【新名所】「日本」に行ってみた

  Рет қаралды 101,071

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

Күн бұрын

Пікірлер: 243
@wataru_w
@wataru_w 4 жыл бұрын
6:14の国鉄バスですが、復刻塗装のようで国鉄時代から使っている車両ではありません
@itoken4112
@itoken4112 4 жыл бұрын
そうですよ~とお知らせしようと思いましたが、お気づきでしたね!
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 4 жыл бұрын
そうなんか笑 国鉄時代からつかってるのかとおもた‪w 国鉄時代もそう昔では無いから、無い事も無い気はするからなぁ。 俺が子供の頃は普通に国鉄だし、国鉄宅配便があったし、近所の駅舎も全く違ったし、サラリーマンは帰りの国鉄車内で宴会してたし、車内でタバコも吸えたしな。
@ねばたん-n1l
@ねばたん-n1l 3 жыл бұрын
伊那市名物ローメン食べに18切符で行きました🙋(笑)
@YUHKI.Nozomu
@YUHKI.Nozomu 4 жыл бұрын
発想が凄すぎて「Google Mapに日本って出てる地点に行く!」って耳に入った瞬間に爆笑してしまったw
@land_techi
@land_techi 4 жыл бұрын
伊那市の少し北側の辰野町に日本中心のゼロポイントがあります 北緯36度00分00秒と東経138度00分00秒の交点とのことですがグーグルの日本の位置もこのあたりに合わせてるのかもしれませんね
@てんちゃん-y2h
@てんちゃん-y2h 3 жыл бұрын
その考察めっちゃ当たってそう
@ssbh7314
@ssbh7314 2 жыл бұрын
多分そうでしょうねえ
@桜エビ悦子
@桜エビ悦子 4 жыл бұрын
発想が天才的すぎる。
@Jiu__en07
@Jiu__en07 4 жыл бұрын
日本の中心に関する新たなトリビアが産まれましたね。これは面白い。
@ヤマ-z3n
@ヤマ-z3n Жыл бұрын
日本っていう地名でもあるのかと思ったら違くて草
@マシゴリ
@マシゴリ 3 жыл бұрын
今度は、本州に行ってみてください。
@393_Kariumu
@393_Kariumu 4 жыл бұрын
日本の中心トリビア 標準子午線→明石市 人口密度的→関市武儀町 人口密度的(都市では)→名古屋市 沖縄覗いて円を書くとちょうどいい→群馬県 Googleマップで日本という国名が表記される文字の真ん中→伊那
@karateru
@karateru 4 жыл бұрын
与那国島、沖ノ鳥島、南鳥島、択捉島、全部入れると群馬県です。
@YamamotoTV2021
@YamamotoTV2021 4 жыл бұрын
日・本
@newwork8173
@newwork8173 3 жыл бұрын
高校のローカル駅伝で有名なのは 伊那の高校駅伝と 西脇・多可新人駅伝 等ありますが まさかの日本のヘソつながりでしたかね、、?笑
@大和尊史
@大和尊史 4 жыл бұрын
この動画をキッカケに、私もGoogleMAPで「日本」の検索をかけて、自宅から検索結果までのルートを見てみました。 そしたら……… 長野県小県郡長和町大門(長野県内を走る国道152号線の大門と言われる地名)のものすごく山奥をGoogleMAPは指しました。 山奥なのでもちろんその場所は、鉄道はありません。(最寄りの場所まではバスはあるかもしれない) 恐らく、車でしか行けないでしょう……… でも私は私で自分の車でその検索結果の場所に行ってみようと思います。(雪解けの季節になったら………) その時は、私も動画にしてみます。
@佐竹宗十郎さん
@佐竹宗十郎さん 4 жыл бұрын
頑張ってください*\(^o^)/*
@大和尊史
@大和尊史 4 жыл бұрын
@@佐竹宗十郎さん ありがとうございます。私は運転好きなので、苦にはなりません。 栃木の自宅から高速道路使って2時間51分かかりますがね(笑)
@佐竹宗十郎さん
@佐竹宗十郎さん 4 жыл бұрын
@@大和尊史 居眠り運転、飲酒運転、ながら運転、煽り運転、接触事故、車間距離、スピードの出し過ぎ気をつけてください。
@みやざきすすむ
@みやざきすすむ 8 ай бұрын
実は、『日本国』という山があります。
@なっさん-k5f
@なっさん-k5f 4 жыл бұрын
6:59で映ってる「本州」にも行って欲しいです
@baka1208
@baka1208 4 жыл бұрын
塩尻~松本ですな 本の縦棒がそのまま篠ノ井線
@deepredcat837
@deepredcat837 3 жыл бұрын
ん!? この動画で着ているジャケットかな?コートみたいの。同じやつ会社の人から貰ったのと一緒だぁ
@紫秩父
@紫秩父 4 жыл бұрын
YOUは何しに日本へ?
@石澤卓
@石澤卓 4 жыл бұрын
「日本」の真ん中は名古屋ではなく、伊那だった…!日本にちなんだお土産紹介、ちょうど良くコンビニで買えて良かったですね。
@志村信弘-f1z
@志村信弘-f1z 4 жыл бұрын
高遠駅のある高遠は今は伊那市に編入していますけど!春になると桜が見事ですばらしいですよ!(高遠桜って言われています!)後伊那市から高遠のJRバスは確かJRバス関東伊那市線で昔は茅野駅または上諏訪駅から杖月峠経由で高遠までの高遠本線の支線でした!(高遠本線は1986年に廃止しています!)ちなみに伊那市から新宿は確か中央高速バスがかなり走っているので上諏訪経由で伊那市に行く人はいないはずです!また伊那市は今のJR飯田線の前身伊那電気鉄道の本社が国有化する1943年まであったそうです!
@fukuoka_tigers
@fukuoka_tigers 4 жыл бұрын
発想が好き
@cobitora
@cobitora 4 жыл бұрын
北西の「近の場所を表示」にも行ってもらいたいです
@nt1899
@nt1899 4 жыл бұрын
異次元レベルの天才の発想。目からうろことはこの事
@starlab5641
@starlab5641 4 жыл бұрын
えっ?何を言ってらっしゃるの先生??と思ったら 壮大な本気度が伝わりましたw
@n-yan670
@n-yan670 4 жыл бұрын
タイトルを見た段階では「ひのもと」って言う地名が実際にあるのかと思いましたw。 6:53 あと、日本のすぐ上に「本州」が…😋
@新杏仁豆腐の化身
@新杏仁豆腐の化身 4 жыл бұрын
東京駅から日本に行くと言うパワーワード
@yamacchi2133
@yamacchi2133 4 жыл бұрын
相変わらず天才的な発想力だなぁ。こんなの誰も思いつかんわw 綿貫先生と飯田線といえば伝説の飯田線体力勝負シリーズを思い出しますw
@suiryukagurazaka5847
@suiryukagurazaka5847 4 жыл бұрын
そ の 発 想 は な か っ たwww
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 4 жыл бұрын
良いね。おもろい
@常磐沿線民の奴
@常磐沿線民の奴 4 жыл бұрын
よくこんな事思いつくなぁw
@tsuchy3899
@tsuchy3899 4 жыл бұрын
信州大学農学部のOBです、キャンパスが伊那市に在りましたので 4年間生活してました、懐かしいです。
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 4 жыл бұрын
伊那市ではありません、上伊那郡南箕輪村ですよ。 まあ敷地の一部は伊那市に跨っていたりするので間違いではないですけどね。 小生経済学部OBですが、一年に一度は南箕輪キャンパスに出入りしてました。
@nowar17.61
@nowar17.61 4 жыл бұрын
地元民のワイ歓喜
@inokou
@inokou 4 жыл бұрын
NHKで日本の中心が長野県辰野町とか聞いたことがあります。
@EchigoLinetrainforEchigo-Sone
@EchigoLinetrainforEchigo-Sone 4 жыл бұрын
ちなみに新潟県最北部に日本国っていう山がある。
@アーベスト軍曹
@アーベスト軍曹 4 жыл бұрын
山の日本国の更に北の山形県鶴岡市には日本国という地名がございます。
@黒岩頼介-q7o
@黒岩頼介-q7o 4 жыл бұрын
新潟には野口五郎岳もあったね(平成世代は野口五郎を知らないか
@だれのチャンネル
@だれのチャンネル 4 жыл бұрын
@@黒岩頼介-q7o コロッケのロボット野口五郎で認知してますw(本家は知らない)
@キングモナリザ
@キングモナリザ 4 жыл бұрын
@@黒岩頼介-q7o 野口五郎さんは山の名前から芸名を取ったらしいです。
@ポムポムプリン-f4q
@ポムポムプリン-f4q 4 жыл бұрын
次は本州をお願いします(笑)
@baka1208
@baka1208 4 жыл бұрын
近所やん 塩尻~松本(中心は村井駅真東の山)
@ih3579
@ih3579 4 жыл бұрын
この辺の登山の拠点的な立ち位置なのは、となりの駒ヶ根ですかね。
@gekichunijirate
@gekichunijirate 4 жыл бұрын
日本の政治・経済の中心から地理的な中心に行くとは面白い。
@eyesage
@eyesage 4 жыл бұрын
交通系の動画最高傑作だと個人的には思ってます
@ブリード加賀-e8m
@ブリード加賀-e8m 4 жыл бұрын
発想が神すぎる
@黒イルカ
@黒イルカ 4 жыл бұрын
癒されたからチャンネル登録しちゃったわ
@waterloo0026
@waterloo0026 4 жыл бұрын
6:25 ここを日本とするとは...越後屋、お主も悪よのぅ(笑)
@sk-mk
@sk-mk 4 жыл бұрын
昔、伊那市乗り換えで新宿~大阪昼間のバスで移動した思い出があります。まだ昼特急がない頃です。
@jersey7719
@jersey7719 4 жыл бұрын
岩見沢のグリーンランドにある日本の縮図みたいなところも行ってみてください
@HayakitaP
@HayakitaP 4 жыл бұрын
相変わらず着眼点おかしいけど面白いの好き
@ishi_tk
@ishi_tk 4 жыл бұрын
Googleマップの『日本』の中心の場所は日本の山々自然に囲まれた伊那市だった
@kikakuoh
@kikakuoh 4 жыл бұрын
目の付け所がおもしろい
@楓-f4t
@楓-f4t 4 жыл бұрын
素晴らしい企画力でおうちで旅行気分が味わえて一石二鳥だね
@mika0618
@mika0618 4 жыл бұрын
こういう発想大好きです。
@ver.2.084
@ver.2.084 4 жыл бұрын
日本へそ公園を思い出した!
@都市鉄研究会
@都市鉄研究会 4 жыл бұрын
私は過去に似たような発想でGoogleマップの「東京」に行ったことがあります。
@naoto9924
@naoto9924 4 жыл бұрын
俺も前Googleピン置いたけど文京区か新宿区辺りのアパートだった気がする 今Googleマップ見ましたけど今は表示が変わって東京駅前になったみたいですね
@都市鉄研究会
@都市鉄研究会 4 жыл бұрын
@@naoto9924 文京区の江戸川橋駅近くでしたね。現地付近の動画です。 kzbin.info/www/bejne/sImXeJaZoM2hrbs
@naoto9924
@naoto9924 4 жыл бұрын
@@都市鉄研究会 動画挙げてたとは… 今度近く寄った時に余裕あれば散策に行ってみようかと思います 恐らくは東京23区の面積重心の上に立ってると思いますのである意味「東京の中心」を体感出来そうな気がします
@ぽてはげ
@ぽてはげ 4 жыл бұрын
天才的な企画w
@karateru
@karateru 4 жыл бұрын
沖縄も、タグによっては泉崎1-2-2を指し示しているけど、別のタグではうるま市辺りだったり
@mrtrain5762
@mrtrain5762 4 жыл бұрын
これは誰も思いつきませんね。 楽しい動画でした!!
@k1ty0u
@k1ty0u 4 жыл бұрын
これを機にいろんな日本の中心に行くシリーズを始めますか(始)
@masayuki-hirosawa1979
@masayuki-hirosawa1979 4 жыл бұрын
日本観光お疲れ様です😄 そして・・ 伊那市の隠れた名所 キノコ王国もお忘れなく🍄
@user-zk1bz2gn2j
@user-zk1bz2gn2j 4 жыл бұрын
発想がぶっ飛んでて楽しめました!
@sakeokobayashi
@sakeokobayashi 4 жыл бұрын
なかなか面白い観点、他にも有ると盛り上がりますね・・・
@ryuto2098
@ryuto2098 4 жыл бұрын
セブンイレブンって日本を代表するコンビニだったのですね あと日本の中心は伊那ではなく辰野だったような気がします
@おでん-r
@おでん-r 4 жыл бұрын
シンプルに面白い企画でしたよ!👍 また同じような企画を待ってます!
@海藻列車1145F
@海藻列車1145F 4 жыл бұрын
(セブンイレブンはアメリカですが今更言えない)
@sgo301
@sgo301 4 жыл бұрын
7:21茶番だけにお茶の出番
@KannaShinmachi
@KannaShinmachi 4 жыл бұрын
ちなみに、Googleマップの「東京」の地点は今でこそ東京駅付近になっていますが、数年前まではなぜか文京区のとあるマンションのあたりになっていたんです。 そして、そこに実在しないはずの企業のピンが置かれていて、私が「存在しない場所」として報告すると消えましたが、数ヶ月経つとまた別の名前で復活していたんです。 誰かがふざけて空想の地点を「東京」に作っていた説と、Googleに住所を「東京」とだけ登録した企業がそこに表示されてしまっていた説を考えましたが、真相は闇の中です(笑)
@ふぐとら-s8n
@ふぐとら-s8n 4 жыл бұрын
最初の説明で爆笑してしまった
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 4 жыл бұрын
鉄道旅って良いな〜。 自動車旅もそれはそれで、良さはあるけど、違う良さがある。 まー、舟もよいけど。
@くみちょー-y8k
@くみちょー-y8k 4 жыл бұрын
企画の発想がコロンブスの卵
@channelbyt.kyoutuber7910
@channelbyt.kyoutuber7910 4 жыл бұрын
伊那市が日本の中心として大注目されるかも…w とても面白かったです!ありがとうございました!
@トーマスナイト
@トーマスナイト 4 жыл бұрын
伊那が日本のへそだったのかー(棒) 伊那と言えばローメンですがこの後食されたんでしょうか
@yutakay2022
@yutakay2022 4 жыл бұрын
次回は日本まん真ん中センターに行ってみてください。
@Yamboo_tetudou
@Yamboo_tetudou 4 жыл бұрын
どう生きてきたらこの企画を思い付くのか?
@kitasan_black178
@kitasan_black178 4 жыл бұрын
綿貫版トリビアの種みたいな企画でとても良いと思います!そして昔伊那に住んでたので死ぬほど懐かしい…長野に来ていただいてありがとうございます!
@PunctualRailroad
@PunctualRailroad 4 жыл бұрын
どこぞの外国の飛行機で、信州まつもと空港を指して「Honshu」とされたヤツに似た感じ。
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 4 жыл бұрын
弁当美味そう
@ヤス-q2x
@ヤス-q2x 4 жыл бұрын
兵庫県の西脇市は日本のヘソです。ヘソ公園やモニュメントみたいなのがあります。
@mrtrain5762
@mrtrain5762 4 жыл бұрын
伊那市の人は『日本』の中心って知っているのかなw
@karateru
@karateru 4 жыл бұрын
もうそのビジネスやってる
@津軽下北三八上北
@津軽下北三八上北 4 жыл бұрын
この発想、企画には脱帽する。 そして、お店がセブンイレブンとは。
@MyokoDDG175
@MyokoDDG175 4 жыл бұрын
高遠駅とは伊那電気鉄道という未成線の駅です。 と言っても、駅設備はおろかレールすら敷かれずに無くなった鉄道会社のようですね。 なお、敷設予定地だった所は現在の国道361号と152号として利用されているようです。 ちなみに、出張で伊那に行っていた時は、そこを毎日往復していましたw
@ハナ柴犬
@ハナ柴犬 4 жыл бұрын
僕の田舎です。 ここが中心ですか? 嬉しいですね。
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 4 жыл бұрын
日本って、こんなに田舎だったんですね。
@浅井優佑
@浅井優佑 4 жыл бұрын
次は太平洋ですね
@user-psyduck0054
@user-psyduck0054 4 жыл бұрын
※茅野〜八王子ならギリギリ150km圏内
@user-LOVEdou
@user-LOVEdou 4 жыл бұрын
次は日本の上にある本州の所に行ってみたですねw
@りくりん-g5f
@りくりん-g5f 4 жыл бұрын
伊那市の北側 塩尻市と辰野町の境辺りには分水嶺と言って雨が日本海に流れるか 太平洋に流れるかの境目があります。そこを日本の中心と言う人も少なくないんだとか! 以前の長野県のテレビ番組より
@mrcitihunter2879
@mrcitihunter2879 4 жыл бұрын
4:40 ムーンライト信州とは懐かしい!
@siroutodaiku
@siroutodaiku 4 жыл бұрын
うーん、辰野町の「日本中心」の方だと思うのだけど…ほかの人も言っているけど大城山の「ゼロポイント」を意識しているように読めるのだけどね。 たしかにグーグルマップで日本という単語が出てくる縮尺の中心部は伊那市ですね。
@ドーガ-w2e
@ドーガ-w2e 4 жыл бұрын
次回→本州の真ん中に行ってみた
@syashi_
@syashi_ 4 жыл бұрын
国鉄ばすは、復刻バスとして新車で5年前位に導入されたものですね。 また、伊那市には、個人の持ち物ですが、ネコバス(ボンネットバスも走ってますよ。)
@北川悠輔-w5r
@北川悠輔-w5r 4 жыл бұрын
1999年製のバスです。
@syashi_
@syashi_ 4 жыл бұрын
@@北川悠輔-w5r 情報ありがとうございます。 あまりバスに関しては未知でした。
@bizenseto
@bizenseto 4 жыл бұрын
今後、グーグルマップのデータが更新されて、「日本」という表示の中心点が変動したら、リベンジ企画として新しい中心点への旅をするのでしょうか。
@Karimia_clover
@Karimia_clover 4 жыл бұрын
日本っていう地名が有るのかと思った
@nattousenbei
@nattousenbei 4 жыл бұрын
何よりも国鉄バスが貴重すぎる
@hiroshin5624
@hiroshin5624 4 жыл бұрын
綿貫さま、地元 日本の信州にようこそ❗ 伊那の名物「ローメン」は食されましたでしょうか? 近くには「ソースカツ丼」で有名な地もありますし、田舎の珍味など美味しいものを堪能されていると嬉しいです。
@travelleryu
@travelleryu 4 жыл бұрын
日本行った事ないなぁ
@kibo_channel773
@kibo_channel773 4 жыл бұрын
台湾 で調べたら森の中に飛ばされました()
@Fハヤブサ
@Fハヤブサ 4 жыл бұрын
中央線、名古屋から東京まで全駅巡ってみた!動画が見たいです!
@yobisakusaki246
@yobisakusaki246 4 жыл бұрын
おもしろい!伊那市の良さ大発見!
@ソラ-r5k
@ソラ-r5k 4 жыл бұрын
伊那市といえば鉄道よりも高速バスが運賃の関係で利用者が多いエリア。同じく辰野駅も中央道辰野から歩けます。高速バスを使った在来線を先回りするマイナス乗換とか難易度高そうですが、地理に強ければ不可能ではないですね。ちなみに、青春18きっぷで静岡区間を飛びこす方法は面倒ながらもあります。東京駅~(鉄道)~御殿場駅~(徒歩か路線バス)~東名御殿場~(東名ハイウェイバス)~東名浜松北~(徒歩)~自動車学校前~(遠州鉄道)~浜松駅。これで静岡区間を飛びこして御殿場駅~浜松駅を行けますが、最繁忙期だけに限定されそうです。
@KACE84
@KACE84 4 жыл бұрын
高遠は桜で有名ですね。
@チャンネル521-o3c
@チャンネル521-o3c 4 жыл бұрын
やっぱりこの人は発想力が違うな
@yareyare1968
@yareyare1968 4 жыл бұрын
「日本」ハムのシャウエッセンを買ったかと思った
@masakido
@masakido 4 жыл бұрын
今度は特急「あずさ」で駅弁チャレンジの動画をお願いします!w
@若槻禮次郎-j4e
@若槻禮次郎-j4e 4 жыл бұрын
自由席ないから費用えらいことになりそうw
@寺島岳大
@寺島岳大 4 жыл бұрын
google mapで「日本」と検索したら、マークが山寺駅から南に5キロくらいの山中に刺さります。
@大陸間弾道ミサイル-o7b
@大陸間弾道ミサイル-o7b 4 жыл бұрын
相変わらず綿貫さんは面白い企画をやってくれますね😆頭が下がります(笑)
@まろ-t7q
@まろ-t7q 4 жыл бұрын
日本って地名の場所があるんかと思いました
【究極の秘境駅】冬の小幌駅で下車。寒い、暗い、出られない
21:27
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
【大手私鉄】利用者最少の駅めぐりスタンプラリー実施!!(自分で)
25:48
【FREE RIDE】Free Tour To Travelers First Time In Tokyo-Japan🇯🇵( their reactions )
40:51
箱根駅伝走るよりバスと電車使った方が速いんじゃないか検証
16:14
遊んでくれチャンネル
Рет қаралды 10 М.
【京都】一条駅から十条駅まで順番に行く
12:51
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 130 М.
【最近増えてきた】カンデオホテル長崎に宿泊 すっごく綺麗! 3/26-101
22:22
【スネ夫】札幌へ日帰りでラーメンを食べに行く
29:30
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 114 М.
【東京→関西】駅名しりとりの旅・前編
31:02
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 110 М.
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН