【ゆっくり解説】戦国時代の歴史がほぼわかる動画|後編

  Рет қаралды 299,237

戦いのヒストリア

戦いのヒストリア

Күн бұрын

戦国時代に関する解説動画です。
前編はこちら↓
• 【ゆっくり解説】戦国時代の歴史がほぼわかる動...
■関連動画
【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわ...
【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわ...
【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
■参考書籍
地域別×武将別だからわかりやすい戦国史 朝日新聞出版 小田原哲夫監修
■参考チャンネル様
丸竹夷 / KZbin高校
/ @y_eschool
■参考記事
戦国武将の勢力図を時代の変遷で見る|戦国武将名鑑
discoverjapan-web.com/article...
五大老と五奉行の上下関係に疑問符!? 実は五奉行の方が偉かった!【前編】
www.rekishijin.com/2082
五大老と五奉行の上下関係に疑問符!? 実は五奉行の方が偉かった!【後編】
www.rekishijin.com/2117
#歴史 #戦争 #日本史

Пікірлер: 90
@user-rn7gg7tv2x
@user-rn7gg7tv2x 5 ай бұрын
世界史専攻の自分でも分かりやすかったです。 ありがとうございました!
@momogumi9909
@momogumi9909 Жыл бұрын
Aが本筋を喋りBがそれを補足していく 大変理解し易い構成ですね! 動画制作お疲れ様です
@user-vf4js7ep5o
@user-vf4js7ep5o Жыл бұрын
のゃ😊戦争 😅   はふあ😢😢た か
@usumono4189
@usumono4189 Жыл бұрын
このチャンネル、もっと登録者いてもいい位観やすい。これからも動画制作頑張ってください!!
@yw4437
@yw4437 4 ай бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました✨
@sato12345
@sato12345 Жыл бұрын
まってました!!!!
@hgmssq7512
@hgmssq7512 Жыл бұрын
すごい更新の速さ、作るの大変でしょうに… お疲れ様です。大河ドラマ「軍師官兵衛」では、黒田孝高は 東軍と言うより、この混乱に乗じて九州から旗揚げして天下を取ろうとしていた様に描かれてましたね。
@Mr_Mismagius
@Mr_Mismagius Жыл бұрын
九州とか東北の戦国時代も面白いので是非解説お願いします!
@user-rf3wj6pc4v
@user-rf3wj6pc4v Жыл бұрын
一通り見ました。わかりやすい。ありがとうございます。
@user-hx3fm6cq1o
@user-hx3fm6cq1o Жыл бұрын
第一次世界大戦からこの動画まで全部見させてもらいました!ダイジェストですがとても丁寧に解説されていて分かりやすかったです!! これからも是非見させてもらいます 頑張ってください!
@user-oz5um5rw5z
@user-oz5um5rw5z Жыл бұрын
最初から最後まで一定の影響力を持ち続けた毛利氏なんか好き
@Hen_zu_2
@Hen_zu_2 Жыл бұрын
中国地方の超弱小勢力から大大名を謀略で打ち倒し、 中国地方の覇者になって巨大政府の幹部にまでなり、 一度は負けるがその数百年後に負けた相手を打ち負かすとかこれなんてRPG?
@agi-be9cm
@agi-be9cm Жыл бұрын
毛利家の始祖は鎌倉幕府の重鎮、大江広元
@user-vf9ck2fz9g
@user-vf9ck2fz9g Жыл бұрын
11:53 北条氏はすべての領地を没収されて、高野山に追放されたんだよな。 武蔵、相模、伊豆は徳川氏に与えられましたよ
@user-zm5oi3lu8s
@user-zm5oi3lu8s Жыл бұрын
動画おもしろいです! 合戦にスポットを当てた動画ぜひお願いします!
@user-fg3lj5nx7v
@user-fg3lj5nx7v Жыл бұрын
楽しかったです。まだまだやってくださいまし。
@user-hr6ly6xp8o
@user-hr6ly6xp8o Жыл бұрын
おもろい
@yozzuii22
@yozzuii22 Жыл бұрын
プロレス団体の分裂騒動と似てる気がしたwww←
@user-nr6ov9vl7u
@user-nr6ov9vl7u 8 ай бұрын
小牧山に陣を張った事が決定的らしかったらしいですね
@YM-me2uo
@YM-me2uo Жыл бұрын
なお、領地が僻地すぎる上に、道中に敵勢力もうじゃうじゃいるのと、関ヶ原で受けたトラウマのせいで家康が「あいつらはいいや。」と討伐を諦めさせた薩摩隼人
@urontea_
@urontea_ Жыл бұрын
11:36 忍城じゃん!!のぼうの城面白かったよねー
@user-ev2ku1bu4d
@user-ev2ku1bu4d Жыл бұрын
11:13 元春って九州征伐で陣没してるんじゃなかったっけ?
@TachoMeter3771
@TachoMeter3771 Жыл бұрын
関ヶ原の戦いは島津義弘の命を懸けた撤退も印象的でしたが、全国で戦いが起きてたんですね………………
@user-bu2wi7ud7s
@user-bu2wi7ud7s Жыл бұрын
北条征伐の時期だと吉川広家の代になっていると思います。
@user-hl9tv3yb9f
@user-hl9tv3yb9f Ай бұрын
11:52 >小田原征伐ののち、北条氏の領地は武蔵・相模、そして伊豆のみに減らされることに 全領地没収で氏政切腹、氏直は高野山で蟄居のち河内狭山に小領地を与えられた…と記憶している
@toshi0059
@toshi0059 Жыл бұрын
家康の関東転封は両方の意味があると思う。懐柔と牽制だな。ただし、あの天賦の地と江戸を手にして家康は一気に天下への道が開ける事に
@user-mr9ep5ib5k
@user-mr9ep5ib5k Жыл бұрын
家康がやってきた直後の関東平野は今と違い住人も少なく、広大な湿地が広がる土地だったと聞く。 家康の家臣たちは秀吉に不満を持ったようだが、家康自身は自らの力を蓄える好機ととらえたようだ。
@user-eq6dp8jx7j
@user-eq6dp8jx7j Жыл бұрын
しかも近くに蒲生を置いて牽制するという完璧な布陣
@mastakos2400
@mastakos2400 Жыл бұрын
いい動画でした。 が、関ヶ原の戦いについては結構意義がありますね。石田三成総大将(実際は毛利ですよねえ、三成は畿内司令官)とか小早川の裏切りとか。 関ヶ原の戦いは織田信長が亡くなって秀吉対勝家となったように実質は家康対毛利でそれに石田らが流れで乗った感というイメージ。関ヶ原本戦も秀吉が大返しで賤ヶ岳に進出して前田利家を寝返らせたように関東大返しを決めて小早川を裏切らせて止めを刺した、という感じですかね個人的な意見ですけど。
@alexale4074
@alexale4074 Жыл бұрын
南北朝時代の因縁のクリアにそれだけ時間がかかったのですね 後醍醐も正成も義貞も顕家も高氏も大変でしたね
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Жыл бұрын
尊氏な
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 2 ай бұрын
もともと執権北条髙時の名から高氏だった。後醍醐天皇に就くに際し宗尊から尊氏と改めた。​@@conspiracy_shine
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 2 ай бұрын
@@user-uv5xf9gp2x 知ってる わざわざ旧名で書く理由がないって言ってるの 足利義澄のことを義遐って呼ぶんか?
@user-gb6dk8el5t
@user-gb6dk8el5t Жыл бұрын
戊辰戦争とか世界大戦の戦線別でやってほしい。
@fukuimasahiro9352
@fukuimasahiro9352 Жыл бұрын
歴史大好きなんでこのチャンネル大好きです
@zange-san
@zange-san Жыл бұрын
東北の伊達、九州征伐の際の立花宗茂のエピソードとかおねがしいます。
@user-sz4vq8kc4m
@user-sz4vq8kc4m Жыл бұрын
立花宗茂の父・高橋紹運のエピソードもお忘れなく!!
@user-eq6dp8jx7j
@user-eq6dp8jx7j Жыл бұрын
志賀親次を忘れないでほしいです
@oniwan8792
@oniwan8792 Жыл бұрын
この流れがあっての幕末・明治維新。 戦国時代から明治維新までを一つの時代としてみるともっと面白い!
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z Жыл бұрын
小牧・長久手の戦いって、俺の記憶の中では小手長巻の戦いだったわぁ
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 ай бұрын
なんかかわいい響きだな こてながまき
@user-go9fm5bw1r
@user-go9fm5bw1r 2 ай бұрын
戦国時代すげぇ… 親父が夢中になるわけだ(2回目)
@kens0620
@kens0620 Жыл бұрын
九州征伐の段階がリアル信長の野望なのよね。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j Жыл бұрын
織田軍勢は島津に撃退されて九州を征服出来ませんね🤪
@user-ol2yl6hu1k
@user-ol2yl6hu1k Жыл бұрын
ん?ゲームだと九州なんざ基本陸続きだから一瞬で統一できるんやが
@user-sp4ey4ww1k
@user-sp4ey4ww1k Жыл бұрын
西日本の統一が端折られてて悲しいけど、とんでもないボリュームなので仕方ないですね!
@texasmr.1347
@texasmr.1347 Жыл бұрын
大坂夏の陣終了をもって戦国時代完全終焉となる。ただ余韻は家光のころまで残るが(武断政治)。
@user-fe5tq4ss8o
@user-fe5tq4ss8o Жыл бұрын
織田信孝の守役は柴田勝家。
@user-kc2xj4sy1l
@user-kc2xj4sy1l Жыл бұрын
パチスロ政宗では、政宗は最後まで戦ってるぜ!!!
@kenikehata5316
@kenikehata5316 Жыл бұрын
吉川元春は九州平定の時に亡くなって、小田原には参陣してないはずですが・・・
@user-zz2pl4ex6x
@user-zz2pl4ex6x 11 ай бұрын
九州征伐の小倉城陥落の後に亡くなってますね
@user-no3xu3og5x
@user-no3xu3og5x Жыл бұрын
前編に続き、とても面白かったです。 黄色は中立だとすると、関ケ原の戦いの地図の白い地域はどういった地域ですか?
@texasmr.
@texasmr. Жыл бұрын
戦国時代の終焉はオレ的には関ヶ原の戦いやのうてやはり大阪夏の陣やな。この戦いを以てすべての戦乱終わんねんから。あとは島原の乱と百姓一揆くらいか❓
@5.424
@5.424 2 ай бұрын
信長の野望で、各地の大名を主人公にしてプレイして、大河ドラマや歴史小説で、各有名武将の物語や何故そのようなゲーム設定になっているかを追ってるから、殆どの話を知っていたと。ゲームの力は凄まじいな
@hidenobukobayashi9905
@hidenobukobayashi9905 Жыл бұрын
17:37 ×:凋落 ○:調略ですね
@nasubichannel
@nasubichannel Жыл бұрын
全編後編をざっと観て分かることは、武士も坊主もろくでなしといこと。
@user-qw1lk3gu3n
@user-qw1lk3gu3n Жыл бұрын
そうぶじれい(漢字忘れました😅)ですね
@xmr4257
@xmr4257 Жыл бұрын
歴史にIFは御法度と言えど、もし豊臣側に朝鮮出兵が無ければまだ豊臣側勢力が続いてたのでは?
@user-gc4lu1ur2p
@user-gc4lu1ur2p 3 күн бұрын
関ヶ原の戦いが第二次応仁の乱にならなかった理由を考察すると楽しい 一番は戦闘自体が1日で集結したことだろうけど、分裂した敵対勢力が徹底抗戦をせずに早々に降伏した事も大きい 何故、戦闘が1日で終る事になったのか? なぜ、抗戦せず諦めたのか? 個人的には小牧・長久手の戦い以前より秀吉が描いて家康に協力させていたような気がするのよねぇ かなり綿密に相談して応仁の乱ではなく関ヶ原の戦いって形に持っていったように感じる 秀頼も自分の寿命を考えて、家康の政権準備の時間稼ぎに「作らせた」ように見えて仕方ない
@user-hs4gf9fn4q
@user-hs4gf9fn4q Жыл бұрын
秀次事件の一件も含めそれに影響され豊臣一門の金吾中納言も命の危機に瀕し減封されその首謀者は石田三成や小西行長が中心の文治派だったと聞く、これが後の関ヶ原においての東西天下分け目の戦局転換の伏線となる
@user-wx3yk6ml1f
@user-wx3yk6ml1f 5 ай бұрын
へうげもの読み直したくなったな ありがとう
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n Жыл бұрын
万が一の為に、家康を出来るだけ遠くにしたかったんやろ!
@user-tf7hq3pg3v
@user-tf7hq3pg3v Жыл бұрын
縮尺がおかしくね?緑色の外地がでかすぎませんか?
@silvercharm777
@silvercharm777 Жыл бұрын
ゆっくりだからしょうがないけど長束正家(なつかまさいえ)な
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n Жыл бұрын
秀頼は、秀吉の子供じゃ無いやろね~ あれだけ側室が居て、何で淀にだけ2人も子供が出来るん?
@user-gb9le9lv3k
@user-gb9le9lv3k Жыл бұрын
この時代 肥前長崎! 佐賀と離れ!
@user-le8co3nk2b
@user-le8co3nk2b 2 ай бұрын
関ヶ原では毛利軍は動かなかった。動けなかったと言っても良い。吉川軍が蓋をしたみたいな形でとどめていたからな。これが大きかった小早川の裏切りが最大だが。 結果として東軍が勝利したわけだが。この時毛利氏は大きく領地を削られて臍を噛むことになる。約束が違うと吉川氏が慌てたのは言うまでもない。 この憾みが幕末に爆発するわけだが間抜けの極みというほかない。
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n Жыл бұрын
家康の臣従の説明が簡単やったな~ あれは地震があったからだよ! 無かったら、家康征伐が行われてた!
@fumi-tier-lv0
@fumi-tier-lv0 Жыл бұрын
この2動画のおかげで 「一夢庵風流記(支那編除く)」「花の慶次(カルロス編除く)」 の、世界観がすごく納得いきました! 前田利長の平和政策・前田利家の苦悩 その下で、前田慶次大暴れwwww 「そりゃそうなりますわ…」 日本電産の後継者ゴタゴタ話と通じすぎて…ヤダな~w
@masaf2717
@masaf2717 Жыл бұрын
関ヶ原の西軍の主体は毛利が動かないため、宇喜多隊一万数千。 それが福島隊などによって壊滅。 つまり関ヶ原では当主、宇喜多秀家の忠義立てのために1番の死んだのは岡山県の人たちだった。しかも、取り潰され財産も失った。目立たないけど、そこだけは知っておいてあげて欲しい。
@agi-be9cm
@agi-be9cm Жыл бұрын
南宮山の毛利隊は伊勢方面から休まず転戦して到着したのに 大垣の本体が数少ない上に岐阜救援にも間に合わないとか 大体宇喜多は当初から最も秀吉に近しい大名なんだから当然のこと
@masaf2717
@masaf2717 Жыл бұрын
@@agi-be9cm そうですね。 でも・・・最も?秀家は猶子であって血縁があるわけじゃない。妻於豪も血縁はない。秀吉に数度会った程度の養女。 そもそも豊臣政権の屋台骨は前田家の方が深い付き合いのはず。本来は前田家が担うのが西軍盟主のはず。 なのに2代目利長は事前のゴタゴタもあって、二万五千ぐらいは出せるはずなのに日和って出てこない。 それに血縁なら小早川秀秋のほうが近い。これは畿内を大軍でうろつくかと思えば、勝手に山上に屯して、結果寝返り。 毛利だって豊臣秀吉が間を持たなければ備中攻め以降崩壊していてもおかしくなかった。その恩もあれば政権維持のため出てくるのは当たり前。 さらには福島・黒田・藤堂などは豊臣秀吉個人に繋がりが深い。これらが味方につかなかったのは前田がダメで、毛利が頼りなかったから、前大番頭、石田が前面に出ざるを得なかったから反感を買ったため。 宇喜多は先代の夫人、故於福個人の繋がりだけ。むしろ一万を超える部隊が全滅するほど義理立てる必要なんてない。そもそも地栄えの大名だし。もし秀家の亡父、直家なら東軍に着いていたはず。
@agi-be9cm
@agi-be9cm Жыл бұрын
宇喜多家は大名としては秀吉派最古参と言えるし秀家は輝元よりたしか官位は上なのだから西軍で戦う義理はある まあ直家なら東軍はあり得る話ですね が、前田が西軍は有り得ないし 毛利は手伝い戦しまくったのだから 恩は十分返したと想う。 小早川秀秋に関しては、無理やり養子にねじ込まなければそのまま秀包が小早川家を継いで、また違った結果になったでしょう。
@user-uv5xf9gp2x
@user-uv5xf9gp2x 2 ай бұрын
豊臣氏は、何しろ人材が薄い。御歴々でないから一族と言えるほどの人数がいない。
@SushiBall-wu2wr
@SushiBall-wu2wr Жыл бұрын
対馬統一出来てなくて草
@user-rf1if6qp3e
@user-rf1if6qp3e Жыл бұрын
宗義智w
@user-zz2pl4ex6x
@user-zz2pl4ex6x 11 ай бұрын
小田原征伐の時の北条軍の総兵力は約10万、その内五万が小田原城に籠もってた 北条軍の戦略は、北陸道、中仙道は各城で足止めして、豊臣本軍は箱根の韮山、興国寺、山中の3城で連携して食い止め五万の本軍で決戦、それで負けたら小田原城に籠城というか構えだったが、箱根が数日で突破されてご破産 さてそれはともかく、小田原征伐後の北条氏は、北条氏邦が当主となり摂津狭山に1万石まで転封削減食らったので、キチンと調べてね? 後は九戸政実の乱もあったけど、まぁここは説明入ってないのは一ヶ月も掛かってないからすっ飛ばされてもしゃーないか 秀吉の最大の失敗は朝鮮出兵じゃなくて、秀次事件を起こしたこと 頼るべき一族が少ないのに、後継者としてキチンとやってた豊臣秀次を殺った事で、親秀次派の連中全員、親徳川派になってしまった事(親秀次派→反豊臣派の筆頭格が最上義光) 関ヶ原の時は、西国大名が朝鮮出兵で大ダメージ食らってた&三成が余りにも杓子定規な事やり過ぎて恨み買ってたからな 豊臣の力がこれで激減した 関ヶ原合戦は豊臣政権の政治闘争の結果なんで、豊臣家臣VS豊臣家臣ってことなので
@seisei3797
@seisei3797 Жыл бұрын
自分の子じゃないくせにのう こまったもんやな
@user-zm5vv9ro6c
@user-zm5vv9ro6c Жыл бұрын
現代人の感覚として、昨日まで味方で、次の日には敵となり殺し合いをして、また降伏なり講和なりで味方に戻る理屈が分からない。負けそうだから和睦すれば助かるという思考も分からないし、裏切りに近いのにその相手を許し和睦する思考どちらを取っても理解に苦しむ。やっぱり表現に苦しむ時代だよね、酷い血も涙も無い面もあれば、それを許せるあなたは菩薩か?と取れる面もある。 当たり前だが現代人の思考とは180度違うんだろうな、大河ドラマで表現されてるのはキレイに表現してるだけで現実世界は胸くそ悪い日常なんだろうな。
@thanksforgiving
@thanksforgiving Жыл бұрын
総力戦で相手を倒すことは可能だけど自軍の損失も大きい。 なるべく無益な戦を避け領地拡大を進める方が合理的ということでしょう。 相手側にしても被害を最小限にとどめ、一定の領地安堵によりお家の存続を図るというメリットがあります。 近隣諸国には共通の敵がいるケースが多いですから、「時には手を結び、時には敵対する」というのは戦国を生き抜くために必要なスキルだったと思います。
@mcxgf9051
@mcxgf9051 Жыл бұрын
殆どってほどじゃないと思うけどね
@sdgs2752
@sdgs2752 Жыл бұрын
龍造寺を無視してる?今の佐賀と長崎の一部は龍造寺鍋島一族の地でしょう、沖田畷で島津に負けた頃だけとまだ島津には屈服してない大友と龍造寺は島津に抗すべく豊臣待ちしてたはず、だから岩屋城の戦いが有ったはず。龍造寺氏は鍋島の化け猫の話にも出てくる。
@60com
@60com Жыл бұрын
18:46 合間見え→相まみえ 国語0点
【ゆっくり解説】戦国時代の歴史がほぼわかる動画|前編
48:20
戦いのヒストリア
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
41:31
戦いのヒストリア
Рет қаралды 509 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 77 МЛН
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:25
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 6 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 63 МЛН
【ゆっくり解説】人類史上最悪の外交の歴史|アヘン戦争の末路
33:44
【独眼竜が大暴れ】戦国時代の東北地方の歴史がわかる動画
15:09
織田家は、なぜ幕末まで生き延びることができたのか??【ゆっくり解説】
24:54
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 96 М.
【ゆっくり解説】キングダムの史実|中国の戦国時代の変遷
43:35
【ゆっくり解説】史上最悪の泥沼の争い|朝鮮戦争の歴史
39:53
戦いのヒストリア
Рет қаралды 472 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 77 МЛН