ワークスチーム実践!ネジの締め忘れを防ぐ技術を解説します

  Рет қаралды 154,707

MOTO-ACE VLOG

MOTO-ACE VLOG

3 жыл бұрын

ライドオンクラブなど、ナンバー付き走行枠でサーキットを楽しむメカニック兼業ライダーへ、HRCも実践する整備ミスを防ぐ技術を解説します。
整備ミスによる悲しい事故ゼロを一緒に目指せたら嬉しいです☆
⬇︎Honda公式|失敗から生まれる勝利
www.honda.co.jp/Racing/race20...
⬇Amazonでザルを探す
amzn.to/3eIbqFT
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⬇サーキット走行で転倒しない3つのコツ
moto-ace-team.com/suzuka-circ...
⬇Andyプロフィール
moto-ace-team.com/andy-profile/
⬇Twitter
/ andy_moto_ace
⬇Facebook
/ moto.ace.team
⬇Instaglam
moto_ace_an...
#サーキット
#バイク
#事故防止

Пікірлер: 172
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 数名の方から「トルク不足(締め忘れ)はどうするの?」とご指摘を頂きましたので回答します。 【結論:ネジ仮締めは重罪であり絶対に行わない】事をルール化しています。 と言うのも、ネジを仮締めしてしまった場合には、仮締めした作業者しか正しい状態に戻せません 「後で締める」この人間の記憶は高い確率で忘れられてしまいます。 仮締めは、作業者も他者も「締まっているように見える」事が大変危険な状態です。 なので、仮締め、仮挿しは重罪とし、絶対に行いません。  言い換えれば、 【絶対に締め忘れる状態を自ら作っている事に他なりません】 よって、仮締め・仮挿ししなければならない状況を正す事が解決策と言えます。
@bogeybass5150hks
@bogeybass5150hks 3 жыл бұрын
現場仕事で物を組んで終わり!な場合は マーキングなどで対応できるのですが、 レース車両の場合そうはいきません ですものね。 一生覚えておくスキルとします。 ありがとうございます😊
@ATUSHI664
@ATUSHI664 3 жыл бұрын
これは今からでも実践させていただきます。 いつもためになる情報をありがとうございます。
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s 2 жыл бұрын
現場作業あるあるですね。 仮締めで危ない思いをしたこと、 現場作業に従事する人なら、誰しも1回はあると思います。
@momo3dx
@momo3dx 3 жыл бұрын
ひとりでバイクいじりをする自分は紙コップを使っています。 ピット作業のような大人数には向いていませんが、分解の手順の区切りごとに紙コップにボルトを入れ、次の手順では新しい紙コップにボルトやナットを入れ、「コップを重ねていきます」 組付けは分解の逆順になるので、重ねられた紙コップの上から順に処理していけば、ボルトやナットの取り違いは発生しませんし、紙コップの中に何か一つでも残っていれば、そのパーツの取り付けの中で、「忘れている」ことが明白になります。
@user-zu8rq6cp2o
@user-zu8rq6cp2o 3 жыл бұрын
工業系あるある、、的を射てて凄く共感して笑ってしまいました。 先月急いで納めた機器がまさに今日まだある光景を見てしまいました。
@ASP48BKK
@ASP48BKK 3 жыл бұрын
そうそう「気を付けます」で再発が防止できたら苦労しない。エラーの多くは人間が原因なんだから。自分の場合は自分の「気」を全く信用してないから、この種の工夫はとても役に立つ。
@monkeyrocket91
@monkeyrocket91 3 жыл бұрын
某自動車メーカーのエンジン開発メカニックですが、まさに【ざる】使っています。ボルトナットに付着しているオイルやゴミ等を落としたい時も、ざるに入れたままパーツクリーナーを吹けばゴミが落ちるのでとても重宝しています。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 3 жыл бұрын
おぉ! 他社さんもザル使ってらっしゃるんですね❣️ なんか嬉しいです♪♪
@kenichishibai
@kenichishibai 3 жыл бұрын
とても分かりやすく、実践できるアドバイスありがとうございます。早速、やって見ます。
@yoshida8704
@yoshida8704 3 жыл бұрын
デジタル化が進んでも、人が絡む部分はアナログの良さがある。
@nsr8180
@nsr8180 3 жыл бұрын
大変為になりました。実際の現場で戦ってきた方のお言葉は軽いようですが重いですね! 色付け、ざる保管、真似させていただきます!
@DARAZ-xh2dk
@DARAZ-xh2dk 3 жыл бұрын
アンディさま、いつも有用な情報動画楽しみ❗です。 可視化 素晴らしい🎵 どの仕事にも、共通すると思います。QC活動に応用して活用しようと思います。 ありがとうございます❗
@tacnerimon7890
@tacnerimon7890 3 жыл бұрын
以前からAndyさんがザルを使ってるのを見て凄く感心しておりました😃😃😃 危機管理がしっかりされた方だと感服しっぱなしです😊😊😊 理路整然として分かりやすく勉強になる事ばかりです🙂🙂🙂
@jem90h
@jem90h 3 жыл бұрын
ザルを使う効果のもう一つが、まとめて洗浄、乾燥が出来る事です。脱脂が必要な部品は触らずに洗浄できますし。
@shuutaro-
@shuutaro- 3 жыл бұрын
自分で触るとボルト余ったり閉め忘れるのでとても参考になりました!
@YSato-rg3hu
@YSato-rg3hu 3 жыл бұрын
とても参考になります。 私は大型トラックのメカニックをしています。 作業中はザルではありませんが、個人で大中小の皿を20個程持っていて、重整備の場合にはその皿にパーツ毎、又はエリア毎にネジを小分けして保管しています。その皿と外した部品は必ずペアで保管します。また、組み付け時にはボルトを数山噛ませる事はあっても仮締めをする事はせず、本締めを終える度に1本ずつマーキングをします。私も過去に大きなミスを起こした経験から、自己流で導き出した作業方法でした。更なる見える化の取り組みを職場で共有していきたいと思います。 勉強になる動画です。ありがとうございました。
@user-ov8hj1qd3i
@user-ov8hj1qd3i 3 жыл бұрын
可視化、大事ですよね。改めて感じました。説得力あります!
@hidekami1682
@hidekami1682 3 жыл бұрын
ウチの会社の上の人間に聞かせたい‼️ミスした後の何故何故シートにチェック項目をただ増やすの、脳足りん対策😵 流石HRC✨
@yt-rr1tr
@yt-rr1tr 3 жыл бұрын
なぜなぜシートの為にめっちゃ残業させられました泣
@kamkam_99
@kamkam_99 3 жыл бұрын
日本の組織って、ミスしないシステム、玄人でなくても失敗が少なく一定以上の成果になるシステムを構築するの苦手ですよね。 チェックシートなんかは合理的に見えて実は属人的。 欧米の用途ごとに様々な調理器具があるのをブキッチョww 包丁一本でなんでもやる日本の職人すごい!とか昔は思ってたけど、今は属人的すぎると考えるようになった。 しかも組織が属人的に運用されてマンパワー依存で生産性良くないのに、人材を大事にしないんですよね・・・
@kyamadayamada-o7x
@kyamadayamada-o7x 2 жыл бұрын
@@kamkam_99  ホンダの創業者が職人の技術で生き残るのではダメだって 語ってましたからね。 誰でも出きる仕組みを作らなきゃ やれる人が居なくなった時に止まっちゃうって。
@masakisato1613
@masakisato1613 3 жыл бұрын
当方車屋ですがとても参考になります。早速取り入れたいと思います👍
@user-jq7wg4jx4f
@user-jq7wg4jx4f 3 жыл бұрын
今までパットにネジ入れてました。分かり易い理由で目から鱗でした。明日、ザル買ってきます。ありがとうございます。
@nightflyer1100
@nightflyer1100 3 жыл бұрын
大変参考になるお話でした。早速ザルを買って来ます!効率化、可視化、ミスを誘発しないやり方、ですね。ありがとうございました!
@aiai-2918
@aiai-2918 3 жыл бұрын
この「可視化」は、関わる人が多ければ多い程、大事な考えなんですよね👍
@kenishi461
@kenishi461 3 жыл бұрын
これは深い! 「ホンダの失敗」これは凄い。
@user-pe5vt7me9x
@user-pe5vt7me9x 3 жыл бұрын
ミスを仕組みで解決するのは人が関わる上で大事だということを再認識させられました!
@user-qm8gi6kn2r
@user-qm8gi6kn2r 3 жыл бұрын
ヒューマンエラーって永遠のテーマだよね。
@bogeybass5150hks
@bogeybass5150hks 3 жыл бұрын
いつも勉強になります!増し締め忘れの 第三者見える化もできるといいですね😊
@youlovespeed
@youlovespeed 3 жыл бұрын
役に立つし、懐かしい話もありました。 一部のコメントでしか見られませんでしたが、サーキットでの事故でお亡くなりになった方とご家族の方々へお悔やみ申し上げます。
@vitavita7962
@vitavita7962 3 жыл бұрын
毎回楽しく見させて頂いてます。 この季節ならではの熱ダレ、オーバーヒート関係を教えて貰いたいです。 渋滞はやばいですよね。。 可能ならお願いしますね!
@hanawa34
@hanawa34 3 жыл бұрын
これはですね、バイクのレースの世界だけじゃなくて普段の仕事にも活かせることですよね。 アンディさん、ナイス👍
@Akebosi1
@Akebosi1 2 жыл бұрын
業種は違えど、うち会社の職長研修で使いたいほど素晴らしい動画。
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b 3 жыл бұрын
GSでバイトした時、朝の客ラッシュが過ぎた後、タンクキャップがポツンとキャップ置きに残ってた時は、全員絶句した。
@Monday9Friday
@Monday9Friday 3 жыл бұрын
分かりやすい解説をありがとうございました。可視化と思い込みを排除する事ですね。
@gawa.t
@gawa.t 3 жыл бұрын
アンディさんが過去の動画でザルを使ってたのを見てから自分もネジやクリップピン入れに使ってます、 ステンレスパンとかに入れると工具と重なったりして所在が分からなくなったりしてたので非常に重宝しています
@GoodMoon669
@GoodMoon669 3 жыл бұрын
ネジ受けにバットを使っていましたが早速ざるを買いに行ってきます!
@htobi2906
@htobi2906 3 жыл бұрын
昔、バイクをいじり始めた頃、ウチのおかんが捨てる鍋、ボウル、ステンのザルを拾ってきたのを、いまだに使ってる。特にザルは入れた部品、ボルト類をそのまま、洗えるから重宝してる。 自分の仕事でも、現場では、種類をワケタ、バケツを並べてますね。
@StudioNatsuki
@StudioNatsuki 3 жыл бұрын
可視化(目視)で確認が間違いないですね。 色分けは良いことだと思います。確かにフロントタイヤは間違えますね。こちらは実践したいと思います。 ザルはANDY先生の動画を観てて、『ザル使っている』と思って、かなり前から取り入れています。
@itikawaebimayozou
@itikawaebimayozou 3 жыл бұрын
自分は、透明なプラカップをずっと使ってます。汚れが入りやすいですが無くすよりはましだと思いまして。 ザル利用有りかもしれませんね。 早速使わせていただきます。
@yamanzzz6574
@yamanzzz6574 3 жыл бұрын
うちはエンジン機種、それぞれの部品、ボルトごとサンペルカに穴開けて枠書いてテプラ貼ってそこに挿して行きますよ。 分解の時はまだ穴が余っていれば外し忘れ、組み立ての時は穴にボルトが残っていれば組み付け忘れって感じで分かりやすいです。
@doctork2304
@doctork2304 3 жыл бұрын
標題のネジの締め忘れを防ぐ技術とありますが内容はネジの付け忘れですね。手締めはしたもののトルクをかけ忘れたのを防ぐという内容だと思いました笑
@71sakaguchi52
@71sakaguchi52 3 жыл бұрын
全然関係ない業界ですが大変参考になりました
@KazuyaOkadafromJapan
@KazuyaOkadafromJapan 3 жыл бұрын
私も、同じ事やってました。 更に二つ 仮締めしない、 これは増し締め忘れる可能性が一気に増えます。 バラして組んだ後は、床をピカピカに、これは漏れのチェックですね。 プロならいろんな知恵が出ます。
@user-re8x7mx5
@user-re8x7mx5 3 жыл бұрын
青空で一人で作業してます。 マグネット付きのトレーに、ボルトやナットを立てて、時計回りに置いてます。 ボルトを外す順番も左上から順にする様にして、組み付け時には同じボルトとナットの組合せになるようにしています。 コマネチ!
@user-iv3rp8qd7l
@user-iv3rp8qd7l 3 жыл бұрын
すぐに金をかけてでも対策を講じるのは本当に大事。 うちの会社は、なにかとケチる。 だから、いつまで経っても無くならないんだよなぁ。
@nanpaku
@nanpaku 3 жыл бұрын
ザル、急いで入れても弾かれて外に出にくいってのも地味に~効きます。ステンレスのボウルだと飛んでいくっての良くあって、、、泣けます。
@user-zt4sj8gi3m
@user-zt4sj8gi3m 3 жыл бұрын
早速100均へザル買いに行かなきゃ😁 参考になりました。
@user-ej6xy9pr8g
@user-ej6xy9pr8g 3 жыл бұрын
そーですね。自分も分解整備しますので、エンジンのOHとかは、分かりやすいように箱やマグネットの皿とかわけてますね。左右のカラーの色分けは、レースやってないとわからないことですね。ザルの方が掃除するときも楽かも…
@sc82sevench
@sc82sevench 3 жыл бұрын
お疲れ様です。いつ聞いてもわかりやすく楽しい話ですね😊 自分もすぐ100均行ってきます😆w
@user-iw4hg5fh9o
@user-iw4hg5fh9o 3 жыл бұрын
あのレースの裏話が聞けて楽しい。ガードナーのドリフト走法好きでした
@hiroyukiterashima4720
@hiroyukiterashima4720 3 жыл бұрын
その当時ガードナーのドリフト走行の本が出てましたね。峠小僧だった私は出来もしないのに買って読んでました!
@user-hd1pp5zd8t
@user-hd1pp5zd8t 3 жыл бұрын
ザルの有効活用ができるとは初めて知りました。8耐の整備は時間との闘いですものね!
@TV-xc1bf
@TV-xc1bf 3 жыл бұрын
勉強になりました👍ありがとうございます😊
@GSX-RR-kg1us
@GSX-RR-kg1us 3 жыл бұрын
大きなザルから小さなザル紹介に移った時、手の平サイズって言った瞬間 「胸の話…これくらいのカップが理想ですよね。」 とか言ってくれるのを期待したのに見事に裏切られましたww 思ってた以上に真面目モードだったみたいですw
@user-gl3yn4tq6i
@user-gl3yn4tq6i 2 жыл бұрын
冒頭のあいさつへの共感だけでいいねボタン確定
@kouichikokura7909
@kouichikokura7909 3 жыл бұрын
見える化、大事ですね 僕も走り始めの頃シフトレバーネジの締め方が弱くて、ヘヤピンコーナー立ち上がりでシフトレバーが外れマシンから吹っ飛ばされそうになりました。 本当に整備ミスは命取りです。 亡くなられた方には、御冥福を祈ります。
@user-je7zl9bh9w
@user-je7zl9bh9w 3 жыл бұрын
船でいろいろな整備していますが、やはり同じことをしているので、びっくりしました。
@hirorikin-eq9di
@hirorikin-eq9di 2 ай бұрын
最近、30年ぶりにバイクに乗り出したリターンライダーです。友人に付き添ってもらってバイクいじりしてます。その程度の自分ですがザル、明日買いに行きます。
@user-pg9ko3zi1g
@user-pg9ko3zi1g 3 жыл бұрын
仕切りのあるクリアボックスに外した順とネジの種類ごとに入れ逆順で組み立てて保管はクリアボックスを閉じてます、自分は一人で組むことしかないのでもう少し細かく管理してる感じかなー
@user-gs6hp2di4s
@user-gs6hp2di4s 3 жыл бұрын
勉強になります。
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 3 жыл бұрын
何をおっしゃいますか!!!! 全部池🅿️大先輩からの教えですよ‼️✨
@TY-yk1df
@TY-yk1df 2 жыл бұрын
パソコンとかバラす時に、ビスを入れる小籠にナンバリングを振って作業順(1筐体→2ファン周り→3基盤…とか)に入れています。 紙コップに入れて順に上に重ねていって、組む時に重なった上から順にビスを取っていけばネジが残っていたら次に行けない、という動画も見たことがあります。メモを一緒に入れておいたり、紙コップ自体にも書けるし。 ザルにもカッティングシートの端切れとかで色分けしたら、より作業箇所、作業者の特定ができたりとか。
@humippa
@humippa 3 жыл бұрын
最初のコメント分かります。よくデスク下に保管されていました。
@ykRC211V
@ykRC211V 2 жыл бұрын
お疲れ様です。今回、非常に為になる話をありがとうございます。 それどころか、こんなに意義のある動画を無料で拝見させてもらって却って申し訳ないくらいの気持ちです。 ナショナルジオグラフィックの『メーデー』と言う飛行機事故の紹介番組があるんですが それを見てると、事故は些細な切欠で行っていると思いますし、実際イージーミスで事故に至ったって事例が多いです。 番組では、飛行機業界ではその事例からどんな改善策を取ったかも紹介されております。 人間なんでミスはあります。けど、そのミスに至る過程を洗い出す事で、改善点や解決策が見えてくると思います。 私は今入院中ですが、病院の看護士さんを見てても、薬を患者さんに飲ませる時は、必ず名前を確認してます。 やっぱり昔、間違ったお薬を患者さんに飲ませた事案があったらしく、患者さんの名前を直接確認するルールでやっているそうです。 失敗から何をどう学ぶかは、個人のスキルアップに繋がる事だと思います。 重ね重ね、今回は良いお話、ありがとうございました!
@user-qi9vz7ow3l
@user-qi9vz7ow3l 3 жыл бұрын
耐久レースでのホンダの失敗といえばNR750のキャブレターの取り付けミスでリタイアしたのとかありますよね
@user-bw4gx1sq8q
@user-bw4gx1sq8q 3 жыл бұрын
ガードナーリタイアで、平ローソン組優勝でしたね。私は、当時鈴鹿8耐観戦してました。
@newstarcraft9195
@newstarcraft9195 3 жыл бұрын
マグネット付きのネジの皿が100均でゲットできます。磁石に付くネジ(部品)なら誤って蹴飛ばしても飛び散らないので便利です。冒頭の部分、好きです。
@coxteedee6518
@coxteedee6518 3 жыл бұрын
私もザル使ってます、丸いのじゃなくて四角いザルですけど、あとホームセンターの園芸用品売り場にある植木鉢を置くお皿なんかもよく使います。
@katino.
@katino. 3 жыл бұрын
IoT技術が進むとホルトやナットなどのパーツ1つ1つがIoT化されて、ARメガネかけて見れば締め付け圧とか取り付けミス、破損状況などが分かるようになるかもしれませんね
@murata01567
@murata01567 3 жыл бұрын
ワインガードナー好きでしたねー!友達がガードナーメットかぶっていましたね。私はローソンメット(安かったので)でしたが。
@user-gp6xv2ws8m
@user-gp6xv2ws8m 3 жыл бұрын
トヨタのQC発表会みたいですね(笑) ザルは良いですね(可視化) 早速使わさせていただきます。
@sf6946
@sf6946 2 жыл бұрын
ザルの色を変えると、赤色のザルはエンジン部品用とか、白色は吸気系部品用とか可視化できる。 ボルトの頭を色分けすると可視化できる。ワッシャーの表裏も色分けで可視化できる。 一覧表も色分けすると見やすくなる。(可視化のレベルが上がる)
@cuchulainn-gen8769
@cuchulainn-gen8769 3 жыл бұрын
納期短縮ほったらかしは、ソフトウェア系でも同じあるあるな気がします。 GW前に1週間後って言われてGW潰して収めたら使われたの5月末とか・・・・
@user-tm6cw5ei4d
@user-tm6cw5ei4d Ай бұрын
ザル早速採用します。 トレイより部品洗浄もしやすそうですね。
@ocr5884
@ocr5884 3 жыл бұрын
この日の走行会、参加してたんですよ。ダウンヒルストレートで撮影をしようと待っていたら!!警察、消防車が来た! そして、場内放送が業務連絡でしたよ! その後、イオベ校長が緊急ミーティング開催をして注意喚起しました。
@user-xi4et9yr2i
@user-xi4et9yr2i 3 жыл бұрын
1番整備ミスが起きるのがトラブってピットインした時だと。 トラブった時に冷静でミスをしないで判断出来るのが本当に優秀なメカニックだと思います。 どんだけ誰でも見て確認、同じ様に組める様に出来るかが大きなチームでは大事ですね。 勉強になります。
@choufushi
@choufushi 3 жыл бұрын
息子がHTC関西です。二輪整備同好会で、たぶん入れ替わりの後輩かな。 私は産業機器業界人です。ザル等による定量小分けは取付忘れに効果的で実践しています。 締め忘れ(締め付けトルクのかけ忘れまたは不足)対策はどうされていますかお教えください。
@user-vs8nb4sr7q
@user-vs8nb4sr7q 3 жыл бұрын
私がモテギを走ってた時は90°コーナーのタイヤバリアに車体が突っ込んだ状態を見たことがあります あんだけ広くて上ってるグラベルなのに.......
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 3 жыл бұрын
このようなザルや紙コップにネジ類を仮置きする方式は、カメラやレンズの分解にも使われていますね。
@galaxyalchemist
@galaxyalchemist 3 жыл бұрын
自分で触る人は工夫してやってる人多いですよね。脱着するネジが多い場合は段ボールに絵を描いてそこに刺して管理する。付いていた場所にネジを元に戻せる一番の方法かと。径は同じなのに長さが微妙に違うとかあるから無駄なロスを減らせる。 仕切りを付けて管理したり、タグを付けて大まかに管理したりと色々ですね。
@akiba0975
@akiba0975 3 жыл бұрын
自分もダンボールに刺す方法、やってます。スウェーデン空軍の整備士もやってるらしいです。
@user-xv2mq6dz8m
@user-xv2mq6dz8m 3 жыл бұрын
とても面白かったです、左右での色分けを更に素人でも見てわかりやすいようにするなら、作業者の手袋の甲にも同じ色を付けておくとより一層わかりやすいかと思いました
@takes5968
@takes5968 3 жыл бұрын
バイクのレースとは全く関係ないのですが、自分の仕事は精密機械の製造です。小さな会社なので大手の様な教育やシステムを取り入れるのが難しく、ボルトの締め忘れが昔からの問題です。HRCの見える化などを参考にボルトの締め忘れ対策を考えてみたいです。
@user-lh8pm8vx2h
@user-lh8pm8vx2h 3 жыл бұрын
レーシングカートのメカ(師匠のメカ)をして居た時に、エンジンとキャブのガスケットの位置(負圧をかける穴の位置)を間違えて(自分の記憶では触って居ない)、師匠が走行できずリタイヤしました。 その日はギャラリーが多く、マシーンをチームのお客さんが、覗いたり触って居たのを覚えて居ます。 何れにせよ、最終的なマシーン・チェックを行ったのは私なので、自分の責任ですね。
@user-vy2bf6ju7n
@user-vy2bf6ju7n 3 жыл бұрын
最近出来た近所のダイソーにザル買いに行ってきます❗ そういえば、アンディさんって何故若いのに《コマネチ》なんですか?😀 私は50過ぎなんで、どストライクな年代なんです😓
@user-nz9eo9je2n
@user-nz9eo9je2n 3 жыл бұрын
8耐のピットの中って、想像以上に緊迫した空気が流れてるんやろね!😓
@waka630
@waka630 3 жыл бұрын
「ネジ仮締めは重罪」良いですねぇ,自分もバイクの整備で「このナットあとで締めよ」と思ってすっかり忘れてたことが多々あったので,何らかの理由で仮締めというか仮取り付けをするときは必ずワザとスッカスカというか,ナットが締結面に触れてないことが明らかに分かるように付けるようにしています.「手で締まるとこまで締めとこ」からの締め忘れはマジどうしようもない….ボルトは…刺さってる深さパッと見分からんですよね.ワッシャーがぐらんぐらんしてればまだ気付けるかもしれませんが.
@peacemaker_kit_mattia
@peacemaker_kit_mattia 3 жыл бұрын
非常に興味深いお話ありがとうございました! 参考にさせていただきます!コマネチッ! 工業系あるある、あるあるすぎて笑いましたw
@alondite-factory176
@alondite-factory176 3 жыл бұрын
普段100均のステンレス?バット使ってますがザルの方がいいですね。 さっそく買いに行って来ます。
@ichisdays1431
@ichisdays1431 Жыл бұрын
30年以上前に125でレースしていた時にチーム内ライダーのにわか耐久チームで4耐エントリーし、いつもはそれぞれが自分のマシンを整備してレースしているライダー数人が1台のマシンを整備するという状況下で、自分のミスで仮締めのブレーキキャリパーが練習走行中に脱落して相棒ライダーを殺しかけた。笑えなかったが笑い話ですんで本当に良かった。監督とかリーダーとか、役割の大切さを痛感した出来事だった。
@akiakis5591
@akiakis5591 3 жыл бұрын
さっそくザル買います。
@yuiayaka
@yuiayaka 3 жыл бұрын
一つ大事な事を理解しました。現場でチェックシート使えない場面があるから別の方法で!は確かにあります。 ただ、だからと言ってチェックシートの事を忘れてもよい・・・訳ではないと。 あくまでチェックシートの代わりの方法を模索するので、どっちにしろチェックシートを一度考えた上で(又は意識した上で) チェックシートが使えない現場なら、その代わりとなる方法を考えるという事だと。 つまり問題発生からいきなり現場対応では、その時々の気分や状況で変わってしまうから、あくまでチェックシートの代わりとしての現場対応とする事で、常に一定のルールに基づいた現場対応の方法を管理できると。ANDYさんの伝えたい事とは違うかもしれませんが、自分にとってはこの意識を仕事に持ち込むと状況がよくなるなと思いました。(周りが感覚主義の人だらけなので。苦笑)あざす!
@ku1525
@ku1525 3 жыл бұрын
この人、良い顔してる、スタイルも良いし、男前だなぁ、、、。
@user-sf8in5sx1s
@user-sf8in5sx1s 3 жыл бұрын
疲労が溜まっていると、どうしてもミスしちゃう。自己管理が最大の課題
@daytona675mc28
@daytona675mc28 3 жыл бұрын
冒頭の「工業系あるある」が胸を打つw もはやこの冒頭を見に来ているといっても過言ではn(ry ところでザル、確かに妙案ですね!ただ、欲を言えばもっと安定性のいい形状だったらいいのになと思います。ストレートさんかアストロさんで作ってくれないですかね?できれば底にゴムマグネット付きで…
@norichan0701
@norichan0701 3 жыл бұрын
ここ1.2年死亡事故が続いているのはちょっと残念です。亡くなられたかたにお悔やみ申し上げます。 レースのプロが実践している事を自分も取り入れていきたいと思います。
@george110110
@george110110 3 жыл бұрын
ザルに残ってるボルトは閉め忘れというか付け忘れですwwww
@keita0520
@keita0520 3 жыл бұрын
数か月前に分解整備し中断、外したボルトを全て袋に入れてテープでとめて保管、 先日走行する機会ができたので続きの整備をし全て組付け終わったはずなのに袋の中にM8ボルト2本が残りました、ボルトの形からフロントブレーキディスクの締め付けボルト、純正ステップの固定ボルト、リアスプロケット固定ボルトのような形、走行は諦めパーツリストを開きM8ボルトの使用している場所を全て確認、結果全て固定されているので分解し始めた段階でボルト入れに使用していた容器にもともとそのM8ボルトが入っていたのではとなりましたが、未だに不安で確認の繰り返しで走行できてません。 整備の初めに余計なボルトは全て片付けておくのも大事だなと思いました。
@Hide4CH
@Hide4CH 3 жыл бұрын
早さを問われない自己メンテでも、取付忘れはあまりないのですが 締め忘れ(手締め状態)は時々あってドキッとすることがあります
@yasu.tanaka3991
@yasu.tanaka3991 3 жыл бұрын
自分もそれあります。 チョークorペイントマーカーチェックしています。 本当は他人にチェック(Wチェック)してもらえればいいんですけどね〜
@user-gh7ku9bj5w
@user-gh7ku9bj5w 3 жыл бұрын
ザルってなぜかあたまにのせたくなるのはわかる!なるほどなー?ってすげーりかいできる!工業系あるあるわかるわー!あーそえだそうだ!うんうん!
@reosYF708
@reosYF708 3 жыл бұрын
FDに組み立てた3ローターのせようとして 「オニギリ落ちてるwww」ってことをやってた 車体に載せて動かす前に気付いて良かったなー。
@FUZAKENNAMAX
@FUZAKENNAMAX 2 жыл бұрын
籠を使っていましたが、数が多くなるとネジを紛失します。ネジを外してパーツを外した時にネジを無くさないようにする為、締め忘れないようにする為に、パーツが取り付けられていたベース側に雄ネジを取り付けておくようにしています。
@yukimeiyuu
@yukimeiyuu 3 жыл бұрын
いつでも、直ぐに入る部品・・・・注文忘れて当日手元にない!
@piroshkis
@piroshkis 3 жыл бұрын
2018年の8耐でもチームグリーンがガス欠してましたね、しかし次の年は見事優勝! 対策→改善は全てに通ずる。
@kkkkkumasann
@kkkkkumasann 3 жыл бұрын
医療現場ではミスは絶対に許されませんが小さなミスが積み重なる事で人が亡くなる時もある。  人員不足が問題なんです  本当に!
@suya
@suya 3 жыл бұрын
最初の納期あるある、思いっきりあるあるですね。うなずきまくりました。
@tnkb444
@tnkb444 3 жыл бұрын
プラス、決められた事はなあなあにしない事ですね。 一度でも「その程度、大丈夫大丈夫」がまかり通ってしまうと 次からは何の効果も無くなる。 (責任感のあるマトモなオトナなら問題無いと思いますけどね)
@user-ev7uz3zq6o
@user-ev7uz3zq6o 3 жыл бұрын
いつもタメになる情報を有難うございます。 僕も自分でエンジンを組んだり整備してますが、さすがにネジが余る事は無いですね! 逆に足らなくなることがあります。勿論ネジを紛失で足らなくなるんじゃ無く、留めてはいけないところにネジを締めたり…^^; そういう時は、確認のために足らないネジを使ったと思しき場所まで分解してやり直します。 ザルを使えば、ネジの洗浄も一網打尽で洗えるし安いので取り入れさせてもらいます。 僕の場合はネジの取り付け忘れよりは、締め付けトルク不足が僕には多いですねw
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 113 МЛН
КАК ДУМАЕТЕ КТО ВЫЙГРАЕТ😂
00:29
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 9 МЛН
Japanese Female Biker Takes A Test Drive On The HONDA DAX125!
14:25
減らないジャッキアップ挟まれ事故はなぜ起こる?
12:10
サーキットで爆速250ccのバケモノに遭遇!!CB650R
12:37
マッチョライダー
Рет қаралды 881 М.
バイクでヒートテックや極暖だけは使ってはいけない2つの理由
6:00
アイキョウ バイクチャンネル
Рет қаралды 178 М.
Бесплатный матиз #shorts
0:18
KIZA SHEIH
Рет қаралды 166 М.
What Is He Doing?!
0:11
Brian's Lawn Maintenance
Рет қаралды 12 МЛН
ОПТИМИСТИЧЕЫЙ ТРАКТОРИСТ
0:19
KINO KAIF
Рет қаралды 6 МЛН