KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【改めて深堀り】福井県が小浜ルートでないと困る3つの理由【米原はダメ。福井県の施策、政府の思惑が入り乱れて、先行き不透明】
18:51
JR東海が快速みえを運行する理由【近鉄が圧勝している区間】
21:47
أختي الشريرة تزعجني! 😡 استخدم هذه الأداة #حيلة
00:24
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
MK8 + Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
00:31
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
00:41
新快速が岡山まで行かない理由。現在の終点、播州赤穂と上郡の間にある埋められない差とは?
Рет қаралды 406,114
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 100 М.
鐵坊主
Күн бұрын
Пікірлер: 817
@YS-ff8rw
2 жыл бұрын
何となく感覚的には理解しているつもりでしたが、このようにデータで示してもらうとよくわかりますね。納得です。あとは新大阪方面からですと岡山へは山陽新幹線の方が便利な気がしますね。 今回の動画もためになりました。ありがとうございます。
@zm2mokmt
2 жыл бұрын
安くいきたい人は高速バスを利用します。大阪-岡山のバスは1時間に1本あります。
@おかちゃん-o7x
2 жыл бұрын
上郡は高校があるから乗車人員がそれなりにありますが、周辺人口対比では播州赤穂が圧倒的に多いです。 新快速が山陽本線経由で運行されても、運転本数が見込めない上に、大半の通過駅が切り捨てられ、酷い事になると思います。
@isa-jj2em
2 жыл бұрын
まぁ、スーパーいなばが山陽本線岡山県内無停車だもんね… あれが「物語る」ですかね
@JSB3officialnaoya3965
2 жыл бұрын
確かに新快速が姫路から岡山間だと停車駅は姫路~相生間は各駅で相生からだと相生上郡になりますねですから山陽線経由だととても厳しいですね赤穂線経由はあると思いますですから山陽線は走らないですね新快速はだから赤穂線を通って岡山まで行った方がいいんじゃないでしょうか皆さんはどう思いますか意見がありましたら返信をください
@isa-jj2em
2 жыл бұрын
@@JSB3officialnaoya3965 さん 単線での新快速の運転は「厳しい」と思いますよ そうでなくても 山陽本線には、所要時間で「圧倒的大敗」の路線だし 呉線みたいに、途中で呉のような街もないし 其方の方が「メリット皆無」かなぁ?
@ハルバード-q9w
2 жыл бұрын
@@JSB3officialnaoya3965 以前知り合いが 『山陽線ではなく、東岡山から赤穂線経由で相生行ってみるわ』 と行ったところ、倍くらい時間がかかったそうです(笑) 複線化するなら話は別ですが 何よりも需要がどの駅にあるのか…? 山陽線で仮の停車駅とすると 姫路 網干(車庫) 相生(赤穂線分岐) 上郡(智頭急行乗換) 和気(長編成折返し可能駅) 東岡山(赤穂線分岐) 岡山 ですかね〜? でもコレだと快速感があるので 姫路 網干 上郡 岡山 が妥当でしょうね ※赤穂線分岐を切り捨てることで最速のダイヤに設定 ※赤穂線は網干か岡山からの直通運転で乗換案内 ※智頭急行は特急はくとが連絡することもあり、切れないものと仮定 とはいっても、岡山〜相生が各停で4両編成でいっぱいにならないのはどうしようもないでしょうが…
@せんみなみあしのまきおん
8 ай бұрын
上郡駅は、姫路、鳥取、岡山の三方面のターミナルであることは大きいと思います。
@はりす-s6f
2 жыл бұрын
つい先日播州赤穂経由で岡山に行きましたが、朝の時間帯でも播州赤穂で乗り換えると接続時間が50分と開きがあって、乗り通すには不便なダイヤになってました。 また播州赤穂〜西大寺までの間の駅で、行き違いや通過待ちがあるわけでもなく10分停車する駅などがありそれを許せるくらいの需要しか西大寺以東はないのだなと感じた所です。 時々西大寺に用事がある兵庫県民としては、岡山まで新快速で行けたら確かに便利だし姫路で途中下車もしないだろうなと。 新幹線の新神戸-岡山間の半額で行けますからねぇ。 現状では姫路乗り換えの際に30〜40分接続時間に差があるので、改札を出て朝ご飯を食べる時間に充ててます。 一度改札を出て再び姫路から切符を買うと実は乗り通しより200円安くなりますし。
@あいこう-v6c
2 жыл бұрын
岡山県は県東部があまり開けていないのが痛いですね。 逆に県西部は発展していて、最近まで岡山~福山間に、「元」新快速の117系による快速サンライナーが運転されていました。 もし岡山~相生間にもそれなりの規模の都市が存在し、人口や産業が集積して地域間の移動が活発であれば 京阪神直通はともかく、新快速に接続する播磨方面への快速が設定されていたかもしれません。
@nais5866
2 жыл бұрын
駅間が長いので各停でも京阪神の快速レベルと思います。 最高速度は違うかも知れませんけど。
@akina5683
2 жыл бұрын
ただでさえ、毎時1本しかない(姫路)・相生〜岡山の直通の普通。 しかも本線経由も赤穂線経由も。 そこに通過の発生する快速を走らせても途中駅の停車しない駅の人にはそんなもの走らせるメリットが全くない。 今のままでやっていくしかないってこと。
@LOVE-dz6gz
2 жыл бұрын
岡山県が「新快速を岡山まで繋げろ、ほなら岡山の人口潤うがな」って言ったらしいけど、JR西が「そんなん保証無いしあの辺乗車率悪いしウチが赤喰うから出来ません」って断ったみたいですね。 あの辺の伝統的な物をどんどん伝えて発展させて行かないと。 無理でしょうね。
@akina5683
2 жыл бұрын
@@LOVE-dz6gz 沿線の都市が兵庫県が相生(山陽本線)と赤穂(赤穂線)と岡山県が備前・瀬戸内(赤穂線)と赤磐(山陽本線)なので、お話にならないレベルでしょう。 せめて間に尾道ぐらいのクラスが2つか、真ん中ぐらいに呉とかのレベルの市がないと。 姫路〜岡山間の各都市はどこも過疎地でしかありませんからね。 相生が新幹線の駅でありますが、こだまか山陽が各停のひかりしか停まらない上にスーパーはくとも基本の停車駅ではないこと。
@akina5683
2 жыл бұрын
県東部も開けてないけど、県西部も言うほど開けてるか?ってレベルよ。 福山は岡山県内と隣接してるとは言ってもあくまで広島県だしね。 結局は岡山市と倉敷市だけで、山陽本線の沿線だけなのよ、開けてる岡山県のエリア自体がね。 岡山駅と同じ区の北区の津山線や桃太郎線の沿線だって田舎だからね。 岡山空港もかなりの田舎にあるし。 結局のところは岡山駅付近だけの一極集中の土地であり、開けてるエリアはかなり限定的ってこと。 新幹線にしても岡山と新倉敷とあるが、新倉敷はほとんど新幹線の機能はしていないし、岡山だけでしょう。
@Hymktm
2 жыл бұрын
今まで散々新快速乗りましたが、敦賀に行くのに岡山に行かないことを気にしていなかった観点なので、なるほどとすごく納得しました。
@rr-qd4rd
2 жыл бұрын
過去に「チボリ号」という快速列車が姫路〜福山間で運用されていたことがありましたが、乗車率の低さから、たった5年で運行取りやめになりました。現在でも、朝夕の通勤通学ラッシュではかなりの乗車率で、沿線学校は本数の増発を懇願しているらしいですが、それ以外では常にガラガラであるため、なかなか難しいようです。
@take938
2 жыл бұрын
懐かしいですねチボリ号。岡山駅で221系を見た時てっきり新快速が来たと思いました。
@KY-dz9zh
2 жыл бұрын
その列車名の元となった倉敷チボリ公園も遠い過去となりましたねえ…
@YS-ff8rw
2 жыл бұрын
ありましたねえ、チボリ号が。懐かしいです。なんかいつの間にかなくなってしまったという感覚です。あとは岡山~福山間のサンライナーも廃止になってしまいました。
@寺田龍士-x4g
2 жыл бұрын
広島まで
@MD-jk3ol
2 жыл бұрын
倉敷チボリ公園だっけ。 懐かしい。
@陳保-c1z
2 жыл бұрын
関西への旅行の帰りに京都駅から新快速と姫路駅から広島方面へと普通列車を乗り継いだことがありますが、上郡駅の辺りは1時間に数本しか列車が無いので充分な計画性と時間厳守の行動が必須になりそうです
@yagichan0410
2 жыл бұрын
昔、親戚が西相生の大きな工場に勤めていたので、平坦で距離も短い赤穂線や柵原までの同和鉱業片上線は親しみのある路線でした。
@焼け石に水-q6u
2 жыл бұрын
いまは片上線はサイクリングロードになっていて自転車好きの中では有名なコースですね。津山から吉井川に沿って廃線跡を辿るコースが最高です
@tystyp
2 жыл бұрын
子供の頃、夕方の「外快速」で 大阪発?の岡山行がありました 勿論、明石以西は各停でしたが いつの間にか無くなってました あとは備前片上行が複数本走ってた記憶があります
@tshichi
2 жыл бұрын
大阪発18時発の岡山行きの快速電車ありましたね。確かグリーン車連結して113系の12両編成でした。 西ノ宮にも停車するので当時西ノ宮に住んでいて尼崎の高校に通っていた自分は、時々クラブ終わって からわざわざ大阪駅に行って乗って帰ったりしてました。
@uron-iw2cf
2 жыл бұрын
懐かしいですね。大阪−岡山間を結ぶ1日1往復だけのグリーン車つき快速(明石以西各停)は、宇野線快速(現在のマリンライナーの原型)の送り込み運用でした。逆方向は岡山発午前6時だったでしょうか。その後、京阪神地区の快速グリーン車が廃止(総武・横須賀線に転用)されて、その運用もなくなりました。
@akky-ikeda
2 жыл бұрын
岡山県民です。やはり利用者が少ないことや、通勤しようにも在来線では、大都市である明石神戸大阪までは遠すぎて通えない!近畿地方と中国地方で分かれているため関わりが薄い。新幹線のほうが便利。
@むかいやすお
Жыл бұрын
近畿の2府4県は、一つです。その中心は、大阪。岡山県は、中国。中国の中枢は、広島。だけど、県ごと。中国地方として5県のまとまりは、薄い。近畿のように一つにまとまってない事実。近畿で暮らしたら解る。
@渋川かつみ
2 жыл бұрын
姫路、というか相生から見たその先は、黒磯から見たその先みたいに別世界の趣きがあります。 雰囲気が変わるのに分断せずに直通してるのは、都賀から見たその先(成田空港があるから直通)とかありますけどね。
@DE-pn8vl
2 жыл бұрын
タラレバを言うてもしゃ~ないんですが、もし山陽網干線が赤穂や岡山まで延伸されてたら、状況は違ごてたかもしれません。
@zmo1626
2 жыл бұрын
今回の動画のサムネイルを見て瞬時に思いました。 阪神と山陽が大阪梅田⇆高速神戸⇆姫路飾磨⇆播州赤穂⇆岡山の直通特急(JR赤穂線は山陽電鉄)を運行する世界線だったら、今以上に新快速岡山延伸を本気で考えていたと思います。
@gamma6911
2 жыл бұрын
岡山から姫路はかつてバスが運行されましたがすぐに休止されたと記憶しています。都市間移動もそんなに無いのかもしれませんね。
@平井陽介
2 жыл бұрын
姫路岡山だと新幹線のほうが便利すぎるってのもある(こだま含めたら1時間に3本ぐらいはあるし)
@はせがわひろあき-x4m
2 жыл бұрын
岡山には用がないんですよね。神戸や大阪に出れば大概の用は済みますから
@yanachanjapansshikokutokus869
2 жыл бұрын
やはり普段はそれだけ流動が少ないんですね。高速バスでもその体たらくだと新快速の期間限定(学生の夏休みや鉄道の日前後やゴールデンウィーク等)姫路岡山間延長は厳しいですね…。
@くにさん-l7m
2 жыл бұрын
播備ライナー廃止 都市移動が少ないというより 運行会社が多すぎて 運営や宣伝がバラバラでまとまらず自滅した って感じ 播備ライナーはマトモに宣伝して 山陽電鉄等と連携したり青春切符利用者ターゲットのダイヤにすれば生き伸びた可能性はあった
@akina5683
2 жыл бұрын
普通に80kmあって県も地方もまたぐのに岡山〜姫路の利用者なんて案外少ないよ。 岡山から見たら姫路よりも対神戸・大阪・京都でしょう。
@バスチャンネル
2 жыл бұрын
18きっぷシーズン以外だと山陽本線よりも赤穂線の方が混んでる傾向があるからなんでだろうと思ってたらそういう事だったんですね!😃
@kato-takehito
2 жыл бұрын
相生から岡山まで普通電車に乗った事がありますが、それはまあ良い景色でした。緑の中に瓦屋根の大きな家、そして田んぼ。 乗客もそこそこ多かったと思いますが、ありゃ本数がやたら少ないからですね。 このあたりは、播磨と吉備という昔からの地域の境で、日常交流は希薄だと思いました。 関西弁の旅行者風のカップルが、途中から乗ってきた岡山弁の高校生のお喋りを聞いて、クスクス笑ってましたからね。 日常の交流があれば、そういう反応はありませんから。
@tystyp
2 жыл бұрын
京都駅から上郡駅まではトンネルが無いからか、ある程度景色は連続してますね 船坂山は県境どころか近畿と中国との「州境」でもありますね そりゃ言葉も変わる訳だわw
@YajiyuSenpai11451
2 жыл бұрын
東海〜近畿間は距離が近いせいかわりと交流があるけど(特に岐阜〜滋賀間及び三重〜奈良間)姫路〜岡山間は18キッパーでも無ければ通る事も無いしなぁ…😅
@小牧一央
2 жыл бұрын
兵庫県から岡山県へ自転車で船坂峠を越えて行ったことがありますが、上郡から三石へ入ったとたん景色がきれいになります。 三石駅は階段をのぼった上にある美しい駅。 三石は小津安二郎の早春の舞台にもなった大好きなまちです🐸
@user-unionofCCCP1922
2 жыл бұрын
18きっぷとかの普通列車だけの移動の醍醐味のひとつは地元の人の生の方言だと思う。
@eternallapislazuli7
2 жыл бұрын
上郡を超えると方言が一気に広島寄りになる。
@toughmiyazawa4518
2 жыл бұрын
岡山県は兵庫県の隣なので関西に近そうに思われますが、 大阪から岡山行くのと同じくらいの距離で名古屋や福井へ行けてしまうので、近いようで遠いのです。
@むかいやすお
Жыл бұрын
岡山県から、関西は、めっちゃ近い。岡山県は、関西兵庫県へは、1秒間もかからないで行けます。播磨へ。
@面白くない人
2 жыл бұрын
以前岡山〜大阪で新快速に乗りましたが、 姫路〜大阪は新快速で十分快適なんですけど、相生とか岡山とかになると、新幹線の方が便利かな〜と感じました。 新快速がいかに早いとしても、岡山ぐらいまでの距離になると、新幹線が良いかなと思います。
@playboy4649japan
Жыл бұрын
そんな時代あった?
@面白くない人
Жыл бұрын
@@playboy4649japan すみません、播州赤穂です。
@suisenrailway9367
2 жыл бұрын
この動画の序盤に映し出されていた地形図が既に答えを表していましたね。 昔も今も、播磨と備前、兵庫と岡山は日常的な往来が少ないです。 話が逸れますが、岡山在住の友人が在来線で大阪へ来る途中、上郡に入った途端、「ああ関西に来たな」と。乗客の話し言葉がガラッと変わったと感じるそうです。
@tystyp
2 жыл бұрын
遥か大昔、(後の)備前以西と播磨以東では 列島への上陸地点が違ってたんでしょうね
@nobutarou192
2 жыл бұрын
上郡と三石はビックリするくらい言葉が違うからな。上郡までは何でやねん文化。三石からは岡山弁。
@MD-jk3ol
2 жыл бұрын
確かに話し言葉が変わりますね
@zm2mokmt
2 жыл бұрын
でも岡山は大阪志向の街。買い物は高速バスに乗って大阪に行き、野球はほとんどがタイガースファン。みなさん電車ではなく1時間に1本ある高速バスで大阪に出ます。
@jji4218
2 жыл бұрын
船坂峠ってのがあってね…
@haruoyoshida8566
Жыл бұрын
かつて山陽本線が建設された際に、赤穂市は鉄道建設に反対したそうです。 このため相生~岡山間は、山陽本線が今のように山間部を通るようになったそうです。 海沿いの赤穂~日生~備前を通していれば、この間の各市町村は、今よりもかなり発展していたでしょうね。 沿線人口に切れ目がなくなるので、ひょっとして新快速が岡山まで走る、というようなこともあったかもしれません。 赤穂市にとっては、返す返すも残念な当時の選択だったと思います。
@333redredred
Жыл бұрын
当時の赤穂には、大きく天日干しの塩田が広がってたので、蒸気機関車の出す排煙によって塩の質が落ちるのを嫌ったんじゃないでしょうか。最初から電車を走らせてたなら赤穂の態度も変わったと思いますが...。
@haruoyoshida8566
Жыл бұрын
赤穂鉄道ですね。 結構人も貨物も運んでいたそうですが、赤穂線建設に伴い廃止されたようです。 鉄道利用が普通になり、かなり利用されていたんですね。 明確な路線跡は残っていませんが、それらしい線型の跡は残っているようですね。
@takest3885
2 жыл бұрын
西九州開業で久々にJTB時刻表を買いましたが、今は相生・上郡間シャトル便もあるのですね。関西(私が在住)では播州赤穂の昼直通が無くなったのは報道になりましたが、上郡の話は…。とは言え、乗り換え時間は上手くやってるのだと思いました。紙の時刻表もちゃんと見ておかないと、ネットは点と点は強いけど線や面で考えるのに難があるのを痛感させられます。
@baku783
2 жыл бұрын
興味深く拝聴致しました そもそも姫路岡山間の流動の多くは姫路と岡山近郊に集中しており、直通需要は限りなく低いのはデータでお示しする通りといえましょう 播州赤穂に新快速の本数が多いのは快速電車時代からの影響とそもそもの人口が多く需要があるからだと見ています。一時期毎時4本の新快速のうち1本が播州赤穂まで昼間も運行していたのもそこそこの需要を拾う為かと思われます。 山陽本線側に至っては悲しいかな人口希薄な山側を通るため相生上郡間もさることながらその以西は県境になる為更に需要は見込めないのがあります 便利になるのは一部の青春18きっぷユーザーだけで一般ユーザーの利益ではないと思います 絶対新快速を岡山に運転させるなとは言いませんが、ただでさえJRの京阪神地区で輸送障害が起きた時に岡山地区まで影響が出てしまうことにはあまりにもリスクが高いと言わざるを得ません わかりやすい説明でよかったです 日本もそろそろ秋の空になりつつあります。お身体ご自愛ください
@MIMCHAN36
2 жыл бұрын
実は休日の朝の岡山-阪神間の在来線利用者結構多いんですよ。 岡山で満員で(立ち客もいっぱい)出発して、そのうち座れるだろうと思って乗ってると結局相生まで満員のままで座れず、なんてことが多かったので、新快速欲しいって話になったのかもしれません。しかし、人流から考えて平日や休日昼間の需要は無いように思いますね。
@東郷紘一
2 жыл бұрын
岡山からなら阪神間は在来線でも十分に日帰り観光圏ですからね それでも船坂峠は厳として立ちはだかる文化、情報の壁で 神戸姫路はもちろん赤穂や相生の情報ですら岡山県では手に入らない時代がありました 香川とはテレビが電波共有で簡単にニュースとか情報が入ってくるのでなおのこと不満だった思い出があります
@akina5683
2 жыл бұрын
利用者多いって言っても岡山〜相生(姫路)の1列車単位が3〜4両なので、多くないよ。 新快速が多いと言うのなら12両あるから理解できるが。
@ozonehokuyo
2 жыл бұрын
いつの頃か忘れたのですが姫路行の新快速が到着するとそのまま岡山行の普通として直通運転していた臨時便があった記憶があります。 たまに聞く新快速の岡山延長ですが、提案しているのは姫路や相生で乗り換えの移動と座席に座れない事を嫌がる18キッパーが主だったりします。 4-5年前の18キップシーズンは朝、晩ともに座れなかったりしますが、それ以外の時期は空いてますからね。 余談ですが私は混んでるのが嫌だったんで帰りは赤穂線で帰っていたことが多かった気がします。
@わた-s9q
2 жыл бұрын
姫路以西と違って、琵琶湖線沿線はむしろ新快速の速さがあるから、大阪へのベッドタウンとして機能できて発展しているイメージがあります。昔、京都にいた時に、新快速のお客さんは案外京都で降りないって思ったこともありました。滋賀西部⇔大阪は競合路線もないため、大きい通勤需要を独り占めできますし、実はJRにとってはかなり重要な路線なのではないでしょうか。
@puhero670
2 жыл бұрын
湖西線は各駅でも駅間長いし高規格だから速度上げれるのも理由なのかなあ??
@yukkuriairon
Жыл бұрын
しかも並行する東海道新幹線は京都〜米原に駅がありませんからね。
@tetsuo7
2 жыл бұрын
岡山市は流石に関西圏じゃなくて、岡山都市圏で独立してるからだろう。 上野東京ラインが郡山まで行く様なもの。
@山田幹彦-o5y
2 жыл бұрын
JR西日本にとって赤穂線は、山陽線よりも本線なんですね。
@MECHA831
2 жыл бұрын
岡山~倉敷~浅口~笠岡~福山と政令指定都市、中核市、小都市が短距離間で連続する区間だけを繋いでいたサンライナーでさえ廃止になるのに両端が大都市でも間がスカスカではどだい無理ゲー 関係ないけど高台にある三石駅から見下ろすレンガ工場を中心に 山に囲まれた箱庭感ある長閑な風景すこ
@Poolanjp
2 жыл бұрын
サンライナー、廃止になっちゃってたんですね・・・。学生時代はよく利用していました。快速というだけでなんとなく気分がよかった記憶があります。
@passute
2 жыл бұрын
元福山市民です。 ・緩急接続しない(出来ない?) ・大して早くない ので、あまり必要性を感じませんでした。
@MECHA831
2 жыл бұрын
@@passute 岡山以東、福山以西との接続も悪くて通し乗りには使い勝手イマイチでしたね
@akina5683
2 жыл бұрын
しかし、倉敷〜福山もそこまで利用客多いほうではないんだよなぁ。 この間ですら30分に1本だし、中国地方では県をまたぐだけでもかなり文化も異なるので、県外への利用客が少ない。
@rr-qd4rd
2 жыл бұрын
サンライナー学生時代によく利用していましたが、岡山〜倉敷は激混みで、倉敷〜新倉敷もそこそこ混んでいて、新倉敷より西では空いていると言う印象でした。県内の利用客数1位、2位、4位の駅を繋いでいるわけですから当然なのですが。
@teel0409
2 жыл бұрын
転勤で1年ほど上郡に住んでいましたが、住民の方曰く昔は山陽線が本線だったが今は赤穂線が本線だという認識のようです
@gmkkk12
2 жыл бұрын
敦賀まで新快速直通しているのは、沿線自治体の費用負担で直流化&新車導入したのが大きな理由と思います。この点が動画上で抜けてるのが意外に思いました。
@ぬるぽフナ件氏
2 жыл бұрын
実は原発財源を当てにしていたw
@ゆりはろ
2 жыл бұрын
こらこら痛いとこ突かないでww
@SuperPi3.14
2 жыл бұрын
@@ぬるぽフナ件氏 福井県の道路は立派です。
@谷澤行浩
2 жыл бұрын
@@ぬるぽフナ件氏 様、、、ほんとですか?。
@ぬるぽフナ件氏
2 жыл бұрын
@@谷澤行浩 小浜線の電化は新設原発財源www
@葛城みらい
2 жыл бұрын
岡山駅は無理でも日生駅まで新快速有ると小豆島とか行きやすくなる気がします。
@tystyp
2 жыл бұрын
国鉄時代は備前片上までは快速(明石から各停)があったのになぁ
@神楽坂響子
2 жыл бұрын
山陽電車で飾磨駅で降りて姫路港から小豆島に行くより日生駅の方が断然港に近いから便利ですね。
@haa8944
2 жыл бұрын
上郡の駅利用者3001人は、智頭急行直通分(特急はくと、いなばでの通過利用客)が含まれていると思う。
@ひまじん-o6f
2 жыл бұрын
播州赤穂行きの新快速すら日中の乗り入れが無くなってしまってる現状、更に需要が細い岡山方面への延長は流石に厳しいですよね。 大阪〜岡山が逆方向だと名古屋や福井へ行くのとほぼ同じ距離と考えると、新幹線という広域輸送に任せるのも納得です。 自社の新幹線への誘導という観点でふと思ったのが、将来北陸新幹線が新大阪まで全通した時に現行の敦賀まで乗り入れてる新快速はどうなるんだろうなぁと気になりました。 (新幹線に誘導する為にJR西的には区間短縮したいけど、自治体が金出して直流化させて数十年以上走らせてきた事実がある以上、新快速を廃止したら反発は不可避ですし)
@omusubitaberu
2 жыл бұрын
新快速は残ると思いますよ。 通勤電車として必須なので
@MenCalledUncle
2 жыл бұрын
北陸新幹線全通時は、特急しらさぎが廃止されると思うので、敦賀から米原までの区間で名古屋方面に接続するための新快速運用は継続してあると思う。近江塩津〜近江今津の湖西線側は、この動画の上郡〜岡山より更に需要がないので、かつての永原止まりのような状態に戻るでしょう。
@220rb
2 жыл бұрын
新快速とはいっても、湖西線の長さの半分が各駅停車の区間ですからね
@KOUICHI_HAMADA
2 жыл бұрын
興味深く拝見いたしました。 全部姫路止まりにしないのにも旅客流動への配慮や、車両配置の都合があってのことと思いますが、今回の動画でイメージが湧きました。 末端区間にこそいろいろな事情がありますね。 関東で言えば、黒磯や伊勢崎、高麗川などが東京・新宿から直通しなくなったり、 沼津は会社境界を超えて東京直通が残っていたり・・・
@カイフン兄さん
2 жыл бұрын
つい先日 神戸から岡山まで新快速と普通を乗り継いで帰って来ました。 姫路止まりの新快速にはそこそこ乗ってて、それなりの人が普通へ乗り換えました。 しかし相生までに大半の人が降り その先は閑散としてました。 ちなみにこの普通列車は平日の18時過ぎ発。 あったら便利でしょうが、新快速の運用はJ西の判断が正しいと思います。
@氷桜流雪
Жыл бұрын
大変わかりやすく正確な分析で、私のような鉄道初心者にも理解できました
@oka_ctc
2 жыл бұрын
もろ地元が取り上げられてて見入ってしまいました 2021年度のデータでは、山陽本線の輸送密度は上郡〜瀬戸、瀬戸〜岡山と細分化されました それぞれ、数値は6,182と25,192で、前者の数値は山陽本線内で最も低い数値となっています 瀬戸〜岡山が岡山エリアの乗降客が多いエリアなので、あえてそこで区切ったんだと思いますが、上郡〜瀬戸の数値は白浜〜和歌山や播磨新宮〜姫路と大差無い数字です また、県境の上郡〜三石の駅間は12.8kmあり、山陽本線の駅間距離で最長になっています 赤穂線の県境は備前福河〜寒河の3.2kmです いかに県境のこの区間が需要が低いかを読み取れる数値ではないでしょうか 蛇足ながら、山陽本線の岡山〜姫路は駅間距離が長く、いまだに113系や115系が使用されているにも関わらず、普通電車の表定速度が60km/hを軽々と超えています そこらへんの中途半端な快速よりも速いんですが、まさかこれが理由で快速を走らせない、ってわけじゃないよね…
@junyuiyui7000
2 жыл бұрын
そう考えると豊橋~岐阜間で名鉄と競合してるとはいえ、新幹線に誘導できるのに 浜松~米原で直通させてる東海は相当サービスしてるね。 岡山直通は必要無いけど、新快速と特急いなばを上郡で接続させて鳥取~大阪の有効列車を増やすのは有りかもしれない。
@おっさんの手習い
2 жыл бұрын
そんな面倒なことをするくらいなら、「スーパーはくと」でええやんてなると思いますよ。
@yareyare1968
2 жыл бұрын
車両の運用の都合もあるからでは? あの辺りの車両は大垣に車庫があるから。
@御堂筋三郎-l5s
2 жыл бұрын
豊橋~岐阜間で新快速の設定が無かったら、 名古屋圏内の都市間移動は完全に名鉄に奪われるでしょ。 新幹線は料金が割高すぎるだけでなく、豊橋~岐阜間の中間の都市(蒲郡岡崎安城知立刈谷一宮)の需要を拾えないから、名古屋圏内の移動には使えない(豊橋のみ可)。
@MASA-sm3dm
Жыл бұрын
浜松~豊橋は都市間移動の需要があるのと、岐阜羽島駅が東海道線から外れていて競合してない点もあると思います。 基本的に東海道新幹線は駅間が長いから在来線と競合しにくいですね。 米原~京都は東海道新幹線と競合してるから新快速が走ってるという勘違いが多いけど、70キロ近い駅間のせいで、中間部は全く競合してません。
@ThomasMusicaJack
2 жыл бұрын
理由を深掘りしてみると、色々興味深いことがわかるものだと思いました。
@コロたん-n2p
2 жыл бұрын
浜松市民が豊橋浜松間ノンストップの新快速作れ!という思想と同じ印章
@user-sm5rg4tx6u
2 жыл бұрын
ここの区間は個人的には岡山〜相生だけ新幹線に乗るかなぁ。今は以前より本数が減ったけど、相生で新快速に乗り継ぎ出来たらラッキーな感じがある。笑
@がっきー-o6t
2 жыл бұрын
姫路近辺から岡山(主に岡山白陵)の学校通ってる学生とか結構いるけどね実際。ただ駅間距離も長くて新快速を運転しても大して時短効果にならない。
@稲岡敬二
2 жыл бұрын
昭和50年代に姫路⇔岡山間に2往復の80系[快速]が運転された▼京阪神地区で播州赤穂の案内放送が流れるだけで🤗
@大阪本部-b1f
2 жыл бұрын
80系快速、乗りましたねぇ。爆走とはいきませんでしたが、それなりに速かったと思います。
@nori-tabi
2 жыл бұрын
似たような条件の敦賀延伸はできても、岡山延伸ができないのは新幹線の存在も大きいかと思いますが、鐵坊主さんならではの分析が光りますね。 敦賀延伸も実現前は「妄想」と言われていましたが、やはり新幹線がなかったことが大きいのだと思います。敦賀付近は、今は毎時1本程度ですが、以前は1日数本で接続も悪く不便でした。新快速の敦賀直通は米原経由が主体だからこそ(競合しないので)実現したのでしょうか。敦賀と比べ、岡山は大きな都市なので利益も大きいですし。また、サンダーバードは常時混雑しており、さらに増発するのは難しく、敦賀駅からは自由席に座れない、指定席も金沢発なので直前購入が難しいので影響が少ないと考えたのでしょう。
@wosvilla9463
2 жыл бұрын
国鉄時代には姫路~岡山間で、朝夕2本だけ快速列車が走っていました。 また、JR発足前後までは朝に岡山発大阪行、夕方に大阪発岡山行の快速が片道1本づつ運転されていました。これは岡山地区で宇野線快速だけに113系冷房車が使用されていた時代、宮原からの送り込みを兼ねた運用でした(※その当時の岡山は80系電車がメインだった)。 しかし時代とともにそれらは廃止となり、ましてや2005年、動画にも言及ありますが本線普通の日中は「相生分断」が始まり、上郡駅の影が薄くなっていきました。 現在、新快速の大半が上郡でなく赤穂へ乗入ているのは、動画の通り人口規模や観光需要で大きな差異があるためで、これは仕方ないと思います。ただJRも、相生駅での乗り換えは原則同一ホームで出来るようにしている(岡山方からの普通は本線上り線で折り返す)ので、最低限の配慮はしています。 余談ですが、山陽線の兵庫~岡山県境は本当に"国境気分"が味わえます。県境の上郡~三石間は1駅で約15分かかり、人家も希薄な山中を115系がモーターを唸らせながらひたすら走り抜きます。
@musashino_103hi
2 жыл бұрын
新快速の岡山乗り入れは無理だと思う。 大阪の経済圏に入っている姫路は分かるけど、岡山はもう大阪の経済圏の外側ですからね。 山陽新幹線も走っていますし、わざわざ新快速を岡山まで延伸する必要性は無いですよ。
@宇治抹茶-x3k
2 жыл бұрын
JR西日本「便利で快適な新幹線をご利用ください」
@toun-tourist
2 жыл бұрын
18きっぷ「元取らせるかボケがぁ」 (実際大阪ー播州赤穂片道で元取れる)
@ふぁーーー-s9x
Жыл бұрын
ヒトラー「チクショウメー」
@KY-dz9zh
Жыл бұрын
ということは、いつか北陸新幹線が大阪のどこになるか分からないが到達したら、新快速も敦賀行きは消える運命か…
@masashi8285
Жыл бұрын
「便利で快適な?」 だったら、姫路駅に全てのひかり、さくら、こだまを停めてください。 のぞみとみずほは速達性が命なので今まで通り一部停車でOKですが。
@tanabe_makoto
2 жыл бұрын
需要もさることながら、相生〜岡山間が距離そのものが、また各駅間自体も長いので、直通運転するにも通過運転するにもデメリットがより大きく感じます。 関係ないですが、戦前は上郡から秋田行きの列車が走っていたんですよね。恐らく増解結を繰り返していたのでしょうが、今となっては驚きです。
@peg6699
2 жыл бұрын
大昔、姫路~岡山間に快速が一日2往復運行されてたことがありますが、いつの間にかなくなりましたね。この地域は県、近畿中国の行政境界でもあって発展が難しいのです。海沿いの赤穂のほうが人口が多いからそちらがメインとなったのでしょう。 米原~京都は東海道新幹線との競争がありますからね、スピードアップすることに意味があります。
@五目焼飯
2 жыл бұрын
以前に比べたら、播州赤穂行きの新快速は減ってしまいましたね。赤穂線の単線区間で遅れが頻発していましたから。
@mochi1220
2 жыл бұрын
ぶっちゃけて言えば神戸支社と岡山支社の境が上郡、播州赤穂なので支社またぎがイヤなのもある。京都支社と金沢支社の境は近江塩津だけど足を少し伸ばすだけで敦賀に行けるのが違うかな
@以上印刷
2 жыл бұрын
4:55新快速の話題からは少しそれますが一日に数本、敦賀以北から長浜を往復する普通列車も存在します。
@shigeyoshiakagi
2 жыл бұрын
近江今津→福井の列車もあります
@KiiDainagon0807
2 жыл бұрын
詳細な数値を駆使された情報ありがとうございます。1週間程前、大丸神戸店で買い物した後、近くの某駅スタッフさんに「優等列車を使わずに例えば大阪駅でICOCA入場したら西へは何駅まで行かれますか?」と質問したら楽しく陽気なスタッフさんが「さあな、よう知らんけど播州赤穂とか上郡あたりとチャウか?」という関西らしい会話をしてきました。私にとって大阪近畿圏は姫路もしくは網干という実感で大変勉強になりました。これからも情報よろしくお願いいたします。
@mihonishimura2666
2 жыл бұрын
国鉄時代にあった1日2往復の姫路~岡山間の快速も、利用客が少なくて廃止になってますし(あの快速はダイヤ設定自体に問題があった気もしますが)、いかんせん上郡~三石間(兵庫県と岡山県の県境区間)の利用客も少ないでしょうから、山陽新幹線があるのにわざわざ岡山行き新快速を走らせる理由がJR西日本にはないでしょうね。
@hhirayama1961
2 жыл бұрын
水戸市在住61歳男性です。 関東地方の人間にしてみれば、5つの府県を跨いで敦賀駅から姫路駅まで「新快速」を1日往路8本も運行していることに大変驚きました。我々の常識からすれば、「急行列車」の運行かと思うのですが、普通列車の「新快速」で運行してくださるのですから、JR西日本のサービス精神は流石だと感じました。 手元に昭和39年(1964年)10月号の時刻表(復刻版)がありますが、当時は山陽新幹線がありませんから、岡山から姫路の間を多くの寝台特急・特急・急行が走っていました。たまには60年近く昔の時刻表を見ることは、いいものです。 寝台特急:あさかぜ(博多)、はやぶさ(西鹿児島)、さくら(長崎)、みずほ(熊本)、富士(大分) 特急:しおじ(下関)、はと(博多)、つばめ(博多)、みどり(熊本)、かもめ(長崎) 急行:はやとも(博多)、雲仙・西海(長崎)、音戸(下関)、日向(都城)、平戸(佐世保)、玄海(長崎)、高千穂(西鹿児島)、天草(熊本)、ひのくに(熊本)、桜島(西鹿児島)、第2玄海(長崎)、霧島(鹿児島)、第2日向(南延岡)、第1・第2宮島(広島)、しろやま(西鹿児島)、さつま(鹿児島)、関門(下関)、つくし(博多)、安芸(広島)、山陽(博多) これ以外に「準急行」もあります。昔はこんなに沢山の寝台特急や急行が走っていたのですね。
@ひるのいこい
2 жыл бұрын
結局 県境越えに需要が無いんですよねぇ。18キッパーは客だけど客じゃないし。赤穂線も西大寺までで空き備前片上-播州赤穂は静かなものですが,(だから18切符期間中は時間かかっても赤穂線周りを選びますね)
@YuzuCITRus_T
2 жыл бұрын
赤穂線複線化・高速化の方が岡山にとってはメリットが大きいかもしれませんね
@type5946
2 жыл бұрын
和気とかあの辺は農地と物流倉庫しかないイメージ。 水島の旭化成とか 玉島の人工島辺りに路線、敷けたら人口希薄地帯に新快速とは言わずに姫路倉敷間の快速走らせたらいいものなのに。 岡山の渋滞酷いので鉄道敷いてついでに改善していただきたい。
@青函局
2 жыл бұрын
昔は大阪始発の快速岡山行が夕方に、朝方に岡山始発の快速大阪行がありました、当時ま通しの利用少なかったと思います、新快速岡山への延長運転はJR西日本にはうま味はなく山陽新幹線を使って欲しいでしょう。
@SFSKNI
2 жыл бұрын
それらに加え、増結と解放の手間もありますし輸送過剰にもなってしまいますしね あと、直通運転の問題として京阪神地区の遅延を岡山まで持ってくるというのもあるので、JR西としてはデメリットでしかない
@omusubitaberu
2 жыл бұрын
阪和線、環状線、大和路線はほぼ毎日遅延してるイメージです。 サイレント遅延とか当たり前です。
@丸亀製粉
2 жыл бұрын
岡山の話題を取り上げていただきありがとうごさいます。 輸送密度ですが、2019年までは上郡〜岡山となっていますが、2020年からは上郡〜瀬戸、瀬戸〜岡山と分かれております。 ちなみに2021年では 上郡〜瀬戸 6182 瀬戸〜岡山 25192 だそうです。
@thanderbird683
2 жыл бұрын
これだけ船坂峠を超えるのに難関があるとは…(震え声)
@sanjohtrafficrailroads5411
2 жыл бұрын
相生-岡山間、標高が上がるほど利用者が減るので、名実ともに峠越え路線なんですよね。岡山方から瀬戸止まりの列車がかなりある理由も頷けます。 227が導入されればそれだけで所要時間は短縮されるでしょうし、国鉄車の撤退を待つのみですね。
@yoshki44
2 жыл бұрын
播州赤穂の駅の運賃案内を見ると、岡山に行く料金で赤穂線直通と相生回りと2つ案内がされていたような。 JR西日本からすると、岡山行くなら新幹線乗ってねとなるのは当然かなと思います。 (岡山より西も快快速シティライナーが廃止されてるぐらいですし)
@大月浩二-z4l
2 жыл бұрын
三石─上郡間は乗客が非常に少なく、県境を越えて乗り通す人は少ないそうです。下り方面に比べて、上り方面の利用者は少ないので、岡山までの新快速延伸は難しいと思います。
@桜庭葵-g1r
2 жыл бұрын
日生駅まで何本か行って小豆島へのフェリー乗り継ぎが出来れば需用有りそうですけどね。
@神楽坂響子
2 жыл бұрын
神戸市内から小豆島だと山陽電車で飾磨駅で降りてバスで姫路港までだと結構面倒だから日生駅の方が便利ですね。
@yamacchi2133
2 жыл бұрын
@@神楽坂響子 神戸市内から小豆島だとジャンボフェリー一択な気がするのですが…
@fagimaru12
2 жыл бұрын
大阪梅田駅から日生中央行き、大阪駅から日生行き なんて面白そうですね。
@さくら夙川-z5m
2 жыл бұрын
自分の自転車持って日帰り旅行で小豆島を巡るには日生港が便利ですね。。
@osaka_oji
2 жыл бұрын
あくまでも大阪人目線で言えば、現状大阪↔播州赤穂/上郡が1時間半ほど掛かっていることを考えると、仮に岡山まで行くとなると2時間を悠に超える訳で、そんなに掛かるなら45分ほどで着く新幹線で行くわ。って事になりますわな。
@jm3xpf910
2 жыл бұрын
新快速が長浜まで延伸して以降に、長浜始発か米原始発か忘れましたが、岡山行が一時期設定されていました。平成10年前後の数年間だったと思います。 あと、福井と長浜間の普通列車は今でも運行されています。
@立花蔵人
2 жыл бұрын
昔は、新快速でない快速(普通)で大阪発岡山行きとかあったんですけどね。JRになった直後くらいまでは。
@omusubitaberu
2 жыл бұрын
戦時中の輸送の名残なんですかね……
@touzai1111
2 жыл бұрын
懐かしいですね〜。 これの名残が、震災の年の前後あたりまで残っていた、大阪始発の「外線快速」(西宮、須磨、垂水、舞子通過)、備前片上行き、とか、姫路?、網干?行きなどでしたよね。
@ue6pun
2 жыл бұрын
国鉄末期(80年代)の、17時台やったな
@延江和彦らさ
2 жыл бұрын
宇野線快速の車両が宮原へ戻る運用がありました。グリーン車連結でした。
@aya19720603
2 жыл бұрын
確か、大阪17:04発備前片上行快速が列車線経由で、17:04発の電車線快速と同時発車していた時期がありましたね。
@tomohiromori1709
2 жыл бұрын
上郡行きの新快速がある事自体知らなかった。というか、同じ県内に住んでるけど、上郡町って初めて聞いたわ。 播州赤穂駅は新快速の終着駅に出てくるけど、赤穂も行ったことないなぁ。 これを機に日帰りで行ってみるかな。
@御堂筋三郎-l5s
2 жыл бұрын
播州赤穂は、相生出たら後は余力で流して着くというくらい、すぐに着く印象です。 大石邸の門も現存してたり、赤穂浪士ファンには外せない町ですね。
@yurisaaya
2 жыл бұрын
今住んでいるのが大阪で、母の実家が岡山なのでこの区間はよく利用しますが山陽本線の上郡ー和気間は特に乗降客が少ないですね。似たような列車で快速チボリ号がありましたが確かに乗客少なかったですし、快速運転するなら岡山近郊くらいですが、岡山近郊はそれなりに需要がありますからね。
@makun1122
2 жыл бұрын
播州赤穂駅への直通ですら、データイムでは無くなっており姫路駅を境に東側と西側で運転系統が分断されています。さすがに朝夕の通勤時間帯は新快速が播州赤穂まで直通してますけど。ましてや上郡駅やさらに西側への新快速の直通は考えにくいでしょう。かつて、快速が上郡まで多数直通していましたけど、いつの間にか無くなってましたね。
@ryojiishii6146
2 жыл бұрын
需要の大小はひとまず置いといて、 この山陽本線県境越え(=山越え)区間は 駅間距離が長いので 少々駅を通過したところで 時短効果は知れていると思う…
@nais5866
2 жыл бұрын
滋賀の末端区間と同じですね。最高速度を上げれば各停でもそれなりに短縮できるとは思います。
@YHZZ9457
Жыл бұрын
加速度もそれなりに重要@@nais5866
@よしクハ
2 жыл бұрын
赤穂民ですが、赤穂→長船までは伊部などで催しがない限りガラガラで長船や邑久から増えてくるイメージです。現在は、相生~上郡のデイタイムのシャトルがなくなり、山陽本線、赤穂線共に1本/hとなってます。山陽本線は皆さんご存知の通り18きっぷシーズンや姫路からの朝夕の直通列車に関してはそこそこの需要がありますが、デイタイムは。。です。新快速を走らせるメリットはほぼないものと考えられます。昔のチボリ号がいい例でしょう!新快速、快速の朝夕の本数に関しても人口に比例しており、赤穂線が多めですが、上郡行のが遅くまで走ります。
@miteimitei835
Жыл бұрын
一度大阪から高松へ在来線で鉄道旅行に行った時、姫路から岡山間がすごくボトルネックになって、しばらく駅のホームで待機してたのを思い出した。 岡山からはマリンライナーが走ってて便利だったけど。
@aya19720603
2 жыл бұрын
ダイヤ改正以前は日中も新快速が毎時1本、姫路から各駅に停車して播州赤穂まで乗り入れていて、この列車が相生で山陽本線経由岡山(方面)行に接続、終点播州赤穂で赤穂線経由岡山(方面)行に接続していたので、 京阪神方面から、岡山までの山陽本線各駅と赤穂線各駅へも1回の乗り換えで行けましたが、現在は、さらに姫路での乗り換えが必要となり、京阪神方面から、岡山までの山陽本線各駅と赤穂線各駅へは2回の乗り換えが必要です。 なので、新快速を姫路折り返しにした代わりに、国鉄時代のように、岡山からの山陽本線と赤穂線の列車の相生、播州赤穂折り返しをやめて姫路までの直通運転として、乗り換えを1回で済むようにして欲しいところではありますね。
@岩下進
2 жыл бұрын
ちょうど23年前の連休中、山陽新幹線がトンネル崩落事故で不通だった時、山陽本線をひたすら東へ向かった際に乗車したのが、福山発姫路行きの臨時快速倉敷チボリ号でした。 車両は221系(網干車所属)、岡山ー姫路の快速運転はとても新鮮であっという間だったのを覚えてます。 18きっぷや鉄道の日シーズンだけでも走らせたら、一定の需要が見込めそうなんですけどね。
@chelseaplatz6148
2 жыл бұрын
乗る人がいても、割引きっぷでしか乗らなかったら収益には繋がらないと思うのですがねぇ… そこの視点を考えると、やりたくない・やれない事情って大人だったらわかると思うんですが
@Ainachans-e2k
2 жыл бұрын
チボリ号 懐かしいです。
@MT-ip2bc
2 жыл бұрын
新快速を岡山に延伸したとしても、区間客ならともかく大阪・神戸からの乗り通し客はあまりいない気がしますね。そういう客は、新快速が伸びても新幹線でしょうね。 京都~米原間でも減便された現状がありますし、京都に本社がある会社で、米原に所在する営業所の人間が本社に会議で来るのは新幹線利用を認める会社もちらほら聞きます。 それと、そもそも乗ってみるとわかりますが、使用車両の223・225系が何時間も乗車することを前提とした車両ではないような感じです。あの車両で大阪~岡山間を乗りとおすのは、かなりつらいでしょうね。
@テニスボール-d3p
2 жыл бұрын
いちこめ!確かにあまり需要がないですよね。播州赤穂に行ったことがありますが、周辺の駅に比べたら、乗降者数は多いほうなんですね。知りませんでした
@オリ党-t1s
2 жыл бұрын
姫路-播州赤穂間も割と乗車率高いからね
@テツ樋口
2 жыл бұрын
以前から気になってました。 全てのことに納得です。 さすが坊主鉄道研究所! 来日お気をつけて下さい。(寒いです)
@sunrise.westjr285
2 жыл бұрын
西九州新幹線制覇して長崎で視聴しています(^^ゞ 20年くらい前にマリンライナー編成で岡山始発の臨時新快速ストレート京都号がありましたね(^o^;) あとは新快速ではないものの、大阪から備前片上まで113系の直通もありました。
@naoyasano8695
2 жыл бұрын
姫路から岡山までの山陽本線の区間は何度か乗車したけど、相生を過ぎると一気に民家の数が少なくなる。瀬戸あたりからは高校生を中心に乗客が増えるんだが、瀬戸以西の駅は、岡山方面からの客がほとんどで、関西方面から来る客が乗り降りすることはほとんどない。ゆえに、新快速が運行できる区間はせいぜい相生ぐらいまでだろう。
@リフィー-n1s
2 жыл бұрын
播州赤穂は東横インがあるし関西ワンデイパスの末端なので岡山ワイドパスと組み合わせる場合宿泊先にちょうどいい。上郡はホテルないから赤穂の方がおすすめ。
@suicawave
2 жыл бұрын
姫路から岡山まで各駅停車でいいけども、 223か225か227系を投入して高加速、高速で所要時間の短縮はしてほしい。
@setteimizukami
2 жыл бұрын
本動画のように、ちゃんとデータも提示されて説明して頂けると理由がよくわかりました。沿線自治体も、延長を要請するなら、宅地開発や請願駅設置等で、お互いのメリットを提示して提案するようになると、良い方向に導けるかもしれない。
@homuhomu2021
2 жыл бұрын
動画アップお疲れ様です 上郡よりも赤穂の方が人口や利用者が多いのですね! JR東日本でも、湘南新宿ラインの渋川横川延伸構想があったそうですが、こちらも利用者が少ないので、実現していません
@奈良ライナー
2 жыл бұрын
一応京都から石山、比叡山坂本までは京阪の路線もありますが、競合関係とはとても言えないですね。
@焼け石に水-q6u
2 жыл бұрын
あれは大津市電といった雰囲気ですね。
@りょーちん-g5b
2 жыл бұрын
相生から瀬戸内市までの間が人口希薄地域だし、ほぼ山だから高速化にも限度があるしでメリットがほぼ無いんでしょうね
@TheNarekuz
2 жыл бұрын
すごい!普段全く気にしてませんでした。 確かに岡山までつながると便利ですが… 鉄道運営は難しいですね。
@broccoli-.
2 жыл бұрын
2時間に一本、岡山→普通列車→姫路(直通。一部列車は増結)→米原 とかやると面白い。面白いというだけです()
@touzai1111
2 жыл бұрын
過去には、既出の「チボリ号」の他にも、 時期に違いこそあれ、 ストレート快速京都号(岡山始発の新快速臨時延伸運転)(京都駅ビル開業記念?) サンデー三都号(岡山始発の独立運転、臨時全車指定快速)(三都物語観光キャンペーン?) マリンライナー京阪神号(マリンライナーの京都延長運転)(新型車両導入記念?) ホリデー号岡山行き(京阪神側から新快速の臨時延長運転)(同時期に、岐阜行き延長もあった?) (※順不同) (※記憶違いなどあれは、お詫びいたします。) 、、、など、一昔前には、意外と、この区間で攻めたコトをやっていたのですが、すっかり、寂しくなりましたねぇ。。。。 姫路〜岡山間は、同一社内だから出来たことなんでしょうね。
@hakucho.485kei
2 жыл бұрын
JR西日本としての新快速の運行区間は、米原(近江舞子)〜姫路。これ以外の区間は新快速の名前を借りた普通列車という認識だから、岡山県が新快速運行を要望したところで、姫路以西は通過運転する列車の運行は一切考えていない。
@gulgul8865
2 жыл бұрын
京阪神への通勤需要が新快速のダイヤを決めていると思います。昔の話ですが、新快速の東は野洲付近、西は網干付近だったと思います。現在では通勤区間と目されているのは、東は彦根付近、西は相生付近と思われます。ですから通勤区間ではない岡山県へ新快速の延長は、列車運用の事情が許されない限り難しいのでしょう。なお、敦賀への普通区間は通勤需要ではない列車運用のためではないでしょうか。
@feelearth3o4o
2 жыл бұрын
もしも山陽電車が岡山まで伸びていたら、JRも競合路線として発展させられていたかもしれませんね。
@akina5683
2 жыл бұрын
案外、そうとは言い切れない。 JRと西鉄の競合関係にしても博多・天神〜久留米は確かに競合関係なんだけど、衰退の著しくなった大牟田はJRはもう放置気味になってます。 その証拠に九州新幹線開通してからは大牟田は毎時3本あった特急が新幹線だと1本しかなくなったこと。 かと言って久留米〜大牟田の在来線も快速はどんどん廃止、しかも熊本圏とも連動しているために、2両の普通も行き交うほどなのですよ。 この姫路〜岡山にしても単純な人口だけなら50万と70万の都市ですが、間に10万クラスの都市すらないのです。 しかも元の市なんて相生・赤穂・備前だけで、あとの瀬戸内・赤磐なんて合併後の市なのです。 人口の推移からしても過疎地しかない。 そこに果たして山陽電車なんて通せたでしょうか?
@yamacchi2133
2 жыл бұрын
動画内で触れられている2005年3月ダイヤ改正の直前まで岡山に住んでた者として大変興味深く拝見しました。 当時、18きっぷ期間外を含めて多分20回近く岡山~姫路を普通列車で乗り通しましたが、まぁ新快速を走らせるほどではないですね笑 18きっぷ期間内は激混みですが、18きっぷってそういうリスクを背負うものだと思いますし… 9:56あたりの話ですが、上郡~和気で輸送密度を出すと相当低い数値になるでしょうね。三石駅で乗り降りする人なんてめったに見ないですw ※上郡~三石は船坂峠越えで駅間距離が長いので、昔はここで車内検札をよくやってました。今はICOCA対応したのでなくなったかも?
@terrybogard7040
2 жыл бұрын
じゃあ赤穂線経由で岡山へ、と言いたいところだけど こっちは全線単線だしなあ
@weatherreport5563
2 жыл бұрын
この夏、岡山から赤穂線経由で姫路まで乗りました。播州赤穂駅ではほぼタイムリーな接続になっているので、現状でもあまり不便はなさそうでした。
@兄貴トキ
2 жыл бұрын
現在は岡山〜姫路間には新幹線はあるものの特急も快速もないため、補完する意味合いでも在来線優等種別が欲しいですね。 昭和の頃には宮原区や岡山区の113/115系を用いた宇野線直通快速が京阪神方面から宇高連絡船連絡列車として存在していましたし、新幹線延伸開業までは特急列車も存在していました。 もし新快速が岡山まで行くとするなら、車両が新快速そっくりなのに新快速になれないマリンライナーと接続、あわよくば直通運転をして、敦賀発高松行という超長距離在来線列車が誕生していたかもしれませんね。
@nion8851
2 жыл бұрын
鳥取へ行く場合大阪や三宮で乗らず上郡ではくとやいなばに乗り換えた方が 特急料金を浮かせれるのになと考えてしまいました。 そういう人は端っからバスに乗ると思うけど、上郡まで新快速が来てくれたら そういう使い方が出来るけど、はくとやいなばに接続のタイミングを考えると 難しいのかなとも考えてしまいました
@taraaa5570
2 жыл бұрын
JREの東京から熱海区間の東海道線に普通車グリーンやら力を入れるのも 結局、東海道新幹線と競合区間だからなんでしょうね。 しっかし滋賀県から姫路や播州赤穂まで特急料金なしで転換クロスで乗れる 新快速恐るべし・・
@taka480
2 жыл бұрын
大磯、平塚、茅ヶ崎、辻堂(さらに横須賀線の鎌倉、逗子)あたりの海側のお屋敷街には大企業の重役、官公庁の局長、次官クラスの方が多く居を構えています。 彼らが需要を支えています。グリーン定期券もあるくらいですから。
@Kazudon_8500
10 ай бұрын
米原〜京都も同じ理由で新快速と東海道新幹線が競合しています
@strc_e
2 жыл бұрын
詳しい解説、ありがとうございます。 とても細かいところで申し訳ないのですが、福井方面から敦賀を越えて滋賀県内に入る普通列車は、ごくわずかですがありますね。
18:51
【改めて深堀り】福井県が小浜ルートでないと困る3つの理由【米原はダメ。福井県の施策、政府の思惑が入り乱れて、先行き不透明】
鐵坊主
Рет қаралды 24 М.
21:47
JR東海が快速みえを運行する理由【近鉄が圧勝している区間】
鐵坊主
Рет қаралды 139 М.
00:24
أختي الشريرة تزعجني! 😡 استخدم هذه الأداة #حيلة
JOON Arabic
Рет қаралды 30 МЛН
00:57
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 85 МЛН
00:31
MK8 + Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
LKCJ
Рет қаралды 53 МЛН
00:41
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 3,1 МЛН
12:04
【関西の果てへ】9割知らない終着駅の実態「播州赤穂」には何があるのか?(行先探訪239)
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 63 М.
22:46
なぜ、JR西日本は岡山エリアを旧車天国にしてきたのか?【Urara投入で変化しつつも、広島と岡山で明確な運用の差がある理由を考察】
鐵坊主
Рет қаралды 100 М.
20:38
特急になれない快速マリンライナー。四国新幹線が開通しても走り続けると予想。その根拠は?
鐵坊主
Рет қаралды 108 М.
15:45
岡山県の鉄道路線 開通と廃線の歴史
TravelWindow
Рет қаралды 27 М.
10:08
深夜の「快速・上郡行き」で寝過ごしてしまった結果…
キットカット兄貴
Рет қаралды 63 М.
22:29
【現地調査で確認】高山本線、富山〜猪谷の三セク化が難しい理由【JR西日本は手放したいし、富山もやる気十分だが】
鐵坊主
Рет қаралды 141 М.
9:36
都心回帰でLRT延伸構想。路面電車なくして発展なし! 岡山市
たくみっく
Рет қаралды 68 М.
19:27
なぜ、ミニ新幹線は山形と秋田にしかないのか?過去にミニ新幹線構想は山ほどあったのに、実現しなかった理由とは?
鐵坊主
Рет қаралды 240 М.
23:51
【輸送密度たった316】特急も走る宗谷本線の利用者がこれほど少ないのはなぜか?歴史で振り返る宗谷本線の存在意義。数値で見る宗谷本線の未来
鐵坊主
Рет қаралды 148 М.
20:15
【西日本の本気】さまざまな”日本一”を体験できる最強普通列車を乗り通してみた!
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 26 М.
00:24
أختي الشريرة تزعجني! 😡 استخدم هذه الأداة #حيلة
JOON Arabic
Рет қаралды 30 МЛН