【ゆっくり解説】ロボゲー界に激震が走った。良作なのになぜか新作がでない理由を解説【カスタムロボ】

  Рет қаралды 28,486

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

9 ай бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回はカスタムロボについて解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 59
@Paicen
@Paicen 6 ай бұрын
バトル開始前のカスタム画面に入る時のBGM最高に好き。V2のペイオネット初登場時の衝撃は忘れられない。
@vxxnighthawkxxv
@vxxnighthawkxxv 9 ай бұрын
削除対策で今までにないぐらいフリー素材使ってて草
@user-uo3wk3ee7h
@user-uo3wk3ee7h 9 ай бұрын
ストライクバニッシャーのダッシュ音が好き 外見もロボロボしてて格好いいし
@happa64M
@happa64M 9 ай бұрын
メダロットシリーズとカスタムロボシリーズ どっちもハマったけど廃れてしまったなぁ 逆にACはすごい
@user-uu3bd1pu7z
@user-uu3bd1pu7z 9 ай бұрын
メダロットはギリ残ってる
@soderyu
@soderyu 9 ай бұрын
GXはストーリークリアするだけでも価値あるぞ 最後のコウシロウとの会話は歳を重ねるほど刺さる 同じグレートロボカップチャンピオンでもマモルよりずっと好きになった
@user-uu3bd1pu7z
@user-uu3bd1pu7z 9 ай бұрын
マモル達の過去の掘り下げとか、キャラやストーリーはほんと良かった
@user-ni7fo5jg1v
@user-ni7fo5jg1v 9 ай бұрын
初代と2は神ゲーでしたね
@user-gj6eu8js9k
@user-gj6eu8js9k 8 ай бұрын
欲しかったのはV3だったんだ・・・
@user-gm9yp3wp4r
@user-gm9yp3wp4r 6 ай бұрын
DSの方をやってたけどクリア後ちょっとしてから部室の前に黒い主人公がいて違法パーツ使えるようになるのはテンションぶち上がった。
@LinksofCollared
@LinksofCollared 9 ай бұрын
スプラッシュガンはトラウマでしたね… やめろ、撃ち上げつつ壁に押し付けるな!動けん! LOSE
@HY-gi6lk
@HY-gi6lk 9 ай бұрын
ジャベリンが好きだった フォルムといいカラーリングといこれまた良い!
@user-tw5ec2yv4j
@user-tw5ec2yv4j 5 ай бұрын
BRはシリーズで唯一4機同時対戦が出来るから、オンライン対戦可能なリメイク作が出たら楽しそう…
@himajinnoyu
@himajinnoyu 9 ай бұрын
初代とV2をリメイクして、ライトニングスカイヤーとミスティミラージュを付けとけば需要ありそう
@RexxKomo
@RexxKomo 8 ай бұрын
個人的にはバトレボが一番面白かったな、パーツが少ないのが残念だったけどキャラもよかったしストーリーは一番好きだった あとアールがガチでやばすぎwハドロンとは比較にもならんかったなw
@user-pk3vc7ok9l
@user-pk3vc7ok9l 8 ай бұрын
全部のストーリー時系列でなぞれる完全リメイクでも出ればいいなって 当時のプラモも第二弾以降続かなかったけど、今の技術でプラモ出れば買い支えるわ
@user-zl6xl6ln6v
@user-zl6xl6ln6v 6 күн бұрын
何も知らんでDS版やったけど普通に綺麗で内容も面白かったな
@user-dn9np8fn6t
@user-dn9np8fn6t 20 күн бұрын
カスタムロボv2は今やっても面白い 素晴らしい完成度
@comment-Niki
@comment-Niki 9 ай бұрын
ゲームシステム的に3dsのパルテナが実質的な続編だと思ってる
@e3komati89
@e3komati89 8 ай бұрын
スプラッシュガンは打ち出した時にどう見ても 握り拳にしか見えなくて 自分は小学生の時 スプラッシュガンを打ちながら こう言ってた「くらえパンチ連射」って言ってた。
@shibuihone
@shibuihone 4 ай бұрын
V2の旅立ち編をひよこ装備でクリアするのは中々楽しかったなぁ
@mad-mod-monk
@mad-mod-monk 8 ай бұрын
アドバンス版は6〜7ぐらい出すつもりだったというインタビューが見慣れぬ紫のストライクバニッシャーと共に… DS版はキャラ絵がゴツいというか古いというかは置いといて 名前かDS側の番号とかで手に入る撮影スタジオアイテムが決められていて通信交換前提な事が数年後のインタビューかブログの記事まで明かされ無かったソロボッチ勢には絶望仕様だった…
@phx793
@phx793 6 ай бұрын
ジェベリンとショットガンのコンボで、ステルスで近づいてぶっ放すのが最高だった V2はストーリーも長くてよかったなー
@user-vv4yd5gj9w
@user-vv4yd5gj9w 9 ай бұрын
初代とV2のリメイクがほしい(^^;) GXで出てきたミスティミラージュやライトニングスカイヤーも追加して(^^;) あと新キャラもいっぱい出たり既存キャラにグラフィックを与えたり対戦相手になって欲しい(^^;)(バトレボの主人公に似ている見た目の初代主人公のパパとかディッキーを使うケンちゃんとか実は初代グレートロボカップチャンピオンだったラムダ会長(裏ボス)とか(^^;)) GXベースのシナリオのDLCも追加してほしい(^^;)
@soderyu
@soderyu 9 ай бұрын
GCのバトレボなら3Dバトルフィールドでライトニングスカイヤー使えるよ ただ飛行形態の操作がムズすぎて「アレは2Dフィールドだから成立するんだなぁ」と痛感する
@himajinnoyu
@himajinnoyu 9 ай бұрын
ほんとそれ あとジェイムスンも欲しいね 当時は対戦で使えなかったのは、メモリを圧迫して動きが遅くなるから不採用にされたんだと思うけど 現代のハードだったらそこは解決するんじゃないのかな
@user-ni6hq5xs8h
@user-ni6hq5xs8h 7 ай бұрын
初代しかやってないがめちゃくちゃやり込んだのを覚えてる
@e3komati89
@e3komati89 8 ай бұрын
今はカスタムロボのディレクターが作ったなんとかドライブってゲーム配信してプレイ動画も見たけど どう見ても来世のカスタムロボのプロトタイプ感半端ない。
@user-wj5mc6vq1h
@user-wj5mc6vq1h 7 ай бұрын
V2以降のシリーズ全部やりこんで、これも楽しくやりこんだけど通常プレイだとゲット出来ないロボあるって判ってくそ萎えたなぁ..青のレイスカイヤー使いたかった
@user-ho6yp7hl2h
@user-ho6yp7hl2h 4 ай бұрын
旅立ち編で武器パーツだけ入手数が少ない事で敵組織の改造版の武器が未知の物と、なってたりする部分は良かったと思うけど少ない事で自由を阻める部分がね。 そしてSVのステルス3回が強力でTFが陰に隠れる事に
@user-vw5lb5fc5r
@user-vw5lb5fc5r 8 ай бұрын
ネットや攻略見た訳でもないのに強いやつはすぐスプラッシュに辿りついてたなw
@user-yi5kp5hc6f
@user-yi5kp5hc6f 20 күн бұрын
製作者の見城こうじってベーマガの見城さんか!?
@user-di6tm8un5w
@user-di6tm8un5w 9 ай бұрын
私はV2から入りました懐かしい楽しく長くプレイしてたの今でも覚えてます今でも好きですw
@unko226
@unko226 4 ай бұрын
カスタムロボではなくなったけど、カスタムロボ製作のディレクターが関わったシナプティックドライブは、ある種の続編となるんやない? 某ゴエモンシリーズみたいに、時代の変化に慣れてゆかんとな
@comment-Niki
@comment-Niki 9 ай бұрын
中学生の頃DS版のストーリー終盤で女の子のおっぱい揺れてめちゃめちゃ喜んでた思い出
@user-js3jy9dx7n
@user-js3jy9dx7n 5 ай бұрын
全作プレイしたけどV2とバトレボが好きです。バトレボのアール第3+メテオフリッカーガンは明らかにヤバかったですけどね・・・
@user-pp5xq7iy9o
@user-pp5xq7iy9o 9 ай бұрын
激闘のハドロンが強すぎて全然勝てなかった記憶
@user-cj3kk1ig8c
@user-cj3kk1ig8c 9 ай бұрын
V2のストーリーで燃え尽きた。で良かったのにゲームハード暗黒期になっても続編出そうとしたのが、、
@user-zz5dx5xw1v
@user-zz5dx5xw1v 9 ай бұрын
64のカスタムロボが楽しかった
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 4 ай бұрын
任天堂「やっぱつれぇわ………」
@soderyu
@soderyu 9 ай бұрын
当時の周りはみーんなリトルレイダーかストライクバニッシャーだった まあ高速移動とかステルスダッシュって子供心に刺さるもんな 誰もファッティバイスの魅力に気付かなくてフレイムorドリルガン無双してたらキレられたのよく覚えてる このゲームは空中移動と多段ジャンプが大正義や😁
@himajinnoyu
@himajinnoyu 9 ай бұрын
SSワイドフレイム愛好家です
@ry-dj2br
@ry-dj2br 6 ай бұрын
コントローラーの3Dスティックがクタッとしてるのは基本このゲームのせい
@user-xc2ye4ej7t
@user-xc2ye4ej7t 9 ай бұрын
カスタムロボはアドバンスから入ったな
@user-kw4vw3dk1g
@user-kw4vw3dk1g 9 ай бұрын
13:39 、これやったな
@user-ho6yp7hl2h
@user-ho6yp7hl2h 4 ай бұрын
GXは悪役の組織は100%悪じゃ,なかったし 幹部2人は行方不明のまま。 通信かレボリューションと電動しないと入手出来ない要素。 明らかに弱いパーツが存在したのがね。
@user-pd1di9hs8m
@user-pd1di9hs8m 8 ай бұрын
いまがわみおさんはかたがきれい
@HY-gi6lk
@HY-gi6lk 9 ай бұрын
ミルキーウェイがふつくしい、、、
@01eva58
@01eva58 9 ай бұрын
今Switchでプレイ中だわ。1クリアして2の中盤くらいだけど、やっぱ面白い!
@user-hh5mz1bk3p
@user-hh5mz1bk3p 6 ай бұрын
V2のゴライアスのやかたを37万点取ってからやってないな~。 リメイクしてくれたら一番なんだけどね。
@user-ko3eo6su5y
@user-ko3eo6su5y 4 ай бұрын
懐かしいな
@toki246
@toki246 9 ай бұрын
カスタム自体が面倒で手が出なかったなぁ。 後にGCで出るガチャフォースの方はカスタムせずに機体を集めるという手軽さでハマったけどこれも続編が出ないのよね…
@user-pp1hu2zr6p
@user-pp1hu2zr6p 8 ай бұрын
バランスブレイカーといえばメテオフリッカーガンというのがあってな……アール第三形態と組み合わせると文字通り蹂躙が始まるんじゃ…
@bw8029
@bw8029 3 ай бұрын
バトルレボリューションはイービルがウザかった
@akiracandy
@akiracandy 9 ай бұрын
Sonnanoatatna😊 0:34
@tama.3731
@tama.3731 8 ай бұрын
64版には後ろから眺める程度にしか縁がなかったので初めて挑戦したのはGXだったので、前作との比較とか言われてもピンと来ない…
@real2071
@real2071 Ай бұрын
クソゲー良ゲーwikiの内容垂れ流してるだけで笑う
@stormxjp
@stormxjp 9 ай бұрын
みんなバーチャロンをパクったな😢
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 15 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 39 МЛН
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
【カスタムロボ】女性コマンダーを全員紹介!【カスタムロボV2】
10:41
なつかしのゆっくり任天堂ちゃんねる
Рет қаралды 10 М.
CUSTOM ROBO THE ANIMATION(1999)
7:48
Mr.Robotics
Рет қаралды 102 М.
КВАДРОБЕРЫ в РОБЛОКС
9:41
Милс PLAY
Рет қаралды 475 М.
ЛАРИ МЕН ЛОРИДЫ ЗОРҒА АЛДЫМ!
18:40
Асхат Gaming
Рет қаралды 36 М.
skibidi toilet - season 24 (all episodes)
25:14
DaFuq!?Boom!
Рет қаралды 18 МЛН