西武とJRの線路は連絡線でつながっています【新秋津-所沢の連絡線】The railroad connecting line

  Рет қаралды 55,502

塩バニラ

塩バニラ

Күн бұрын

Пікірлер: 44
@トシ-b6s
@トシ-b6s 3 жыл бұрын
撮影、お疲れ様です。初めて知りました😃
@内野知子-j4z
@内野知子-j4z 3 жыл бұрын
父が西武鉄道に勤めていたので、秩父からセメントを運ぶ為に作られたと聞きました。
@ゆうゆう東海
@ゆうゆう東海 3 жыл бұрын
そうですね。旧名三菱鉱山の貨物車両をよく見ました。
@西まほろ横丁
@西まほろ横丁 3 жыл бұрын
あるんだなあと感じてましたが 連絡線意識してませんでした🙇 わかりやすい配信助かります コンパクトにしてるとこは流石
@宝田昇-s2s
@宝田昇-s2s 3 жыл бұрын
知りませんでした。西武線と繋がってるんですね。しかも西武線では電車が牽引するとは驚きです。塩バニラさんの動画でいつも感動させてもらってます。ありがとうございます。これからも楽しみにしています。
@shio_vanilla
@shio_vanilla 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@天下御免の風来坊-r8f
@天下御免の風来坊-r8f 3 жыл бұрын
西武鉄道は、大手私鉄では最後まで貨物輸送をしていましたので電気機関車を所有していましたが、取り扱いを辞めたので電気機関車は廃車になりました。 構内入れ替え用の機関車もありましたが、こちらも廃車になっています。 貨物線である安比奈線は、50年近く休止状態のまま廃線となりました。
@宝田昇-s2s
@宝田昇-s2s 3 жыл бұрын
@@天下御免の風来坊-r8f さん ご丁寧にありがとうございます。
@うらるふくろう
@うらるふくろう 2 жыл бұрын
西所沢から西武球場まで走ってた赤電がいつの間にか多摩川線に移動してて、どうやって移動したんだろうと思ってたらこういう連絡線があったんですね。この動画でモヤモヤした疑問が解けました。ありがとうございました。
@234567890qawsedrftgy
@234567890qawsedrftgy 3 жыл бұрын
10両編成を5両ずつけん引するのは西武線内の閉塞長が240mだからだそうです 機関車けん引時代はバラさず運んでいました 7:12 西武とJRの境界がカットされてますね…… 所沢秋津間の中間地点 架線柱が3線跨ぎから2+1に変わるのでわかりやすいです
@shio_vanilla
@shio_vanilla 3 жыл бұрын
西武とJRの会社境界は、盲点でした。。架線柱に着目すれば境界地点が分かるのですね。また一つ勉強になりました
@fk-vx1kt
@fk-vx1kt 3 жыл бұрын
2:25 西武鉄道の違う車両が連結されてその横を武蔵野線が通るという一生ないような光景
@高橋明子-m6i
@高橋明子-m6i 3 жыл бұрын
私さいたま市の高校だったので3年武蔵野線は毎日乗ってましたし、今も たまに乗りますが初めて知りましたよ。西武池袋線乗り換え駅ですが改札出て徒歩10分歩きますよ。武蔵野線並行で走っているのも見たこと無いしね、有難うございます 30年前に卒業はしてますけど初めて知りました。
@yuro8083
@yuro8083 8 ай бұрын
個人的には、渡り線を複々線化が15分に一本でもいいから、武蔵野線から西武線まで(所沢か小手指まで)走る直通列車を新設するべき、何処から何処の区間は、南船橋〜西武線直通(小手指まで走るべき)にするべき、何故なら武蔵野線の新秋津から西武線の秋津までの乗り換えがわざわざサンロードの所を通らないといけないし)
@y.kichijoji3508
@y.kichijoji3508 3 жыл бұрын
その西武で不要になった車両がまた近畿地区、つまり滋賀の近江鉄道に 元来た道をさかのぼる感じなんでしょうね
@shio_vanilla
@shio_vanilla 3 жыл бұрын
鉄道車両の一生(経歴や転属)を追うのも感慨深いですね
@まあちゃん-w8g
@まあちゃん-w8g 3 жыл бұрын
西武グループの創業者の堤康次郎の出身地は、滋賀県の近江鉄道の沿線にありますからね。
@新北投温泉
@新北投温泉 3 жыл бұрын
JR大宮から西武球場まで🚃走らせるプランが有った様な気がします❗️
@mass3816
@mass3816 3 жыл бұрын
ここの植込みのガードレールを跨ぎながら撮影している撮り鉄が沢山居ます。道路に面しているので車を運転していると非常に危険なので絶対止めて下さい❗️(地元バス運転手より)
@daciatravel.647
@daciatravel.647 3 жыл бұрын
Great video!
@にしどん-b8u
@にしどん-b8u 3 жыл бұрын
昔は池袋や国分寺に連絡線有ったけどそれが新秋津に移ったと考えればおけ。 セメント輸送によく使われてて、古参電機~E85迄来てた。所沢駅の今の5番線の奥に電機機関車の車庫が有りましたなぁ
@HalloweenTheTokyo
@HalloweenTheTokyo Жыл бұрын
うわぁ!長い事ここらへんで暮らしてるけど スゴイの見ちゃったぁ!!!😍
@安田章太郎-f4f
@安田章太郎-f4f 3 жыл бұрын
私鉄が車輛を購入の際には旅客輸送に配慮をしなければならないから全国のJR線は大変だなぁ
@poteto7777
@poteto7777 3 жыл бұрын
ラビューで横浜まで行けるようになる可能性はないのでしょうか?
@shio_vanilla
@shio_vanilla 3 жыл бұрын
ラビューの西武001系は、先頭車両の前面に貫通扉(非常扉)があり、地下鉄への乗り入れが考慮されています。 S-TRAINの利用状況が好調に推移していけば、ラビューの横浜駅乗り入れも検討されると思います。今後に期待です!
@はな-w9p
@はな-w9p 6 ай бұрын
西武の車両とJR線が並んでるの良いな、昔は武蔵境でよく多摩川線の101系と中央線が並走してたんだけどな
@shio_vanilla
@shio_vanilla 6 ай бұрын
武蔵境駅は、西武もJRも高架駅に変わっていますね。 西武とJRの線路は少し離れていますが、渡り線(連絡線)も引き続き使用されています!
@千葉昇-d9c
@千葉昇-d9c 3 жыл бұрын
西武って、頑張っているんだね。 JRと相互乗り入れなんて、出来ないのかしら…!?。
@tatchin2346
@tatchin2346 3 жыл бұрын
料金体系が複雑になるから無理でしょうね それでなくても西武はJRより割安なのを売りにしてる訳ですから( ̄▽ ̄;)
@samurai19870120
@samurai19870120 3 жыл бұрын
西武多摩川線の検査時に使用してますよ
@takkunst3701
@takkunst3701 3 жыл бұрын
この線路使って横浜から秩父に行けたら楽そうw
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 жыл бұрын
S-TRAIN
@centralw.1430
@centralw.1430 3 жыл бұрын
まあ、線路が繋がっていないと、多摩川線車両の甲種輸送(定期検査時の回送)も出来ませんからね。
@tukemen
@tukemen 3 жыл бұрын
ここって謎なのが秋津~所沢の秋津寄り1/3くらいの所で西武と国鉄(JR)分界点がある事ですね。つまり一番金がかかったトンネルは国鉄持ちだった事ですね。昔は国鉄線の線路際ではよくあった黄色い物置がここにも設置されここも国鉄なんだなぁと思って見てました。
@純一朝倉-c1q
@純一朝倉-c1q 5 ай бұрын
直通運転できると大宮まで楽だね😊
@ヨシノコウイチロウ
@ヨシノコウイチロウ 2 жыл бұрын
あの謎の線路はこおゆう事だったのか。
@kazuaki1970
@kazuaki1970 3 жыл бұрын
所沢から連絡線で東所沢に入って大宮駅に行ければ…なんて妄想してみる
@みやかめ
@みやかめ 3 жыл бұрын
15年くらい前に鉄道運輸機構主導で検討会が行われましたが、西武鉄道の反対でなくなりました。 西武からしたら池袋まで乗ってもらった方が利益上がるからとのことです。
@omiyayardmaster
@omiyayardmaster 3 жыл бұрын
牽引車が4両だから面倒ですね、機関車があったころは機関車で引けたのだろうな、また機関車を使わないかなといつも回送があるときは思ってしまう、大井川鉄道でE31が活躍してるのを見れば!
@shio_vanilla
@shio_vanilla 3 жыл бұрын
私鉄が保有する機関車は、今ではかなり少ないですね。
@にしどん-b8u
@にしどん-b8u 3 жыл бұрын
E31じゃ力無さ過ぎるからなぁ。そもそもモーターも確か101系のだったし
@psychedelicraspberry1457
@psychedelicraspberry1457 3 жыл бұрын
そのためだけに機関車保有するのはもっと面倒。
@喬哉
@喬哉 2 жыл бұрын
@@にしどん-b8u 様 旧型車の351系のモーターの再利用品です。 一旦製造元の三菱重工に送られ、モーターの回路(電線)を始めから巻き直す事で出力強化されています。 それでも101系より性能は落ちますが…。
@旧2000系
@旧2000系 3 жыл бұрын
この電車は40000系ではなく40050系です
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
西武40000系の甲種輸送を新秋津駅で全て記録・時刻も記載
16:35
ニッポン街歩き紀行・Walking around the streets of Japan
Рет қаралды 9 М.
西武池袋線101系の退屈な動画
15:01
Masakic
Рет қаралды 22 М.
【JR東日本】電気機関車 前面展望 国立支線・大宮支線
53:18
TRAInBLAZER【JR東日本】
Рет қаралды 282 М.
【深夜の車両交換】西武多摩川線甲種輸送【武蔵境編】
31:18
上中里チャンネル
Рет қаралды 26 М.