はスマホで音楽もカメラもPCも想像以上の性能が普通になっているし車さえ乗らない時代になって、物欲の世代観が古いのかもしれないですが、本当に良い物は決して無くしてはならないですね。
@ikd731
@ikd731 4 ай бұрын
業界は異なりますが、自分も外資系メーカー(コンシューマーでは無い)で、展示会の要員としてブースに立ちます。確かに(メーカーの社員は年がら年中展示会をしているわけでは無いので)、商品には詳しいが、展示会のプロではない場合が多いと思います。こういった展示会では、いろいろなレベルのお客様がいらっしゃるので、普段、顧客対応などしない技術の者が駆り出されたり、顧客対応はこなれているがすべての技術に(それほど)詳しくない営業も駆り出され、全員が全員ヒューマンスキルが高かったり、技術レベルが高かったりする人を集めることが難しい事はあります。マーケティング部門は展示会慣れしていますが、技術には詳しくないので、技術や営業を駆り出すしかないのでしょう。技術の人にプレゼンをさせるので、必ずしも良いプレゼンターでは無いケースも散見されます。コンパニオンさんに、事前に原稿渡して打ち合わせすると、彼女たちはプロなので、素晴らしいプレゼンをします(が質問には答えられません)。機材についても、イベント企画会社から事前にレンタルするので、事前にどのようなsituationで、どんな機材が必要かを作りこんでいないと、”マイクが有った方がほうが良かった”とかは結構ありますね。本当に来場者を楽しませるなら、展示会専門の部署を作って、専任者をアサインしてヒューマンスキルやエンターテイメントスキルも教育しないとダメでしょうね・・・でも現実、そんな部署を持っている会社は少ないでしょうし、そこのメンバーが常に最新の自社の技術をプレゼンできるスキルを維持する事も、難しいのではと思います。もちろん、来場者を楽しませることは重要ですが、大きな展示会では、名刺獲得や、後日での商談につなげる案件を獲得する事を目標としているケースが多いので、エンターテイメントよりは商談のopportunity確保が狙いでしょうね・・・(あくまでもコンシューマではない、ある業界でのケースかもしれませんが)
@kitamuram4389
@kitamuram4389 4 ай бұрын
何やら現場の特殊な雰囲気が伝わってきますね。どこでも音が勝負でピリピリして真剣だからでしょう。笑顔より音の出方が売り上げを決めると信じ、笑顔は販売店でどうぞ、ショーでは音と見た目が勝負です、でしょうか。
@user-ju5fv2cj4v
@user-ju5fv2cj4v 4 ай бұрын
地元のオーディオイベントは来るメーカーの3割位がそんな感じですね。あと岐阜名古屋は試聴や購入にショップ周ったりするのですが、ピットさんやハンターさんは親切でオーディオ好きなんだなって感じの店員さん、その他のショップは結構塩な感じでした。多分若干若めなのと高級オーディオ買えるぞオーラを出せなかったのが原因かなって思います。でもそんなオーラ出さなくても親切にして欲しい。特にお金持ってない若い子に、 次世代育成しないと先がない事理解して欲しい。
@MATTYAR2
@MATTYAR2 4 ай бұрын
外国のお手軽製品が結構いい音を出してしまうコモディティな世の中、笑顔がなければ負けますよ。 と、オーディオ業界だけではないなぁと思いながらお話を聞いてました。
@Superkinox
@Superkinox 4 ай бұрын
素晴らしい動画でした。ご意見ごもっともです。業界は盛り上がって欲しいが、ダメな会社は淘汰されて然るべきかと思います。
@user-pf6kb9du6e
@user-pf6kb9du6e 4 ай бұрын
よく解ります。こうしたショーには最近行っていませんが、同じような印象を受けます。それと共に、使われている音楽に納得ができません。勿論、全ての人に満足させる音源はないでしょうが、もっと普通の曲を流してくれよと思います。高音質録音でなくともいいので、普通の曲を、できれば楽しい曲をかけて欲しいですね。殆どの人が知っている曲というのはあると思いますが、この手のショーで使われている曲は殆どの人が知らない、敢えていえば超マニアックな人々しか知らない曲を使っていることが多いです。来場者に対する愛情は感じられませんが、商品を売ろうという気持ちがそもそも無いんでしょうね。
@PepeTarou
@PepeTarou 3 ай бұрын
@@user-qp2kz9yg3y ラジカセは低音域が不足しているので当時の売れ線曲を高級オーディオで聴くとそうなります。あと90s後半からマットでタイトな音楽(リバーブ処理が控えめ)が好まれるようになったことも高級オーディオ路線に打撃を与えたと思います。
@TS-fh4un
@TS-fh4un 4 ай бұрын
営業をする人たちにとっては、まさに日ごろの仕事を披露する絶好の機会というのに、大手ほど そのような体たらくとは 残念です。Steve Jobs はわずか5分の presentation に何十時間もの予行練習をしていたと聞いたことがあります。心の底から製品を買ってもらって楽しんでいただきたいという気持ちがあれば、自然とお客さんとの心理的な距離は縮まるのですが残念です。業界全体の変革意識がとても大切ですね。
@user-jp8zq6qt6o
@user-jp8zq6qt6o 4 ай бұрын
まさに、その通りです。 モーターショーも華がありますよね。アンソニー様みたいな次世代の方々が、固執されない新しい風を吹かして頂きたく。 切にねがいます。m(__)m
@JackAmano359
@JackAmano359 4 ай бұрын
オーディオ衰退は、政治によるものが大きいと思いますよ。 度重なる増税と賃金が上がらない事により、生活以外に出費できる余裕が無くなった事でしょう。 文化とは、生活の余裕から生まれるものではないのか、江戸時代の文化が栄えたのは、正にそれでしょう。
@garejikobo
@garejikobo 4 ай бұрын
いつものことながら話がうまい!とても共感できる素晴らしい内容で感動しました。ありがとうございます。
@lespauljr90
@lespauljr90 4 ай бұрын
場違いな感想です。70年代にシステムコンポに凝った自分も完全なじじいになりました。その間、自分自身経済的にもたいした成長もなくマンションの4畳半の自室で大きな音も出せずミニコンポでお茶を濁してきました。貧乏人には高級オーディオはすっかり高嶺の花になってしまいました。でもいい音で聞きたいという要求はいつもあります。ここ30年はCD主体でしたが昨年巷で話題になったオーディオテクニカのテクニクスもどきを買いました。久しぶりのレコード聞きましたがいい音でした。耳が衰えているせいかこんな機器でも十分幸せになりました。世の中相対的に貧困になっているので今後も高額オーディオの未来は先細りでしょうが、レコードが再評価されヤフオクなどでONKYO等のミニコンポがけっこう人気なのを見ると低価格のオーディオ需要はあると思いますが、そういう層に対する新製品開発はもう望めないのでしょうね。中古のONKYOの中級カセットデッキも買って昔のカセットテープも久しぶりに聞いてみましたが、カセットってけっこう音がよかったのですね。まあもともと高級デッキで録音したものですから当たり前なのかもしれませんが。
@noband_width6633
@noband_width6633 4 ай бұрын
初心者オーディオの入り口は、toppingとかifi audioを通販で買ったり、って感じになりつつあるのかなとも思います。 優秀なオーディオ営業ってどれだけいるのでしょうね。斜陽産業ってところで競争の概念すら怪しいのかも。 ただし、動画で触れられてますが、本当にオーディオ好きな人からは熱量感じますね。 CSRの加藤さんだったり、top wingの菅沼さんだったり。 top wingの菅沼さんは装置の売り込みの視点の前にオーディオユーザー目線で知りたい情報は何かを考えて、その情報に加える形で取扱商品の案内をする動画が多い。 うまいし、ご本人がオーディオを本当に好きだからできることだなとも思いました。 そういえばシャープにいた布村さんや橋爪さんもそうでした。橋爪さんはプラズマクラスターをレコード盤に当ててダスト対策したりしていたのを思い出します。
@user-lo6cq1en3c
@user-lo6cq1en3c 4 ай бұрын
3日目に参加しました。アンソニーさんのご意見とは少々異なりますが、半分は同感です。どちらかと言えばつまらなかったです。個人的には評論家のプレゼンは好ましく思いません。1番気になったのは空調が良くなかった事です。暑い。 でも来年も行きます!メーカー、代理店、販売店、頑張って欲しいですね!
@phantomf-4e112
@phantomf-4e112 4 ай бұрын
🔊アンソニーさん、おっしゃる通りです❕私の若い頃のオーディオフェアと呼ばれていた時代は各ブースで熱い語りがありました。JBLの方の「音が吹いて来る」と言う表現を今でも覚えています。😂
@user-fy4yy3lb7m
@user-fy4yy3lb7m 4 ай бұрын
去年のOTOTENでタクトシュトックのブースに入りましたが、 庵さんもジャーマン・フィジックスも諸々の機器も素晴らしかったです。 自分が体感したオーディオショーの中でも圧倒的MVPでした⭐⭐⭐⭐⭐
@mayataro1225
@mayataro1225 4 ай бұрын
今は、オーディオ関係は、価格が上がって一般庶民が普通に購入出来る金額じゃないです。スピーカーケーブルが、数万円です。簡単にスピーカーケーブルでさえ交換は、 考えます。結果的は、アマゾンになってしまいます。
@mayataro1225
@mayataro1225 4 ай бұрын
最近、オーディオメーカーも、オーディオボードを付けたり、スピーカーケーブル、HDMIケーブル付けたりしてますが、結果的には、評論家に良いと書いて貰っても、そんなには、売れてないと思います。
@noarara3764
@noarara3764 4 ай бұрын
昔なら10人が買った製品が、までは一人しか買わないから、性能は伸びてないのに、さらふかっけて二十倍の価格。 値段が高ければ、良い製品ではありません。 これでは客は減る。
@choogen-oy4pl
@choogen-oy4pl 4 ай бұрын
超金持ちに限定して、あとは切り捨てる戦略。超金持ち以外は客じゃないので、アンソニーさんが感じたようになるのだと思います。
@simneko2008
@simneko2008 4 ай бұрын
今のオーディオは金持ち相手のビジネスしかしていないので、若者を惹きつけることができてませんね。既に衰退した業界ですが、この先衰退し続けるだけでしょう。
@user_hokuto2603
@user_hokuto2603 4 ай бұрын
毎年オーディオフェスタ名古屋に行ってますが、次回は無しかなと思っています オーディオ機器の値段が上がっていくのは仕方がないとしても裾野を広げるためにも 入門機器の提案がもっと有っても良いのではと感じています(若者の平均年収300~500万円程度で買えるもの) ソースもCD/SACDだけでなくスマホやUSB等多種多様になっているのに相変わらず 何百万もするプレーヤーによる試聴だけで他のソースとの聴き比べがしたかったですね 重厚長大な機器の良さは判っているつもりですが、軽薄短小な機器でhi-fi再生するテクニックも 知りたいですね
@kgm3603
@kgm3603 4 ай бұрын
お気持ちはとても分かりますが、良い人材って世の中にとても少ないので、 優秀な人はオーディオでも他のワイヤレス系とか流行りの楽しそうな職場に転職してしまうんだと思います。 残った人達はお給料さえ貰えればいいというやる気のないサラリーマン的な人ばかりになってしまうというのはどこの大会社でもよくある事なので、仕方ないでしょうね…残念です。
@hs432164
@hs432164 4 ай бұрын
中華DAPメーカーのHPとかみてるとわかりやすいですね。 比べちゃいけないんでしょうけど、熱量のちがいが。。
@user-tp3rm4fm4k
@user-tp3rm4fm4k 4 ай бұрын
全部、全員では、勿論ありませんが…。オーディオ関係は頑固で変わり者が多いと感じてます。私は真空管アンプが好きで全て真空管アンプですが、ビルダーもアマチュアも変わり者が沢山いますね。 それも衰退の一つの原因かなと…。勝手に思ってます。 勿論全員では無いですよ。多いと言う事です。音楽より音を気にしてる。音楽より、機材が好き。 そんな人が多いと感じてます。 関係無い話しをしてしまいました。 失礼致しました。
@wadia2000
@wadia2000 4 ай бұрын
オタクチックな人はコミュ障ですからね。 頑固で堅物も多い  笑顔、サービス精神、セールスなどとは無縁の世界です。
@audio.kid.
@audio.kid. 4 ай бұрын
ひょっとしたらメーカーは危機感などは無くて 自分とこの機器は大丈夫だと自負しているんだと思います 本当に困っているならそのような対応になるでしょうし プレゼンの練習などする必要はないと判断したからそうなる訳です 来てるお客様の年齢を見渡せばこの先どうなるか大体わかりますよね 日本のメーカーはいずれ中国に追い越されるのではと心配してます 韓国のオーディオメーカーの製品を見て素晴らしいデザインだと思う事もありました これは想像ですがそもそも俺みたいな平民はターゲットにされておらずお金持ちが喜ぶような機器を売りたいのではないかと 今ではエントリー機でさえ6万円台です 若い子達が買うはずはない 何か起爆剤が必要です それが見つからない
@user-tk3um7ez9w
@user-tk3um7ez9w 3 ай бұрын
それにすら気付けないゆでガエルばっかなんよ😢
@eirirh9206
@eirirh9206 4 ай бұрын
某有名外国アコースティックギターの代理店が開催した展示会でもギターの弦が錆びていて本来の音色が全く出なく苦情を言った事が有りましたね、、ギターに対しても顧客に対しても思いやり、愛情が全く感じませんでしたね。オーディオもギターも同じで好きでその業界に就職したんだからファン心理も分かるはず、その辺の気配りは大事だと思いますよ。
@Redils
@Redils 4 ай бұрын
昭和のまま進化せずまだ潰れてないんだ、すげー!っていうのが正直な感想です
@F103RX
@F103RX 4 ай бұрын
「買う人」は何をやっても買う。「買わない人」は何をやっても買わない商品ならフェスタや大規模な展示会は必要が無いかも知れませんね。
@user-ei9gt1oi4c
@user-ei9gt1oi4c 4 ай бұрын
愚痴でも無く悪口でも無いと思います、とても良いお話を聴かせて頂きました。今回のお話は業界に関係無く共通して言える事ですし、仕事以前の社会人としての当たり前の事が欠如して居る様に感じました。特にオーディオやら趣味性の高い商品は尚更だと思いますし、唯でさえ数少ないコアなユーザーによって支えられて居る業界だと思いますので通常以上に様々な工夫や配慮が有って当然だと思います。
@user-qm6ue9bz5i
@user-qm6ue9bz5i 4 ай бұрын
この動画でも音や音楽の話にもなりませんし、なんだかオーディオ業界自体がどんどんと音楽や一般人から離れて言ってるような印象ですね
@Mikasasister
@Mikasasister 4 ай бұрын
自社製品を見せるショウなのにやる気が感じられないのは、衰退した結果が見えただけではないかなと感じました。 サービス精神がない、接客態度が悪いから衰退したのではなく、ホームオーディオが衰退し切った姿がそれなんだと思います。 オーディオ業界に限らず、廃業寸前のホテルやスーパーなんかでも同じだと思います。
@user-qf1yz7bo8t
@user-qf1yz7bo8t 4 ай бұрын
40年以上前の晴海でやっていたオーディオフェアは国内メーカーが全盛でコンパニオンが沢山いてイベントが盛り沢山で華やかで楽しかった覚えがあります。今は海外メーカーが全盛でピュアオーディオや高級オーディオがメインなので、静かに音楽や音を聞く雰囲気や評論家が静かに話すプレゼンなどの違いは有るかと思いますが、もう少し活気は欲しいですよね。
@trbs764
@trbs764 4 ай бұрын
自分も以前オーディオショー行ったとき感じたのは来場者に若者が少ないことですね。今は音楽は配信が全盛ですから、若者は音質より利便性を重視するわけですし、スマホが普及したことで、他の方も触れているカメラも一眼レフ以外は売れなくなってきているし、専門メーカーは高級化せざるを得ないんですが、これ例えば他にも自動車業界にも似ていて、特に最近はセダンが売れなくなってきてどのメーカーもあまり作らなくなり、専ら利便性重視でミニバンやSUVなどが売れる時代になっていますからね。 オーディオ業界もある種自動車で言うところの高級セダンみたいなもので、高齢者にしか人気がないという、だから買う人が限られてきてどんどん先細っていかざるを得ない悪循環ですね・・・。だからこそもっと高級オーディオもいいぞという若者対象のキャンペーンでもやったらいいのにと思います。
@japan101
@japan101 4 ай бұрын
「しゃべるな!」というのがジャズ喫茶の規則でした、その伝統を今でも面々と受け継がれているのではないでしょうか?
@poe70s
@poe70s 4 ай бұрын
我々とは別世界のハイアマかサウンドマニアの市場なんでしょうけど、ソフトとの連携はあるのかな?と思いました。 ハードだけで魅力的なソフトが無ければ衰退は避けられないですから。
@user-fy3pu3uv1k
@user-fy3pu3uv1k 4 ай бұрын
ソフトについてのご意見、大いに共感いたしました。今の録音、携帯機器での使用しか考えていない為か、エフェクト掛けまくりで、HiFiオーディオ機器で再生するとヘンテコな音に。特にポップス・ロック系は聴くのが辛くなる程に音が歪んでいる。マトモに録音したソフトが少なければ、そりゃ高品質な再生装置も求められないですから、オーディオ業界も衰退します。
@motomori0514
@motomori0514 4 ай бұрын
いつも動画を拝見しております 今回の動画に関しては、たしかにそう思います オーディオフェアには毎年行くようにしていますが スマホをいじってる関係者は多いですね ただそうゆう方々もこちらから話しかければ とても分かりやすくお話してくれます 難しい距離間ですよね 高額商品を扱っているため、私には手の出せないものばかりですが いつもその場での音色を楽しみ、機器のデザインに魅了されています ただ価格高騰のため非常に限られた購入者に絞られてしまう分野ではありますね そのため、アンソニーさんの動画は非常にわかりやすく参考になるので これからも動画楽しみにしています。 長文失礼いたしました
@fdek845
@fdek845 4 ай бұрын
せっかくのオーディオショーが係員の態度や発信力不足で期待外れだったというのは残念な結果でした。ある有名な国産メーカーの開発担当者が、いくら良いものを作って賞をもらっても売れないきゃだめなんだよね、と言っていたのを思い出しました。オーディオ機器は音楽の感動を伝えるものなので、広報においても、まず音楽とオーディオが好きなことと、幅広い話題と親切な接客力で応対できるコミュニケーション力のある人が重要なのでしょうね。
@sc820213
@sc820213 3 ай бұрын
おっしゃる気持ちわかります 私、技術者上がりの営業マンですが どんなに物が良くても、熱を持って売り込まないと 売れないです。 圧倒的に優れた物であれば、今の時代 あっという間にネット経由でウワサが広まり売れると思うけど 金額的に買える年齢、収入が高いひとが対象だったら やはり熱を持って売り込みが必須と思います。
@nomadictuo1875
@nomadictuo1875 4 ай бұрын
Xで業界人風のアカウントが「儲けが少ないから」って言ってたけど、客商売でそれは通らんでしょとしか…傍から見たらただの驕りですよ。
@user-jc5sk4ee2v
@user-jc5sk4ee2v 4 ай бұрын
ほんと70年代80年代の頃の”意識高い系“のアンティーク家具ショップの店員の態度とか高級オーデオショップ特有の”空気感“は耐えられなかったなぁ苦笑 …自分達は特別な物を売ってるんだぞ?という一見さんお断り空気感W その世界観を好きになりそうな人々を窓際排除してるよね わかるわかるその感情W めちゃ今回話が面白かった!W
@mylayla1977
@mylayla1977 4 ай бұрын
自分も含めオーディオが趣味なんて、もはや絶滅危惧種です。 変なおじさんを相手にしてるオーディオメーカー、輸入代理店の人達もやはり変なおじさんばかりなのでしょうね。
@user-iq3qr8tk3z
@user-iq3qr8tk3z 4 ай бұрын
一般庶民にとっては売る側、買う側共に違う世界の人達なのかもしれませんね。
@mylayla1977
@mylayla1977 4 ай бұрын
@@user-iq3qr8tk3z オーディオショーですから夢のある製品を出品するのは分かりますが、おっしゃる通りあまりにハイエンド過ぎる感がしますね。無駄とも言える拘りで、見た目豪華なだけで音は40年前から進化していないように思いますが、、、
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 4 ай бұрын
性能は上がらず、見た目と価格だけがハイエンドじゃないかな
@choogen-oy4pl
@choogen-oy4pl 4 ай бұрын
ほんの少数のとんでもないマニアだけを対象にしており、後の客はすべて切り捨てる戦略だと思います。
@mylayla1977
@mylayla1977 4 ай бұрын
@@choogen-oy4pl 若者を中心にスマホにイヤホンでサブスクが主流になり、オーディオには興味がない人が殆どになった現在、メーカーはたいして音の良くないハイエンドで勝負するしかないのかもしれませんね。 サブスクで音楽が使い捨て(聞き捨て)になったのも大きな要因ですね。
@user-he4io4vz5n
@user-he4io4vz5n 4 ай бұрын
いつもオーディオ談義を楽しく拝見しております。アンソニーさんの業界に対する意見はもっともだと思います。サントリパイのオーディオ全盛期を過ごしてきた者として、斜陽の業界が残念でなりません😢時代と言ってしまえばお終いですが、作る側も売る側も買う側も熱意が感じられず冷めてるように思えるのは私だけでしょうか?
@user-he4io4vz5n
@user-he4io4vz5n 4 ай бұрын
還暦を過ぎた私が先日中学生の男子とオーディオ、スピーカーの話をする機会がありました。今時の若者がオーディオ熱を失っているわけではなく、取り巻く環境が以前とは違うだけなんじゃないかと思えて来ました!老若男女オーディオにおいていい音を求め続ける気持ちは普遍的な思いです!なおさら業界特にメーカーの社員が熱い気持ちとサービス精神を持ち、オーディオの楽しさをプレゼンできるようなプロを育成していくことしか業界を盛り上げることはできないということでしょうか!それは他の業界にも共通することで、スマホばかりいじっていちゃダメですね🙅‍♀️
@user-mp8ws8xk5n
@user-mp8ws8xk5n 4 ай бұрын
敷居は違うかも知れませんが同じオーディオでも、ポータブルオーディオのショー(フェス)量販店のeイヤホン主催の「ポタフェス」は 毎会場割と盛り上がってますよねぇ、まぁ対象が若年層〜と言う事なのかポータブルなので低価格帯と言うのもあるとは思いますが。 ハイエンドオーディオショーは私は大阪くらいしか行った事ないのですが、仰る通りブースに活気がない確かに全部とは言いませんが 説明されるメーカー・代理店の方達も「この人たちどこを向いて話しているのかな?」と言う感じの方が多々いる様に思います。 アンソニーさんもかなり前から仰っておられる有料化がいい様な気がします、微々たるものかも知れませんがその収益で何か行って良かったと思える イベント(オーディオ好きのアーティストさんとかもちろん土方さんの様な評論家さん等)があるといいなぁと思います。 販売店の統計とかで人気があるメーカーの組み合わせ(価格帯関係なく)を試せるブース(かなり大変だとは思いますがw)があったりしたら 面白いと思うんですよねぇ〜あとかける音源も普段気軽に聴いているような音楽を積極的にかけていると入りやすいし 音質の違いに気づきやすいと思うんですよねぇ。長々失礼しましたw
@user-iq3qr8tk3z
@user-iq3qr8tk3z 4 ай бұрын
商品を売り込む熱意とかオーディオ好きらしさが感じられなかったのは残念な事ですね。もっと企業努力で盛り上げて欲しかったですね。
@kamui607
@kamui607 4 ай бұрын
プレゼンは大事ですよね。 内容とプレゼンターの人間性が問われるところ。 音が勝負とは言うものの、姿勢に誠意が見えないと買う気が起こらない。
@skfour6401
@skfour6401 4 ай бұрын
昔はモーターショーみたいにモデルガールがいた良き時代もありましたけどね 何年か前の東京国際フォーラムを最後に行ってませんが、オーディオショーに何を求めるかでしょうね、 私は最新の機器を一斉に実際に見たり聴いたりできる機会だと思ってたので、解説とかはあまり重点してませんでしたけど
@user-qw7vd3cw6r
@user-qw7vd3cw6r 4 ай бұрын
全くその通りです。
@user-pv7ph4ek5o
@user-pv7ph4ek5o 4 ай бұрын
向いていない人が悪いのではなく、向いている人がいなかったということですよね。
@myagow
@myagow 4 ай бұрын
批判や評論は良いと思いますし、実際そのようなブースが有るのも知っていますが、 「とあるメーカーでは」「とあるブースでは」このようなぼかした言い方では 信憑性が全く伝わりません。批評をするのであれば、自分も批評される覚悟で 実際のメーカー名を出して堂々と批判する方が良いと感じました。
@masaomatushita8522
@masaomatushita8522 4 ай бұрын
はじめまして、実に、考えさせられる内容です 自分も販売員の片隅の人ですが、お客様目線の行動が、いつも出来ているかどうか、怪しい所です。もう一度、ふんどしを引き締めていかねば。
@CAJONSUTAJIO
@CAJONSUTAJIO 25 күн бұрын
共感できました。以前から高級オーディオ業界はお金持ちの道楽だったと思います。音の良さはもうどれもほとんど変わらない。(変わって聞こえるならばどちらかが性能が極端に悪い。)あとは見た目とかコンセプトとか新技術とか自己満要素を楽しむのが大切かな。それより部屋の響きを改善したり、部屋に合ったシステムを選ぶほうがはるかに良い音の感動が楽しめると思います。そんなオーディオフェアなら行ってみたいです。
@user-ui3vm9jm4p
@user-ui3vm9jm4p 4 ай бұрын
晴海で開催してたオーディオフェアはエンタメ要素があって楽しかったですよ。来場者も若い人から年配の人まで幅広かった。インターナショナルオーディオショーになってから高級オーディオ指向になってエンタメ要素がなくなった。笑顔や挨拶が無いというのも、他の業界でもあるし居酒屋でもコンビニ店でもあります。それが正しいのか間違ってるのかは別として、接客もコストが掛かるという事なのだと思います。私はそういうものだと割り切って、カタログ集めに徹してます。
@user-zc7ph8jp5g
@user-zc7ph8jp5g 4 ай бұрын
オーディオにも愛がないとなぁ。とかく男はマウント取りがちな生き物。若い時はどうせ買えないだろうと邪険に扱われました。そんな殿様商売が今の衰退の一つの原因かとも思います。無料で聴かせてやっているという意識かな?人としてお客さんには敬意を持って接することが当たり前。
Does the sound of an amp exist?
12:18
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 905 М.
ОСКАР vs БАДАБУМЧИК БОЙ!  УВЕЗЛИ на СКОРОЙ!
13:45
Бадабумчик
Рет қаралды 3,7 МЛН
Каха и суп
00:39
К-Media
Рет қаралды 1,7 МЛН
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 2,5 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 4,7 МЛН
Complete explanation of how to distinguish between headphones and earphones with good sound
16:19
Amazing assortment!!  Japan's largest used audio specialty store
21:34
TourbillonCafe
Рет қаралды 341 М.
Surprised 😳🤩🤩❤️🔥🥳
0:35
Okanutie
Рет қаралды 35 МЛН
Who has won ?? 😀 #shortvideo #lizzyisaeva
0:24
Lizzy Isaeva
Рет қаралды 10 МЛН
Change!!😁 #shorts #レオ
0:46
レオ★スマイル
Рет қаралды 9 МЛН
Cute ❤️🍭💕🍕🥛🍧🤣
0:11
Koray Zeynep
Рет қаралды 6 МЛН
KINDNESS ALWAYS COME BACK
0:59
dednahype
Рет қаралды 122 МЛН
Fortnite mini Aquarium
0:40
RAWWFishing
Рет қаралды 8 МЛН