【8両ワンマン】横浜線を全駅訪問

  Рет қаралды 71,107

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

Күн бұрын

Пікірлер: 197
@lotusford0120
@lotusford0120 2 ай бұрын
発車メロディに駅員放送が被るとテロップが薄くなる細かい描写好き
@ゆっくり急ぐ人masafuru
@ゆっくり急ぐ人masafuru 2 ай бұрын
何気に「次の全駅訪問は横浜線かなぁ」って思っていたらドンピシャでしたw
@mi-yagi731
@mi-yagi731 2 ай бұрын
またまた全駅訪問シリーズですね!本当にありがとうございます。長尺最高。横浜線は、自分という列車を走らせなくとも訪問できそうですね。本日もありがたく拝見いたします。
@kumoroha287
@kumoroha287 2 ай бұрын
8:20 新横浜駅篠原口は北口とは違って徒歩1分で畑のあるエリアに辿り着くのでたまに景色の変わりようがネットでも話題になりますね。
@giko8888
@giko8888 2 ай бұрын
東京で仕事をしていた頃、淵野辺駅に客先があり数回下車しました。梅雨どきにタクシーがいなくて雨の中を歩いて風邪をひきました。桜美林の関係者が乗るとあっという間に車がいなくなったようです。関西に戻ったあと、家族が八王子の京王プラザホテルで結婚式を挙げたので、帰りは西日本の親族と一緒に横浜線から新幹線に乗って近道だと感謝されました。成瀬は大昔に大原麗子さん主演のドラマの舞台になったところですね。綿貫さんいつも絶妙によい場所にお住いですね。
@よっきー0
@よっきー0 2 ай бұрын
自分が知らないうちに桜木町発着増えたんですね。日中はほとんど東神奈川折り返しのイメージでした。
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 2 ай бұрын
こうして見てるとVerdeRayoが洗脳メロディとか言われてる理由が分かってくる
@sevenmilesme
@sevenmilesme 2 ай бұрын
私もちょうど先月、八王子から桜木町へ徒歩で行って(経路は少し違いましたが)、桜木町から八王子へ快速で戻るという奇行をしたところです。駅周辺の街並みの解説や感想、すごく共感しました。興味深い動画をありがとうございました。
@境川渡
@境川渡 2 ай бұрын
今回はついに横浜線全駅訪問! 町田成瀬のあたりは私の地元なので、見慣れた景色を綿貫さんが歩いているのを見てなんとも不思議気持ちになりました。
@あかいきつね-p8o
@あかいきつね-p8o 2 ай бұрын
綿貫さんは自分の自宅の近くにいたんですねビッグヨーサン カラオケアルタ 成瀬餃子は利用されたんですか?よく見かける風景だったのでいきなり親近感がわきました
@rw4117
@rw4117 2 ай бұрын
10年ほど前に横浜線で通勤していたのでとても懐かしい景色でした。いい動画をありがとうございます。
@もやし-u8m
@もやし-u8m 2 ай бұрын
菊名の乗換改札いつのまに分離してたの知らなかった。 八王子手前らへんの京王線と一瞬並走するところが結構好きです。
@n7g-x5e
@n7g-x5e 2 ай бұрын
ただくぐって並走する割には乗り換えが不便すぎる
@中島耕治-c5w
@中島耕治-c5w 2 ай бұрын
短い間で動画を配信していただきありがとうございます。 この先事業者の大小問わず鉄道のワンマン運転化は避けられないのでしょう…
@あかいきつね-p8o
@あかいきつね-p8o 2 ай бұрын
綿貫さんは自宅近くにいたんですねいきなり親近感がわきました
@kenbishilover8545
@kenbishilover8545 2 ай бұрын
長津田はタワマン建つ前に行ったけど、あっち側は農協くらいしかなかったな。成瀬側へ歩いて東急の車庫を跨線橋から眺めたのが良い思い出……
@aceYTK
@aceYTK 2 ай бұрын
相原駅立派になったなぁ🤩30年前は西口なんかチャリの駐輪場しかなくて、バス停もいなげやの横だったもんなぁ😅
@r-alpha2601
@r-alpha2601 2 ай бұрын
横浜線沿線に住んでた時に駅メロがほとんど上り、下り一緒で、他の路線も一緒だろと思って京浜東北線、東海道線、横須賀線、南武線使ってみたら駅ごとに全然違くて驚いたのと同時に横浜線はどうして同じなのとずっと思ってる
@yamacchi2133
@yamacchi2133 2 ай бұрын
今年、所用で何度か町田市にバイクで行った際に成瀬駅や古淵駅の前も通ったのですが、両駅とも駅周辺に店が多くて横浜線のポテンシャルを感じました。 特に成瀬駅は住みやすそうな印象で「ここが綿貫先生の旧住まいかぁ」と感慨深くなりましたw その一方で菊名辺りは駅前がとにかく狭小な印象で、駅によってイメージが大きく変わるのも特徴ですね。 ちなみに5:40で横浜きぬた歯科の看板、43:59で(八王子の)きぬた歯科の看板が登場しているので、横浜線はきぬた歯科ラインなのか…?笑 横浜きぬた歯科は鴨居駅が最寄ですが鶴見川を渡った先にあるようですね。
@盆季語米六
@盆季語米六 2 ай бұрын
小机から日産スタジアムまでよく歩きましたがだんだん歩きな慣れて新横浜から歩くようになりました
@pengin-from-japan
@pengin-from-japan 2 ай бұрын
37:27 相原駅のみどりの窓口、実はここではなくて、ここと指定席券売機の間の、今はただの壁になっているスペースにありました。よく見るとそこの部分だけ壁が新しいです。私は窓口跡を記録するのが好きで相原も訪問済ですが、同じ勘違いをしていました😅
@65kato
@65kato Ай бұрын
1984年~1985年頃、横浜線を運転していました。 各駅のホーム形状や線路形状などは今でも大体覚えていますが、駅前周辺は見たことがなかったので興味深く見ました。 ちなみに、当時はまだ古淵駅、八王子みなみ野駅はありませんでした。
@user-wata4naru3
@user-wata4naru3 2 ай бұрын
取り上げてくださりありがとうございます!!
@Haru785
@Haru785 2 ай бұрын
地元沿線民です。すごく見ていて楽しかったです! 洗脳メロディーが1年半後には聞けなくなるのがとても否めないです。
@オガ-m5b
@オガ-m5b 2 ай бұрын
以前は平日昼間にも町田折り返しの運用が多かったですが、やはり減りましたね。淵野辺駅は昔、食堂車を利用したお店もありました。
@kz-ng2mj
@kz-ng2mj 2 ай бұрын
横浜線も2026年3月ダイヤ改正でワンマン化しますが、相模線が2022年3月ダイヤ改正にワンマン化されて運行されていますが、横浜線ワンマン化に併せて再び相模線車両による横浜線直通運転再開してくれることを祈っています
@春1995
@春1995 2 ай бұрын
@@kz-ng2mj 先頭車のドア位置ずれに、ホームドアが対応してるかだな。
@ビーバー君
@ビーバー君 2 ай бұрын
横浜線がワンマン化されると、京浜東北線には乗り入れなくなるのだろうか?。
@union9800
@union9800 2 ай бұрын
@@ビーバー君 恐らく東神奈川で車掌が乗り込む・降りるだけかと。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 ай бұрын
要らん😉
@zeta-k7z-v7b
@zeta-k7z-v7b 2 ай бұрын
理由の一つに横浜線の利用客増加があるから無理じゃないかな 8両ベースの横浜線に4両が来るのがキツすぎる
@ヨコハマ-f5b
@ヨコハマ-f5b 2 ай бұрын
かつてW氏が町田市在住と聞いたので色々予想してましたが今回分かりました。当方も候補地の1つでした。配信ありがとうございます。
@akira356go1
@akira356go1 2 ай бұрын
16:07 やはり差し込まれる二郎情報。 でも横浜線は南武線に比べて直系もインスパイア系も店舗が少ないのは少し寂しい気もしますね。
@take-p1o
@take-p1o 2 ай бұрын
無いと物足りない、すっかり毒されたチャンネル登録者
@themanamamamama
@themanamamamama 2 ай бұрын
懐かしの菊名駅!ずいぶん変わってしまいましたが、改装前は乗り換え改札のところに駅員さんが2人くらい立って間違えないように誘導してましたね。 逃げ恥のロケ地になってホームからそのマンションが見えたりして地元では話題になってましたよ。
@totugekikouhei
@totugekikouhei 2 ай бұрын
長津田駅の北口は松屋もありますよ!取り上げていただいてありがとうございます
@so_denaihito
@so_denaihito 2 ай бұрын
16:08 沿線のラーメン二郎の情報を適宜動画内に投入するのがジロリアン綿貫スタイル。
@2133_高橋徹心
@2133_高橋徹心 2 ай бұрын
鳴らしてくれる車掌がいるので、小机と淵野辺は粘るしかないですね。
@kohana-odekake
@kohana-odekake 2 ай бұрын
駅施設や駅周辺の街の様子が気になるので動画で見れてうれしいです。 撮影、編集にとても手間がかかって大変だったのではないでしょうか。 ありがとうございました😊
@user-ina_est5kt_syk
@user-ina_est5kt_syk 2 ай бұрын
関西在住な私、ラーメン二郎の情報は綿貫さんから聞く事が殆どです。本家二郎のラーメン一度食べてみたいですね。
@ssbh7314
@ssbh7314 2 ай бұрын
来月西日本に新しく二郎オープンするようですが、福岡市と久留米市の間くらいの場所みたいですね。直系は京都にしかない関西でも今はそれなりにインスパイアはある筈なのでもしそこも行ったことなければまずそこを試されては。 ただ自分もインスパイア店色々知ってる訳じゃないですけど二郎直系とは似ててもやっぱ違う店が大半でしょうが・・直系も店ごとに違うからひとまとめにはできないけど直系は量以前にやはり全体的に味の濃さ(しょっぱさも含む)臭いの強さが半端ないです。
@user-ina_est5kt_syk
@user-ina_est5kt_syk 2 ай бұрын
@ 京都の一乗寺に直系店あるんですね。教えていただき感謝です!一度行ってみます。
@hacchi0830
@hacchi0830 2 ай бұрын
南武線の動画もそうでしたが、発車メロディが切れると同時に字幕が消えるのはなんともいい感じ(語彙力)です! 追記 6:52 薄い!薄くなっている!!
@apland1438
@apland1438 2 ай бұрын
中山駅は北口バスターミナルの方が余裕があるのですがグリーンライン開業でバスが削減され能力を持て余し気味になり南口は相変わらずパンパンという歪な状況。休みの日のみズーラシア行きバスを北口から発車させたりしてますが…
@ちゃんゆき-f6b
@ちゃんゆき-f6b 2 ай бұрын
八王子みなみ野よく使っていました! 学校の最寄り駅で懐かしく感じました!
@岡本健-x9h
@岡本健-x9h 2 ай бұрын
東京の三鷹から淵野辺に来て55年になりました。横浜線も本当に変わりましたね。 当時は茶色の電車でした。初めて見た茶色の電車に幼い私は「真っ黒電車に乗るの嫌だ😢」と言い 親を困らせた困らせた記憶があります。横浜線も来年ワンマン運転ですか。 時代の流れを感んじます😊
@mf9439
@mf9439 2 ай бұрын
自分では出来ないこういう街歩きをやってくれて助かる。横浜線住みたいなー
@宮武嵩
@宮武嵩 2 ай бұрын
Verde Rayoは一番好きな発車メロディです。なので私にとって横浜線は天国路線です。それと新横浜〜長津田にかけて横浜市内にも関わらず、田畑が広がっている点も面白いです。
@文系学園
@文系学園 2 ай бұрын
僕は、町田市に住んでもう 6年目ぐらいですが、 横浜線は、よく使うなじみ のある路線ですね 1年半後に横浜線もワンマン 運転開始するので、また新た な歴史が変わるし、横浜線の 駅も前は、みどりの窓口が 沢山あった印象だったので、 6年前の景色とは、変わり ましたね
@Yasunama5056
@Yasunama5056 2 ай бұрын
成瀬駅が最寄りが家に住んでます! 来てくれてありがとうございます!
@monomono7408
@monomono7408 2 ай бұрын
最近三田線に乗って、新横浜経由で中山のラーメン二郎に行ってきましたよ。次は福岡ですね。春ぐらいに行ってきます。成田からLCCかな
@union9800
@union9800 2 ай бұрын
相模原の米軍基地向け貨物列車は淵野辺駅まで来てた記憶がある。確か淵野辺駅~矢部駅間に並行して線路が敷いてあって、貨物なくなってもレールが残っていた記憶ある(列車通らないから何やら置いてあった) 淵野辺駅は例のレアバス路線「登戸」行きの始発箇所で知られているかも。
@TONEgaSUKI
@TONEgaSUKI 2 ай бұрын
身近な路線の全駅訪問、知っている路線の知らない駅に降りる…子供の頃に夏休み期間中にやっていた東急全駅スタンプラリーを思い出し、楽しい気分で動画を見ていました。今度はドコに行かれるのでしょうか?楽しみです。
@beauty_locations
@beauty_locations 2 ай бұрын
横浜線も見たかったのでよかったですw 菊名で横浜きぬた歯科の看板を映していたので鴨居で案内するかと思いましたけどねw ちゃんと八王子でもきぬた歯科の看板を映していて噴きましたww
@春1995
@春1995 2 ай бұрын
いいなあ。武蔵野線はいつになったらホームドアが来るのか
@teth5719
@teth5719 2 ай бұрын
矢部駅の地下道の場所は 昔は車は通れないが踏み切りだった
@たまには地元を離れ列車バスの
@たまには地元を離れ列車バスの Ай бұрын
相原は東口は造形、西口は法政と家政学院の3つの大学駅ですね。 法政大学行きのツインライナーが来ます。
@Karasu08
@Karasu08 2 ай бұрын
新横浜は東急・相鉄の乗り入れにより、横浜駅の次に複数の鉄道会社が乗り入れる駅になりましたね。
@khiro111
@khiro111 2 ай бұрын
菊名って改装工事してから東横線との乗り換えがやや不便になったんですよ。 直接乗り換えられなくなったというか。
@N--jv3go
@N--jv3go Ай бұрын
乗り換えに時間が掛かるようになった、長津田もそう感じるがJRと東急は仲が悪いのだろうか
@みずさわ-s4g
@みずさわ-s4g 2 ай бұрын
成瀬は町田市総合体育館の最寄りということもあって何度か行きました。途中にラーメン屋がありましたね
@jotavic25
@jotavic25 2 ай бұрын
ほぼ全駅降りたことがあるw
@TK-tm1zx
@TK-tm1zx 2 ай бұрын
まさかのビッグヨーサン周辺住民だったとは…
@Karasu08
@Karasu08 2 ай бұрын
東神奈川は従来型ホームドアになる見込みなので横浜線では二つ目ですかね。
@Haru785
@Haru785 2 ай бұрын
鴨居に住んでたぁぁぁぁ
@accidentwest6617
@accidentwest6617 2 ай бұрын
14:02 ららぽーとといえば、昔は南口とららぽーとを連絡するシャトルバスあったんだ。横浜市営バスの運営だけどICカード利用不可でかなり特殊な路線だった。今は北口から徒歩しかないみたい。
@tarotori
@tarotori 2 ай бұрын
淵野辺に快速停まってくれよ~ ちょくちょく寄るけど利用者多いし両隣も通過駅だし・・・
@2100旧塗装
@2100旧塗装 2 ай бұрын
中山駅というと競馬場の最寄り駅を間違えた動画を思い出します
@タイガース東急
@タイガース東急 2 ай бұрын
一気にホームドア工事も進んできました 鴨居、相原、八王子みなみ野、片倉のホームドア完成すればほぼ完了でしょうか JRはメインのホームにホームドアつけて、サブのホームにはつけない傾向があるのでまとめてつけてほしい 中山駅はエレベーターがあるのかないのか不便
@Shinonome05
@Shinonome05 2 ай бұрын
鴨居駅といえば横浜都市開発の路線バスを思い出しました。まだあるのかなあ〜?
@gucci1649
@gucci1649 Ай бұрын
横浜や川崎に遊びに行くとき新幹線乗り換えで新横浜→東神奈川間使います。横浜行く時新横浜乗り換え不便なんですよね… 品川まで行って折り返すのアリなんですが、その分料金掛かるし…
@けいた-g4o
@けいた-g4o 2 ай бұрын
改札階だけなのだが意外にも小机と物井が似ていてびっくり。(もちろん駅構内の広さではなく)
@下田-u2r
@下田-u2r 2 ай бұрын
地元の十日市場が紹介されて嬉しいです。 綿貫さんもおっしゃってましたが、快速停車駅にしてほしいです。
@Semimaru408
@Semimaru408 2 ай бұрын
知らないうちに横浜線、根岸線直通運転が増えていますね。 昔、朝晩のラッシュ時は東神奈川折り返し運転で、横浜駅に行かない横浜線でした。
@macco3611
@macco3611 2 ай бұрын
南武線よりはホームドア設置早かったのは沿線に県盲学校有るからだと思いたい沿線民です。大口が徒歩の最寄り駅(東急東横線だと妙蓮寺)、菊名がスクールバス地点で、白杖の人を良く見ます。東急が多摩川駅の事故の後、かなりの速さでホームドア設置したのでJRも何とかならんかと思ってました。ワンマン化計画のためでもホームドア工事が進んで良かったけど肝心の東神奈川が半分なんですねー
@yotayotariding
@yotayotariding 2 ай бұрын
新横浜駅篠原口はけっこうコケにされますが、北口はただの原っぱがいつのまにか町になってましたʬʬʬ 篠原口は古い町なので、近くに年季の入った小学校があったりして長く続いている地区なんだなという感じです 藪が多いからバカにされやすいのかな
@坂井剛-x9z
@坂井剛-x9z Ай бұрын
古淵駅は北里大学相模原病院、相模原東病院最寄り駅です。
@lifespring96
@lifespring96 2 ай бұрын
新横浜はもちろんフルコーラス
@hirogp
@hirogp Ай бұрын
横浜線もワンマンになるなら 相模線の八王子直通も復活しますか?
@amatsu080802
@amatsu080802 2 ай бұрын
主要路線ですらワンマン化、みどりの窓口閉鎖が続いてるからインフラの維持という部分が今後ずっと課題になってきますね 現に人員不足が原因と思われる保線や運行絡みの事故・トラブルが増えてきてますし
@ちかみ矢部
@ちかみ矢部 2 ай бұрын
横浜線の中山駅って、昔の動画で綿貫さんが中山競馬場行くのに間違って降りてしまって、茶番劇をしていた駅ですね。
@まめG
@まめG 2 ай бұрын
11:58 「こづくえ」ホーローの駅名標が残っていますね。
@7810-kesigomu
@7810-kesigomu 2 ай бұрын
横浜線、洗脳曲が定着しすぎててワンマン化の違和感なさそう さすがに乗降促進も載せ換えるんじゃないかな
@rhine6520
@rhine6520 2 ай бұрын
新横浜駅は大きいからみどりの窓口があると思わせておきながら、無いのが残念。横浜駅、桜木町駅を避けて関内などに行く感じ。 JR東海のきっぷうりばは大きいですけどね。
@yokohama_1872
@yokohama_1872 2 ай бұрын
動画の趣旨から反れるかもしれませんが、あまり知られていませんが横浜線は当初は川崎駅起点で計画されていました。東海道本線と八王子(中央線)を繋げる目的と東京まで出やすいという目論見がありましたが紆余曲折あり今の東神奈川駅に落ち着きました。 その東神奈川駅のホーム下には開業時から残るレンガ積みの土台があります。その他、菊名の駅近の橋台や長津田の岩川橋梁(住所はいぶき野)の石積み、小机駅の線路下にある水路(レンガ積み)など開業当時のまま姿が所々見られるので気にしてみてください。
@ff-pq1pw
@ff-pq1pw 2 ай бұрын
東海道線と中央線を繋げるというよりは中央線を川崎分岐で作る構想ではなかったかと思います。東北本線が大宮分岐で作られたのと同じような形です。
@いくちゃん-y2z
@いくちゃん-y2z 2 ай бұрын
横浜線は建設時は横浜鉄道という私鉄で、八王子で盛んだった絹糸を横浜港に輸送する目的で海神奈川駅まで開通したのが始まりです。 なので川崎駅は何かの誤解かと・・・・
@yokohama_1872
@yokohama_1872 2 ай бұрын
@ff-pq1pw ありがとうございます。以下が訂正です。 人や貨物の往来がある八王子から東京まで鉄道をつなげる目的で川崎経由で申請を出した武蔵鉄道と新宿経由で申請を出した甲武鉄道で武蔵鉄道が却下されて甲武鉄道(中央線)が許可が下りた流れでした。 川崎経由にしたのは山が少ない地形的な理由もあったそうです。 その後横浜鉄道として再度、八王子から横浜までの申請をしましたが、官設鉄道で同じような計画があったので再び却下。 しかし財政上の理由で官設の計画が進まない事を理由に三度目の東神奈川〜八王子がようやく許可された流れです。(季刊誌横濱より) 横浜線開業時の横浜貿易新報(神奈川新聞)は数ページにわたり沿線の名所を紹介していて、待望の鉄道路線という様子が伺えます。
@yokohama_1872
@yokohama_1872 2 ай бұрын
@@いくちゃん-y2z ありがとうございます。 横浜鉄道の前に武蔵鉄道で川崎起点で申請を出した事は間違いありません。 発起人の一人は原善三郎です。原が死去後に今の横浜線の許可が下りました。
@sm36006920
@sm36006920 2 ай бұрын
面白いのがみどりの窓口の跡にステーションブースを居抜き?で使っている駅があったところ コンビニ(NewDays)に変わった所はそんなに無いのね
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 2 ай бұрын
横浜線は「横浜」を名乗ってるのに実際は「東神奈川」から始まる変わった路線
@ムーサン-x9o
@ムーサン-x9o 2 ай бұрын
JR奈良線も京都-木津までなので奈良駅までは結んでいない😅
@スカイアクセスライナー
@スカイアクセスライナー 2 ай бұрын
まぁ、横浜線は横浜市内と八王子を結ぶので決して間違いでは無いかと。奈良線も系統としては間違ってないと思う。
@kurihaze2950
@kurihaze2950 2 ай бұрын
今の横浜駅がむしろ後から横浜の代表駅になっただけで、横浜の中心は元々は神奈川や桜木町、関内なわけで横浜線も東神奈川から横浜港に乗り入れてたし、何も間違ってないんだけども。
@ワンワン-g9w
@ワンワン-g9w 2 ай бұрын
路線のほとんどは、横浜市内だからイイんじゃねー!
@Kazuki_Aozaki
@Kazuki_Aozaki 2 ай бұрын
実は水戸に行かない水戸線
@kurihaze2950
@kurihaze2950 2 ай бұрын
みどりの窓口は混んでるからといって別の駅に移動するのも基本は自腹で移動させられるから害悪。乗車駅と下車駅にみどりの窓口がないからと言って途中下車認められるかというとそんなことはないし。
@拓実中澤-j2b
@拓実中澤-j2b 2 ай бұрын
菊名に車掌さんがこなくなる時代がくるんですね···
@t1k9h8s0k1u0i2c0
@t1k9h8s0k1u0i2c0 2 ай бұрын
ワンマン運転するなら、横浜線洗脳メロディーの乗降メロディーにして欲しいかな、なんて思ったりしました。
@bonjin-o5j
@bonjin-o5j 2 ай бұрын
リクエスト失礼します。 よかったらつくばエクスプレス線の全駅下車旅もお願いします! 発展したてや発展途中の風景などが駅前に広がっていて魅力溢れる路線です。
@yasuyasuchan
@yasuyasuchan 2 ай бұрын
37:50家政法政行きですね!(難聴)
@トーマスナイト
@トーマスナイト 2 ай бұрын
随一の黒字線のはずの横浜線ですらワンマン化とは…
@daikiki5143
@daikiki5143 2 ай бұрын
中高6年間使っていた路線だからなつかしい
@シンさま-q7c
@シンさま-q7c 2 ай бұрын
相模原駅は1991年頃は東口は無かったです。一部返還前で線路の横がすぐ相模総合補給廠の壁でした。
@四つ葉のクローバー-u6p
@四つ葉のクローバー-u6p 2 ай бұрын
横系の私鉄に対して数少ない縦系の路線(南武線、横浜線)は何度も使うが、横浜線のほうが個人的にはしっくりくる。ただ、新横浜駅だけは、なんとかしてほしい。東日本のやる気のなさが滲みでている。笑
@satandaigorow7112
@satandaigorow7112 2 ай бұрын
verde Rayoは四街道でも使われていますね。
@rsuz4845
@rsuz4845 2 ай бұрын
鴨居とか中山とか、みなさん知ってる? 故郷なんだけど、知名度どれくらいなんだろう
@Haru785
@Haru785 2 ай бұрын
ららぽーと横浜!池辺町!(地元)
@ku3251
@ku3251 2 ай бұрын
子供の頃中山駅南口の狭い階段がある本屋によく行ってました。
@SO-or5jc
@SO-or5jc 2 ай бұрын
鴨居地元民です。
@rsuz4845
@rsuz4845 2 ай бұрын
@@ku3251 酒井書店ですね
@rsuz4845
@rsuz4845 2 ай бұрын
@@Haru785 親戚いるけど、いこのべ ではなく、いけべ と普通に言ってましたよ 自分はNEC!松下!って感じ
@toshiendo8533
@toshiendo8533 2 ай бұрын
Verde rayo率よ!
@Haru785
@Haru785 2 ай бұрын
根岸線、中央・総武線率よ!
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 2 ай бұрын
普段縁がない路線過ぎて横浜線に快速が走ってる事を初めて知りました。
@YGBG
@YGBG 2 ай бұрын
次は根岸線・横須賀線全駅訪問かな?
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 ай бұрын
武蔵野線か常磐各駅停車か?
@松田現
@松田現 2 ай бұрын
すごく衝撃というか桜木町☺️
@azuki812
@azuki812 2 ай бұрын
東神奈川のマンションに住んでる人は住所書くの大変そう 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川◯ー◯ ▲▲マンション東神奈川 とか神奈川って4回書かないといけないから志布志みたい…
@union9800
@union9800 2 ай бұрын
参考までに京都も長いけど、京、下、(ここから長いけど・・・)と省略できるんだけど他県ではできなさそうなんだよね。 (市の広報でも区名は下、上、左、右、中、東、西、南、北、伏、山で省略される)
@takagi1797
@takagi1797 2 ай бұрын
次は、中央・総武線の全駅訪問お願いします
@jcbfk
@jcbfk 2 ай бұрын
そりゃはまかいじなんて無理だわな
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 ай бұрын
横浜線を全駅訪問したんはさすがですね。ワンマンになってしまうのは残念ですね。横浜線は神奈川県⇔東京都⇔神奈川県⇔東京都と面白いがこれは2018年に廃止された島根県⇔広島県⇔島根県⇔広島県の三江線を思い出す。お疲れさんです。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 ай бұрын
全然残念ではない😉
@中島秀樹-t8w
@中島秀樹-t8w Ай бұрын
大口駅の東口が見たいです
@LOVEエビ中
@LOVEエビ中 2 ай бұрын
綿貫さんの動画投稿待ってました!
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 2 ай бұрын
こんにちは😮😊😮
@はな-w9p
@はな-w9p 2 ай бұрын
東京への一極集中だけでなく外国人の襲来でこんだけ人身事故やら車内トラブルやら増えてんのにワンマン化ってヤバくね?
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 ай бұрын
ワンマン化とインバウンドは関係ねぇ😉
@Series21next
@Series21next 2 ай бұрын
町田と橋本に満洲がある
【ワンマン確定】南武線を全駅訪問
55:18
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 86 М.
【乗客急増】神奈川県縦断、相模線を全駅訪問
43:26
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 229 М.
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
【現地訪問縛り】GeoGuessr 日本マップ RTA
27:35
【倉庫】ポセイドン太郎
Рет қаралды 15 М.
【超有能】横浜線が超黒字になる理由が分かる動画です
8:47
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 85 М.
箱根駅伝走るよりバスと電車使った方が速いんじゃないか検証
16:14
遊んでくれチャンネル
Рет қаралды 9 М.
【過酷】新宿~博多のはかた号区間を自分で運転。しかも大雪
2:04:51
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 324 М.
京急の伝説エピソード特集!京急にはどんな伝説がある?厳選6選紹介【ハマの赤いあんちくしょう】
21:17
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 132 М.
【格差】本数が変わりまくる 八高線を全駅訪問
1:00:52
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 395 М.
【これが東京】東京とは思えない景色の青梅線を全駅訪問
1:05:01
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 437 М.
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН