【ゆっくり解説】人気なのになぜ新作が出ない…誰もが知っていた和風RPG【桃太郎伝説】

  Рет қаралды 98,047

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

11 ай бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は桃太郎伝説について解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 164
@morikochan1324
@morikochan1324 11 ай бұрын
初代の桃太郎伝説で「金銀パールプレゼントのオニ」を登場させる際に最初は名前の文字数制限で実現不可能だったけど、どうしてもこのネタを作りたいが為に既に配置してた村を2つ潰してまで敵キャラの文字数を伸ばして登場させたってのは好き
@user-fe7dc1ef4z
@user-fe7dc1ef4z 11 ай бұрын
新桃伝はスーファミの中でも5本の指に入る名作だと思ってる
@user-oc2ct4hb9h
@user-oc2ct4hb9h 5 ай бұрын
当時の目で見ても粗が多めだったけど、名作として心に残る作品に相応しいですよね
@user-ro8wm6yr3l
@user-ro8wm6yr3l 11 ай бұрын
新桃太郎伝説のリメイクを今でも待ってるぜ…!
@user-mq2nx1fl3w
@user-mq2nx1fl3w 11 ай бұрын
銀次が格好良すぎ。
@user-xz5ik3cs8h
@user-xz5ik3cs8h 5 ай бұрын
心配なのは金太郎のコスチューム。今は特に男の子の露出に対する規制や自粛が厳しいから、腹掛一丁ではなくズボンとかはかされそう。
@user-kd5dd6xe5p
@user-kd5dd6xe5p 11 ай бұрын
敵を、たおした、じゃなくて、こらしめた、の表現が好きだった。
@gavan1735
@gavan1735 10 ай бұрын
それ、よくわかります。システム上はドラゴンクエストの「たおした」と同じでも、設定上は桃太郎が戦いで不殺を貫き敵である鬼達を改心させようとしているわけですから。
@user-xl9up7ol5d
@user-xl9up7ol5d 9 ай бұрын
アメトーーク!で華丸さんも言ってたけど確かにめちゃくちゃイイ表現ですよね
@akizaki.
@akizaki. 10 ай бұрын
ボスを倒した後に改心した鬼達が滅茶苦茶にした村の復興を手伝ってたり、祭りに参加してたりするのが好きだったな
@user-gu7yo4ml9u
@user-gu7yo4ml9u 7 ай бұрын
鬼で敵だった夜叉姫が会心して桃太郎の仲間になりたいと言って いいえ を選択すると、仙人がいきなり現れて怒られる。 仲間に入れてあげなさいと言われるとそれも断るとセーブデータ消すぞと脅される。 もう一度仲間に入れてあげなさいと言われそれも断ると、お前は桃太郎ではない!と言われマジでセーブデータ消されるんだよなw どっかのRPGみたいに”何度 いいえ を選択しても はい を選択しないと先に進まない“というのはなく、おふざけは許されないゲームでもあった。
@user-cy3wb7nu7k
@user-cy3wb7nu7k 11 ай бұрын
どこか牧歌的で暖かな雰囲気が好きだったな
@MUTEKIROLENTO
@MUTEKIROLENTO 6 ай бұрын
紹介されてないけどガラケー専用で今はプレイできない桃太郎伝説が1番バランスが良かった😢
@kanisensei
@kanisensei 11 ай бұрын
新桃太郎伝説にある大江山は実在するしそこのボスの酒呑童子もあの地の民話に残っています 地元の近くにある場所がまさかゲームに登場するとは驚きでした
@CatinGold
@CatinGold 11 ай бұрын
ハドソンの開発が天狗になっていた、というさくま氏の証言には実際心当たりはあります まだ吸収前のハドソンに行った時の社員の横柄な態度、今でも忘れていませんから…
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 11 ай бұрын
Ⅱの、折角揃った仲間をバラバラに飛ばされてしまう展開は斬新だった。 それまでは、キャラが自発的にパーティーから離脱したり合流したりしか、 知らなかったから。
@user-lu1pp6xv1j
@user-lu1pp6xv1j 7 ай бұрын
桃太郎伝説メッチャ面白いですよね。 仙人の「すもももももももものうちみもももまももも・・・」ってやつが腹たってしょうがなかったのを覚えてます笑
@user-ck8lj4es4k
@user-ck8lj4es4k 11 ай бұрын
新桃リメイクして欲しい。それか、せめてNintendoショップとかSwitchでプレイできればいいな。
@Pin-Head
@Pin-Head 11 ай бұрын
初代のだったかな?、ダンジョンの落とし穴に落ちまくって最下層にいたキャラに話しかけた時、返ってきた台詞が「落ちる所まで落ちたのぅ」は笑えた。
@rakimas4409
@rakimas4409 11 ай бұрын
新桃伝はボリュームがかなり多かったし仲間キャラの多さややり込みも充実してて好きだったけどカセットの電池が切れやすいのも難点でいくら進めてもセーブデータが消えてたのはショックだったな(友達から借りて(電池は大丈夫)進めてたな) ここでは紹介されてないけど伝説外伝はそれなりに遊びやすかったかな(ボリュームは本編より少ないけど)
@Hachiware-Lover
@Hachiware-Lover 11 ай бұрын
歩くのがかなりかなりかなりかなり遅く、浦島のイベ…うわぁ😭😭😭  ソフトはもうないですがレトロフリークに入れてます😄  なぜか攻略本まで持ってます😄
@rakimas4409
@rakimas4409 11 ай бұрын
@@Hachiware-Lover 浦島って基本どのシリーズでも攻撃力低く打たれ弱い印象あるし外伝では前半かむろダヌキに一方的にボコられるし新桃伝では風神に飛ばされたあと復帰するのが一番最後とか一種の苦行だったな…😖
@maritokozakura8165
@maritokozakura8165 Ай бұрын
初代ファイナルファンタジーと桃太郎伝説の評価ってドラクエ3が出るまでの繋ぎソフトとしては秀逸ってくらいの評価だったんだよな。
@user-sr9dc9yi5m
@user-sr9dc9yi5m 11 ай бұрын
私が初めてプレイしたRPGゲームが、PCEの桃伝ターボでした。 当時、桃伝ターボ、桃活、桃伝Ⅱを買った時につくクーポンを集めると、桃太郎のPCEソフトホルダーがもらえるキャンペーンがありましたね。
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 11 ай бұрын
桃伝2は面倒な手順を繰り返すことになるが敵とエンカウントせずに進む方法がある、PS版の桃伝は特定の場所(マス)にしか一部の敵が出ない感じがする
@user-nw8gw4nu4t
@user-nw8gw4nu4t 11 ай бұрын
外伝第2集ずっと待ってます
@yuuki9530
@yuuki9530 11 ай бұрын
新桃太郎伝説はあの当時のRPGに多かった世界崩壊含めた陰鬱な描写と一部開発期間の短さでバランス取れてないとこを黄粉坊とかしょうけらのエンカウント率調整して配置して凌いだとかで…
@user-ui4kg5mq1r
@user-ui4kg5mq1r 4 күн бұрын
桃伝は、和風RPGで音楽等がほんわかしてたり、大陸に木でアホって書いてたり、様々なギャグ要素が取り込まれててりしてて好き
@sim-labo
@sim-labo 11 ай бұрын
ドラクエと違って、主人公も敵役も大部分が固定になりがちだから、その分新作が作りにくいというのもある気がするなぁ…… 活劇、電劇含めるとエンマさまのラスボス率大分高いし……
@ryouji7280
@ryouji7280 11 ай бұрын
新作が出ないのは新・桃太郎伝説でさくまあきらがやりきったから。何十年も前のファミ通にインタビューが載ってた。
@taka3341
@taka3341 11 ай бұрын
新桃太郎伝説は伝説の作品だな 当時としては、絶好調、天気、味方がフィールドを自由に歩く、各キャラの固有セリフ 人気度システムは、RPGの選択肢の無意味さに一石を投じた斬新さだった 正直リメイクは無理だろうし、実機でやりたいけど ビデオ端子が付いているテレビの用意と、カセットの電池が持たないから 電源入れっぱなしでプレイしないといけないし、ハードルは高い
@user-md8jw5tc4c
@user-md8jw5tc4c 11 ай бұрын
HDMI to RCA 変換 アダプター コンバーター 特殊ネジ用ドライバー DTC-20 これを買うといいよ
@user-zb5mo1uw4h
@user-zb5mo1uw4h 11 ай бұрын
どの作品か忘れたけれども ダンジョンに入ると嫌いな人達の名前を入力しろって言われて 途中で何体か出てくる滑稽な姿のボスがその名前になってる っていうのがあったなー
@rakimas4409
@rakimas4409 11 ай бұрын
確か新桃伝の裏切りの洞窟だったかな、倒していくと桃太郎の人気度下がるけど 似たようなのもPS版にあったような
@user-nw8gw4nu4t
@user-nw8gw4nu4t 11 ай бұрын
うらみの洞窟ですね 裏切りの洞窟はドラクエⅣ
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 11 ай бұрын
あと初代は残り体力によって攻撃力が変化するシステムがあったらしい
@mapjamaica777
@mapjamaica777 11 ай бұрын
キャラデザが可愛くてギャグ要素含めて大好きゲーム。実際にはFCとGB外伝プレイしたのみだが動画で見てて今PCエンジンverとか楽しくて仕方がない。女子だがお風呂シーン大事。
@cala1075
@cala1075 10 ай бұрын
とても良いRPGでした。 当時全てのシリーズをプレイしましたが、この動画で紹介されているような悪い部分は全く感じなかったです。
@user-np3lz5ho2w
@user-np3lz5ho2w 9 ай бұрын
初代FC版ほほえみの村で 「ソビエトには高い山がそびえとる」を見て時代を感じた
@user-zk1qy4rf8s
@user-zk1qy4rf8s 11 ай бұрын
FC版の桃太郎伝説は1度クリアして再度始めると海が渡れる様になる裏技があったな
@ponikohayome
@ponikohayome 2 ай бұрын
通常エンカもなくなりますねー
@DQ10X
@DQ10X 11 ай бұрын
桃太郎伝説シリーズ好きなんで、いつかまた新作が作られることを願うばかりです。 電鉄の新しくなったキャラデザでもいいから、とにかく伝説の方が遊びたい……。 PS版はグラフィックや演出が凄くて好きでしたね。鬼エンカウントでしたが全体的には楽しかった。
@zzysk2
@zzysk2 11 ай бұрын
桃鉄に人気移ったのもあるし、和風RPGは同社からより豪勢な天外魔境シリーズ出たし
@shinichi4844
@shinichi4844 11 ай бұрын
新桃は貧乏神とかでか太郎なんかも戦闘に参加できるのが良かったです。 貧乏神は99段にするとキングボンビーになるのもやってみたかったけど無理でした。。。 ターボ、2もハマったので新作出たら嬉しいですが難しいでしょうね。。。
@user-jf7wg2di5d
@user-jf7wg2di5d 2 ай бұрын
一番最初にプレイしたのが桃伝でした…その後ドラクエ、FFシリーズにハマってしまいそれっきりになってしまった…ただRPGの基本を教えてくれたのは、桃伝で今でも感謝しています!続編やリメイクが出るなら期待したいですね!
@mckt5049
@mckt5049 5 ай бұрын
クリスマスプレゼントに桃伝2買ってもらって、面白さターボをお金をためて買ったよ。あと、桃伝シリーズはメチャ集めた。桃太郎活劇や、外伝、新桃伝、あと、関係する書籍なんかもぜんぶあつめてた。ただ 桃鉄のほうが市民権があったから「桃伝」の話をしたら「あー桃鉄ね!」と言われるのがちょっとモヤモヤしてた。
@user-iu4gq9bz5c
@user-iu4gq9bz5c 11 ай бұрын
PS桃だけプレイしたことがあるけど、あの頃の(しかもPS1!)ゲームとしては良くできてたと思うけどね。 「逃げる敵と会い続ければ勝手に段が上がる」システムも、かなりレベル差がないと逃げてくれなかった覚えがあって、結局すぐ全快できる手段(仙人の近くとか)を準備して、ろっかく等で早期全滅させるのが一番効率良かった気がします。
@gaczogaczo3125
@gaczogaczo3125 10 ай бұрын
白虎は逃げに成功してもすぐさま追いかけてきて連続エンカするのが斬新やなぁと当時感心してた。 あとはレベルアップすると完全回復するところも遊びやすいよね
@user-rb4uv4uw5s
@user-rb4uv4uw5s 11 ай бұрын
桃太郎伝説って、確かチャー研の会社が最後に手がけたアニメ作品じゃなかったっけ…よく覚えてないけど…
@zaimu2009008
@zaimu2009008 9 ай бұрын
新桃のほほえみの村周辺にて 大黒様に会う→強い敵の居る地域に飛ぶ→鬼の笛を吹いて戦闘 これで物語の後半レベル爆上げで進められたけれど面白くなくなったと記憶している
@rakimas4409
@rakimas4409 9 ай бұрын
むしろそのやり方は鬼リスト埋めにはかなり使えたけどね 普通倒せない天邪鬼や福の神、ユキだるまなど倒せてしっかり図鑑に載るし
@user-qd1sn7uu6u
@user-qd1sn7uu6u 11 ай бұрын
桃伝2はターボモードで何周したかわからんぐらい好きでした。GBの1→2はひどすぎでしたが…… 夜叉姫戦のあとの選択肢で天の仙人の脅しに初見で焦りました。 ところで外伝2はまだですか?
@user-oh6kx8uq9d
@user-oh6kx8uq9d 6 ай бұрын
桃太郎伝説 七夕の村は激戦区は今でも大好きなドラマです。KZbinでも見れて嬉しいです☺️ 豪華キャストで話も面白くもっと評価されても良いんではないかと思っています。 主演の清水美幸さんは他にどんな活動をされていたのでしょう?
@user-or3mw5fk7e
@user-or3mw5fk7e 8 ай бұрын
桃太郎伝説はドラクエの次に面白いです!曲もすごいはまっていました。😊
@ao-puklipo300
@ao-puklipo300 11 ай бұрын
ハドソンのRPGはめっさ攻撃よけられる ネクロマンサーとか天外とか
@Hachiware-Lover
@Hachiware-Lover 11 ай бұрын
天外2は…レベルさえあげたらラスボスが眠るわ凍るわ…  … ボリューミーで楽しかったですね😄PSPでコレクションに入ってたヤツと、DS版と  最後の最後にプレステ2版やりました😰
@v6w95fkucqpe1igfyzei
@v6w95fkucqpe1igfyzei 10 ай бұрын
新作まってますっ♪ (ФωФ)b …って言いたい所ですが佐久間さんの気分的に難しいでしょうね…電鉄の方もコナミが頼み込んでやっと…みたいな感じで…
@wanchobus
@wanchobus 3 ай бұрын
ファミコン桃太郎伝説のパスワード「ふ」が懐かしい
@user-fw5zc8de7g
@user-fw5zc8de7g 11 ай бұрын
新桃のカルラが印象深いですね、新しい村をアレしたときはガチ泣きした思い出
@Nagi-mb4md
@Nagi-mb4md 11 ай бұрын
序盤から何度も出てくる小悪党がまさかのラスボスになるとは…… 他の敵側のキャラが武人だったり気持ちのいいやつが多い中で一人でヘイトを引き受けるという、憎まれキャラのお手本みたいな奴でしたよね カルラとその野望の結末は新桃を今も忘れない名作にした理由の大きな一つだと思います
@gavan1735
@gavan1735 10 ай бұрын
はっきり言って牧歌的な勧善懲悪が魅力だった桃伝にあんなド外道を出したのは失敗だったと言わざるを得ません。他のサイトなどでも言いましたが、「新桃伝」はDr.スランプの新作にドラゴンボールのピッコロ大魔王(初代)やフリーザを登場させてペンギン村の住人を虐殺させたようなもんです。
@ponikohayome
@ponikohayome 2 ай бұрын
一切ブレない態度が良かったという評価はありますね
@user-jg3qx2pn7r
@user-jg3qx2pn7r 10 ай бұрын
是非リメイクして欲しい作品の1つ。
@Ice-kh3lo
@Ice-kh3lo 10 ай бұрын
これを見てる方の大半はあの分厚い大技林を知ってるはずだ!笑
@user-wg7vf3cl8v
@user-wg7vf3cl8v 10 ай бұрын
ファミコン版はホンマに好きだった。
@user-fn1kp1ri5u
@user-fn1kp1ri5u 11 ай бұрын
正直電鉄より伝説の方が好きだったのでちょっと残念(>_
@user-se9bd5jf8q
@user-se9bd5jf8q 11 ай бұрын
噂だと、というかさくまのTwitterで小島プロダクションの誰かは忘れたけどこいつがいる間は桃太郎電鉄作らねえって公言してるあたりもういないんだな
@user-zc7cd6sk7h
@user-zc7cd6sk7h 11 ай бұрын
ターボと伝説2と活劇の3本購入特典のHuカードケースまだ実家にあるかなぁ
@qqytnnu2e
@qqytnnu2e 7 ай бұрын
......無さそうだったので、一つ......。   ......PCエンジンのバックアップ用ハード『天の声2』の『天の声』ってのは、桃伝のパスワードの事......。   ......なお、後に『天の声bank』なんてのが発売されていたりする......。
@user-yv9wh9hn2f
@user-yv9wh9hn2f Ай бұрын
プレステ版の中盤に出てくるトラ王が終盤の敵と比べても何故か一番経験値くれたから桃太郎1人になってから、そこでレベル上げまくったは良い思い出
@user-zl3ct5qf4f
@user-zl3ct5qf4f 8 ай бұрын
新作出たら買います
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx 11 ай бұрын
開発現場はゲームの雰囲気と違ってギスギスしまくってたのは草😂
@hidehide7978
@hidehide7978 8 ай бұрын
PS版やってたわー。またやりたいな。どこかでできないかな?PS買うしかないかな?
@detaka1234
@detaka1234 10 ай бұрын
日本人になじみ深いキャラやストーリー展開、様々な新しい試みはとてもよかった。同時に、たぶんさくま氏の個性なんだろうが、頑な独りよがりの部分が散見されて、それはかなり鼻についた。とまれ和風RPGの歴史に残るシリーズだったと覆う。
@user-jw4hl2zv6h
@user-jw4hl2zv6h 11 ай бұрын
ターボモードで赤貧や黒河童に金盗ませた後倒して盗まれた以上の金をもらってたやつたくさんいるだろうなぁ
@ChocoKohne
@ChocoKohne 11 ай бұрын
女湯に入るのに年齢制限があるのは理不尽か
@ponikohayome
@ponikohayome 2 ай бұрын
BGMは初代は洞窟の曲は怖かったし、そもそも洞窟のグラフィックも怖かったなぁ 新は海での戦闘音楽が良いので、検索して聞いてみてね 空飛んでる敵には攻撃が当てづらいってのは、まあ別に…とは思うかな 宿に泊まる金がないのは、隠し回復スポットを見つけられるかどうかですかね? なんだかんだでシステムの練り込みは凄い 敵の体力減ると攻撃力が落ちるとか、トラから逃げても1歩でまたトラとエンカウントする仕組みになってるとか… あと術の修行は新からではなく初代からあります 桃太郎伝説シリーズでは外伝が遊びやすいんで、遊べる機会がある人はやって欲しいですね FCでもGBでも出たし、Switch ONLINEに…無理かなー さくま氏に関しては、「RPG作ってる側はプレーしている先に何があるか分かるから、やっててつまらないので作らない」って言ってたような記憶がありますが、ソースは何だったかな…
@user-jb5tb3cr2k
@user-jb5tb3cr2k 11 ай бұрын
外伝ないやん。あれも名作
@user-tb2nv6pi5d
@user-tb2nv6pi5d 3 ай бұрын
世界観は唯一無二だったな
@user-vc3bf6th5s
@user-vc3bf6th5s 4 ай бұрын
でたなスピンオフが有名になり過ぎて本家食ったやつの代表
@mangakoji
@mangakoji 7 ай бұрын
戦闘パラメーター調整が厳し目に見えるとしたら、 まんまとスタッフに載せられてるんだな。 桃伝は実は敵にパラメータはなく、ターン数も含めてランダムで決まる。 ゲームしてるように見せてるだけ。なんですよ。 麻雀で言うところの積みこみシステムなのね。
@user-qz6su3rb4j
@user-qz6su3rb4j 10 ай бұрын
PS版のやつをやったことがあるが過去作やってなかったから逃げるのは新システムだと知らなかったぜ、途中までしかやってなかったんだよなぁ他のゲームをやり始めたんだか何だか理由は忘れたけど
@p-sukenisezo2989
@p-sukenisezo2989 10 ай бұрын
ゲームボーイの1.2は、諸般の事情で名前が変わっている敵がいたのが残念だったなぁ。有名人に似せた鬼とか時代が変わるとわからない人が出て来るから仕方ないけどw
@user-un8kx7kj5v
@user-un8kx7kj5v 11 ай бұрын
G B版だけど面白いゲームだった😢
@abbtk14
@abbtk14 10 ай бұрын
開発スタッフが巨匠病に陥り監督の要求に耳を貸さなくなる…って話は、別のゲームシリーズの話にも出てきますね。まずは要求に応えてこそのプログラマーなのに、なんでそんな天狗になれるのやら…。だからすぐ移籍してしまってキャリアが積めないし、社内に開発ノウハウも残らず双方損という悪循環…。
@user-kc5ni1lm6f
@user-kc5ni1lm6f 11 ай бұрын
PS桃太郎伝説の、敵が逃亡するシステムは場合により迷惑だった。 逃亡されるとドロップアイテムがもらえないので、たしか、とかげのしっぽが手に入らなくなって困ったような……。
@user-im7ig4dw4y
@user-im7ig4dw4y 2 ай бұрын
新桃はバックアップが良く消えた……
@user-ii1lm3sb9l
@user-ii1lm3sb9l 10 ай бұрын
復活して欲しい
@user-mq2nx1fl3w
@user-mq2nx1fl3w 11 ай бұрын
物語が物語だけにネタに限界があったような。
@user-fp5dw5cl3y
@user-fp5dw5cl3y 11 ай бұрын
当時ハドソンの取材に行ったわたしの身内が言うには、ハドソン側に問題があったのではなく、 さくまあきら氏が著作権を盾にやりたい放題言いたい放題していたことに、スタッフ達が呆れかえったことが根本的な原因だそうです。 初代の桃太郎伝説の時からさくま氏は金の亡者であったが、PCエンジンへとハードを進めることで更に売り上げを伸ばしていけると踏み、 さくま氏の有頂天っぷりがひどいことになっていったとの談。 さっさと権利をハドソンに渡してアドバイザーの立ち位置に収まっていれば、こんなにこじれることもなかったんでしょうけどね…
@user-vg9ls7bp3p
@user-vg9ls7bp3p 10 ай бұрын
なんだかんだで看板の1つですし売れましたし、天狗になるのは仕方ないかとは思いますが… クリエイターとしてはあまり褒められた性格じゃなかったって事ですか まあ…あの当時のハドソンはいろいろありましたからねえ
@gavan1735
@gavan1735 10 ай бұрын
中立の第三者ではなくさくまさんと対立したハドソン側の言い分なので話半分に聞いておいた方がいいかと。勿論、さくまさんのハドソン非難にも同じことが言えますが。
@user-fp5dw5cl3y
@user-fp5dw5cl3y 10 ай бұрын
@@gavan1735 言葉足らずにより誤解があったようで失礼しました。 桃太郎伝説の発売にちなんだハドソンの取材なので、当然さくまあきら氏にも取材しています。 双方の言い分を聞いた上での内情・実情なので、どちらかに肩入れしたものではないですよ。 結果的にさくま氏の問題の方が大きかったという事です。
@user-vo8wl6tw5o
@user-vo8wl6tw5o 3 ай бұрын
桃太郎伝説から仙人との修行で術覚えてたろ
@user-ry7yt2cl3m
@user-ry7yt2cl3m 11 ай бұрын
最初の桃伝だといきなり92段からスタート出来る裏技があったな〜
@user-nw8gw4nu4t
@user-nw8gw4nu4t 11 ай бұрын
初代は45段が最高です
@hiz2668
@hiz2668 11 ай бұрын
ふ っ
@ponikohayome
@ponikohayome 2 ай бұрын
92段じゃなくて92歳ではないかと
@user-ob6ko1vz9y
@user-ob6ko1vz9y 11 ай бұрын
Ⅱは「まいたん」の術が鬼門でした
@user-fp5dw5cl3y
@user-fp5dw5cl3y 11 ай бұрын
あれ条件が「規定回数間違えた次に挑戦すること」なので、セリフなんでもいいんですよね。 それに気付くまで大変でした。
@OMEGA-tx2nw
@OMEGA-tx2nw 11 ай бұрын
卑猥な言葉を多く書くでしたっけ?
@user-fp5dw5cl3y
@user-fp5dw5cl3y 11 ай бұрын
@@OMEGA-tx2nw 仙人からはそう言われますが、実は入力する文字は何でもOKです。ただし必ずダメと言われるので、規定回数繰り返す必要があります。
@rakimas4409
@rakimas4409 10 ай бұрын
ちなみにPS版だと後にとあるボスが入力した言葉を戦闘中言ってます(こっちは規定字数を最低2回は入力するけど)
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 5 ай бұрын
PCE版Ⅱの、1度クリアすると、 獲得経験値とお金が4倍になるターボモードは爽快だった。 新桃伝は馬車システムが欲しかったな。
@user-tp7op9sk3w
@user-tp7op9sk3w 11 ай бұрын
スーファミ版を持っているけど全然進んでない
@mooroot4978
@mooroot4978 10 ай бұрын
まださくまさんがご健在のうちに新桃のリメイクを。。って思うけど難しいですかね。 もっさり動作もそのままでいいから、せめてスーファミのアーカイブでプレイさせてほしい。。
@user-wl5uw9ed1k
@user-wl5uw9ed1k 11 ай бұрын
今は桃太郎電鉄に取って変わられた様なモンですかな。
@1sango202
@1sango202 8 ай бұрын
作品の中で愛と勇気と友情の大切さを説いていたけど作っている人達には届いていなかったってことか
@user-ep1cc5tk8w
@user-ep1cc5tk8w 11 ай бұрын
新作かリメイクが出る前提ならですけどアンケートをやって過去作の不満を省き良い部分だけ採用して出すと 言うのならプレイ経験がある人や初めての人が購入してくれるでしょうね
@user-ls4yx6bl1o
@user-ls4yx6bl1o 11 ай бұрын
桃伝Ⅱおもしろかったなぁ
@user-gn4iu1np5m
@user-gn4iu1np5m 11 ай бұрын
ファミコンから全てやったが初代 新は特に名作だったけど桃鉄に人気行っちゃったしね 初代に入っていた金銀パール(ブルーダイヤ) 赤鬼ホーマー(チャーリー・マニエル ボブ・ホーナーが元ネタ)は笑えた
@crew-eb6fx
@crew-eb6fx 11 ай бұрын
チャーリーマニエルはペピトーンとかいうハズレ外人の補償としてヤクルトに送られてきたやつね
@gaczogaczo3125
@gaczogaczo3125 10 ай бұрын
リングの鬼(猪木) ジャキチェーン(ジャッキー・チェン) またあおおに なんかもいましたねw
@ponikohayome
@ponikohayome 2 ай бұрын
ユキだるま:斉藤由貴 福の神:さくまあきら本人 貧乏神:榎本一夫 天邪鬼:鳥嶋和彦 安売り王ドイン:土居孝幸 「村田だ!」とか言う男:村田英雄 わかだいしょう:加山雄三
@user-ck6do2ux3x
@user-ck6do2ux3x 2 ай бұрын
桃伝が素晴らしいのに過少評価されてるのは電鉄が売れすぎたから。 スーファミの桃伝の完成はスゴすぎる。 新桃伝のめんどくさい要素は無視しても構わないようにされてた。 そんなこんなで不満を投げられてます。 さくまさん。 完結の桃太郎伝説を頼む。
@user-br8ri6bl8i
@user-br8ri6bl8i 10 ай бұрын
電鉄はたしか貧乏神の作画の方と揉めたから、使えないはず
@f-2640
@f-2640 7 ай бұрын
きげかりじ はぐしこかうて ぬひわした へくえめたすこ がぞ
@seihirayan6203
@seihirayan6203 11 ай бұрын
まあ、さくまあきらがやらないと公言してるからなあ
@nao-yf2ix
@nao-yf2ix 11 ай бұрын
桃鉄って元のゲームがあったんだ
@nanimonaihibi
@nanimonaihibi 8 ай бұрын
すもももももももものうち もももすももももものうち さてもは何回言ったでしょう。 桃太郎伝説ターボで仙人から術を授かる時の試練。 何の術かは忘れた。
@tac2844
@tac2844 8 ай бұрын
2のめざましの術です。
@user-mj3er4xi9k
@user-mj3er4xi9k 5 ай бұрын
あー!!何故ファンに寄り添えないのかな。さくまあきらサンも苦渋の決断なのだろう。HudsonがKONAMI傘下になっちまったのが運の尽き。俺的に桃伝ファミリーは大好き。失われてしまった。帰ってきた🍑桃伝ってことにはいかないのかー😢
@1smilly198
@1smilly198 3 ай бұрын
外伝が抜けてる・・・
@kemuri5216
@kemuri5216 7 ай бұрын
よくよく考えたらワンピースって桃太郎伝説とほぼ同じだな。
@kaz4883
@kaz4883 11 ай бұрын
あれ?外伝は??
@KT-mm9zw
@KT-mm9zw 7 ай бұрын
『桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜』は【任天堂から出てはいない】 【出しているのはコナミ】だよ
@yossy114
@yossy114 9 ай бұрын
おなじアホならおどらにゃそんそん
@yasokichibox.9761
@yasokichibox.9761 2 ай бұрын
ターボと2遊んだな~
@user-bx8kj7mb7n
@user-bx8kj7mb7n 3 ай бұрын
PSの桃伝は神ゲーだったわ😁
@brothersirius
@brothersirius 2 ай бұрын
Switchで復活希望
Hot Ball ASMR #asmr #asmrsounds #satisfying #relaxing #satisfyingvideo
00:19
Oddly Satisfying
Рет қаралды 47 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,7 МЛН
【ゆっくり実況】新桃太郎伝説/SFC 前編
55:05
ゆっくりあんパン
Рет қаралды 197 М.
【PS】桃太郎伝説【エンディングまで】
2:47:29
ゲーム燦爛チャンネル彩
Рет қаралды 106 М.
【ゆっくり解説】開発者退社でクソゲー化。大没落した名作RPG【幻想水滸伝】
20:50
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 53 М.
【総集編】大爆死や大改造された伝説級ゲームハードの歴史と末路【ゆっくり解説&ずんだもん】
57:58
ずんだもんゲームアカデミー【ゲームの歴史と末路】
Рет қаралды 68 М.
Блэк Кити в Биг Сити 2 (Конец) 😼
13:29
Valera Ghosther
Рет қаралды 1,1 МЛН
skibidi toilet multiverse - season 09 (all episodes)
1:7:26
DOM Studio
Рет қаралды 4,3 МЛН