What's the difference between Tokyo, Osaka, Nagoya? watch these cities on GoogleEarth

  Рет қаралды 149,715

URBAN-kun

URBAN-kun

Күн бұрын

The big three cities in Japan are "Tokyo", "Osaka", and "Nagoya." Most of people have been said so, but I thought "why they don't compare these three cities?"
I made this video to compare them, and to confirm how much different between them.

Пікірлер: 1 600
@user-ij8ue2kj3s
@user-ij8ue2kj3s 6 ай бұрын
2:00 ハルカスが一棟で梅田のビル群と対峙してる感じが好き
@user-ri8bz9po2x
@user-ri8bz9po2x 8 ай бұрын
同じような縮尺で比較されているので、各都市の規模が分かりやすくて良いと思います。
@user-fgd3op9dfj
@user-fgd3op9dfj 5 ай бұрын
ビル群の規模が全然違うもんね
@user-lb9tv7pm5o
@user-lb9tv7pm5o 11 ай бұрын
7ncえ、やっぱり 関西高額納税者 ランキング(東京リサーチ調べ) 1位大阪市〇〇区 2位兵庫県〇〇市 3位大阪市〇〇区 関西高額納税者数 ランキング 1位大阪市 2位京都市 3位神戸市
@user-rn1cm1yv7k
@user-rn1cm1yv7k 2 жыл бұрын
ドラえもんが誕生する予定の22世紀までに、この映像に映ってる99%以上の建物が建て替えになってると考えると、 胸が熱くなりませんか?
@user-ib7ml7zz2s
@user-ib7ml7zz2s Ай бұрын
そして人類もほぼ入れ替わってると言う…。
@yukbdbogjq970
@yukbdbogjq970 11 ай бұрын
弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー 飛鳥時代 飛鳥ナンバー 奈良時代 奈良ナンバー 平安時代 京都ナンバー 鎌倉時代 横浜ナンバー 江戸時代 ?
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 10 ай бұрын
品川ナンバー又は足立ナンバー
@hanatosi2834
@hanatosi2834 Ай бұрын
卑弥呼は佐賀ナンバーか奈良ナンバー
@komekome6396
@komekome6396 8 ай бұрын
東京は世界最上位クラス。大阪は世界都市レベル。 名古屋もかなり凄いと思うんだが、東京大阪がレベチ過ぎて少し霞んでしまう…
@nokkonteradakokoro893
@nokkonteradakokoro893 3 ай бұрын
確かに世界都市。 東京はパリレベル、大阪はプラハレベル。
@fyffgfygffhc2856
@fyffgfygffhc2856 Жыл бұрын
東京は別格なので置いておいて、名古屋においてはリニアモーターカー開業に向けての名駅エリア再開発、大阪もうめきた2期エリアの再開発や梅田エリアの再開発、御堂筋エリアの高さ制限撤廃での高層化再開発が進んでいるので後々は景色がかなり変化するでしょう
@user-yj1jm9bo5h
@user-yj1jm9bo5h Жыл бұрын
リニア開業したら困るのは名古屋なんだけどな
@user-be5zo4ff7b
@user-be5zo4ff7b 9 ай бұрын
リニア来たら大阪名古屋は首都圏入りだね。 首都圏に入れなかった都市はだんだん錆びれる。
@zzz683ytb
@zzz683ytb 10 ай бұрын
東京と大阪の巨大さは圧倒的。その中で、ビルとは違う大阪城の天守閣は存在感が抜群だった。
@user-xb5or4ri7g
@user-xb5or4ri7g 10 ай бұрын
上町台地じゃね
@user-hv9ex2kc2u
@user-hv9ex2kc2u 2 ай бұрын
名古屋市民です。 ビル群の中にある大阪城の水のお堀が素晴らしい!
@fnfn7203
@fnfn7203 11 ай бұрын
GDPランキング 1位東京23区(一極集中してるから当たり前) 2位大阪市 3位横浜市 ディズニー 千葉県浦安市 ユニバーサルスタジオジャパン 大阪市 レゴランドジャパン 名古屋市
@user-qr2xh6lf7i
@user-qr2xh6lf7i Жыл бұрын
約18年前名古屋市にいましたが、当時は名駅周辺高層ビルは2棟ぐらいしかありませんでした。
@tdec2259
@tdec2259 11 ай бұрын
7ncえ、やっぱり 五代友厚 本邸 大阪市 世界最古の財閥 住友財閥 本邸 大阪市 三菱財閥初代総帥 岩崎弥太郎 本邸 大阪市 末吉孫左衛門 本邸 大阪市 久保田権四郎 本邸 大阪市 日本最大の財閥 鴻池財閥 本邸 大阪市 竹鶴政孝 本邸 大阪市 総資産200兆円の淀屋 本邸 大阪市 などなど
@user-jr1nr6ls1n
@user-jr1nr6ls1n 11 ай бұрын
現在のお金持ちでもまだまだ かなわないな
@user-oj2st7rk3p
@user-oj2st7rk3p 2 жыл бұрын
名古屋の街並みや人口を1.2倍にしてから都市面積だけを半分まで濃縮すると大阪って感じかな。 大阪を3倍にしてから軽く20%ほど面積拡げて密度薄めると東京23区ってイメージ。 視界に入る範囲の街単位で見れば名古屋民も大阪民も東京の街で驚く事はないが、東京はどこまでもそこそこの街が途切れないのが凄い。 都会度というより都市圏の圧倒的な広さが東京の真髄ですね。しかも県境跨いでそれが横浜や千葉埼玉方面にも続くから圧巻。 大阪と名古屋の差はそれほどないが大阪の都市面積の狭さが織りなす密度の濃さ、そこから生まれる商業的な力強さは流石ですね。 決定的な差を生んでるのは神戸や京都、西宮、東大阪と言った衛星都市の強さの差かな。 関西経済圏の人流は膨大。 名古屋はそこが弱い。名古屋単独としては超大健闘してるが岐阜や四日市、豊橋あたりがもっと頑張らないとね。23号バイパスが浜松まで繋がった時、時間と距離が近くなる豊橋や浜松をもっと取り込めれると良いのだが。 もっと言えば関西と東海の経済圏が繋がって欲しい。 私は琵琶湖京都大阪が大好きな名古屋民です。住みやすさなら東京大阪より名古屋だとは確信してるけど、草津辺りにいつかセカンドハウス欲しいかなぁ。
@kawasaki155
@kawasaki155 Жыл бұрын
名古屋なんか他の地方都市 広島や静岡と変わらないレベル 新幹線でよく品川から新大阪まで行くが名古屋駅から2.3分で田園地帯だし
@user-oj2st7rk3p
@user-oj2st7rk3p Жыл бұрын
@@kawasaki155 流石にそれはないですね。いろいろな指標見れば横浜ですら名古屋は勝ってる部分は多いぐらいですし。 そう見えてしまうのは地形と都市配置、また名古屋駅自体が名古屋の西の端の方にあるのが要因です。 まず名古屋市自体が西の端にあり、さらに名古屋市内でも名古屋駅は西の端に近いところに配置されてます。 横浜でいうところの緑・瀬谷・戸塚のような端にある方の区にあると思っていただければ良いかと。 基本的に西低東高地形であり、愛知県、名古屋市ともに伊勢湾台風以降、その経験から防災を軸とした都市開発をしてきたと思います。 特に西側は大規模河川も多いので市街化調整区域にしたり、そもそも開発前提にしてないという事もあります。港湾部を横浜や東京のように開発せずに工場や農地にするのは災害の経験を軸にして防災都市の側面を強くしていったからです。元々は名古屋も東海道中心に南部は栄えてました。 しかし、東日本大震災以降はむしろ名古屋のやり方は成功だったのではとも私は考えるようになりました。 まぁ名古屋駅の位置に関しては名古屋最大の都市開発の失敗とはよく言われてしまいますけどね。 ちなみによくネットで出回ってる畑から見える名古屋駅ビル群の画像は庄内川の河川敷の畑から狙って撮った悪意のあるものです。 開発不可の河川敷での畑は多摩川なんかでも普通にあります。
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w Жыл бұрын
奈良最強
@aiu111
@aiu111 8 ай бұрын
@@kawasaki155大阪には遠く及ばないが福岡以下の粗大ゴミ地方都市とは格が違いますよ
@sus9688
@sus9688 Ай бұрын
@@user-oj2st7rk3pすごい必死
@togyuu0966
@togyuu0966 6 ай бұрын
東京と大阪が別格なのは鉄道優位の社会を実現できた事が大きい。鉄道と車では輸送できる人員も桁違いだし車優位の社会だと街の中心部にも駐車場が必要となる。大阪と名古屋の夜間人口は大差無いが昼間人口は百万人ぐらい大阪が多い。この差は鉄道社会の大阪と未だに車社会の名古屋の差だと思う。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 6 ай бұрын
東京と大阪のみ地上に環状線がある 地上に環状線を作るのは地下よりも遥かに難しい 大都会のひとつの基準です 周辺人口の差も大きいです
@momonana5265
@momonana5265 Жыл бұрын
大阪と名古屋の差がこれほどとは。
@user-eq9bu2gl7o
@user-eq9bu2gl7o Жыл бұрын
2:04 大阪駅に行ったことあるけどこれを見る感じ低そうに感じるけど頭を真上にあげないと見えないくらい高い建物あるから東京も名古屋もそんぐらいすごいんだろな
@user-wm7nc3fz2e
@user-wm7nc3fz2e 11 ай бұрын
やっぱり 神武天皇即位前 天皇が 難波埼(なにわさき)に生国魂神社 難波大社 創建 (大阪市) 大王と呼称された倭国の首長で 河内王朝の始祖で仁徳天皇皇居 難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市) 難波宮(大阪市) 平城宮(奈良市) 平安宮(京都市) 鎌倉幕府(鎌倉市) 江戸幕府(東京23区) 日本という国号、元号、が始まったのは日本初の首都 難波宮 (なにわのみや)(大阪市)から🇯🇵 古代から中世にかけ国内流通の中心 難波津 住吉津 渡辺津  自治都市の平野郷 石山本願寺  大坂城 (大阪市) 住吉大社 四天王寺 大伴氏  (大阪市)
@user-jg1fp5fp3r
@user-jg1fp5fp3r Жыл бұрын
東京に初めに行った時近代的なビルが隙間なくきっちり並んでいて感動したな。ISSから撮影された日本列島を見た時首都圏の広いエリアが工業地帯や超高層ビル等の明かりで輝いていて経済力がある事がきっちり分かった。渋谷スクランブルスクエアから見た東京の街は本当に輝いていたな。大阪も梅田の超高層ビル群が凄かったのを覚えてるな。
@uty8985
@uty8985 11 ай бұрын
やっぱり 世界三大 仁徳天皇 クフ王 始皇帝 仁徳天皇皇居 難波高津宮 (なにわのたかつのみや)(大阪市) 跡地周辺は後に日本という国号の始まり、日本初の首都 難波宮 (なにわのみや)(大阪市)
@user-ur3wh8kl2l
@user-ur3wh8kl2l 2 жыл бұрын
最初に都市を馬鹿にするコメントは控えてくださいって書いてあるのに結局書かれてるよ。ルールも守れない人は動画を見ないでくれ本当に。
@oqvoqe3691
@oqvoqe3691 2 жыл бұрын
爆薬に火を付けるのはいつも大阪人だな やっぱ生まれ育った環境はデカいわ
@junichifukuda9026
@junichifukuda9026 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 爆薬に火をつけるのはいつも東京人。生まれ育った環境は大きい。
@ashunaw
@ashunaw 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 まさにそういうコメントですよ
@user-qt2li9bx4f
@user-qt2li9bx4f 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 今回に関しては名古屋人が暴れてる
@user-lt3rh4mp7v
@user-lt3rh4mp7v 2 жыл бұрын
こう言うのって大体弱者が「違う!こうだ!東京、大阪、福岡はしょぼい!」みたいに騒ぐからね 何処の都市かは言わないけど
@user-jd4lg3bw4x
@user-jd4lg3bw4x Жыл бұрын
大阪と名古屋ってこんなに差が有るのか。流石第二都市と言われるだけある
@johnisner4865
@johnisner4865 3 ай бұрын
リアルに 東京>>>>>大阪>>>名古屋>その他 くらいの差がある。
@kazuhikokagaku
@kazuhikokagaku Ай бұрын
@@johnisner4865 この>の数。言いたいことわかる👍
@user-fo9zp9kq1g
@user-fo9zp9kq1g Жыл бұрын
名古屋は自分が生まれ育った愛知県にある都市だしいま住んでる所も名古屋の副都心に住んでるから東京や大阪の方が栄えててもやっぱり自分の中で名古屋が1番だし落ち着く場所だな
@user-co5cf2mi5q
@user-co5cf2mi5q Жыл бұрын
名古屋は町並みも綺麗だし、名古屋駅の構想ビル群は、とってもカッコイイですよ!名古屋高速も素敵です!食べ物は風来坊の手羽はさいこうですね!
@huku5jyu8
@huku5jyu8 2 жыл бұрын
東京は東京タワーがやっぱりいいね。 あと富士山、レインボーブリッジ、緑。 大阪も東京タワーやスカイツリークラスのタワーあれば景色がシュッとするかもね。でも大阪、不思議と本当にウェスタンな感じだわ。
@user-dn6dd1yw7m
@user-dn6dd1yw7m Жыл бұрын
自分も名古屋にすんでましたが、確かにじみです。しかし空からみたら意外と広い
@user-wz5es8dk3c
@user-wz5es8dk3c Жыл бұрын
大阪に高層ビルが増えたのは橋下さんが市長時代に御堂筋の高さ制限を撤廃したからです。 大阪のビル群はヨーロッパの主要都市に勝ってると思いますよ。
@akakakakaka85
@akakakakaka85 2 ай бұрын
高層ビル信仰のないヨーロッパと比較しても何の意味もない。ロンドンやパリなど建てようと思ったら300m級など数本建てられる。
@user-xn6tb5fu7h
@user-xn6tb5fu7h Күн бұрын
それは勝ってますね。そもそもヨーロッパはビルが少ない。比べるならアジアやアメリカレベルがいいと思う。
@Keiseirainer
@Keiseirainer 3 ай бұрын
名古屋市は景観が良いね👍 ビルがゴチャゴチャあるより、一極にビルが纏まってある方がカッコ良い。LA、パリ、モスクワとかと同じように。ただもうちょっと数あっても良いね。
@ChatGpt266
@ChatGpt266 Ай бұрын
東京>大阪 そしてどちらも他とはレベルが違う大都会なのは決定事項。 それ以外がこの2つと比べるレベルにはない。
@hirohiro4638
@hirohiro4638 10 ай бұрын
東京は当然ですが大阪も凄い!
@user-nf9ij4tb2j
@user-nf9ij4tb2j 7 ай бұрын
実際に行くと、「やっぱり都会なんだな」って思うこともある。 名古屋,福岡,京都,広島,仙台は景観以上に都会がぎっしり詰まってた。 特に衝撃を受けたのは京都。 観光都市なだけあって、京都駅周辺と四条通の賑わいが半端じゃなかったし、高さ制限を忘れるくらい繁華街が広がってた。 関西っていうのもあって、交通アクセスもかなり充実してたね。
@johnisner4865
@johnisner4865 3 ай бұрын
京都は休日の人が多すぎる。 それに比べたら名古屋なんて、全然かわいい方。
@nariakisumi5157
@nariakisumi5157 7 ай бұрын
名古屋は名駅中心ではなくて栄中心で回転してもらった方が見栄えは良いような気がする。実際そういう区画整理されているし、名古屋駅自体は高いビルが林立してるけど、人口集積地の西端よね
@user-ig9le5to2c
@user-ig9le5to2c 11 ай бұрын
鎌倉幕府の後 江戸幕府、、 って感じ
@monkeymajic1233
@monkeymajic1233 Жыл бұрын
今は東京の代表的なオフィス街は東京駅周辺ですが昔は都庁が中心のような存在だったのですか?
@UrbanDevelop
@UrbanDevelop Жыл бұрын
その通りです。 2002年頃から東京駅周辺での高層ビルの建設が進みました。都庁のあたりは1965年以降ビルの建設が始まっています。
@ashunaw
@ashunaw 2 жыл бұрын
コメント欄見ると大阪嫌いの名古屋人が多いのかなと思いますが、個人的には関西と名古屋はもっと結びつきが強くなって近畿東海で首都圏にも対抗できるぐらいの巨大な都市圏を作り上げて欲しいですね。 名古屋から東京は高速使って4、5時間はかかりますが大阪までなら2時間で着く近さです。新名神が開通したらもっと近くなります。 京阪神と名古屋なら都市の性格も異なるので棲み分けも出来て共存共栄の関係になれると思います。
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w 2 жыл бұрын
結構近いし経済的な結び付きも強いから 現実社会ではまともな会社の大人は知ってるんだけど キッズとショボい社会人は 東京には勝てないけど叩かれまくってる大阪なら勝負出来るとか思っちゃう(笑) 実際は都市圏人口の集積が全然違うから勝負にならない 東京首都圏と大阪京阪神が差が出るのも結局はそれ 名古屋は圧倒的に大きい地方都市
@oqvoqe3691
@oqvoqe3691 2 жыл бұрын
都合のいい時だけすり寄ってくるな東京の下位互換 名古屋民からすれば東京を差し置いてまでその劣化版にリソースを割く理由が無いわ
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 中京圏に製造業が発展したのは 近畿に工場3法が施行されたからですよ 近畿は大企業本社機能を組合事 東京に移転、 大手製造業は近畿外に工場移転すれば国が優遇、 とんでもない足枷掛けられてずっと耐えてるんだけど? 東京の茶番劇に何時まで付き合わないといけないのかな? 余り製造業で名古屋、東海優位のイメージ持ち過ぎない方がいいよ 大学、大学院の底固さは京阪神は強いよ
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 自動車自体が既に斜陽産業で 日本車なんてもはや経済性最優先の 開発途上国の庶民か 先進国の貧民が乗ってるローテクの 煩くてまともに走らない中韓車と特に変わらんよ
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 所詮はブルーカラーの街、名古屋 世界基準の富裕層、金融資産20億円以上の富裕層が住む日本の都市は東京と大阪だけだけどね、 ちなみに日本の人口比率の富裕層率トップはビックリ! 大阪だけだけどね、
@KIX-oy7xg
@KIX-oy7xg 8 ай бұрын
大阪人が東京旅行に東海道で行ってびっくりすること ①富士山のでかさ ②関東平野の広さ ③ビルの多さ(都心部の範囲)
@user-ur3tu8wx1z
@user-ur3tu8wx1z Жыл бұрын
都市の景観はやはり、核をいくつ持っているかにかかってる。大阪だとキタ(梅田)とミナミ(難波)、それに加えて阿倍野(天王寺)の3つだけだけど、東京は東京駅界隈(銀座)、新宿、渋谷、池袋、上野、品川と6つ以上、やはり格の違いを感じる。名古屋はまだ名駅周辺(栄)だからな。名古屋にも新しい核がほしいところだな。
@user-rr2sh9be2d
@user-rr2sh9be2d 11 ай бұрын
ただ大阪に関しては京橋、新大阪が力つけてきてるからこれからがたのしみ
@drfox1516
@drfox1516 Жыл бұрын
名古屋(愛知や東海)は程よい生活臭がする田舎具合がストロングポイントですね。 十分すぎる利便性を確保しながらもペットも伸び伸び暮らせるような庭付きの一軒家に一人一台の自家用車、そして車を飛ばす事も出来る道路や多くの無料駐車場。 自然も十分残っており都心近くでも手軽にレジャーを楽しく事が可能、学校も大きな校庭を有して子供の教育にもゆとりをもって対応する事も出来るという 言うなれば生活型都市なのではないでしょうか。 トヨタが象徴のように公共交通網よりも車が中心となるネットワークである事からカバーする範囲や距離も大きく、 それは都心から山、海まで網羅して都心部のみならず東海三県や静岡にまでに至る広く浅くシームレスな連携こそが真骨頂であり 小さいながらも全てを無理なく自己完結出来るところが名古屋の良い所ではないでしょうか。
@no9Lucas
@no9Lucas 6 ай бұрын
東京は東京タワーの向こうに 富士を一望できるのが最高過ぎる🙆
@user-rh1lt9sj1v
@user-rh1lt9sj1v Жыл бұрын
ビルが沢山あるほど弊害もあるからなんとも言い難いが 久屋大通公園のライトアップされたテレビ塔付近の夜景 枚岡から見る遠景大阪ビル群 ハルカスの夕景はきれいなので見るといい 大阪はやはり夕方が一番きれい 東京は しらん あんまり高いとこ行かなかったし 他には広島のおりづるタワーもからの景色とかおすすめ
@hitoshi-xy6610
@hitoshi-xy6610 2 жыл бұрын
大阪ですが東京行った時はすごいと思いました。動画内容と関係ないですが、うどん汁が黒いのにはびっくりしましたけどね。
@user-ye5zh8rt7m
@user-ye5zh8rt7m Жыл бұрын
東京ビル群(今後完成するものも含めて) 100〜149m 433棟 150〜199m 152棟 200代 41棟 300代 2棟 超高層ビル  6 2 8 棟 レベチ
@user-be5zo4ff7b
@user-be5zo4ff7b 9 ай бұрын
日本は失った20年間でここまで発展したのがすごい
@user-fx6rb3vx6v
@user-fx6rb3vx6v 3 ай бұрын
「リプレイ回数の最も多い部分」が大阪の場面が始まるところなのが印象的。名古屋のリプレイも東京よりも多いね。
@user-iz6uw5rp9j
@user-iz6uw5rp9j 2 жыл бұрын
全国行ってますが三大都市圏政令都市はやはり別格です。地方なら福岡札幌まで。よく札仙広福とか言ってますがあれは地方の中心都市といった意味で一括りにしてるだけで県レベル都市レベルも全く違うし福岡札幌は頭三つは上です。名古屋と福岡もまた大差はあります。ちなみにGDPや上場企業数のトップ10は福岡札幌が唯一地方では入りますが他は全て三大都市圏の都市です。
@dooomokonbanwa
@dooomokonbanwa Ай бұрын
名古屋は名駅以外高さ制限が低すぎたからね(最近なくなった)
@leoneed1008
@leoneed1008 2 жыл бұрын
名古屋「俺ってそんなショボいのかな...」 福岡「...」 札幌「…」 名古屋「もう3大都市とは言えないかも...」 札幌福岡「「「それはない!」」」
@ddottj223
@ddottj223 2 жыл бұрын
やさしいせかい
@leoneed1008
@leoneed1008 2 жыл бұрын
@@ddottj223 札幌からしたら名古屋は大都会じゃい!(札幌市民)
@marry.2023
@marry.2023 Жыл бұрын
@@leoneed1008 札幌応援するわ。
@Nightleeward
@Nightleeward 5 күн бұрын
横浜「どうも!!」
@niconico1466
@niconico1466 Жыл бұрын
東京と比較すると 大阪は密度は高いけど高さが低い 名古屋は高さは高いけど密度が低い って印象
@kyukyokuhuransupan
@kyukyokuhuransupan 3 ай бұрын
最新GoogleEarthでまたやって欲しい
@Nightleeward
@Nightleeward 3 ай бұрын
それな!!
@user-gf4hx5gl9p
@user-gf4hx5gl9p Жыл бұрын
富山と比べたら大都市の名古屋でさえ、東京、大阪の後から見たら焼け野原に見えてしまう、、、
@4colorsspeed861
@4colorsspeed861 2 жыл бұрын
大阪はさすがに東京には勝てないけど横浜民と名古屋民がなんでか対抗心出してくるのか分からん笑さすがに名古屋との差はデカイやろ笑
@HzkPlaylist
@HzkPlaylist 2 жыл бұрын
KがJに対抗してくる構図に似ているねw
@johnisner4865
@johnisner4865 4 ай бұрын
リアルに大阪に対抗心出す名古屋人なんか殆どおらん。 むしろ横浜や福岡あたりにガンつけられてる。
@kazuhikokagaku
@kazuhikokagaku Ай бұрын
大阪から横浜に移り住んだけど、都市の機能が違う。大阪はそりゃ東京に比べたら地方都市だが、関西圏の中心機能があるのに対して横浜は、東京にその機能があるから別の豊かさがある。とは言え横浜が第三の都市ってのは絶対言い過ぎ。名古屋に来たらわかった。 東京>>大阪>名古屋これは絶対。
@koukipp
@koukipp 2 жыл бұрын
日本一広い関東平野にある日本一の大都市東京のバックに日本一高い富士山が見えるのがエモい
@aha8829
@aha8829 11 ай бұрын
@@SirHumphryDavy1 トップとトップが重なるとかエモいなw
@nekonofuchan
@nekonofuchan Жыл бұрын
名古屋は名駅ドアップだと様になるけど、引きで映ると全然だな…
@W650kawasaki
@W650kawasaki 2 жыл бұрын
先日 トヨタがev関係の発表があったけど、それに合わせて今後中京が大きく変化するかも?というか日本全体で活気付いて欲しい。
@user-tx3bt9hd7i
@user-tx3bt9hd7i 2 жыл бұрын
人口が増えていけばそれに伴って街もより活性化するんですけどねえ。
@bjt19
@bjt19 2 жыл бұрын
トヨタって豊田市
@togyuu0966
@togyuu0966 2 жыл бұрын
車のEV化はトヨタにとってマイナスになる面が多いでしょうね 今後トヨタが今の地位を維持するのは難しいと思うし、それは少なからず名古屋や愛知の経済に影響を与えると思う。
@user-fm1eh2di4l
@user-fm1eh2di4l 2 жыл бұрын
三大都市全て住んでいましたが 東京の規模半分が大阪 大阪の規模半分が名古屋と認識しております
@connor-rk800-Detroit
@connor-rk800-Detroit 2 жыл бұрын
面積的にもだいたい正解
@user-ic3xk7mg9v
@user-ic3xk7mg9v 2 жыл бұрын
大阪から東京に引っ越して6年目ですが、大阪の5~10倍が東京と認識しております。 でもたまに帰ると梅田は相変わらずハイパー都会です。
@user-nk4vt6yk5r
@user-nk4vt6yk5r 2 жыл бұрын
大阪は名古屋より面積は狭いです
@user-ic3xk7mg9v
@user-ic3xk7mg9v 2 жыл бұрын
@美沙義 大袈裟かどうかは何を指標にするか、またその人の主観によるものでなんとも言えません。
@user-ic3xk7mg9v
@user-ic3xk7mg9v 2 жыл бұрын
@美沙義 ご提示いただいた数値は既に承知しております。 その他、地下鉄営業キロや都市高速、地価、昼間人口等々、いわゆる都会を測る数値を色々考慮してもだいたい3~5倍に収まりますね。 ただ、都市景観は圧倒的です。都庁展望台からみた東京は果てしなく都会が広がっており、とても4~5倍じゃあ収まらないと思いました。高層ビルブロガーで有名なKさんも同感と言っていたので、そう思う人は少なくないでしょう。 なので、誰がどれだけ都会と思うかは勝手であって、実際はこれぐらいと断言するのはどうかなと思います。 それに数値も実際とはかけ離れた場合もあります、例えば高層ビルの本数では2倍強ですが、大阪のビルは細くて小ぶりで延床面積で言うと東京のビルの半分くらいの規模が多いです。なので見た目の迫力は全然違います。 まあ言うても大阪人なので大阪好きですw 大阪は特色を出してNYに対するLAみたいになれば良いなと思います。
@toooooooooooooo
@toooooooooooooo 9 ай бұрын
東京住みだけど、こんなビル多かったっけってなる
@user-lj1lr9lm9k
@user-lj1lr9lm9k 7 ай бұрын
ビルの多さが東京→大阪→名古屋の順番になってて三代都市だなぁって感じたwしかも何処もビル❗️ビル‼️ビル‼️‼️で腰抜かしたかも…都会すげぇ。
@hihay-rg9kb
@hihay-rg9kb Жыл бұрын
仙台も頼む
@user-kp5to9mb4r
@user-kp5to9mb4r Жыл бұрын
名古屋住んでるけどやっぱ東行ったら東京あるし西行ったら大阪あるから3大都市とは言われてるけど全然都会な気がしてないんだよな、、、
@0o724
@0o724 Жыл бұрын
それ以前に横浜市 神戸市の方が名古屋市 より都会だろ
@user-xj8gp5po8g
@user-xj8gp5po8g Жыл бұрын
@@0o724 何が都会なの??横浜神戸がこの動画に出てくるか????日本三大都市の意味わかるか?東京大阪名古屋以外はお門違いな どれぐらい違う? 日本三大都市の街並みを空撮してみた!これが題名な
@mkkm8712
@mkkm8712 Жыл бұрын
わかる。名古屋都会って言ってる人があんま理解できない
@user-uv1eq7vd5b
@user-uv1eq7vd5b Жыл бұрын
@@0o724 横浜と神戸が名古屋より都会とか 無知なのか贔屓目なのか分からんがいい加減にしろ
@user-je5mn5cx7t
@user-je5mn5cx7t Жыл бұрын
@@0o724 横浜は分かるけど、神戸は謎。神戸は京都に勝ってるかも怪しいやん。
@naigejolie2895
@naigejolie2895 Жыл бұрын
名古屋が都会なら東京大阪は大都会って感じ。大阪行くとやっぱ迫力ありすごいなって思う反面、住むのは名古屋がいい。
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w Жыл бұрын
大阪に住む選択肢には神戸阪神間、 京都寄り、奈良近鉄奈良線けいはんな線沿線 でもアリ
@mr5311
@mr5311 Жыл бұрын
チャンネルの趣旨と違うかもしれないけど海外の街並みもみたいな〜
@user-ew4un3xk9q
@user-ew4un3xk9q 2 жыл бұрын
コメ欄荒れてるなあ… 僕はどの都市も魅力的だと思います。
@xuegunei357
@xuegunei357 2 жыл бұрын
そういうことを彼らは言ってるんじゃないと思います
@onmyooji
@onmyooji 2 жыл бұрын
都市の情景から都会度()を比較するような動画なので、どれも違って「どれもいい」というのは動画の趣旨とはズレますね
@cta142
@cta142 10 ай бұрын
鼻息荒くしながら都会マウントを取ろうと争ってるやつは自分に自慢できる部分がなくて人に作ってもらった都市を武器にしてる可哀想な奴
@clabmantol1256
@clabmantol1256 4 ай бұрын
超高層ビルだけでもこんだけ迫力あるのに、その下の建物も全部10階とか20階建てなんでしょ? どんだけビルで埋め尽くすされてるんや、、、
@gbe2835
@gbe2835 11 ай бұрын
大阪市の高級住宅街の帝塚山も良いけど100m以上だけで見ても、最上階1億円〜10億8000万円などの高級分譲タワーマンションや最上階の1ヶ月の家賃100万円〜200万円程の高級賃貸タワーマンションが密集する大阪市の都市部も良いって感じ
@MoriChill
@MoriChill 9 ай бұрын
他のチャンネルでも全く同じコメみたぞ
@gbe2835
@gbe2835 8 ай бұрын
@@MoriChill それがどうしたの?
@kyuchan1230
@kyuchan1230 Ай бұрын
大阪城が異彩を放っている、高層ビルを従えているように観えてしまう。
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku 2 жыл бұрын
どこも同じくらいデカくてすごい!
@Shengkong
@Shengkong 2 жыл бұрын
お世辞?
@user-nz3rv1ov1t
@user-nz3rv1ov1t 2 жыл бұрын
マジで言ってるの?ww
@user-ux3cd2bg7o
@user-ux3cd2bg7o 2 жыл бұрын
6.3.1くらいですね!
@tk-bp6oq
@tk-bp6oq 2 жыл бұрын
10:3:1くらいやろ やっぱり東京はレベチ そして名古屋はまだまだこれから
@user-ux3cd2bg7o
@user-ux3cd2bg7o 2 жыл бұрын
@@tk-bp6oq 横浜入れたら 5:10:6:1でおけ? 横東大名の順番
@ngab7887
@ngab7887 11 ай бұрын
大阪市の面積は東京23区の約3分の1、横浜市の約2分の1、にもかかわらず100m以上超高層数は2020年代半ば頃、約230棟だから結構きまくりじゃね
@OkazusanVer2
@OkazusanVer2 4 ай бұрын
とはいえ、大阪市の面積が3倍になって、東京ほどの高層ビルを建てられるかと言われると…。無理だな。
@ngab7887
@ngab7887 4 ай бұрын
@@OkazusanVer2 東京一極集中してるから当たり前じゃね
@OkazusanVer2
@OkazusanVer2 4 ай бұрын
@@ngab7887 そうだね
@vhz7432
@vhz7432 4 ай бұрын
@@OkazusanVer2 気になる気になる大阪市だな
@user-bi4ql6dm5y
@user-bi4ql6dm5y Жыл бұрын
名古屋は車社会なので、駅周辺でさえも幅の広い道路が多いです。そのためビルが立っていてもすきすきのように見えますね、、
@marry.2023
@marry.2023 Жыл бұрын
名古屋は三大都市では間違っていないけど 福岡や札幌、広島、仙台のボスで兄貴なイメージが拭えない。
@aiu111
@aiu111 8 ай бұрын
@@marry.2023粗大ゴミ福岡は論外です
@user-gr3hu1vl2t
@user-gr3hu1vl2t 2 жыл бұрын
東京は空撮ではわかりにくいが、実は緑が多いし神社仏閣も結構ある、田町とか浜松町なんかビルに埋もれるようにお寺があったり、外国人が観たらカルチャーショック受けるだろうな
@namedaruma-oyakata
@namedaruma-oyakata Ай бұрын
大阪人からするとやっぱり東京は凄いよ ただ大阪市は平坦だから東京の変な急な坂とかが気になるけど 自転車移動かなりしんどそうだなぁと思う
@jpt9-n-ympjh742
@jpt9-n-ympjh742 17 күн бұрын
東京は丘陵地帯を削って街を作ってるから平坦ではないよね
@sdocero96
@sdocero96 2 жыл бұрын
わが生まれ故郷名古屋。。。 名古屋が大いなる田舎といわれる理由がよくわかる動画だな。 まぁ20年前くらいは名駅にすら高層ビルが駅ビルの一棟くらいしかなかったからリニアの再開発でかなり発展した方だが。 特に6,7年前くらいは関西から帰省するたびに名駅に新しい高層ビルが建ってて勢いを感じたわ。 今後は栄も再開発されるらしいので楽しみだ。
@383ch
@383ch 2 жыл бұрын
梅田周辺は伊丹空港へ着陸する飛行機の兼ね合いもあって200m以上のビルは建てれない条例があって、高層すぎるビルが作れなかったはず
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Жыл бұрын
東京も同じだよ 仲間だね^^
@mejpdgvjmwt9942
@mejpdgvjmwt9942 Жыл бұрын
@@conspiracy_shine 東京23区は大阪市ほど高さ規制ないだろ
@pinton123
@pinton123 Жыл бұрын
@@mejpdgvjmwt9942 「23区」でみたら大阪市と変わらない場所もあるからその「23区」という言葉だけでは説得力は薄いんよな笑 間違いなく大阪市の制限されてる広さよりは広いけどさ
@ddottj223
@ddottj223 Жыл бұрын
大阪市でも住之江区、港区や中央区に200m建てた事例があるでしょ。4棟だけだけど… なんか伊丹規制は言い訳にしかならないと思ってしまう。 低い延床面積で無理に高さを稼ぐより、100m級量産した方が採算合うし棟数稼げて見栄晴れると思うよ。
@CK-lr2us
@CK-lr2us Жыл бұрын
@@ddottj223 このコメ主は“大阪市に制限がかかっている” ことについてではなく、”大阪市内の商業の中心地に特に強く制限がかかってる”ことについて言ってる人でしょう。 大阪市港区と住之江区は都心から結構離れてますし。 ただ個人的には、梅田の街の性質上、規制が緩くても梅田駅周辺は200m越えが多少増えることはあっても、ガンガン立ち並ぶタイプの街にはならない気はしますがね。 航空法の制限以外にも、梅田駅周辺の土壌は水を多く含んだ軟弱な氾濫平野を多く含んでいて大規模な建物を建てるのにかなり余分なコストがかかると考えられますし(因みに中之島は全て氾濫平野です)。 また、梅田はオフィス街も混在していますが繁華街の性格のほうが強いように思いますし。 他にも単純に人口の違いや近畿都市圏の性質だったりその他色々ありますが。 梅田は再開発が進んでも基本は199-100のビルがバランス良く配置された形態や、地下街を特色とした街であり続ける気がしますね。 個人的にはそこに独自の美しさ・特色があって好きな感じなので、気にせず突っ切ってほしいところですが(梅北の再開発は都市公園が特に楽しみです)。
@user-rv8ym3ew9q
@user-rv8ym3ew9q 2 жыл бұрын
池袋、新宿、渋谷、目黒、大崎の高層ビル群もアップで映して欲しかった
@suzakanms2945
@suzakanms2945 6 ай бұрын
名古屋は車社会だから主要な拠点は郊外に広がってる。 そこが鉄道社会の東京大阪とは違うところ。
@user-oj8ll4up5j
@user-oj8ll4up5j 4 ай бұрын
なんか東京と大阪って結構広い範囲にビル群があるけど、名古屋って1ヶ所に固まってる感じがするなぁ
@user-jj6fm8xd8m
@user-jj6fm8xd8m 2 ай бұрын
それでいうと大阪も東京に比べたらビル群が詰まってる方やで。 東京の広がり方が異常。
@user-ch4ow4rj1c
@user-ch4ow4rj1c 2 ай бұрын
本当の都会と地方都市の差はそこだと思ってる。 東京と大阪は中心駅おりても、周辺だけじゃなくてかなり遠くの方にビルが見える。 でも、名古屋以下でも 上位政令市ならタワマンなら郊外にもある。 そこは一極集中してる下位政令市や大都市ベッドタウンとの大きな違いであり、見分け方。
@user-id7pn8ss4p
@user-id7pn8ss4p 19 күн бұрын
名古屋と大阪たいして変わらん
@user-rd8rt4jn6b
@user-rd8rt4jn6b 10 күн бұрын
​@@user-id7pn8ss4p差しかない
@user-mn3pfg8lvl
@user-mn3pfg8lvl 7 күн бұрын
@@user-id7pn8ss4p無理しなくていいんだよ
@user-oz5fd1st9e
@user-oz5fd1st9e Жыл бұрын
特殊な街並みだね日本って。
@gbe2835
@gbe2835 Жыл бұрын
アメリカ GDP1位 ニューヨーク市 GDP2位 ロサンゼルス市 日本 GDP1位 東京23区 GDP2位 大阪市 アメリカ ディズニー ロサンゼルス市 ユニバーサルスタジオ ロサンゼルス市 日本 ディズニー 浦安市 ユニバーサルスタジオジャパン 大阪市
@ryout1000
@ryout1000 2 жыл бұрын
これ縮尺は各都市同じろうけど東京に関してはもっと引いた方が全体がわかりやすいし 大阪はちょうどよく名古屋はもっと拡大した方がまだ見れるようなるかも 要は街の規模に合わせるといいかも
@user-zc6fd2rp3t
@user-zc6fd2rp3t 2 жыл бұрын
逆に同じ視点から見てるから規模の違いがわかるのでは?
@-___-_-_-__-__-_--_-_-__-01909
@-___-_-_-__-__-_--_-_-__-01909 5 күн бұрын
名古屋は東南アジア‼️
@defabc9005
@defabc9005 5 ай бұрын
外観だけだと 東京=大阪×3 大阪=名古屋×3 やっぱり東京の綺麗さに驚き 都会なのは当然だけど、自然とうまく調和していて、橋も海も美しい 大阪も流石2番目の都市というだけあって高層ビルが乱立しててカッコよくて好き ただ少し無機質に感じてしまう。実際に行くと、都会感と下町感がうまい具合に調和しててハマってしまうけどね。ウメキタの再開発で自然が増えることに期待 名古屋は大いなる田舎という感じ 地方都市のキング これから再開発でビルが増えることに期待 個人的にはテレビ塔周辺の再開発は大成功だったと思う
@ibu__
@ibu__ 2 күн бұрын
実際仰るとおりで、東京と大阪だと100m以上の高層ビルの棟数が3倍違いますね(東京23区約600棟、大阪市約200棟)
@user-tm7pj1dt2f
@user-tm7pj1dt2f 2 жыл бұрын
四半世紀前は超高層ビルがほぼなかった名古屋。 名古屋にしてはこの10年かなり頑張った方やわ!まだまだ高層ビル増やしてくれ!
@oqvoqe3691
@oqvoqe3691 2 жыл бұрын
リニア開通したら、なにわのオワコン都市抜かせるわ
@kokoro7742
@kokoro7742 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 それは無い
@user-iv3yx3ze5g
@user-iv3yx3ze5g 2 жыл бұрын
@近衞文麿 どこぞの方言wwwwwwww.
@arichan0450
@arichan0450 2 жыл бұрын
@@oqvoqe3691 リニアは大阪も通りますよ()
@user-bj6qg4ir4s
@user-bj6qg4ir4s 2 жыл бұрын
@@arichan0450 そのうちね、でも関西が作るわけじゃないでしょ?作るのはJR東海
@user-ov4wr3cl5w
@user-ov4wr3cl5w 2 жыл бұрын
地平線まで都市が広がる東京は別格ですね 名古屋と大阪も十分都会です
@user-fgd3op9dfj
@user-fgd3op9dfj Жыл бұрын
都市の実力というよりかは元々の地形(平地)の問題で草 関東平野は日本一の面積ですから....
@aejan216
@aejan216 9 ай бұрын
名古屋は地下都市なんで航空写真には映らんのですわ😆 最近でかいビルが増えて来てバランス的に今ぐらいでええんだけど…。。 電車乗るとすぐ田んぼや濃尾平野がで景色はよいのですがね… 名古屋は中心地の移動が栄、名駅、大須とコンパクトで自転車かりたら楽やで! 徒歩でも行けなくないし 地下鉄移動もできるしね! 東京とかビルだらけで行くたびに抑圧されてる感強すぎて人も多いから流されるわ…ちょい無理。 世田谷あたりまで行くとほっとするけど… 大阪もでかいねーでも近くに奈良、京都があるのが羨ましい
@bunbun1366
@bunbun1366 7 ай бұрын
その地下鉄移動も今後満足に出来なくなるかもしれんな‥最近の名古屋市交通局は本数削減や時刻表撤廃などやってることが滅茶苦茶だから。
@user-oh8nh9vs1p
@user-oh8nh9vs1p 2 жыл бұрын
東京は、ビルの数も多い一方その合間に緑地も多い。東京湾岸で引いて高度上げてゲートブリッジ越しの丸の内方面を撮影した映像も見てみたい。東雲豊洲晴海勝鬨月島佃マンション郡とその先の都心部ビル郡の光景は東京ならではと思う。
@jne1725
@jne1725 2 жыл бұрын
←の書き込み見てるのかよw
@user-wh5bj9sx1g
@user-wh5bj9sx1g 10 ай бұрын
大阪が緑が少ない言うてる人は、梅田ダンジョンしか行ったことないんじゃないの? 有名な公園だけでも、大阪城公園、天王寺公園、住吉公園、桜ノ宮公園、鶴見緑地、長居公園、中之島公園、靭公園、八幡屋公園などがあるのに。
@user-yuyusug
@user-yuyusug 10 ай бұрын
東京から大阪に移住したけど明らかに少ないよ。
@user-jr1nr6ls1n
@user-jr1nr6ls1n 10 ай бұрын
大阪市の面積は東京23区の 3分の1程だからじゃね
@user-be5zo4ff7b
@user-be5zo4ff7b 9 ай бұрын
もうすぐ梅田に公園できるわ
@user-ho3vd7gw9h
@user-ho3vd7gw9h 8 ай бұрын
久宝寺公園も忘れるな(´;ω;`)ウゥゥ
@haya_busa_
@haya_busa_ 4 ай бұрын
大阪市の都心の緑地化率のデータだけ見て言ってんだろうな。大阪市付近が昔から人が住んでいて、土地のが元から所有されていて大規模な公園を作りにくいのと、単純に大阪市の面積が狭いから、すぐ外れにある公園がデータに入らず、建物が密集したエリアで計算されてしまう。郊外に行けばすぐ、万博記念公園とか大規模な緑地公園に行ける
@takakou5981
@takakou5981 6 ай бұрын
東京、大阪はやはり高いビル多い。 名古屋とは全く違う。
@user-bm9uv3ed1z
@user-bm9uv3ed1z 2 жыл бұрын
東京一番、大阪二番、名古屋三番で良いのでは。東京は圧倒的であり、大阪は集中度があり、名古屋は可能性がある。三都市共に知ってますが、それぞれに固有の良さがありますよ。
@user-gr1fc3qo2q
@user-gr1fc3qo2q 2 жыл бұрын
東京→平野は広いが人口が多すぎるので高層化せざるを得ない 大阪→人口に比して平野部が狭いので高層化せざるを得ない 名古屋→人口に比して平野が広いので横に広がれば良く無理に高層化する必要が無い  って感じでしょうか。 ここでは名古屋が小さく見えるが、人口では大阪をしのぐ横浜市の映像と比べてみればどうでしょうか?
@user-dt3lg8ge2i
@user-dt3lg8ge2i 2 жыл бұрын
横浜は東京のベッドタウンなので、人口が多いだけ。 夜間人口は大阪より多いが、昼間人口は大阪の方が圧倒的に多いよ。 企業数なんかも比べ物にならないです。 名古屋と横浜を比べても同じことが言える。 これが日本3大都市に横浜が入らない理由と思う。
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w 2 жыл бұрын
大阪市は本当に狭い、 隣接地域を合併、横浜市並に面積拡大すれば余裕で500万人超えると思うよ 横浜のが人口多いとかただの行政区域のトリックだから
@user-qw7xx4jj3d
@user-qw7xx4jj3d 2 жыл бұрын
横浜市なんて一部以外家と田んぼばっかやで
@user-ol3gs1gj9w
@user-ol3gs1gj9w 2 жыл бұрын
どうでしょうか?って 両方行った事有る人なら 大阪と横浜が比較対象にならない事くらい一瞬で分かるはずだけど?
@user-gr1fc3qo2q
@user-gr1fc3qo2q 2 жыл бұрын
@@user-ol3gs1gj9w 違いますよ。この動画では名古屋が貧弱に見えるけど、横浜(一応、人口日本第2位)と比較してみたらどうでしょうか?ってことです。
@abyssoftokyo
@abyssoftokyo 7 ай бұрын
東京にもドバイとか深圳にある 500mクラスの高層ビル作ってほしい
@kyousako
@kyousako 4 ай бұрын
@@SEKAI_chiri 東京はほぼ全ての区域で高さ制限されてるわけじゃないから建てようと思えば建てられる場所はあると思う まあ需要があるかは別だが
@user-tx3zl9kq8q
@user-tx3zl9kq8q 4 ай бұрын
すでに東京はオフィスの空室率高いし、日本の人口減ってるからいらんっちゃいらん 建てるんならただの見栄
@suehirogari6805
@suehirogari6805 Жыл бұрын
名古屋都心はテレビ塔が、2011年まで集約電波塔としての役目があったので、 厳しい高さ制限で高層ビルが全く建築できませんでしたからね。 そのため高層ビルが無く、ビルの高さがおおよそ揃ってるのがその名残ですね。 高さ制限が撤廃されて、ようやく都心にも高層ビルが建築されるようになりましたね。 元々航空法による高さ制限が全く無く、容積率も日本最大クラスに緩和されたので、今後期待大です。
@orangemoon153
@orangemoon153 8 ай бұрын
東京は意外と緑が多い、大阪はまさに水都。 そして東京には皇居、大阪には大阪城が圧倒的な存在感。 名古屋は高層ビルがあんまりないね。横浜、札幌、福岡が自分こそが3番って騒ぐ気持ちが少しわかった。
@user-ji1lx5ph1e
@user-ji1lx5ph1e 2 жыл бұрын
東京は、首都で圧倒的に凄いのはもちろんだけど、大阪や名古屋もそれぞれの地域を代表する三大都市だし、行ったことがあるけどそれぞれの魅力的な文化や食べ物、雰囲気があって好き👍
@marry.2023
@marry.2023 Жыл бұрын
名古屋はパクリ飯ばかりだよ ひつまぶしは三重の津市発祥
@converse_niki
@converse_niki 8 ай бұрын
こうゆうコメントが一番見てて気持ちいい!
@user-wn8jp5bp9r
@user-wn8jp5bp9r 9 ай бұрын
3つ目のは。大いなる田舎って言葉がしっくり来ますね。
@syouyu_sama429
@syouyu_sama429 7 ай бұрын
@gahu-0113
@gahu-0113 5 күн бұрын
それ 地方都市の大将
@user-tz3gf8fg9p
@user-tz3gf8fg9p 2 жыл бұрын
まさに都市順番通りの景観でした!
@user-bn5ql7eu5u
@user-bn5ql7eu5u Жыл бұрын
信長秀吉家康がなぜ名古屋を日本の中心にしなかった それが名古屋
@ddottj223
@ddottj223 Жыл бұрын
マジで築地跡地なんとかなんないかな
@forevermilan8109
@forevermilan8109 Ай бұрын
大阪も2000年前後くらいまでは今の名古屋くらいの高層ビル群の規模だった。梅田あたりにちょこっとビルが固まってる程度。 21世紀入ってから瞬く間に高層ビル、マンションが広範囲に増えた感じ。
@gorillack_japan
@gorillack_japan Жыл бұрын
1番中心部がわかりやすいのが名古屋どこが中枢なのかわかりにくいのが東京
@gorillack_japan
@gorillack_japan 3 ай бұрын
@@user-ts2th4mk3q 県外民からしてみたらそれも名古屋エリアの一部です。 それを別物扱いしたら大概の都道府県の最大都市も似たようなもんです。 スプロール状に田舎になっていくのが分かりやすい 東京みたいに皇居の外周部を軸に分散して発展してそれぞれ違う特色を持ってるという部類には含まれません。
@user-ow5ob3qi3r
@user-ow5ob3qi3r Жыл бұрын
名古屋になった途端、ただの平野になって草wwwwwwwwww by名古屋県民。
@user-fgd3op9dfj
@user-fgd3op9dfj Жыл бұрын
駅前だけは頑張ってるよ笑
@mira_aruma
@mira_aruma 5 ай бұрын
名古屋のビルは高いから圧迫感あるよね。
@Tokyo_Shiodome
@Tokyo_Shiodome 5 күн бұрын
棟数少ないから名古屋は横浜以下
@mira_aruma
@mira_aruma 5 күн бұрын
@@Tokyo_Shiodome マンションばっかりで商業ビルがほぼ無い横浜が何か言ってらw
@Tokyo_Shiodome
@Tokyo_Shiodome 3 күн бұрын
@@mira_aruma 東京の隣なので横浜の勝ちですね!! 名古屋は論外です!!
@mira_aruma
@mira_aruma 3 күн бұрын
@@Tokyo_Shiodome おぉ…話し通じない人だ
@ibu__
@ibu__ 2 күн бұрын
名駅はまじでかっこいい
@user-eh6vn6od4s
@user-eh6vn6od4s Жыл бұрын
名古屋大丈夫か!笑
@user-lq5nq7ul6n
@user-lq5nq7ul6n Жыл бұрын
都市って存在は今がピークだろうね。これからは、買い物(特にファッション)、娯楽のネット化は更に高まり人々は街で消費をしなくなり テレワークの普及でオフィス需要が減少し、オフィスビルの廃虚化が進んでいく。 20年後30年後は繁華街の賑わいはネット上で古き良き時代として動画で観るモノとなっていそう。 悲しいけどね。
@ki6367
@ki6367 Жыл бұрын
だからこそ価値の高い繁華街やショッピングモールが生き残る。
@user-lq5nq7ul6n
@user-lq5nq7ul6n Жыл бұрын
@@ki6367 だからこその意味がわからん。 そりゃ少数の上手くやった繁華街とかは生き残るだろうよ。
@ki6367
@ki6367 Жыл бұрын
@@user-lq5nq7ul6n ん?
@ki6367
@ki6367 Жыл бұрын
@@user-lq5nq7ul6n 今まであぐらかいてたショッピングモールや商店街、繁華街はこの先ネットショッピングでやられるから、そうとう努力しないと、"わざわざ足を運ぶ価値がある"繁華街にしていかないともう生き残れないよって事
@ki6367
@ki6367 Жыл бұрын
@@user-lq5nq7ul6n この先原宿や表参道レベルの町でさえ、ネットショッピングにやられる可能性ある。だからこそ、この町を訪れる価値を高めていかなければいけない、ディズニーは北海道や九州からわざわざ往復4.5万かけてやってくる人が多い。それくらい価値のある町にしていかないともう繁華街は生き残れないと思う。
【GoogleEarth】都会だった!地方都市5選 Part2 【空撮】
8:06
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 118 #shorts
00:30
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,8 МЛН
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 43 МЛН
【ゆっくり地理】日本の三大都市問題
9:36
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 25 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 118 #shorts
00:30