【ワンマン確定】南武線を全駅訪問

  Рет қаралды 86,566

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

Күн бұрын

Пікірлер: 219
@happyhappy-lr2wn
@happyhappy-lr2wn 2 ай бұрын
綿貫さんの全駅訪問シリーズは各駅の周辺の様子をリアルに紹介してくれるので、観ていて本当に楽しいです。貴重な映像ありがとうございます。
@YTB0428
@YTB0428 2 ай бұрын
今回は音鉄要素も強い全駅訪問でしたね。 南武線の駅は昔ながらの風情がある駅が多くて町と路線が密着している感じがあって好きです。
@mi-yagi731
@mi-yagi731 2 ай бұрын
長尺の全駅訪問シリーズ、大好きです。保存して移動中も見られるようにしています。いつもありがとうございます。
@U-ARCHIVES-ti8um
@U-ARCHIVES-ti8um 2 ай бұрын
この動画を全部見ると、ちょうど南武線の各駅停車で始発から終点まで乗り通せます
@naoyamusicchannel1160
@naoyamusicchannel1160 2 ай бұрын
偶然か計算か、いずれにしてもすごい!
@AburaBaso
@AburaBaso 2 ай бұрын
生まれてから大学卒業くらいまで南武線にはお世話になっていたので今回の動画は感慨深かったです。特に武蔵小杉から溝の口間は本当によく使いましたし家系の墓が津田山にありますので。確か民営のセメント会社路線を国鉄が買い取った経緯がある筈なので貨物の通貨も多くて開かずの踏切には泣かされました。
@AburaBaso
@AburaBaso 2 ай бұрын
高架化前は小杉と中原の間の踏切は開かずの踏切で、諦めて中原でバスを降り南武線に乗り換えて小杉に向かい東横線に乗り換える客が多かったです。
@ネギ-s3x
@ネギ-s3x 2 ай бұрын
南武線沿線住みなので、見慣れた風景、発車メロディーもあり、知らなかった情報も多く面白かったです。いつも聞いてる発車メロディーは落ち着きますね。
@ともおしゃも
@ともおしゃも 2 ай бұрын
ヨーカドーがラウンドワンになった 府中本町 何も変わらない乗換駅の分倍河原 出来た当時何もなかった西府 そして学生時代の思い出がある 谷保〜矢川〜西国立 南武線沿線の今を知れて嬉しかったです。
@kotomichi453
@kotomichi453 2 ай бұрын
元川崎市民で南武線を使っていたので、とても懐かしく拝見させていただきました。南武線だと相対式ホームで多い感じですが、駅舎は片側しかない、最悪なことに利用者の多い方面と逆側に存在して、踏切を渡らないと改札につかなかったりします。そのような状況で朝ラッシュ時間帯に開かずの踏切状態になれば、まあ強行突破を図る人もチラホラと。そのような駅も橋上駅舎に建て替えられて随分状況は改善されていますね。
@YukimuraAni
@YukimuraAni 2 ай бұрын
稲田堤の京王相模原線乗り換えで、裏道的ルートを真っ先に紹介していたのはさすがですね。地元客や通勤通学で日常利用している人以外には、あまり知られていないと思います。
@hirloh6620
@hirloh6620 2 ай бұрын
南武線、川崎駅の東芝とか、向河原駅のNECとか、武蔵中原駅の富士通とか、南武線は電機関連の会社にゆかりの深い路線ですね。
@コロさん-u6p
@コロさん-u6p 2 ай бұрын
地元矢向に訪れてくださりとても嬉しいです! 矢向は地味だけど好きな駅です。
@Haru785
@Haru785 2 ай бұрын
ガールズバンドクライのになの地元!
@nolimit5921
@nolimit5921 2 ай бұрын
51:10 まさかの2駅で終点がここで動画化されてる
@Taro-vr3lo
@Taro-vr3lo 2 ай бұрын
南武線がワンマン化とは驚きです!高校時代に使っていた宿河原駅を久しぶりに見られて何か嬉しかったです。宿河原駅前に生田緑地の案内が出ているのは元ユーザーとしては笑えます、遠すぎるってwww
@umakara55
@umakara55 2 ай бұрын
南武線って都市路線の中ではローカル感のあるほうだけど、やはりガチのローカル線と比べるとめっちゃ都会だな
@喪黒福憎
@喪黒福憎 2 ай бұрын
武蔵新城駅の発車メロディが30年近く変わってないのに感動👏
@北斗一裂拳
@北斗一裂拳 2 ай бұрын
津田山の墓地の一部は元々はセメント材料の採掘場で駅前のマックスバリューと小学校の場所は土管工場でした 1967年までは引き込み線があったそうです
@まろ-h1z
@まろ-h1z 2 ай бұрын
南武線は最近一気にホームドアがつきましたね 動画でも触れられていましたが、ホーム端は特に夜になると発メロが全く聞こえないのでなんとかしてほしいところですが…車外スピーカーにするからいいのでしょうね 以前発メロが流れてないからまだ大丈夫だろうと歩いて階段を降りていたら、00秒発車で早めにドアが閉まり20分ほど待たされました😂
@rayline4868
@rayline4868 2 ай бұрын
懐かしいな。最近まで府中に住んでいて分倍河原と府中本町はよく利用していた。
@キハ40-i1u
@キハ40-i1u 2 ай бұрын
お疲れさまです😃 列車間隔が短いから慌ただしい感じになってしまいますね💦 全駅見れて良かったです🎵 車掌さんの行き先が気になりますね。人員整理にはならないで欲しいです。
@西村拓真-t3t
@西村拓真-t3t 2 ай бұрын
15:20 ここのバス待ちですが、人によって歩道で待つ人と車道で待つ人がいて、1人目が車道に出たらずらずらと車道でバスを待ちだす感じになります。 かなりローカルなルールです。
@灰白姫チャンネル
@灰白姫チャンネル Ай бұрын
これは歴史的記録動画になるかもしれません(少々大袈裟ですが) かつて南武線沿線に住んでいた身としては非常に感慨深く拝見しました 武蔵新城に何故快速が停まるのか? 武蔵新城は昭和の終盤に各大手企業や中小企業の 寮が数多くありましたので、その辺が理由ではないかと推測しています
@ゾナー
@ゾナー 2 ай бұрын
溝の口から小杉だけは別格に凄いよなぁ
@はーいしげっち
@はーいしげっち 2 ай бұрын
2000年秋まで、高津区に住んでたので、南武線はよく利用しました。武蔵小杉駅北口前にあった食堂で、とんこつラーメンをよく食べに行きましたね。あと、登戸駅周辺が大きく変わってたのは、マジで驚きましたね。
@ptgmpwuh
@ptgmpwuh 2 ай бұрын
武蔵溝ノ口や稲田堤はついこの間新しいメロディになったばかりなのに…
@makunouti19
@makunouti19 2 ай бұрын
このシリーズ好きです! 内房線、外房線などあまり使わない路線を見たいです
@user-du6sngesb43
@user-du6sngesb43 2 ай бұрын
稲田堤駅の乗り換えは京王相模原線の降車する駅でどちらが改札近いかによりますね ただ京王稲田堤駅の北口は店がないうえに、エスカレーターとトイレがないのでお勧めできません
@ジェラード8-e7o
@ジェラード8-e7o 2 ай бұрын
209系1000番台が中央快速線を救い、E233系8500番台が南武線を救ったのか。感謝だね!
@yusuke7516
@yusuke7516 2 ай бұрын
地元が向河原なのですが、今年の正月に実家に帰省来た際はホームドアなかったのですが、今月帰省したら設置されてその数日後にワンマン化の情報を知りました。
@beauty_locations
@beauty_locations 2 ай бұрын
昨日南武線と南部支線に乗って撮ってきました! 南武線は昼間でも結構混雑している路線でビックリですね! たしかに古い駅舎にホームドアは違和感ありますねw
@yamacchi2133
@yamacchi2133 2 ай бұрын
ご当地メロディが多いのが印象的でした。これが全部E233備え付けのメロディになるのは流石に残念な感がありますが仕方ないのか… 鹿島田(新川崎)~武蔵小杉は南武沿線道路・南武線・横須賀線が絶妙な距離を置きながら並走していて、その中で平間や向河原はちょっと閑静な雰囲気がありますね。 南武沿線道路の川崎市バスは本数が多いですが、鉄道とバスの両方の需要があるのは流石川崎市といった感じ。 49:51 お気に入りの発車メロディ「Mellow time」が2コーラスも流れて恐らくご満悦の綿貫先生 54:00 結構久しぶり?の「いつもの」
@YGBG
@YGBG 2 ай бұрын
全駅訪問大好きだからマジで全線全駅訪問やってほしい
@koishi_flan
@koishi_flan 2 ай бұрын
多種多様な発メロがあって飽きない路線ですが、一つに限定されてしまうとやっぱり悲しいです。 既にワンマンに向けた試験などをやっているのでついに…って感じですね
@user-nk7uj3fo7n
@user-nk7uj3fo7n 2 ай бұрын
南武線は、通勤時間帯の踏切事故が結構な頻度で発生して遅延や見合わせが多い印象だけど、 運転手一人で対応すると復旧に時間がかかるんじゃないかと心配。
@Motoyawata8148
@Motoyawata8148 2 ай бұрын
武蔵新城、SH2-1&SH5-1を最初に採用した駅なのですよね。ずーっと変わっていないのは凄い事だと思います。 (余談ながら、その前はGota del Vientのエンドレス&川越線の謎の曲…という突飛な組み合わせだったようですが、ネット上で聞けた事はありません…)
@tenkubashi65
@tenkubashi65 2 ай бұрын
武蔵溝ノ口って発車メロディ変わったばっかりなのにすぐ無くなるのかw
@yatchey1204hippoman
@yatchey1204hippoman 2 ай бұрын
ワンマン化すると発車メロディもWater crownいっしょくたになるのね…小杉のナンバーワン野郎や登戸と宿河原の藤子不二雄系は消えるのが寂しい…
@706a3
@706a3 2 ай бұрын
​@@終わりました温め和食 確かに…
@yatchey1204hippoman
@yatchey1204hippoman 2 ай бұрын
茅ヶ崎駅は加山雄三さんが相模線にありましたよね。加山さんは無くなってもサザンがご当地で残ってますよね?
@hosoya_no_sandwichman
@hosoya_no_sandwichman 2 ай бұрын
仙台空港アクセス線のように、ワンマン化後も発車メロディ存続している例はあるので、諦めるのはまだ早いですよ!
@トーマスナイト
@トーマスナイト 2 ай бұрын
独特の発車メロディーが聞けなくなるのもワンマン化の弊害なんですね なんとかメロディーだけでも残せないものか…
@union9800
@union9800 2 ай бұрын
南武支線にホームドア付けないのは3ドア車と4ドア車がまだ交代交代使ってるからだろうなと思う。
@向直輝
@向直輝 2 ай бұрын
稲城長沼にガンダムやボトムズがあるのはメカニックデザイナーの大河原邦男さんの出身地だからだそうです。
@inu0111
@inu0111 2 ай бұрын
矢向の開かずの踏切問題でついに高架化計画が動くみたいな新聞記事を見たのですがワンマン化にも関係あるんでしょうかね いずれにしても南武線が色々変わりそうですね 登戸のドラえもん発車メロディは残して欲しい
@太郎安全
@太郎安全 2 ай бұрын
高架化化の区間は矢向の鹿島田よりから向河原付近までらしいです
@Komatsunagi_Wolfman
@Komatsunagi_Wolfman 2 ай бұрын
ご当地メロディーが一切流れてなかった頃に戻りたい…(川崎でWaterCrownは実質復活?)
@とっこくろ
@とっこくろ 2 ай бұрын
平間駅前通りから東京方面に行き橋【ガス橋】を渡るとキヤノンがある。下丸子地区そこを10分位歩くと東急多摩川線下丸子駅に着く。よく平間駅に降りた事あった。
@太郎と花子-r3b
@太郎と花子-r3b 2 ай бұрын
毎日通勤で使っています。普通ワンマン化と言えば混雑緩和策とセットだと思うのですが 混雑緩和は何もせずにワンマン化・・・今でさえ朝ラッシュ時乗り切れないことも多いのに大丈夫か?と思います。
@れい_鉄道
@れい_鉄道 2 ай бұрын
常磐線ワンマンみたいに発車メロディー残してほしいな
@tsurugi13
@tsurugi13 2 ай бұрын
南武線は発車メロディーの宝庫だっただけにとても残念…
@ssimirnisstt
@ssimirnisstt 2 ай бұрын
初めて南武線乗った時まもなくから放送が始まったのは他の路線と違って驚いたなー
@剛田鉄道専用動画チャンネ
@剛田鉄道専用動画チャンネ 2 ай бұрын
南武線は川崎市を走るイメージが強いため矢向が横浜市なことはあまり知られておらず、逆に稲田堤は京王のおかげで東京都と勘違いされやすいですね。 津田山、武蔵溝ノ口とは地価や家賃が桁違いに安くなり、駅近でも安い(のが多い)ですが、やはり近くに火葬場や広大な墓地があるため、宅地としての人気も低く、駅前一等地に公立小学校(17:59)があることも不人気さを物語っていますね(学校とその児童は当然ながら全く無問題です)…駅すぐの好立地は基本商業施設やマンションにするのが、不動産活用による利益追求上常識ですし。
@lkjhgfdsa188
@lkjhgfdsa188 2 ай бұрын
矢向のおかげで川崎駅も横浜市内扱いなんですよねw
@ikbk_kantobus
@ikbk_kantobus 2 ай бұрын
二郎情報を欠かさない綿貫氏
@take-p1o
@take-p1o 2 ай бұрын
もはや綿貫先生が二郎、と言い出すと笑いが出てしまう。始まったよ、っていう。
@あさあさ-f1u
@あさあさ-f1u 2 ай бұрын
南武線沿線でいくと溝の口の豚島が僕は好きです!!笑
@eunobeat1497
@eunobeat1497 2 ай бұрын
登戸には二郎系で有名な「蓮爾 登戸店」があります。(向ヶ丘遊園駅の方が近いですがね…)
@リョウちゃん寝る
@リョウちゃん寝る 2 ай бұрын
私も度々WGCさんにお世話になってる音ゲーマーですがこのチャンネルで名前を聞くとは思ってませんでした笑
@ryisakurao
@ryisakurao 2 ай бұрын
ワンマン化されるのか!知らなかった。せっかく溝の口のジュピターに慣れてきたのに。
@kiyohitokita5781
@kiyohitokita5781 2 ай бұрын
南武線を特集してくれてありがたい 44年尻手ユーザーより
@themanamamamama
@themanamamamama 2 ай бұрын
尻手いいですよね、ちょっと昭和が残ってる感じ😊
@rikimaru8939
@rikimaru8939 2 ай бұрын
南多摩駅は中央道高速バスの府中BSも徒歩20分ぐらいで、南武線沿線に住んでいた時はよく利用しました。
@Mickey-tu2cp
@Mickey-tu2cp 2 ай бұрын
南武線は私の地元です😊 混雑が酷いことで有名ですね。川崎市を東西に走る鉄道が南武線しかなく、しかも6両ですから尚更ですね😨 人口がかなり増えてきて今となっては150万人超えですからね、これは鹿児島県よりも多いですので人口の多さを実感しますね (昔はほぼ南武線に沿う川崎市営地下鉄の計画がありましたが中止になりました。地下鉄がもしあったら混雑はマシになっていたかもしれないですね) 矢向駅隣の踏切も最近はテレビで観る機会が多いですね 最近はフジテレビがよく来ていて観ますね😐 実は矢向~武蔵小杉は高架化になり、踏切は全て廃止されることが決定しています ただ、完成が2039年度とかなり先のことですね😥 高架化になるとこれまでの光景が一変しそうですね
@ミニーサガ
@ミニーサガ 2 ай бұрын
(´▽`) 九州在住の 中年男性なので 首都圏の駅 案内は楽しめましたよぉ。
@タケ坂
@タケ坂 2 ай бұрын
武蔵野線は京葉線との兼ね合いがあるので、ホームドア設置についても検討しているが、臨時列車などもあるので時間がかかるかも知れないです。
@accidentwest6617
@accidentwest6617 2 ай бұрын
19:13 神奈川県のマックスバリュブランドはほとんどマックスバリュ東海が運営しているものの、津田山はマックスバリュ関東の運営となっていてかなり珍しいですね。
@saorio1761
@saorio1761 2 ай бұрын
自動音声を聴きながらの南武線各停めぐり、楽しかったです。 所々で異なる車掌さんの補足案内、それもなくなるんですね…補足案内が自動音声になった場合、(もしくは補足案内無しになるか?)たぶん、特に慣れない旅客は意外と聴いてないものです。声(音声)が変わることによって、『何か別の話かな?』と耳を傾けるように思えます。 分倍河原駅、某アニメ聖地でした。イベントやってる時に何度か行きました。駅や駅前の風景を懐かしく見させていただきました。
@ar5846
@ar5846 2 ай бұрын
因みに最近駅舎が更新された稲田堤駅はトイレの下水パイプから漏れがしょっちゅう発生してて、川崎方面のホームが死臭に包まれてる事がよくある。JRは無駄な物に金使ってないでさっさとパイプを直せ
@名城悠
@名城悠 2 ай бұрын
ワンマンになっても東京メトロみたいに 各駅の発メロ流してくれたらいいのに。
@hosoya_no_sandwichman
@hosoya_no_sandwichman 2 ай бұрын
仙台空港アクセス線はワンマンでもご当地発車メロディ(アラウンドザ・ワールド、WUG)が流れますからね ワンマン化したら駅での発車メロディを廃止する首都圏のやり方は賛同できません
@tachikawaonzae
@tachikawaonzae 2 ай бұрын
南武線は取引先に行く関係で一時的週の半分ぐらい立川から川崎市内の駅(乗り換えの関係で特に登戸か武蔵溝ノ口)で使う機会がありました。 車内広告に川崎市からのお知らせが常設してあるせいか川崎市営鉄道の感が強いですね。立川方が本数が減るのもあって多摩地区の南武線沿線はオマケ感がしてしまうのは気のせいでは無いはずです。
@kchikaaaaaaaaaaaaaa
@kchikaaaaaaaaaaaaaa Ай бұрын
南武線ユーザーですが、この動画でワンマン化を知りました。踏切多いし乗降客数も結構あるのに大丈夫なんだろうかと不安でしかない・・・。 あと他の方のコメントで発車メロディーが無くなるって見てめっちゃ悲しい😢
@aya19720603
@aya19720603 2 ай бұрын
川崎市、久地駅にお帰りなさい😊 中野島駅、昨晩、ホームドア開閉試験を夜間作業でやっていましたね。 まだ稼働していないみたいですけどね。 矢野口駅の多摩川原橋を渡るバス、日曜・祝日運転の小田急バスの柿24の他に、同じく免許維持路線ですが、京王バスの調21(調布駅南口〜稲城市立病院)も土曜日のみ1往復あります。 動画のバス停の小田急バスの時刻表の上方に、運転曜日、時間帯のみの小さな時刻表が写っています。
@hotdog_japan
@hotdog_japan 2 ай бұрын
あじさい号の運行会社の車庫が稲田堤にあるんですよねえ
@user-wata4naru3
@user-wata4naru3 2 ай бұрын
再来年ワンマン化予定の横浜線の訪問もお待ちしております♪
@so_denaihito
@so_denaihito 2 ай бұрын
01:09 全26駅という理由でしっかりラーメン二郎の情報を動画内に投入するのが綿貫スタイル。 54:00 夜の光が差し掛けた矢向発の2駅で終点で伝統芸となったいつもの綿貫ルーティーン。
@kenshinoda2727
@kenshinoda2727 Ай бұрын
ワンマン化で朝ラッシュ時はしばらくカオスな状態が続くでしょうね... それはそうと尻手駅はホームドア設置の前に屋根つけてくれ...と思った。
@ssbh7314
@ssbh7314 2 ай бұрын
昔東京に住んでたけど今ずっと西日本なのに綿貫先生の動画を見ていると無駄に二郎情報が増えるw 10:29 飯食いながら見ていたのでガチでむせた 23:50 個人的に登戸と言うと藤子F不二雄ミュージアムじゃなくて某小説の影響で「第九陸軍技術研究所」がどうしても思い浮かんでしまう
@Shipstar2222
@Shipstar2222 2 ай бұрын
乗降客数がそんなに少なくない南武線の本線でワンマン化ですか! 基準はホームドアが設置されている、という事でしょうか。
@九曜ウサギ
@九曜ウサギ 2 ай бұрын
ダイエーの名残りのまいばすけっとがあると都会の下町感が強くなるな。
@akira356go1
@akira356go1 2 ай бұрын
4:33 尻手駅で「知って」ないとという綿貫ギャグ炸裂
@hajime.asahara
@hajime.asahara 2 ай бұрын
宿河原。懐かしい。高校時代、毎日利用していました。駅前は確かに狭いですね。踏切脇の駄菓子屋は学校時代の溜まり場でしたが、まだあるのかな?
@kurihaze2950
@kurihaze2950 2 ай бұрын
ギャンブルに工場と何かと民度が話題になる南武線。 武蔵小杉はタワマン立つ前は工場群だったしタワマンしか無くて、中原区を冠する武蔵中原駅の方が栄えてたし、それでも高津区の中心の武蔵溝ノ口が一番でかい。 分倍河原は乗り換え需要が大きく市の中心駅の府中駅より利用者が多いのに狭くて乗り換え改札は一個しか無いし、ラッシュ時はホームの人が捌ける前に次の電車来るし、立地の性質上乗り換えは双方向に利用者が多くて人が交錯するしかなり危険だったし、ホームドアができで少しはマシになるといいけど。 京王が管轄してるのでJRの切符に京王のハンコを押してもらえるレア駅の一つ。 谷保駅は国立市においては谷保村時代からの村役場最寄り駅の中心地で、むしろ国立駅側が新開発エリア。 西国立は実は立川市。
@modea2030
@modea2030 2 ай бұрын
10:30 ほぼイントロクイズ状態w
@片山和也-i5s
@片山和也-i5s 2 ай бұрын
南武線がワンマン運転を、遣るとは、びっくりです。
@app-onigiri
@app-onigiri 2 ай бұрын
川崎駅ってこんな栄えてたんだ、、
@7ライナー
@7ライナー 2 ай бұрын
205系が走っていた頃が懐かしい😂
@kodaiakune8053
@kodaiakune8053 2 ай бұрын
向河原駅のNEC専用改札、開いてる時間帯であればだれでも使えるという事実(ICカード利用に限る)
@根岸明-v5v
@根岸明-v5v Ай бұрын
南武線には日高屋と、まいばすけっとが似合いますね。
@KazHir21301
@KazHir21301 2 ай бұрын
登戸駅前の広い更地にはタワマンが建つそうで、撮影していらっしゃったデッキとも繋がるようです。 登戸は地権者が複雑で再開発がだいぶ遅延しているとのことですが、ここへ来てようやく動き出してるようですね。
@lkjhgfdsa188
@lkjhgfdsa188 2 ай бұрын
登戸はいまだに住居表示されていない(登戸xxxx番地)ことからもお察しですよね・・・・
@グローバー-g2n
@グローバー-g2n 2 ай бұрын
南武線沿線は年々人口増えてるからワンマンカー大変ですね。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 ай бұрын
JR九州よりまし。
@Fight_SPR
@Fight_SPR 2 ай бұрын
南武線は増結できないならもう全車2階建てにするしかないな!
@takenishi9493
@takenishi9493 2 ай бұрын
全駅全番線がホームドア化されると川崎市の小学校の修学旅行列車は無くなるのかな?中原や溝の口のホームドアの無い番線を利用していたんですよね。ウチの子供たちがお世話になりました。
@つばさみらい
@つばさみらい 2 ай бұрын
18切符の旅で東海道線から立川方面に行くときに使った思い出がありますね 泊まったホテルの1階に立川マシマシがあってびっくりした思い出(その後美味しくいただきました)
@ikutanlove
@ikutanlove 2 ай бұрын
大企業も結構あって派遣なんかでも仕事はそれなりにあるけど通勤では使いたくないのが南武線。 西府駅は近くのNECが駅設置運動をずっとやっててようやく出来た駅だったような。
@ThomasMusicaJack
@ThomasMusicaJack 2 ай бұрын
「ここは稲城長沼駅です」の貼り紙で気づいたのですが、ぼんやり聞いていると、お隣の南多摩駅と到着案内を聞き間違えるのでは? 「InAgI nAgAnuMA」「mInAmI tAMA」母音の並び順や声の高低が、けっこう似ています。
@H0mr
@H0mr 2 ай бұрын
武蔵新城は煮干し蕎麦の田中にぼるの最寄り駅です。 駅から少しだけ歩きますが美味しいので是非。
@m-tr4gi
@m-tr4gi 2 ай бұрын
やっぱり川崎市って都会なんだな
@peperoncino717
@peperoncino717 2 ай бұрын
ワンマンで発車メロディが単一化がちょっと悲しいです。個人的に藤子先生のファンなので、宿河原や登戸はそのままにしてほしいです。
@pengin-from-japan
@pengin-from-japan 2 ай бұрын
登戸から武蔵小杉の間を数年前までよく利用していましたが、武蔵溝ノ口〜武蔵小杉の武蔵コンボは気持ちよかったですね。快速乗っても全部止まるのでちょっとイライラする区間でもありますが(笑)
@lkjhgfdsa188
@lkjhgfdsa188 2 ай бұрын
全駅訪問シリーズは徒歩組み合わせ必須の比較的地方路線でやってるイメージだったので、ここまで都会路線でやるとは(北総も本数多くはないし・・・)
@けいた-g4o
@けいた-g4o 2 ай бұрын
久地駅で未来を先取りした発車メロディ?water crown を聞くとは! 大トリはやはりmellow time かと思いきや違いましたね。油断していました(笑)
@ななんば-o9b
@ななんば-o9b 2 ай бұрын
中学生の時新城駅前のコイケヤでボンタン買いました。
@MachizohJP
@MachizohJP 2 ай бұрын
24:50 登戸駅の再開発は小田急の北側の方が進んでいます。ちなみに日高屋は小田急の高架下です。 27:45 カリタス学園は高校もあるので通学利用者は多いですが、スクールバスが登戸駅まで走っているのでそれだけの目的では無いと思います。やはり駅前の踏切対策でしょう。 41:30 分倍河原駅前のロータリーは昔、NECの府中工場へのバスが出ていました。西府駅の開業でなくなったようです。 54:34 南武線のワンマン化はTASCの対応が完了したからだと思います。常磐緩行線はATOなので自動運転です。既に対応済みの車両では運転操作をしていないようです。出来そうでやらない武蔵野線は路線距離が長いのでTASCの設置が終わらないのでしょう。 そういえば南武線では季節列車で青梅線に直通する列車がありましたが、あれは6両ではなかったと思います。来年からは季節列車も6両にするのか季節列車そのものが無くなるのか気になります。
@とては
@とては 2 ай бұрын
立川駅を除いて南武線の駅(西国立駅以南)から乗車可能な臨時列車は、数年前(華が引退前後)から設定がないので、次は集約臨(武蔵中原.武蔵溝の口駅発着がメイン)が存続するの可能性があるのかの問題になりそうですよね…
@voyageaujapon2456
@voyageaujapon2456 2 ай бұрын
4:33 反応不可避
@ryuto2098
@ryuto2098 2 ай бұрын
36:18 見事に2台とも1045(東横?)ナンバーですごいですね
@茄子音頭
@茄子音頭 2 ай бұрын
国立駅から5分の所にちょっとだけ住んでた 役所が谷保の近くにあって、割と後付けっぽい地名なのに 車で行く不便な場所に施設されたのは理不尽さを感じました
@ondama
@ondama 2 ай бұрын
今日2024年11月22日にスカ線の武蔵小杉駅の発車メロディは更新されたが、南武線は更新されていなかった。ワンマンになるからかな。
@トルネード-w2j
@トルネード-w2j 2 ай бұрын
会社は違えど、南武線より利用者本数も多い東急東横線でワンマンやれたから、何とかなると思ったんじゃないですかね〜
@risingsun3921
@risingsun3921 2 ай бұрын
いつか7両にしてくれ~
【8両ワンマン】横浜線を全駅訪問
46:02
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 71 М.
【高額】北総線を全駅訪問
47:56
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 134 М.
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
【無人地帯】都会のローカル線 鶴見線・南武支線を全駅訪問
51:49
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 186 М.
箱根駅伝走るよりバスと電車使った方が速いんじゃないか検証
16:14
遊んでくれチャンネル
Рет қаралды 9 М.
【4K60fps前面展望】JR南武線 E233系8000番台 前面展望 立川→川崎【駅名標&速度計付き前面展望】
1:02:55
駅名標展望CH -初心者でも見やすい展望動画-
Рет қаралды 9 М.
【格差】本数が変わりまくる 八高線を全駅訪問
1:00:52
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 395 М.
【乗客急増】神奈川県縦断、相模線を全駅訪問
43:26
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 229 М.
【山手線ではない】東京メガループを全区間乗車
40:15
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 236 М.
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.