Рет қаралды 27,097
バイクはベテランでも1週間も経つと身体がその感覚を忘れてしまいます。
その顕著な例が、ツーリングの朝に自宅を出発した直後の四つ角。低速で曲がりながら大回りしてしまったり、前輪が内側へ切れ込む違和感というより怖い思いをしたりします。
これは僅かに車体を傾けた角度と速度との関係で、走り込んだ状態ならバランスのとれた操作になるものが、半ば忘れている身体が自らバランスを崩してしまいがちだからです。
そんな状態だと、一時停止の交差点でまさかの立ちゴケを喫したり、1日を台無しにしてしまう可能性があります。
そうしたことのないよう、走り出したら数分で良いので、身体に愛車の走行感覚を呼び覚ますウォーミングアップをしておきましょう。
今回はそのウォーミングアップで課題として取り組むメソッドをご紹介。
長く乗り続けるためには、こうした慎重さこそがその秘訣。
ぜひ試してドキッとすることのないバイクライフを心がけてください!
ーーーーーーーーーー
初心者大歓迎のサーキット走行会で“曲がる”を体感してみませんか!?
ネモケンからレッスンを受けられる
「BIKE GATHERING」
ride-hi.com/ev...
ーーーーーーーーーー
<RIDE LECTURE(ライドレクチャー)とは?>
ネモケンがスポーツバイクの乗り方を指南するRIDE LECTURE。略して、ライレク。
<出演者>
教えるひと:ネモケン(根本健。元GPライダー。RIDE HIプロデューサーでバイク歴60年)
教わるひと:采女 華(バイク歴13年。モデル、イベントMCや番組パーソナリティ、フリーマガジンBooyah主宰)
ビギナーだけでなく、キャリアはあってもたまにしか乗らない人も、苦手だったり不安に思うシチュエーションに遭遇します。そんなときまだバイクに慣れていないから、繰り返し乗るうちにいつか慣れてうまく乗れるようになる……と思いがちですが、それは間違い。
ライテクはその操作がなぜどうして有効なのか、ひとつひとつ理由を覚えて納得しないと、同じ勘違いを繰り返すだけで、いつまで経っても上達しません。
また怖さを伴う練習もNG。不安にならない方法で、正しい操作ができたときの違いを実感しながら、積み上げていくのが一番です。
思うように走れると、バイクの楽しさは何倍にも拡がります。そんなバイクライフを目指し、伝授している様々なコツをぜひ身につけてください。
撮影・編集 / 望月集夢
生徒 / 采女 華 ameblo.jp/fleu...
/ 87uneme
協賛 / ロイヤルエンフィールド:www.royalenfie...
ウエア協賛 / ダイネーゼジャパン:www.dainesejap...
協力 / 芦ノ湖スカイライン
企画制作 / 株式会社RIDE HI:ride-hi.com/
運営 / 株式会社MONSTER DIVE:www.monster-di...
#ネモケン #ライテク #走り出すときのウォーミングアップ #小さな小回りでバランス感覚を呼び覚ます #ライダーは2日も経てばバイクを忘れる #オートバイ #motorcycle #采女華 #ridehi #ライドハイ