巡洋戦艦にクラスチェンジ!筑波型巡洋艦:日露戦争の最中に起工された筑波型巡洋艦。日本初の国内建造大型主力艦は、意外な展開から巡洋戦艦になる。そんな軍艦の意外な素顔を、ミリタリーライターが解説します。

  Рет қаралды 15,462

宮永忠将のミリタリー放談

宮永忠将のミリタリー放談

Күн бұрын

Пікірлер: 48
@おとと-o7n
@おとと-o7n 5 ай бұрын
1900年代初期の戦艦ってロマンがあっていい。データ収集と編纂大変だろうけど、有難い動画です。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
動画としてのパンチは弱いので、普通は取り上げないんでしょうけど(実際、数字は良くないです)、ディレクターの妻がマイナーテーマに寛容なので助かってます。
@hirokage9427
@hirokage9427 5 ай бұрын
あまり知られていない船ですが日本の造船史上とても重要な艦なのがわかりました
@hirosat5269
@hirosat5269 5 ай бұрын
そろそろドレッドノート被害艦の会が発足するレベル
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
前弩級がポーツマス沖でで一斉自沈
@マリアナ-w3z
@マリアナ-w3z 5 ай бұрын
ドレッドの被害艦……… 当時の就役していた英国戦艦全てではないか(笑) 他国だけでなく自国も巻き込むなんて 正しく革命児
@mendels8780
@mendels8780 5 ай бұрын
筑波型は主砲こそ同時代の戦艦と同じだけど、配置は連装砲2基4門。速力も21ノット前後。設計思想としては、あくまで前ド級。いわば前ド級高速軽戦艦なんだと思います。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
全くもってそのとおりですね。組織の都合上、敢えて巡洋戦艦に類別して、運用面での金剛型の受け入れ準備をしたと言うところだと思います。
@ノリスパッカード-r6h
@ノリスパッカード-r6h 5 ай бұрын
宮永様こんばんわ  毎回高品質な動画を投稿していただきありがとうございます。宮永様の声が聞き取りやすいかつ丁寧な解説なので内容が理解しやすいです。 本題に入りますが宮永様に是非取り上げてほしい海軍があります。お願いしたい海軍はオーストリア=ハンガリー帝国海軍です。近代海軍史は基本 英独米日の4か国が中心であり、墺洪海軍は第一次世界大戦で消えたマイナーな海軍であるため、日本語で詳細に取り扱っている書籍やサイトが少なくその規模や質といった情報があまり把握できていない状況です。オーストリア史、ハンガリー史、ハプスブルクなどが好きな私としては墺洪海軍の実態も知りたいのです。失礼なことは重々承知していますが、テゲトフ級戦艦などを紹介していただければありがたいです。検討をよろしくお願いいたします。
@ur5459
@ur5459 5 ай бұрын
同時期のドイツのブリュッヒャーも生まれながらに時代遅れになった不遇艦 部分的には英国よりも進んでいた所もあったようだけど
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
ドイツはドイツの意図があって建造してますから、尖っていて面白いですよね。
@後藤一洋-v9z
@後藤一洋-v9z 4 ай бұрын
爆沈や腔発が多かった理由の一つに下瀬火薬(ピクリン酸)の劣化によって炸薬が過敏になっていたという説もありましたね
@KeyYou893
@KeyYou893 5 ай бұрын
8:40混焼缶は石炭に重油を撒きながら燃やして燃焼効率を上げる方式しか知らなかった
@KeyYou893
@KeyYou893 5 ай бұрын
5:35近藤基樹中将といえば日本初の超弩級戦艦扶桑の設計者
@淳一中村
@淳一中村 5 ай бұрын
マイナー兵器の解説ありがとうございます、もし宜しければ呂号潜水艦もおねがいします
@河邉暖汰
@河邉暖汰 5 ай бұрын
筑波型から始まるこの船体のデザイン(特に前部砲塔から艦首部分)しっかり金剛型に受け継がれている?のが良いですよね
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
目的はいずれにしても、この切り欠きは格好いいと思います。
@コーチマン-o9h
@コーチマン-o9h 5 ай бұрын
春日、日進との比較が欲しかった。八島、初瀬の代わりにぶち込まれたので筑波型の代わりで働いたイタリア設計の巡洋艦との差を知りたかった。設計思考からまるで違うんでしょうけどね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
イタリア艦は混ぜるな危険ですので☢️、いずれ改めて取り上げます。
@彩雲雷鳴
@彩雲雷鳴 5 ай бұрын
戦艦八島、初瀬の損失って後のミッドウェイ海戦での4空母損失に匹敵する大事件だったでしょうね。 急遽、急造艦を建造しようとする発想も同じですね。尤も雲龍級空母と同じく戦力としては戦争に寄与できなかった事も。 しかし当時の前ド級艦の機雷に対する脆弱性は何とも・・。ダーダネルス海峡でも前ド級艦が触雷で沈没していますしね。
@将門煎餅-s4h
@将門煎餅-s4h 5 ай бұрын
筑波型の平時の功績としては筑波、生駒両艦が御召艦指定を受けたことでしょうか。
@CAtyoukai32
@CAtyoukai32 5 ай бұрын
ぜひ鞍馬型の解説もお待ちしています!
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 5 ай бұрын
ドレッドノートの最大の被害者はロードネルソン級でしょうね。
@ケーリアン
@ケーリアン 5 ай бұрын
宮永さんの口からWarThunderの名が聞ける日が来るとは思わなんだ。 そういえばWTに居たな生駒、しかも結構早めの実装だったような… 海戦の人気がそもそも少ないのと開発に時間が掛かって中々戦艦をやる人が居ないから何が居て何が居ないのか忘れるw 久々にやるか海戦。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
そういう変な忠誠心はないですよ笑
@ケーリアン
@ケーリアン 5 ай бұрын
@@tadamasa_miyanaga いやぁWTは海のイメージがあまりないからそもそも出て来ないって思ってたんですよ。 それに、こう言っちゃアレですけど”正しい資料”ではないじゃないですか。 だから、小話的にポロっと出てくるならまだしも画像引用で出てくるなんてねェ いやはや意外でした。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
そうですね。正しさを基準にすると窮屈になりすぎますし、模型的な視点は自分はあまり重視していないので、こうしたビジュアルには助けられています。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 5 ай бұрын
巡洋戦艦の立場の変遷は、金剛型巡洋戦艦の改修が端的に表しているように思います。この辺を深くやっていただきたいです。 海軍軍縮条約が如何に日本に有利であったかも、解説をお願いします。 その後は、廃艦から外した砲塔を利用した砲塔砲台の解説をお願いします。
@jpardbeg2706
@jpardbeg2706 5 ай бұрын
WW2のシャルンホルスト級が波切りがわるくて四苦八苦してるのに、すでに帝国海軍は筑波型で如何にも航洋性の良さそうな船を作れているんですから大したものですね。とはいえいきなり1万トン超えの船をゼロから作れたとも思えず、参考にした船があったのか?
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 4 ай бұрын
まだ近海型の海軍でしたが、海洋民族のなせる業だったんでしょうね。
@スコーピオン-p1y
@スコーピオン-p1y 4 ай бұрын
ドイツは戦間期に縛られてるからなぁ
@ネルソン-m9f
@ネルソン-m9f 5 ай бұрын
そいえばウォーサンダーとかのCGは真上近い急角度から図像を見ることができるのかな? 艦船にしろその他の兵器にしろ、俯瞰の斜め上、45度以上の急角度からの写真やイラストというのはほとんど見つけることができない、模型雑誌に載ってる模型写真でも俯瞰はせいぜい3~40度程度の浅い角度までで、50度60度斜め上という急角度からの絵はほとんどない、画像検索でも滅多に見つけられない、絶対ではないが、1%にも満たない
@otaku_yarou
@otaku_yarou 5 ай бұрын
できますよ
@ネルソン-m9f
@ネルソン-m9f 5 ай бұрын
@@otaku_yarou ありがとうございます!それは嬉しい、ウォーサンダー入手しよう、
@室井修-k1r
@室井修-k1r 5 ай бұрын
生駒、薩摩、河内、摂津とかよく知られてない戦艦がありますよね。条約で消えたんですかね。勿体ないです。
@スコーピオン-p1y
@スコーピオン-p1y 4 ай бұрын
摂津は無線操作の標的艦として長らく使われたぜ
@kujirakaba9905
@kujirakaba9905 5 ай бұрын
喫水近くの砲は 大砲屋と造船屋が大げんかしたんじゃないかな 大砲屋:こんな低いところで撃てるか、大砲さびる火薬が湿る。造船屋 大砲上に載せたらトップヘビー揺れまくって照準できんよ。 とかの 喧々諤々 コラ早よ作らんか へへえーーー と言ったような想像した。 わずかな時間でみんな全力発揮で造ったんでしょうね すごいよね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
いろいろ考えるのも楽しいですよね。
@-CV-dc6bu
@-CV-dc6bu 5 ай бұрын
しかし、弩級戦艦並みの速度なので、戦艦で捕捉は難しい、戦艦を建造した経験の無い日本で製造出来たので生産性では上、火力と防御は巡洋艦を圧倒と、巡洋戦艦を持たない国に取っては厄介過ぎる艦とも見做せます。
@東洋鬼子
@東洋鬼子 5 ай бұрын
第一次世界大戦の頃の日本海軍の艦艇って活躍の割に知名度が低いんですよね。
@マリアナ-w3z
@マリアナ-w3z 5 ай бұрын
同世代のインヴィンシブルと比べる事自体、何だか無意味と思う 比べるなら完成艦でなく 先ずは当時の英国と日本の工業、造船の水準を比べてからの判断の方が良いですね、そうすれば如何に筑波型が優れていたかが判るかなと 当時大型艦を建造できるどの国よりも後発であった日本が 短期間と言っても過言でない期間で 此処までの艦艇を建造出来た事はまさしく一歩を踏み出した事にはかわりないですし 建造する=構造を理解する修理も改装もできる他国に頼らず自らの手で 簡単に出来る事ではありませんね 今回の動画は日本の大型艦を建造する意味、その重要性が判るとも思いました
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。その通りかと思います。その辺の工業的格闘は、弩級艦へのチャレンジに取っておく意図でした。
@vigilpoint147
@vigilpoint147 3 ай бұрын
海軍では、艦は「カン」ではなく「フネ」と発音する様に思います。 midshipを第四部関係では「ミッドシップ」と発音し、用兵側では「ミジップ」発音した揺らぎの例はありますが、艦は「フネ」一択です。 最近ではもはや軍籍にあった人に確認する事は不可能と言えるので、この問題はいずれ問題とはならなくなるのでしょうが・・・ 海軍文化が失われて行く様で、少し残念です。
@2001banekuro
@2001banekuro 5 ай бұрын
日本が主力艦の自主建造に踏み切るスプリングボードになった、重要な艦だが、日露戦争中に二隻の戦艦を喪うというハプニングが無かったら踏み出せ無かったかもしれない。 ただ多くの資材や機器は輸入に頼っているので、完全に自立しているとは言えないが、かなり日本の技術者に自信を与えたことだろう。 ただ、資料の乏しさに困る艦だ。 当然ながら、海軍としては将来の参考とするため、膨大な資料を残していたハズだが、敗戦時の馬鹿な公文書焼却で、多くが灰になってしまった。 せめて筑波型の便器が和式だったのか、洋式だったのかぐらいは知りたいのだが。
大鷹型空母『大鷹』『雲鷹』『冲鷹』の違いを検証してみた【3DCG】
13:53
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 65 М.
Миллионер | 2 - серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 1,8 МЛН
ЛУЧШИЙ ФОКУС + секрет! #shorts
00:12
Роман Magic
Рет қаралды 7 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
[IPARCOS astro] Sept 25,2024 "The hidden cosmic titans: Unveiling LLAGN in Reionization-Era Analogs"
44:17
Inst. of Particle and Cosmos Physics (IPARCOS-UCM)
Рет қаралды 2,1 М.
Recreating All 25 Japanese Aircraft Carriers
31:17
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 1,8 МЛН
Re-creating All 12 Japanese Battleships
14:52
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 4,3 МЛН
Миллионер | 2 - серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 1,8 МЛН