KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
燃えてお別れテクニクス SB-X15
23:52
ダイソー300円SPで味わうオーラトーンの世界
28:16
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
ワットマンで買った松下スピーカーユニットを愉しむプアエンドオーディオ
Рет қаралды 25,351
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 58 М.
宮甚商店
Күн бұрын
Пікірлер: 134
@へっぽこ白影
10 ай бұрын
いつもの宮甚節が聞けてうれしかったです。 自分は、B級グルメが好きなんです。 安い材料で美味く作るには、それなりに知恵や知識、手間や工夫、そして経験と技が必要だと思うんです。 高い材料で、一流のシェフが作るお高い料理、そんなの、美味しくて当たり前じゃあないですか。 安いものでも調理して、良くしてしまう宮甚さんの匠の技、物凄くロマンを感じます。 これからも期待しております。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます 最高の誉め言葉 今日はぐっすり眠れそうです
@井上龍雄-q6c
10 ай бұрын
NECスーパータワー。ご紹介頂き有難うございます。私が勤務していた会社です。さて、今回のスピーカーは平面バッフルと相性が良いようで、恐らく低域はオリジナル箱より格段に良くなっていると思います。この2Wayは本格的な音だと思いました。私もツイーター無しの時は若干能率が低い様に聴こえましたが、ツイーターを追加したら同レベルに聴こえました。データを見ても同一レベルですから、今回の動画ではツイーターの役割が良く解る仕立てになっていると思いました。有難うございます!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます そうでしたか! 悪口いわなくてよかったです。 笑 わたしも三田の自動車会社にいたのでいつも眺めていました。バブルの象徴のようでしたね。 2ウエイの良さを今回実感しました
@KiraKira_Blade
10 ай бұрын
いつも更新お疲れ様です。あの辺のおかしな形をしたビルを見るとバブルの遺産的ななにかを感じますw
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかにバブルの象徴みたいな形でしたね たしか松下の奇妙な形のビルも青物横丁(大田区と品川区の境)にあったような気がします
@yuzohattori4174
10 ай бұрын
いや今回もまたプアマンズオーディオの名に恥じない安価なユニットを手に入れられましたね! ツイータ有・無の違いが良く出ていましたが、全体的な能率の良さとして感じるとは、やはり実際に音を鳴らして確かめることに意義ありですよね!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます やっぱり鳴らしてみないとわからないこと結構ありますね
@DIYspeaker
10 ай бұрын
273円で素性が良いユニットが出てきましたね!バブルスピーカーに徹底的に化けて都会に出てきた真面目な田舎の名家の息子みたいです。持ってる能力はハッタリじゃなく本当に高い、ハイカットなしで使える素直な近フルレンジウーファーと補い役のツイーターのコンビはフルレンジを超えるワイド特性として成立していますね。ステレオで273円はコスパ最強級です。こんなユニットがこんな値段で手に入るとは、化けているから気付きませんね。これを見つけるところがアニキのすごいところです。私も今度はハードオフよりセカンドストリートなんかを廻ってみます😀
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いえいえ 今回は値段に惹かれて なんかいいSP入っていたら儲けとおもって 駆けでしたが さすがは 松下! へんてこなSPは入っていませんでした。
@sparrow0727
10 ай бұрын
273円の福袋。大当たりでしたね💘。タヌキの偽装か!笑いも入って最高のコスパでしたね(笑)。ツイーターでチャキッ!としましたね ⚡。特性はフラット@@。ココはまじめに設計したのか(笑)。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうなんです 外形とかフェイクもありますが 一応松下なんで特性はまじめにみたみたいですね
@sparrow0727
10 ай бұрын
音響設計は若い真面目な技士。企画とデザインがなんちゃってジジイ(笑)。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
若いなんちゃってで 真面目設計ジジイってよくききますが たしかに松下の場合逆かもしれませんね
@hhyouki2
10 ай бұрын
いやあ、300円でこのスピーカーユニットが手に入るなんて最高ですねwww 流石にプラスチックのスピーカーボックスの上げ底には驚きました。 まあ、一体成型であそこまでするなんて! あの技術を余計な技術ですよね(笑) 聴いていて、2WAYになった途端、空気録音でも有利性が解り、更に周波数特性でも明確に解りましたから面白かったです。でもクロスオーバーってきっとユニットが良くても間違えるとフラットになりませんから、奥が深いですね~~~
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ほんと2ウエイの良さをしみじみ実感しました 上げ底はたしかにもったいない技術ですよね あの分やっぱりちゃんとした設計にまわしてほしいですね 笑
@buggedout72
9 ай бұрын
ツイーターかと思ったらバスレフポート!😂 この辺の80sバブルスピーカーはまさにルックス重視のやりたい放題でハードオフなんかで見つけたらテンション上がります❤
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
いいですよね 80年代バブルの頃のコンポステレオが一番輝いていたかもしれませんね
@齋藤良心
10 ай бұрын
はじめてコメントします。いつも楽しく見ています。私もオーディオ好きで、色々いじっています。大変参考になります。リサイクルショップも買取10円か20円なんでしょうね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうですね 273円だと間違いなく10円でしょうね 笑
@tjsquirrel9861
10 ай бұрын
ワタクシ、パイオニアのプライベートというミニコンポの4ウェイスピーカーを売りに行ったら0円でした。 理由は、前オーナーがスピーカーボックスに柄の悪いステッカーをベタベタ貼っていたからと思いますけど、残念でございました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
最近 あまりに古いのとか汚いと拒否されますね 笑 @@tjsquirrel9861
@ueiku-kobo
10 ай бұрын
安っす~い、けどいい音ですね! 元も上げ底感満載でそんなに高くはなさそうでしたけど、ツィーターの補完具合が素晴らしい。さすがテクニクスといったところですね。😊
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
最近テクニクスの ミニコンポのSPにけっこう痺れています まったくテクニクスファンではなかったのですが 最近なぜかアンプとSP テクニクスばっかり買っています なぜか・・・
@ueiku-kobo
10 ай бұрын
私もコロナ禍の2020年、丸沼高原のペンションに泊まった際、食堂でオーナーが鳴らしたスピーカーがテクニクスSB-CD500で、その音色で長らく忘れていたオーディオ熱に灯が点ってしまい、いまここにいます。😅
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
テクニクスも けっこう真面目なモノづくりしますよね @@ueiku-kobo
@ueiku-kobo
10 ай бұрын
ナショナルはよくて微妙レベルでしたけど、テクニクスとパナソニックは私的には印象がいいです。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかに 家電とオーディオ製品みたいな区分けでしょうか @@ueiku-kobo
@asobiannainin
10 ай бұрын
いやー 良い音でした!!やはりデータで確認すると一目瞭然ですね!勉強になります! 聴き比べようの平面バッフル僕も作りたなりました!!!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
場所とらなくて すごくいいです! まあこれだけがメリットですが・・・
@petersworks
10 ай бұрын
松下スピーカーユニット、フェイクが徹底していて清々しく楽しめました。 コーラルの16cmスピーカー、同一品ではないですが当時自作してたので懐かしいです。白さが美しいユニットでしたね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
このフェイク あまり外からみえないところがまたかわいいです
@yukihisainokuchi
10 ай бұрын
宮甚兄い、楽しかったです。私の耳も兄いと同じように聞こえました。周波数特性を計測するのもいいですねえ。ここまで歴然と出るのですから。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
最近、耳に自信がないので つい計測器に頼ります 笑
@yukihitokawai2168
10 ай бұрын
流石はキングオブ プアエンドの宮甚さんですね。私の駄耳にはコーラルの高域が若干歪みっぽく聴こえました。したがって273円が今回も勝利ということでしょうか。P-610信者さんへの手厚いご配慮がいつも印象に残りますw 今日も楽しかったです! ありがとうございます。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます P610ユーザーは信者がおおいので敵に回すと大変なことになります 昔 P610と クリスキットのユーザーに絡まれて大変なことになりました 笑
@yukihitokawai2168
10 ай бұрын
WWW お掛けする言葉が見つからない程の不幸でしたね。オーディオの様な趣味の塊の分野で唯一絶対、且つ万人共通の解答があるかのごとき考え方は勘違いなんだと思うんですがね。 でもそれでこそ売上になったんでしょうが。@@miyazin-shoten
@ba5r33gg3p
10 ай бұрын
お疲れさまです 調べたらグッドデザイン賞受賞してましたね なかなか面白い素材ですね ユニットだけで考えても、300円でお釣りがくるって良いですよねぇ
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
グッドデザイン賞受賞ですか! しりませんでした! ちょっと安っぽいですけど 変わったカッコしていればいいんでしょうね 笑
@坂口大祐-y9g
Ай бұрын
2025.01.01 おめでとうございます! 今年も楽しませて貰います(^-^) がんばれ~(^_-)-☆
@miyazin-shoten
Ай бұрын
あけましておめでとうございます。今年も面白いものを作りたいと思います。
@katoukenominnakatou360
10 ай бұрын
タブレットのコインスロットのような穴から出る音で聴きましたが、皆さんがおっしゃるような違いを感じてびっくりです。やっぱりスピーカーの違いはアンプの違いどころではありませんね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかに 入口と出口はけっこうオーディオの場合重要ですね
@ハラハ-g2w
10 ай бұрын
あら、ツイッター加勢で音がマトモになってしまいましたね 松下16㎝だけだと、ああこれこれ、昭和の安スピーカーという感じでお久しぶり感がありました 相変わらずのこの平面バッフル下の空いてる部分に今日のおすすめメニューチョークで書き込んで欲しい
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ツイータ― 今回は大活躍でした! 看板にみたてて 今日のメニュー手書きでかくのもおもしろそうですね アイデアいただきます
@石晶-v2z
10 ай бұрын
もともと自然界では、擬態する生物がいて、ツイーターがバスレフとは新種の発見ですね。理想の姿に見た目で変身する作戦は、まさに音質より見た目、あとは好みの問題、宮甚商店さんの上を行ってますね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかに擬態っておもしろいですね
@jabobeat44
10 ай бұрын
いやー楽しそうですねえ 早く自分もリタイヤして趣味に没頭したいなあ
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
毎日日曜で楽しめます そしてKZbinですこしお小遣いももらえて最高です お待ちしています
@aleg712
10 ай бұрын
フェイク3ウェイでフェイク20cmだったとはいえ、 やはりさすがは松下というか、ちゃんとした音は出るんですねぇ。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうなんです 企画はふざけていますが 作りは案外まともでおどろきました
@Progress1955
10 ай бұрын
松下のスピーカーの作りがチープ見栄張りで楽しくなってしまいました。 息苦しい箱から解放されてユニット達が息を吹き返したようです。 6BM8(三結)と北日本16cm(バスレフ)で聞いてみましたが、フラット6は記憶に残る音そのものでした。 軽くてちょっと高音がカサカサ 。 真ん中の銀色と穴あきで余計にカサカサ聞こえる視覚イコライザーです。 松下2wayは少し落ち着いた感じですけど、目隠しで聞くと どちらも似たような雰囲気でよくわからないです。 どんなユニットも生かすも殺すも使い方次第と再認識しました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
フラット6も 多くのファンがいますね。 わたしはどちらかというとパイオニアのPE-16が好みで・・ たしかにフラット6は すこし高域がカサカサって感じ有りますね
@tjsquirrel9861
10 ай бұрын
拝啓、御師匠様。今宵もお疲れ様であります。 師匠様に大変悪いお知らせがございまして、ワットマン各店、本日より月末付近までの長い期間、ジャンク品が30%オフだそうでございます。 自称弟子のこのワタクシ、本日はご報告までで失礼させていただきます😅
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ガックり! 今日ハードオフで10パーセントオフで喜んだのもつかの間・・・・
@auxext6286
10 ай бұрын
これまた、安いですね。ちょっと三菱と間違えそうな松下電子部品のマークが懐かしいです。 ご存知かと思いますがスピーカーボックスに活性炭などの多孔質の物を入れると実効的な容積を2倍程度に増やすという技術があるということで調べてみましたが、すごく面白そうです。(「活性炭、スピーカー」で検索すると特許文献、関連記事などいろいろ出てきました。)吸湿材のゼオライトなどでも効果が有るようです。この松下でもキムコから始めて5年かけて実用化したなんて記事もありました。真空管のゲッターみたいなター働きなんですかね。真空になるわけじゃないでしょうけど。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかに 吸音材とかスポンジによってずいぶん変化ありますよね これからちょっといろいろ弄ってみようかと思っています
@77hikoboshi
10 ай бұрын
コーラルは高域は出ている感じでしたが、少しうるさい気がしましたね~ 松下のツイッター付きは、音が出た瞬間から高域に透明感みたいなのが感じられました。 すみません・・・私もそんなに良い耳ではありませんが、感じたままを書かせてもらいました。 ¥273侮れませんね~
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます そうなんです わたしも松下の音 けっこう澄んだ音がする気がしました! 273円! ほんと中古ユニットはやすくていいです
@8bitfan480
10 ай бұрын
昔買ったテスト用のコンポのスピーカーも平面スピーカーに見えるような作りでしたね。 勿論中身は普通のコーンスピーカーでしたが・・・ しかも自社のユニットを使わず他社のユニットを使ってましたね。 それは違うメーカーなので当時は色々なメーカーから似たようなのが出ていたのかも? また、今回のスピーカーは上位のモデルかがありそちらではツイーターはちゃんとあったのかもしれませんね。 しかし意外と良い音はが出そうなのできちんとしたスピーカーボックスに入れるといいかもしれません。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうですね ちょっとフェイクはいただけませんが 案外しっかりしたユニットでシンプルでいいです
@hal007
10 ай бұрын
コーラルはフルレンジだけど特性いいですね。それにしても松下のスピーカーの設計がきっちりされているのに感心しました。4kから上ってすごく大切な事が実感出来ました。 にしても、宮甚商店スピーカーDevに完全になってます。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。 やっぱり大会社松下の本気をみました。 こんなヘンテコなフェイク飾りながら 中はまともでした!
@mrd-adj
10 ай бұрын
このスピーカーは、値段でお買い求めたのか、千里眼的目利きか直感か、普通ならパスですよね。さすがです。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
もちろん値段です! 笑
@ラムザイヤー教授
10 ай бұрын
テクニクスの方が柔らかくて好みですw
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
その評価の方が多いですね!
@MB-lt4pp
10 ай бұрын
NEC本社ビルは、ビル風の発生軽減を考慮して設計されたと聴いたことがあり ますが、前後して建った富士通川崎工場のビルはビル風を考慮しなかったため、 色々な弊害があったと聴いたことがあります。導入につられた余談ですけれど。 コーラルのFLATシーズは、第2世代ならばⅡを使用したことがあります。 ところで、松下のユニットは、確かにウーハーよりのフルレンジに聞こえますね。 松下の2wayですが、ウーハーとツィーターが程なりに離れているのに、ディ ップが無いのがすごいですね。指向性の広いコーンツィータの恩恵でしょうか。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうそう 富士通の風害はききますが NECはあまり聞かないですね やっぱり設計の違いでしょうか?
@MB-lt4pp
10 ай бұрын
よく富士通川崎工場本館の風害のことをご存知ですね。隣接する建屋の観音開き のドアが、ビル風で割れたのは一回でないそうですね。まあビル風で朝から目の 保養になたったと、私の知人が嬉しそうに話しているのを聴いたことがあります。 川崎工場の建屋周辺は自社敷地なので、配慮しなかったのかもしれませんけど、
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
一応羽田と川崎の住人で ほとんど川崎育ちですから・・公害もひどかったですけど@@MB-lt4pp
@masayukihirashima2759
10 ай бұрын
松下のツイーター付は素直でフラット😮良いですね! 他の方も仰ってますがこーらるは高域が刺さる感じで長時間視聴は疲れそう。 松下を大量調達して、バッフル付きで新製品爆誕😊。 ワンセット¥29,800で販売😊。代理店は是非とも私めにご用命頂けますようお願い奉ります😊。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いやー 素性のいいSPは平面バッフルでも 案外いけるのに気づきました
@エヴァンゲル
10 ай бұрын
一度、サウンドバーなんかも作ってもらいたいですね。 安価なデジアンとSPを使ったプアマンズサウンドバーも面白いかも。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
アイデアバンクいれておきます ありがとうございます
@市原英司
10 ай бұрын
納得できる実験でした。😊
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます やっぱり聞いただけだとよくわからないこともスペアナは正直ですね
@haruki9920
10 ай бұрын
あのウーファー全面の板のような物はパッシブラジエーターなんですかね しかし、しっかりした立派なユニットですね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
パイオニアあたりは けっこうコルゲーションいれているコーンがありましたね
@77hikoboshi
10 ай бұрын
ワットマンって、昔安売りの店だった記憶ですが・・・? ソニーの8mmVTRカメラを買ったことがあります。 今も手元にあります。 ワットマンで検索してみたら、我が街にもありました・ いつの間にかリサイクルのお店になっていたんですね~? 今度行ってみようかな?
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうそう 昔は普通の電器やさんの安売りみたいな感じでしたね 多分 ハードオフと経営統合したようですね
@necoinu3662
10 ай бұрын
こんな動画を見ると、高価になったP610でなくてもいいように感じます。(個人感想です) 話は別ですが、中古カーパーツショップ(UPなんとか)でロクハンや17cmのスピーカがありますよね。 特にメーカー物で純正ではない、同軸2-3Wayのよさげな物が安く出ていますので、 これらとP610の比較をやって欲しいです。 カーオーディオのスピーカーやアンプ(DC12Vなんで、AC100Vから変換機が必要ですが)での システム作りも面白いと思います。 よろしくお願いします。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
かしこまりました。 カーオーディオもやすくて良いアンプとSPありますから これから頑張ります
@木下雅司-e2h
10 ай бұрын
ある人にはジャンクですが、別の人には宝物ですよね。ええ私もそう言うところあります。 シーチキンの空き缶を並四受信機の糸かけプーリーに使おうと画策する位ですから。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ドラムですか?なんか外洋漁船のマルハニチロの業魚無線通信機のダイヤルみたいですね
@木下雅司-e2h
10 ай бұрын
Φ70mm位高さ20mm位の空き缶です。 糸かけして、更に底面にダイヤル目盛りを取り付けようかな? と思っています。 バーニアダイヤルが高いので、苦肉の策です。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
昔の測定器や受信機の高級品に多いですね あっ 底を手前に向けるレイアウトですか? 横を手前にむけて回転型かと思いました
@木下雅司-e2h
10 ай бұрын
回転形も考えたんですが、手間なのでやめました。3バンドダブルスーパー位になったら考えようかと思っています。
@酒井哲明
10 ай бұрын
おっ、おーい! 冒頭からちびってしまったじゃないですか。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうござんす!
@酒井哲明
10 ай бұрын
@@miyazin-shotenさま ノリが良いですね。 下手すりゃ出入り禁止になりかねないコメントだったのに、 ナイスリターン。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
一応人見て返しています!@@酒井哲明
@ミヤ-x7b
10 ай бұрын
僕らの業界ではこのような価値のあるモノを取り外す行為を生け捕りとか言います、旧家の欄間とか床柱とかよく外します、しかしまぁ宮甚師匠みたいなコスパ最強の生け捕りはありえません(笑)昔のオーディオって原価率高そうですよね~
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
生け捕り・・・・いいことばですね! まさにピチピチした生きたものですね
@ikaros-3
10 ай бұрын
税抜き273円の値札にマケを感じたジジイです。 いつもの宮甚さんならツイーター付けないのに(たぶん)、やってみるものですね。衝立の上に突っ立つツイーター。 周波数特性がツイーターをつけると、まるでフルレンジ(ウーファー?)の谷間を埋めるように見えるのが魔法の様でした。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
わたしも 普通なら捨ててしまうツイータ―でしたが やっぱり2ウエイの底ちからですね
@rockyrokunn
10 ай бұрын
高域の華やかなコーラルは昭和のネオン街のようで惹かれますが、上げ底デザインの テクニクスの方は、300円とは思えない優等生の2ウェイスピーカーですね。 テクニクスはバスレフの箱に入れると、スタジオ・モニターに使えそうな優秀さです。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
フェイクのインチキ外観でしたが さすがは松下ですね 案外真面目なユニットをつかっていました
@user-uhyaaa
10 ай бұрын
上げ底テクニックスですか、それにしてもコスパ抜群の買い物ですね これスピーカーけんちゃんだとどんな箱に入れるんだろ?て思っちゃいました
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
最近けんちゃんも 安い16cmの古いフルレンジの箱入りを買ってきて楽しんでいるみたいです 16cmはずれがないですね
@井上辰雄
10 ай бұрын
さすが、まねした電器さんは、すごいです。それを、素晴らしく改造される、宮甚オーディオデバイジョン様は、もっと素晴らしいですね。博物館を立ち上げなければもったいないですね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
箱までとっておくと もう置き場所ヤバいです! 笑
@y秋-c6f
10 ай бұрын
金型設計はNECでしょ。コーラルと松下は特性は同じ様に見えますが、聞いた感じはかなり違いますね。NECが好きです。今日もありがとうございました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そういえばNECのアンプは なかなか個性的デザインでいいのがありますね
@パパソナス
10 ай бұрын
格安でユニットを入手できましたね。しかも優秀なユニットでした。今回の周波数特性は色々有意義な結果が出ましたね。人間の耳は低域から高域まで同じ感度ではなく、中域(3K~5Kぐらい)が一番感度が良いそうです。ですからここが落ちると音が小さく感じるんですね。しかも歪なども敏感に感じるようで、一番大事な帯域です。ツィーターを付けると感度が上がったように聞こえるのはその所為だと思いますし、それが当然なのです。ツィーターを付けると、低域まで変化します。解像度が上がったり、歪が減ったりするんです。こうした周波数特性でみる理論的なことと実際に聞こえる音の変化の関係がオーディオの面白さでもあると思います。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
高域の違いが低域にでるって不思議ですよね でもツイーター一つで結構かわりますね。
@hyama9197
10 ай бұрын
そうですね、ロクハンなら2WAYの方がコストパフォーマンス的に有利でしょうね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
16センチも 高域を頑張らなくていいので 有利ですね
@stngvsop
10 ай бұрын
面白い動画をいつもありがとうございます💛 皆さんの言う通り!!! 追記する事はございません!! オリジナルのサギ箱wよりも スワンの2wayで聴いてみたいですYO! どちらもトリッキーですね! ・・・お後が宜しい様で♪
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
やっぱり SPは箱が命ですね
@onban78
10 ай бұрын
昔はマネシタ電器とかダマシタ電器とかいわれてましたね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
二番目にやって 改良をする・・・ 先行SONYに対してやり方うまいですね
@onban78
10 ай бұрын
悪口言いながらもお世話になったもんです昔はモノがよかったからね、MACとか@@miyazin-shoten
@こって牛-s5e
10 ай бұрын
もう腹がよじれて息ができませんよ。安いバッタ物の一番金がかかってるバッフルをおしげもなく捨てちゃっておまけの安っぽいSPユニットで遊びまくると。スピーカーは見栄えなんちゃってよくおっしゃいますよね。ただ結果を見るとツイータ有の結果に愕然、おまけも捨てたもんじゃないって思い知らされましたごめんなさい、バカとはさみは使いよう。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかにこのSPふざけた企画ですが 案外技術者は真面目につくったんだなあと感じました。
@4oulf4oulhy
10 ай бұрын
昔読んだ、某著者の改造派の『オーデイオ自由自在』だったか・・・。 その本には、低価格でも❝その機器が持つ性能を最大限に発揮する❞をスローガンに 書かれた本でした。私のバイブルでした。ブチルゴムをべたべた貼ったり・・・。 プラシーボ的な意味合い?もあったかなぁ・・・。今は、レコードを聴くだけの アンプとスピーカーになりました。高い製品は、置物的価値でしかない気がします。 なんせ・・・自然災害国の日本では・・・不要?・・・。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
わたしもステレオ装置の合理的なまとめかたとかいう 枡谷なんとかの本読んで かぶれていた時期がありました。 いまではクリスキットとP610ユーザー敵に回しています
@あかかたな-c7b
10 ай бұрын
視聴した感想は コーラルフラット6:レコード 松下ツイータ無:ドルビーCのカセット 松下ツイータ有:CD に感じました。 松下のツイータ有は実力侮るべからず! でしたね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
上手い表現をされますね! うーんたしかにそう聞こえました
@kazkam3567
10 ай бұрын
視聴は全く同じ感想ですねぇ。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます
@studiom1030
10 ай бұрын
AUDI、所有ですから、決して貧乏人じゃないですよ!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
もうそろそろ苦しいので 軽をかいましたので手放します
@daisukeishikawa9788
10 ай бұрын
ひとまず聴いてみるとかせずきいなりバラしちゃうとか www せめて一回くらいは聴いてあげようよってば (;^_^A
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
未練がでますので 目をつぶってばらしました
@shoonsserendipity
10 ай бұрын
驚きの詐欺スピーカーですね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
プライスタグはしんじたらだめですね
@alfa24632000
10 ай бұрын
3wayのスピーカーが1個150円とは。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ほんと ジャンクSPは安いですね
@ms-harrys
10 ай бұрын
SANYO などの格安 ミニコンポ で正面からは四角い平面 ユニット に見えて後ろに 丸い ユニット が取り付けられた、 なんちゃって 平面 ユニット スピーカー なんて、よくありました。(笑)
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうそう なんちゃって平面SP流行りでしたね
@ms-harrys
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten (笑)
23:52
燃えてお別れテクニクス SB-X15
宮甚商店
Рет қаралды 33 М.
28:16
ダイソー300円SPで味わうオーラトーンの世界
宮甚商店
Рет қаралды 33 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
27:50
Build your own 5V USB linear power supply using the Akizuki Electronics kit
宮甚商店
Рет қаралды 7 М.
28:03
ケンリックサウンド製スペシャル・ヴィンテージスピーカー JBLパラゴンの納品風景 JBL PARAGON Specially Upgraded by KENRICK SOUND delivery
Kenrick Sound -- ケンリックサウンド
Рет қаралды 28 М.
11:51
中古ミニアンプを改造して、真空管ばりのクランチサウンドを実現した
技の盛衰
Рет қаралды 2 М.
16:13
The process by wooden speakers for jazz are made. An amazing speaker manufacturing factory in Japan.
プロセスX
Рет қаралды 4,3 МЛН
18:19
コンデンサの役割と使い方 【イチケン電子基礎シリーズ】
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 398 М.
22:10
ジャンクの300円スピーカーから作るタンノイマーキュリー7 1
宮甚商店
Рет қаралды 62 М.
24:45
Les Paul Type Guitar Made of Japanese Wood | Guitar build
Sago guitar
Рет қаралды 733 М.
18:07
ステッピングモーターの動作原理, 構造について解説 【イチケン電子基礎シリーズ】
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 420 М.
22:35
テクニクス20cmフルレンジ20F10を巡るハードオフとの心理戦
宮甚商店
Рет қаралды 46 М.
31:07
ジャンク無線機トリオTS‐520からオーディオアンプを作る
宮甚商店
Рет қаралды 21 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН