【休み方改革】属人的な仕事はダメ?休暇が取りにくい心理的ハードルも?ペット忌引きから考える|アベプラ

  Рет қаралды 121,485

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3S3xLjC
 
◆過去の放送回はこちら
【花火男】渋谷駅前で50発撃ちあげた男が書類送検 迷惑行為の罰則は軽い?バカな行動どう防ぐ?|アベプラ
• 【花火男】渋谷駅前で50発撃ちあげた男が書類...
【共産党除名】ルール違反で排除は正しい?改革訴える元党員激白|アベプラ
• 【共産党除名】ルール違反で排除は正しい?改革...
 
◆キャスト
MC:安藤美姫
佐藤伸一(ほほえみの宿「滝の湯」常務)
小室淑恵(ワーク・ライフバランス代表)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
パックン(お笑いタレント)
ハヤカワ五味(実業家)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:木戸衣吹
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ペット忌引き #休み方改革 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZbin動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZbin動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 339
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3S3xLjC
@ポラン子-h3u
@ポラン子-h3u Жыл бұрын
そもそもこういうユニークな休暇を取り入れてるところは年間休日が120日もないようなところがほとんどなんだよね 変な休暇を考える前にシンプルに120日以上は休ませてやってくれと思う
@tsuyoshikawai4944
@tsuyoshikawai4944 Жыл бұрын
年間休日を増やすのはハードルが高くて難しいから、「今できる範囲」で少しずつでも前に進めようとしているんだろうね。 将来的には年間休日が増えて、年休が使えるようになってほしい。
@トリオン-e8u
@トリオン-e8u Жыл бұрын
また夏野さんの悪い所が出てる。折角復帰したのに。 後半の方で「そんなことない。『上場企業は』有休消化率上げなきゃいけない」と言ってて、夏野さんいつも『上場企業』や『ウチのような大企業』しか例に挙げない。 世の中は中小以下の企業が大半なんだから、その上層部分を例にして「簡単に有休取れる」と結論付けるのは本当に良くない。 実際は、良くてせいぜい「有休取ろうと思えば取れるけど後が大変」くらいだと思う。 自分も一応上場企業ではあり有休も取れるけど、取ったらその間連絡とか仕事の依頼が溜まりまくるから怖くて休めない。
@za3685
@za3685 Жыл бұрын
ペットが死んだあと2週間は思い出すだけで号泣していたけど、仕事してるときは不思議と忘れることができた。 ペットに限らず、家で孤独にシクシク泣いてるよりは仕事でもしてたほうがいい場合もあることは書いておきたい。
@どん兵衛-w4v
@どん兵衛-w4v 5 ай бұрын
仕事できるくらいならそれほど辛くないんじゃない?って思う人もおると思うよ。
@tommyscountrylife4969
@tommyscountrylife4969 Жыл бұрын
サラリーマンでありながら、「何もないのに休みは取りづらい」と正直に電波に乗せて言える平石さんはやっぱり好きですね!
@ginnotateniorehanaru
@ginnotateniorehanaru Жыл бұрын
地上波では絶対に言えないですし、流石ですよね! あと、これは余談だけど、 オイラ学校で銀の盾を自慢したいでやんす、良ければ応援お願ぃでやんす!
@ガタラットジャコビ
@ガタラットジャコビ Жыл бұрын
例えるならば龍と虎かな。いくら龍が高く飛ぼうとも虎の如く吠えることはできない。逆もまた然り。現実世界も結局はそういうこと。いつ誰と何をすべきか、もうあんたも分かってんだろ? あ?
@user-jr6tm5zw9t
@user-jr6tm5zw9t Жыл бұрын
何もないのに休み取りづらい ↑ そうですか レベルだけど笑
@azilsartan
@azilsartan Жыл бұрын
平石みたいな上司だと部下は可哀想だな。 休むのに理由付けなきゃ休ませてくれなさそうだ。
@savacanplemiummaxedition6427
@savacanplemiummaxedition6427 Жыл бұрын
属人化しなければ仕事を失う、という視点は重要だと思った。
@せのおなおこ-u7s
@せのおなおこ-u7s Жыл бұрын
それホントそう…事務の仕事なのに回りくどく複雑な手間をコマギレに引き継ぎながら「先輩のワタシにしかデキない仕事」だと圧をかけて単純作業を属人化させてるもんな… なので、新入りがさっさと仕事を覚えて片付けるとイビって追い出すようなことがどこでも行われてるんだろうな、そのことでIT化が進まないのか?とも思うね
@toroianomokuba
@toroianomokuba Жыл бұрын
休みが取りやすくなるのはいいけど、日本の場合休んだ人のフォローのために社員一人一人が何でもできるスーパーマンにならなきゃいけなくなりそうで怖い。
@yousuke172
@yousuke172 Жыл бұрын
そんな無能な会社は背伸びせずに大人しくコンサル呼べよって
@セプテム-s9s
@セプテム-s9s Жыл бұрын
平石さんのコメント流石だな。コメンテーターがどうしても上場企業のトップだらけだと一部の意見で固まってしまうから一般社員の気持ちを添えたのは本当に助かる。 正直言えばもっと普通な一般人コメントができる人がいると助かるんだけども
@SweetsLOL
@SweetsLOL Жыл бұрын
10:00 ここで言ってることが全てで、有給休暇の積み残しがなぜかチャラになっちゃう制度が全ての元凶になってる。 積み残した有休を永久に繰り越せるようにして、定年間際の基本給が一番高い時に溜まった休暇をまとめてドーンと消化できるようにしちゃえば、会社側は意地でも休暇を消化させようとするようになる。
@metabonoossan
@metabonoossan 11 ай бұрын
たった2年の消滅時効だからなあ。 某メガバンクは消化しきれない年休は別の名称の休みに振り返られて保存される。その保存された休みは入院とか病欠の時に初めて消化されるが、自由に使えない。 まあ、時効で消滅せずに何らかの形で残してくれるだけマシだと思った!
@user-vr9xo2tc8i
@user-vr9xo2tc8i Жыл бұрын
最後の平石さんの断末魔の叫びw フリーになっても引く手数多だろうに、会社への忠誠を滲ませる話し方、抜かりなくて怖いわ〜w
@user-ze8ok4en7t
@user-ze8ok4en7t Жыл бұрын
ペット忌引なんてせずに普通に有給完全消化させてくれればそれでいいわ
@ip-ip-ip
@ip-ip-ip Жыл бұрын
Amebaさん、夏野さんコメントは上場企業視点だけ。世の中の70%は中小企業勤務なので多数派の中小企業に焦点を当てたコメンテーターをアサインした方が良いと思う。
@ip-ip-ip
@ip-ip-ip Жыл бұрын
ペット忌引導入するだけでこんなに取り上げて貰えるんだから、相当良いマーケティングだね。賢い。
@HiroQual
@HiroQual Жыл бұрын
夏野さんみたいな無理やりとらせてるんですよって言っている人増えたよな。ぶっちゃけ休めない人は有給取りながら仕事してるけどね。無理やり取らせるんじゃなくて、取れる仕組みを作りましょって話をしてるんで、論点ずれていると思う。
@fosterloderick7735
@fosterloderick7735 Жыл бұрын
まぁ極論言えば、アリが1匹死んだから〜とか持ち出されたら無限に休めるからある程度の基準は必要やろな……
@りっけ-s8y
@りっけ-s8y Жыл бұрын
そもそも有給しっかり使わせてる会社ならこんな話題出ないでしょうね。 ペット忌引きは有給でやればいいだけの話。 有給すら貰えない会社の社員がペットが死んだときくらい…ていうのなら分かる。
@hb9553
@hb9553 Жыл бұрын
ほんまそれ
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
あえて「忌引き」と銘打ってるのは、もしかしたら手当てが出てる可能性が考えられます。 そうだとしたらここの旅館は懐が深い気がします。
@らむさま
@らむさま Жыл бұрын
でも現実問題として有給ってある程度前もって申請しないと取れないじゃん?忌引と銘を打ってるなら明日から休みますも許されそう。
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
@@らむさま さん 確かに忌引きなら当日でも連絡すれば取得は可能ですね。 ただ組織は必ず証拠を要求してくるので嘘は付けませんが。
@SU-ef8pv
@SU-ef8pv Жыл бұрын
今回の有休消化と属人化については、根本的な要因に踏み込めた感があって、すごく共感できるね。 変えが効かない人材になることと属人化を解消することは理想としては共存できる要因だけど、ハードルが高い。 慎重で有事に備えておきたい国民性と現行の有休制度は相性が悪い。 残業したい人も残業したくない人もどちらも働きやすいルール・環境も必要。一朝一夕に解消できないような課題だけど、少しづつ改善されてる感はあるね。
@翌桧-i5m
@翌桧-i5m Жыл бұрын
海外に比べて日本は休暇・有給が取りづらいって話で、夏野さんのそんなことない今は休みをとらせないといけなくなっている。のあとに続くのが有給5日は強制的にとらせる、だの夏季冬季休暇を有給に変えて60%はとらせているだの、経営者目線と労働者目線で根本的にズレがあるのが恐ろしいな
@白萩ウィーク
@白萩ウィーク Жыл бұрын
個人的に 日本の「お前が休んだら代わりはだれがやるんだ」て文言は 最初の労働者の「自分にしかできない仕事をしたい」てとこから来てる気がする
@beansworship5110
@beansworship5110 9 ай бұрын
全くその通り。だけどそんなもん、高等教育機関で専門的な知識をひたすら積み上げてきた人とか、国家難関資格とって専門知識身につけた人とか、職人として誰も作れないようなもん生み出せる人しか、なれない。 ほとんど全ての仕事は、本来代替可能なもの。
@ysp6820
@ysp6820 Жыл бұрын
属人化と専門化を履き違えて、自分であえて仕事を抱えて職場の居場所を作ってる人がいるのも事実。
@beansworship5110
@beansworship5110 9 ай бұрын
ほんとこれ。まさにこれ。 というか、ほとんど正社員サラリーマンはそれでメシ食ってると言ってさしつかえない。 で、口頭で雑な情報伝達や指導して、相手が理解できない実行できなけりゃ、相手側のコミュ力不足で終了。
@user-vu2tl8re2s
@user-vu2tl8re2s Жыл бұрын
小室さんの話し方がわかりやすかったです! 海外の働き方だと、 ・時間外労働が高いから残業しにくい ・有給休暇とらないと負債に入るから休みをきちんととる といった仕組みで、労働時間を見直してるところもあるのは勉強になりました🤔
@negoto55
@negoto55 Жыл бұрын
ホントに日本の経営者も管理職もマネジメントが未熟なのよね。システム開発をしたことある人ならわかるけど、業務の標準化が日本は少なくて特別な取引が多すぎるのよ。これはシステム開発だけじゃなくて業務が属人化する原因でもあり、その業務を高評価してきた歴史が悪いのよ。
@user-ip1is4yj5s
@user-ip1is4yj5s Жыл бұрын
会社組織としては担当が休んでも他の人で対応出来るのが理想なのは理解出来るが、誰でも出来る仕事ならそれもうロボットでいいんじゃね?
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s Жыл бұрын
そうだよ?だから色んな業界でAI化やロボット化が進んでるわけじゃん。
@studionova610
@studionova610 Жыл бұрын
エンジニアやけど、属人化が一概に悪いとは言えない。自分が極めたい分野やスキルをとことん突き詰めて行けることキャリアは築けるし、会社も生産性が上がる。ただ後任や引き継ぎが大変。組織目線と個人の目線で評価が分かれると思う。
@山田太郎-x4y
@山田太郎-x4y Жыл бұрын
後任や引継ぎや新人教育廃止すればいい。国が能力主義目指して、 労働者の権利や待遇蔑ろにしてる以上、企業や国の将来を個人で考えるのは合理的とは言えない。 競争社会で技術伝授等は百害あって一利なし。育成や技術伝達は、年功序列と終身雇用の権利もセットが大前提だからな。
@harami9747
@harami9747 Жыл бұрын
スキルを突き詰めていくプロフェッショナル職と教育とか組織運営をするマネジメント職に、上手く分かれれば良いんだけど、現実は上手くいかないね。結局、自分がどうしたいじゃなくて所属組織がどっちを求められるかでルートが狭まれるからなー。
@pigeon34-e8e
@pigeon34-e8e Жыл бұрын
高度な専門知識の属人化と社内業務の属人化は微妙に似て非なるものだと思う。 前者は、運用手順の整備以上に、それなりにレベルの高いSEを引継ぎに充てる必要がある。 後者は、仕事囲ったり説明できない・手順化できないおばちゃんタイプ・現状維持守旧派タイプだな。
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s Жыл бұрын
名人芸に頼った仕事はそいつが居なくなれば立ち行かなくなるので、先の事を考えなければいけない会社としては不安要素がでかいだろ。
@akg-th3mk
@akg-th3mk Жыл бұрын
高度技術だろうがなんだろうが属人化してるもんは生産性下がる。 生産性下がるが、需要に答えるためとか競争の観点から囲い混むことはあり得るけど、とはいえ高度専門人材は高度専門人材で集まって組織化すれば脱属人化できるわけで、結局仕事と人材がモジュール化できてるかどうかだと思うけどね。
@かつお-k3k
@かつお-k3k Жыл бұрын
有給休暇:休んでもその日の分の給料がもらえる休暇の総称 年次有給休暇:労基法で義務化されている有給休暇 を区別して呼称してほしいと常々思っていたので最後に平石さんがわざわざ 「年次有給休暇ね」と念押ししてくれたのがうれしかった
@みなかわ-i4s
@みなかわ-i4s Жыл бұрын
大人の会話を聞いてて、難しいなって思いました! 自分としては、入社したらいっぱい働いて貢献したいって想いがあるので、なんか有給を無理やり取らせるのは、ある意味個人を尊重していないと言えますね…… 有給消化しない分、給料に上乗せするとかってダメないんですかね?
@ぽんちー
@ぽんちー Жыл бұрын
有給だから給料でますよ?貢献したいっていうのは、タダでも働きたいってことですか‥?😮
@JamesCMcKinnon
@JamesCMcKinnon Жыл бұрын
そういった人が逆に有給を取りたい人のプレッシャーになることが危惧されているのではないですか?
@みなかわ-i4s
@みなかわ-i4s Жыл бұрын
@@C.S.2607 有給の買い取りというのですね! もっと働きたい人は働けて、私生活バランスを取りたい人は休みを気兼ねなく取れる、そういった労働環境になればいいなと思います👍
@yousuke172
@yousuke172 Жыл бұрын
人間はいろんな人がいるから、 「あ、お金払えば休ませなくていいんだよね!じゃあ休ませません」 って人は多分出る。
@ヤス魂
@ヤス魂 Жыл бұрын
このデータだと 日本は 祝日17日、有休で20日で有休取得率が60%だと平均29日休みで アメリカは 祝日12日、有休で10日で有休取得率が80%だと平均20日休みで アメリカに比べると日本休み多くね?って理系は思う
@きょうあ-u6b
@きょうあ-u6b Жыл бұрын
ユニーク休暇って、要らない人はマジで意味なし。給料アップさせる方が、全ての従業員に意味があるw。給料アップできない会社や職場が、従業員を騙す典型的なやり方でしょw。問題をすり替えて、「良い会社だ!職場だ!」って思わせる手口。
@殿方-b3h
@殿方-b3h Жыл бұрын
そんな話より年間100日休み無い会社を考えよう。有休与えよう。
@かもです
@かもです Жыл бұрын
休みを増やすべきって優しい考えの方ばかりの世の中いいんですけどね。 そうじゃない人たちも数多くいるし、そういう人たちがクレームを言ってくるので難しいですよね。
@manzinoou
@manzinoou Жыл бұрын
そもそも1日最低8時間労働ってのが終わってると思う.. 集中力続かん...
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s Жыл бұрын
エナドリ飲んでろ。
@ゆら-z8w3f
@ゆら-z8w3f Жыл бұрын
ホワイトカラー職の集中力は、実際には2時間しか続いていない(2時間しか仕事してない)っていう、アメリカの研究がありましたね。 それなら、最初から3時間しか出社しない方が幸せなんじゃないかっていう。
@tj9334
@tj9334 Жыл бұрын
属人化しないようにきちんと教えたりマニュアル用意すると、誰でもできるからと異動になったり、理不尽な感じもします。逆に担当が退職するからと引継ぎしたら、事前に聴いていたよりまるで簡単で作業時間がすごく短くて…ということもありますが。 有給休暇や急な不測事態のために、備えも大事ですが中年過ぎると自分の雇用も大事だから、安心して休めないこともあります。誰でも簡単にできるようにすることへの評価が低いとと給料も上がらないのが属人化に繋がるのでしょう。
@ss-hk9ng
@ss-hk9ng Жыл бұрын
「あの人しか○○について知らない」の属人化は周りがみんなキツいので解消に向かうのは仕方ない 「あの人しか難しくてできない」はソイツのスキルや価値そのものだから良いだろと思うが、それでも組織は後任者育成を求めてきますね
@ryo485
@ryo485 Жыл бұрын
「あの人しか難しくてできない」に対して相応の賃金が払われれば、休暇が少なくともアリなのかもしれません、とは思いますね。 現実は「あの人しか難しくてできない」に対しても他の人と大差ない給料で、おまけに休めないことが問題なのかな。
@baku5755
@baku5755 Жыл бұрын
夏野の言うことってほんと”経営者”って感じ 休み取れと言ってる、有給の権利は与えてるってさ じゃあ本当に20連休取ろうとしたら「引き継ぎと資料整理よろしくね」となって結局休みの前日まで残業早朝出社するんでしょ それが嫌だから休めないんだよ
@世界の山ちゃん-n5y
@世界の山ちゃん-n5y Жыл бұрын
だいたいこういう話って上場企業はやってるって話になって中小企業とは別世界なんですよね。
@thew8414
@thew8414 Жыл бұрын
一律に全企業が導入すべき!というのではなく、各企業に個性があっていいと思う
@ohinatablog5581
@ohinatablog5581 Жыл бұрын
休みたいときは、好きに休めばエエやん
@ryo485
@ryo485 Жыл бұрын
夏野さん半笑いで、大企業は既にとにかく有給とらせる風潮になってます!なんて言ってるけど、次に出てくるのが有給未消化者リストの話って矛盾してるよね。 それって社員は有給取りづらいと感じてるってことじゃん。結局現実は最後の平石さんの言葉にもあるような休んだら仕事がなくなるかもとか、休んだら皆に迷惑かかるかもとか、休んだら白い目で見られるとか感じてるんでしょ。 年5日だって最低条件なわけで。どこの企業も半ば義務化しなきゃ休ませないからできた制度でしょ。その5日すら満たしてない人がずらっとリストアップされるような環境でドヤ顔されてもね。
@倉田与一
@倉田与一 Жыл бұрын
有給全部使えないのに、別の特別休暇作るのは本当に草
@秀-k8j
@秀-k8j Жыл бұрын
意外と硬直した問題ですね。 設計など属人化しやすい職種だけど、そこは高いスキルを必要ともするのでしかたない部分もある。 一方マニュアル、手順書で誰でもできる仕事なら必要とされない時がいつか来る。評価も低いだろうし、今後解雇しやすい方向へ進んで行くと、益々属人化していくんだろうね。 休みは取りたいが、それを補える人員を用意すると必然的に給与も下がる。評価も上げたいから休まず働く‥‥ 特に中小企業はその傾向が強い。 日本人がガムシャラに働いて成し遂げた、高度経済成長がひとつの成功例であるから、この考え方の転換はかなり難しいし、経営者やマネージャーの世代交代は必要なんでしょうね。 とは言え、高度経済成長世代の息子は24時間戦えますかだし、その息子世代へと脈々と引き継がれている1つの価値観なんでしょうね。 かなり深い問題です。
@ぽじてぶ王
@ぽじてぶ王 Жыл бұрын
部下が泣きながら「家族が入院したので、しばらく休みます。今後は介護が必要になるかもしれない…」と電話をかけてきたので、当分その部下の穴を埋められるように自分を含む数人の休みを削ってシフトを組み直した後で、「家族」が犬だったことが判明した時は納得できなかったな。
@神崎直也-i6v
@神崎直也-i6v Жыл бұрын
介護って言葉使ってるの確信犯な気がw
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
早く仕事の属人化が解消されれば良いですね。
@youcube326
@youcube326 Жыл бұрын
@@bomb4086 え、日本語理解できてる?
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
@@youcube326 さん 私は@user-ju8lq7fk2tさんのご発言を見てこう捉えました。 まず文章の内容を私なりに要約すると「部下の悲しい思いに同情し仕事の再配分をしてあげたが休暇の原因に肩透かしを喰らい納得できなかった」という事ですよね。 この内容から導いた私なりの考察は 1.発言者は休暇制度の行使条件は人間のみであると考えてるふしがある。 2.シフトを組み直す事はどうやらイレギュラーかもしれないため煩わしいのかもしれない。 と考えました。 この考察から1に関しては、旅館の方の様に有給の条件を修正すれば良く、2に関しては働き方の仕組みを変えれば解決出来ると導いた上で、結局属人化が上記の要件で解消されれば問題にならずに済むと考えこの様な発言に至りました。 ここでポイントとなるのは「誰が」悪いのかではなく労働環境の「どこが」悪いのかなのです。 つまりここに出てくる本人、部下はどちらも悪くないと言えます。 また参考までに現在休暇取得に際しては法律上、理由の如何を問わず休ませなければならず、管理者が取得者本人との合意なしに執拗に理由を聞く事もならないとしている筈です。 そして最も重要な事として、私は決して@user-ju8lq7fk2tさんを非難してる訳ではありません。 むしろ自分も同じ様な経験があるので仰られている事には非常に共感し同情しています。
@kaya-wz8hp
@kaya-wz8hp Жыл бұрын
私の会社にも、自分の仕事を抱え込んで周囲に共有せず、滅多に休暇を取らないことや休日対応を無申請で行うことを言葉の端々で自慢して、「私が休んだら大変ですよね」と喜んでいるお局がいますが、正直なところ非常に扱いに困っています。 平石さんも、言語的コミュニケーションが不得意な人に対する傾聴スキルが不足していてよく不快な気持ちにさせられるので、この話題でこのゲストなら別のファシリテータが良かったな…と感じることがあります。これが平石さんの仕事を守るための配役なら、正直迷惑かもしれません。 そもそも、属人化によって自分の立場を守るという思考が良くないのでしょうね。
@akirayamada3464
@akirayamada3464 Жыл бұрын
3年前からペット忌引きを犬と猫しか使えないようにしてるということは、ハムスターとかはすぐ死ぬから悲しくないと思ってんだろうなあ。
@Hikikomori_king
@Hikikomori_king Жыл бұрын
犬猫以外は取るに足らないと思ってるから。
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
取るに足らないと言うより単に「分からない」のでは? ゲストの旅館の常務さんは「ペットを飼ったことがないので」と仰られてるので 恐らくペットを飼う人間の気持ちに対する認識が無いのでしょうね。
@Hikikomori_king
@Hikikomori_king Жыл бұрын
@@bomb4086 なるほどね。それもあるか。けど犬猫、特に犬は古来より人と心が近い、距離が近い生物として生活してきた歴史があるからハムスターや鳥と言った小動物とは心理的な感覚は違うと思うよ。テーマ"命は平等"で虫や爬虫類なんかは最低価値に位置される事から、犬猫より1、2段階は下がって小動物は取るに足らないと言う事になるという話。
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
@@Hikikomori_king さん あ~確かに。私はかつて犬を2度飼っていましたが虫に愛情を注げるかと言えば微妙なところです。 また、子供の頃に色んな虫も飼ってましたが、愛情よりは体の構造(メカニカルな見た目)に興味があったからだったと記憶します。
@Hikikomori_king
@Hikikomori_king Жыл бұрын
@@bomb4086 そうですねぇ。中には奇虫を好んで飼う人や多種多様な爬虫類を飼ってる人もいますし、その人達にとって重い命でしょうね。けどそれ以外の人にとっては、やっぱ小動物も虫も大した命では無いのかと思われます。 俺も愛情と言うより、美しいヴィジュアルや生態が好きです。クワガタ、カブトムシや、ウズラをスーパーの卵から孵化させて飼ったり、ホームセンターのヤドカリ、外からとって来たカエルなど、たくさん色々飼育していた時期がちょこちょこありましたがどんな生き物も1、2ヶ月で飽きて餌を与えなくなったので、代わりに祖母が飼育する羽目になってました。 俺には生き物を買う資格がないから今は液浸標本、骨格標本を集めてます。 死体は餌は必要ないし、汚れないので良いです。
@チャイチー
@チャイチー Жыл бұрын
日本がいまだに他国のようにバケーション(2週間以上連続で休める)制度が無いのが不思議でならない。
@FridayTheth-iu5ke
@FridayTheth-iu5ke Жыл бұрын
日本は祝日多いからな
@kazuuuuuuuu
@kazuuuuuuuu Жыл бұрын
@@FridayTheth-iu5ke そうなんだよね。
@beansworship5110
@beansworship5110 9 ай бұрын
正社員従業員が、業務の明文化、図式化、写真画像化、動画化、共有化を拒んでるからね。自分たちで、選びとってる現実でしかない。
@つちお-f5q
@つちお-f5q Жыл бұрын
上が有給積極的に取ってくれないと下も有給取りづらいと思うよ マネージャー達が進んで休んでいってほしい
@jase7836
@jase7836 Жыл бұрын
上が取らないと取りづらいもあるけど上の人の方が責任がかかる仕事してるから休みづらいってのもあると思う。自分は上じゃないからわからんけど。
@生粋-x3q
@生粋-x3q Жыл бұрын
休みたいより楽したいかな。 休み取れたって寝溜めてもまた疲れるし、日々程よい疲れでしっかり寝れて過ごせる方が、身体に優しいって思っちゃう・・・
@jase7836
@jase7836 Жыл бұрын
副業すれば?
@生粋-x3q
@生粋-x3q Жыл бұрын
@@jase7836 ん~なるほど、ちなみにおすすめあります?
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
上司『お前が休んだら、お前の仕事は誰がするんだ?』 部下『それを考えるのが、あなた(上司)の仕事です』
@harami9747
@harami9747 Жыл бұрын
クソ上司にあたって我慢できなかったから、ことあるごとに対面でそれを口に出したら異動になったw 新しい上司はまともで平和になった!
@acid7812
@acid7812 Жыл бұрын
上司『俺が休んだら、俺の仕事は誰がするんだ?』 部下『上司が休むと承認・確認が遅れるから休んでほしくねぇ』 人員の少ない中小企業だとこれもある
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
@@acid7812 その上司の方は役員ですか?
@user-jr6tm5zw9t
@user-jr6tm5zw9t Жыл бұрын
​@@acid7812 そのレベルの会社ww
@acid7812
@acid7812 Жыл бұрын
@@arahard25017 役員では無かったです 他部署だったので実状は詳しくは知りませんが、管理職と平社員しかおらず、監督職がいないため上司の責務が大きかったらしいです
@Rachel-zs3bl
@Rachel-zs3bl Жыл бұрын
年末年始の休みと有給組み合わせて普通に海外旅行してた。大事なのは堂々と当然の如く取ること。陰で何か言われてたとしてもこっちには聞こえないし、せいぜい数日で忘れてるでしょ。
@mayday1811
@mayday1811 Жыл бұрын
有給取らないといけないのは大企業だけで中小零細企業は相変わらず有給が何日残っているかすら教えてくれなかったりするよ。。。
@鈴木真00
@鈴木真00 Жыл бұрын
ペットいない社員が不公平感感じるだけ。プローポーズ休暇とか二日酔い休暇とかも個人によるんだから、それぞれが自分固有の用事のために気軽に普通に有給休暇を取ったり有給の数を増やせばいいだけなのに
@富嶽三十六景-l3i
@富嶽三十六景-l3i Жыл бұрын
じゃあ両親が早く他界してる人は健在な社員に不公平感じるの?祖父祖母健在な人と居ない人は? あの旅館の社長の話ちゃんと聞けば仕事のパフォーマンスに影響するから「忌引き」対象を増やしたことなんだが
@毎日を楽しく-m1z
@毎日を楽しく-m1z Жыл бұрын
@@富嶽三十六景-l3i それな。動画の途中で説明されてるのにね😂
@youcube326
@youcube326 Жыл бұрын
@@富嶽三十六景-l3i 頭悪いなー 人間なんだから親がいる前提だろ? すでに亡くなったとかは例外なわけで じゃあカメハメは休暇くれよ?否定したら雑魚確定
@yoshi1991g
@yoshi1991g Жыл бұрын
「ペットの死」という対象が僅少な事象を制度化してブランディングに用いるという浅はかな考え。ペットの死以外にも従業員が休みたい場面はいくらでもあるはずなので、本当に従業員を思うならもっと汎用性の高い制度にすべきだし、そもそも有給を消化させるべき。
@kliater
@kliater Жыл бұрын
ペットが死んだからとかじゃなくて、有休として付与して、トラブルの場合は、名目によらず一定期間連続で適用できるという形にして欲しい。 じゃないと、従業員間で不公平感が高いと思う。
@yuibk5
@yuibk5 Жыл бұрын
海外在住の立場からすると、一番簡単な解決方法は法律で残業代を倍にすること 残業代は2倍、休日出勤だと4倍払うことになるので、こっちの経営陣からしたら意地でも残業されたくないからすぐに帰らされる(残業させたら経費がかさむので、管理職として無能のレッテルを張られてクビを切られる) 日本だとまだ安いから残業させればいいかとなるけど、残業代が高くなれば「人増やした方がまだ安いか」という需給が働く その結果、自分が休暇を取っても会社が回るような人員配置、人数の確保が容易になっている 勤怠切られて家でサビ残をさせられるような可能性を指摘するなら、それはそもそも問題外の企業なので淘汰されるべき会社なだけ
@サンチャゴ-m5e
@サンチャゴ-m5e Жыл бұрын
有給申請は心理戦 やりくりしたら満日取れる。 ただし、やっかみに耐えうるメンタルは必須
@らむさま
@らむさま Жыл бұрын
従業員の話に耳を傾け実行に移すこの方を尊敬します
@tf8413
@tf8413 Жыл бұрын
有給を5日取らせなきゃいけないっていうのだっていくらでも抜け穴あるよ うちの会社は今までの祝日と土曜日を5日分減らされてそこを有給取得日として全員有給申請するようになったよ だから実質有給が5日減っただけ😅
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
たいへん興味深く拝見しました。 考え方が古いかも知れませんが、○○休暇は休む名目が限定されていて気恥ずかしくて取得しづらいですね。贅沢を言えば、名目が限定されない休暇が増えてほしいですね。
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
特定の休暇を作る理由の一つとして、手当ての設定が考えられます。 例えば忌引き(人間)の場合弔い金が出ます。また、結婚した際もお祝い金が設定されてる会社は少なくありません。 全ての休暇を有給にしてしまうと手当はつかなくなってしまいます。
@kazuuuuuuuu
@kazuuuuuuuu Жыл бұрын
@@bomb4086 休暇とは別に手当は直接人事へ申請制にしたらええやんけ。
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
@@kazuuuuuuuu さん 心配しなくても大丈夫。現状では手当の申請は緊急を除き大体どこも人事等へ直接が基本ですよ。
@nao1999
@nao1999 Жыл бұрын
社畜になり過ぎて休み与えられても何していいかわからない😢
@beansworship5110
@beansworship5110 9 ай бұрын
会社側=経営陣側が悪い・怠慢てのは、絶対に違うと思う。 むしろ、属人化を放置しているのは、役職有無関係なく、サラリーマン側・社員ひとりひとり側に原因がある。 業務を明文化しない、図式化しない、写真画像化しない、動画化しない。 「マニュアルwww」とか嘲笑って、明文化された判断基準や方針や手順を、タブー視する、過小評価する。 で、延々と新しい社員を採用ガシャして、延々と口頭で同じこと説明する。で、採用されたやつがついてこれなかったら、そいつが無能、自分は有能、自分がいないとこの業務・職場回らない、私すごい、私必要アピール。 でもこれって、なんの付加価値も産み出してない。すでにその組織にある知見を単に延々と局所的に横展開させては、延々と消去し、また延々と局所的に横展開させて、会社から金をくすねてるだけの存在。それが日本のサラリーマン。 IT化・アウトソーシング化がどんどん進む中でほとんどのサラリーマンが、さらに属人化を無自覚に行う。 経営陣の問題?何を言ってんだ? 日本のサラリーマンが、無能で、勉強しないから、ずーっと属人化させたまま会社に居座ってるだけなんだが。 特に正社員は、その元凶。
@JohnDoe-kz3gk
@JohnDoe-kz3gk Жыл бұрын
ペット忌引きはどうよ?有給でええやん
@ginnotateniorehanaru
@ginnotateniorehanaru Жыл бұрын
ですよね〜〜 あと、学校で十万の銀の盾自慢したいから、応援よろしゅー
@shuikeda5042
@shuikeda5042 Жыл бұрын
いつでも自由に有給とれることのほうが大事でしょ
@ponponphoo
@ponponphoo Жыл бұрын
公務員や大企業から有給休暇の利用推進や残業代・休日出勤の割増、シフト制などのパート労働者や派遣労働者の正社員化を進めて行くと同時に、低い労働分配率の企業に罰則をお願いします
@ゆずこ柴
@ゆずこ柴 Жыл бұрын
二日酔い休暇は意味わからん。 自分で勝手に酒を飲みすぎてそうなったんだから有給休暇を消化したり、欠勤でもしろよって思うわ。
@まる-i3f1g
@まる-i3f1g Жыл бұрын
接待の翌日とかならまだ理解できるけど。
@あさこイリュージョン
@あさこイリュージョン Жыл бұрын
確かに残業代が安過ぎる 残業させると企業が損をする構図にしないと永遠に有給消化率は上がらない 会社にとって残業させた方が得になる制度はおかしい
@ゴラッソ-t4t
@ゴラッソ-t4t Жыл бұрын
結局行き着くところは、その日のゆとり、いくら休暇があっても、その日がガチガチだと両立など不可能。ギリギリの人員とガチガチの1日をデフォルトにしてることが間違いのはじまり。
@マンサガ
@マンサガ Жыл бұрын
休んで営業数値が落ちた場合許される?それは無能だからだなんて意見上がりそうだけど、そもそもの予算がフルで働いても本当に達成できるかわからないレベルで強制的に落ちてきて、達成できないと能力不足なんて言われたら働いちゃうよね。予算が能力の8割ぐらいなら2割分の有給消化できるんだけど。つまり、個人も会社も常にフルパフォーマンス以上が必要な形に追い込まれてる時点で無理よね。これの原因は? 大企業であれば株主、中小企業であれば過度なサービスを求めすぎる我々自身かもしれないね
@rinne-h9s
@rinne-h9s Жыл бұрын
勤務間インターバルって初めて聞いた。小室さんの説明分かりやすい。
@毎日を楽しく-m1z
@毎日を楽しく-m1z Жыл бұрын
ドイツとか法律で決めてんだよねたしか。日本は労働関連では超発展途上国よ
@tamonkashiwagi2301
@tamonkashiwagi2301 Жыл бұрын
小室さんは夏野のおっさんにハナで笑われてましたよ.... 夏野は夏野で相変わらず、自分の会社自慢を盛り込んでくるので一般標準的な会社の実状とは違うのかもしれませんが、 それでもやっぱり小室の話もすんなり腑に落ち納得できる内容ではなかったです。
@ryo485
@ryo485 Жыл бұрын
@@tamonkashiwagi2301 鼻で笑って、現実は休みをとらせる風潮だ!なんてイキっておいて、次の瞬間有給未消化者リストの話してるの最高に笑える。いや、自分の会社も休みとれてないやんって。役員だかは休め休めと口では言うけど、環境としては休めないのが現実なんでしょ。そんなの病休云々の話だけが理由なわけがない。 そういう意味ではやはり小室さんの話は興味深かった。勤務感インターバルや時間外コストの低さ。日本人の気質だなんだで思考停止せずシステムでまだまだ改善の余地があると説明してくれたことに意味はあったと思う。結局海外でも個々人の性格の違いではなく、きちんとシステムによって人を守ってるってことを理解することは重要。
@tamonkashiwagi2301
@tamonkashiwagi2301 Жыл бұрын
@@ryo485 まあね〜確かに一理あるけど... でも、日本は正社員のクビ簡単に切れないんだよね〜 雇用を格闘技に言い換えたら、 日本とアメは、スモウとボクシングくらい違ってて、ボクシングで合理的なルール(システム)がはたして土俵の上でも合理的に機能するかは俺個人としては懐疑的(出羽守)にみえちゃうんだよね〜 時間外コストの考えも、勤務間インターバルの考えも
@user-jr6tm5zw9t
@user-jr6tm5zw9t Жыл бұрын
聞いたことないのはニュース見なさすぎ
@9on356
@9on356 Жыл бұрын
すべての企業でとはいかないでしょうが「ペット忌引き導入」について、賛同です。 ペットは、家族の一員ですから。子どものいない人にとっては、一番大切な存在であったりもします。
@アラフォー氷河戦士
@アラフォー氷河戦士 Жыл бұрын
何でもそうだけど線引きが難しいんだよ。 犬猫だけだと思って賛同したんだろうけど、 ペットなら何でもOKだとするなら虫だって爬虫類だって立派なペットだ。 例えばアリが毎日死ぬから毎日休むとかさ、馬鹿げてるけどそういうのも考慮すると 混乱を招くことになる。 線引きをしたらしたで駄目だった側からは不満が出るし認めないだろう。
@komo0309
@komo0309 Жыл бұрын
小室さん好き
@za3685
@za3685 Жыл бұрын
もし中国から核ミサイルが飛んできた時に岸田がペット忌引きしてたら腹立つ。 このように、仕事の重要度によってだいぶ感想が変わる。一概には言えない。
@水瀬彩耶
@水瀬彩耶 Жыл бұрын
父が危篤・直後に葬儀となった時にはもう何も考えたくないし何も出来なくて無気力になっていた時期、気を遣ってもらいながら2週間お休みもらえた時はこの会社でもう少し頑張ろうと思えた。 バイトだけど💦 忌引とか休みたい人は休んで、働きたい人は働いて。お互い気持ちよくそれが申告できるのが一番いいと思う。
@ja_jp
@ja_jp Жыл бұрын
平石さん働きすぎ。たまに見ない日がレアすぎる。
@たろうまる-p8y
@たろうまる-p8y Жыл бұрын
有給休暇の消化率を具体に答えられない時点でお察し。
@yy-kh1bi
@yy-kh1bi Жыл бұрын
海外が正しいと思うのは盲目的であって真実でもなんでもない。
@naka7097
@naka7097 Жыл бұрын
同意。 日本にも改善すべき事は沢山あるけど働く事に対する考え方も全然違うわけだしね。
@あお-r8t5e
@あお-r8t5e Жыл бұрын
ファミールで第二子を産みました!!アベマに出ていてびっくり! ご飯も美味しくて、産後は整体も付いていて、美味しいお茶類飲み放題、個室では過ごしやすく、先生&看護師さんも優しく、ここで産んで本当によかったです。 特に、看護師さんはたくさん赤ちゃんのことを可愛い可愛い言ってくれて、嬉しかったです。 第一子を産んだ病院の看護師さんは「こんなこともできないのか」と怒られたので、、 第一子もここで産みたかったなぁ。
@fghuccvv
@fghuccvv Жыл бұрын
特に営業職なんてのは、当たり前のように属人化してる。 属人化してなくて、誰でも対応できるなら営業担当のいる意味はない。 営業担当が休んだら対応どうするの? なかなか変わらんよねこれ。
@かもです
@かもです Жыл бұрын
小室さんって47歳なんだ。 美魔女すぎる。
@stephenjohn2513
@stephenjohn2513 Жыл бұрын
自分の会社はだいぶ変わってきているが、少し前までは、  ・割り振られる仕事量が有給休暇を取らずに毎日残業1時間程度の量  ・病気等以外で有給休暇を取るには、その分だけ仕事を前倒しすることが求められる   (但し、有給休暇を取得するために残業するのは許可が下りない) という取らせる気を全く感じられないものだった。 今は、  ・割り振られる仕事量も残業分が減り  ・有給休暇を取得するために残業することも認められるようになった だいぶ改善したとは思っている。 一度は属人化も解消しようとしたものの、混乱が大きく、これは中止になって、今に至る。 といった感じです。 ちなみに、法令順守のために盆正月も有給休暇扱いになったのは微妙ですけどね。 でも、有給取得率は高いですよ。確か60%超えでした。 最低でも7日(盆3日+年末年始4日)は全社員取得しますから。
@sanshouo
@sanshouo Жыл бұрын
最後の最後に平石さんがこれまでの議論を全部ちゃぶ台返ししてて笑ったw
@徳田りょうた
@徳田りょうた Жыл бұрын
平石こそ今は地上波から干されてるんだから、有給取り放題やないかいwwww
@user-bg5ee4eu2g
@user-bg5ee4eu2g Жыл бұрын
義務教育の時点で 「通い続けるのが善」「自分本位な理由で休むのは論外、悪」 ここの刷り込み大きいんじゃない?
@手裏剣マニア
@手裏剣マニア Жыл бұрын
小室さん美人じゃね?
@kazu19720329
@kazu19720329 Жыл бұрын
ポンポン休んでて、そいつがいなくても仕事が回るってなったら、その人はいなくても良いよね?ってなるだろうな。。。中小企業なんて固定費減らしたいわけだし、特にそうなる。
@AAA-nm8gf
@AAA-nm8gf Жыл бұрын
ペット忌引とかそういうの作るくらいなら 社員全員にその分有給休暇付与すればいいやん ペット飼ってないとその分休めないやん 無駄に種類にわけんでも…
@mayday1811
@mayday1811 Жыл бұрын
ペット休暇も良いけど。。。それより男性の育休取得を100%にして欲しい。。。
@crgeyou
@crgeyou Жыл бұрын
メーカーは大企業でも全然ダメだわ 有給5日強制になったら、土曜日を5日分稼働日にして、そこにシステムで勝手に有給使ってあるようなことしてる 休みも使わせず残業させなきゃ勝てない弱小企業ばっかなのがな
@ji-ko5734
@ji-ko5734 Жыл бұрын
日本は祝日だけじゃなくて、夏季や冬季の一斉休暇もあるから、10:22の表以上に休んでいると思う。有休取っても取らなくても良い自由な社会になって欲しい。片付けないといけない仕事あるのに、できないとかストレスやばい。みんなフレックスにして、仕事の内容でお給料決めようよ。
@bakikinman
@bakikinman Жыл бұрын
逆に有休取得率60%も取れていない人がほとんどだと感じました。。自然と自分の会社が基準になっているのかもしれませんが。。 自分もやれる仕事はまとめて片付けたいタイプなので無理やり休まされるのは不安ですね
@ji-ko5734
@ji-ko5734 Жыл бұрын
@@bakikinman 祝日、夏季冬季休暇があるので、有休が多すぎるのです。祝日、夏季冬季休暇を失くすのであれば60%は消化率低いですが、日本人の万が一のための有休的な考え方であれば妥当でしょう。一部の理由もなく休みたい生産性の低い人たちが文句言ってるだけ。
@ji-ko5734
@ji-ko5734 Жыл бұрын
@あばそうですか、私が無知なのかもしれません。 お盆休み、3日ほどないでしょうか?
@クジラ22号
@クジラ22号 Жыл бұрын
ごもっともですね。(一部の理由もなく休みたい生産性の低い人達が文句言ってるだけ。)の言葉につきると思います。
@反撃の狂人
@反撃の狂人 Жыл бұрын
やりたいことで決めた。給与とか所属する組織の数十年先のことは分からんし。休暇とか入ってみないと分からん。
@no.8852
@no.8852 Жыл бұрын
ちょっと違うけれど、前の会社を辞める時に普段全然有給使える雰囲気なくて、3年弱働いて20日くらい余ってしまったことがあり、退職日前に有給取る日を上司と調整してたんだけど、引き継ぎやら何やらで取ろう思ってたところが出社になってしまって結局有給が数日取れずに終わりそうで上司に相談したところ「自分で人事に聞いて」と言われ人事に聞いたところ、人事から上司にチクったらしく(余ってる有給消化する方法はあるか普通に聞いただけだけど)、その上司がキレて退職日はずらせないから有給捨てるか、今日で退職するかの極端な二択を迫られ、有給を捨てることになったことがある。 その場で退職来ればよかったな。
@kazuuuuuuuu
@kazuuuuuuuu Жыл бұрын
日本は祝日が多い。大企業は土日祝の休みに加えて25日の有給取得の話してるけど、中小は毎月6日間休み(土曜は隔週)とかそもそも休みが少ない上に有給は気まずくて取得出来ない。 大手と中小ら環境が全く違うからね。
@user-ec1dy9ws2v
@user-ec1dy9ws2v Жыл бұрын
理想:有給は給与を支払われる休暇を取得できる権利 実態:有給は給与を支払われる休暇を(評価ダウンや異動やハラスメントと引き換えに)取得できる権利
@user-hg7ih9ei5v
@user-hg7ih9ei5v Жыл бұрын
販売とかサービスみたいな店舗形態でそもそも営業時間にスタッフがいないと成り立たない職種を法律で店舗に定休日作らせれば全体の有給の消化率上がると思うけどな…
@ginnotateniorehanaru
@ginnotateniorehanaru Жыл бұрын
それは名案でぇす! あと、これは関係無いかもだけど、 オイラは学校で十万で貰える銀の盾を自慢したいガキンチョでぇす! 応援お願ぃしますれ
@youcube326
@youcube326 Жыл бұрын
終わってるやんそれ
@ginnotateniorehanaru
@ginnotateniorehanaru Жыл бұрын
@@youcube326 よければオイラの応援もお願いねん
@_michelle1
@_michelle1 Жыл бұрын
実力があれば役員も夢じゃない!みたいな最近の出世構造は、個々のスキルや持ってる人脈の違いがあって当たり前なので、脱・属人化と相反するよ。 だから優秀な人材にとって脱・属人化を目指すことは足かせでしかく、優秀な人材から順番に流出する。 担当が休みでも代わりの人間が業務を引き継いでいつでも対応できるし無茶な納期もがんばる!っていう事を実現したいなら年功序列の方が相性が良いし、 優秀な人材による仕事を期待するならある程度は「バカンスで不在です!後日連絡させます!」「バカンスなら仕方がないですね!」みたいな多様性を許容しないといけないと思う。
@484euhus-q9c
@484euhus-q9c Жыл бұрын
休みとらせたら仕事なくなるだけ。卵値上げして値上げのんでメニュー残すかと思ったらファミレスのパンケーキが消えた。イギリスだったらメニューは消えない。ストライキしても仕事があるのは国の雰囲気とかで日本では通じない。賃上げムードを作っても休暇モードを醸してもだめだとはっきり理解した。どうしたらいいかなんてない。一つは研究開発にかける人材はおそらく低賃金にしたがること。次に、開発の目処がついたら属人化してた場合出ていったときのマイナスはでかいこと。自動化したほうがいいのだがそれだと解雇する方へ行く。チームワークを保持するための人材はこれから不足するし、外人では上司と同質の意思疎通は無理。東南アジアとインドには価格では絶対勝てない。ノウハウは持ち出されて売り飛ばされる。卵の件ではっきりした。
@taro57753
@taro57753 Жыл бұрын
こういうのって人によって意見が分かれるから、会社全体に求めるのではなく 自分に合う会社に勤めるって方がいいと思うかな。
@nigledo
@nigledo Жыл бұрын
ホントにダメなところ(上司)は「ちゃんと休め、でもそこで溜まった仕事(代理者が残した分も含む)もこなせ」としか言わない。 そうなると休みの前後で無理な量やる羽目になるから休み取らずに平常続けるってなるんよね。 さらに上司の意図を読み取ると「俺の評価(休み取らせなかった罰則)に影響させないために休め」というのが見え見えなので、 「なんでてめえの評価のために無理な形で休まなきゃならねえんだよ」ってことになるのは当然。
@md7573
@md7573 Жыл бұрын
平石さんのような中間管理職の問題じゃないのかな。 課長以上だと残業代もつかないし、休日出勤手当もつかない。 自分の裁量で如何様にも出来るはずなのだが、属人化を脱却するような会社のシステムが整っていない。 場合によっては経営陣の稟議承認が必要なシステムだってあるだろうが、それがなかなか通らない。 中間管理職はそういうジレンマの中、自分だけは働かなければならないので、 どうしても部下の有給消化に対して良い印象を抱かなくなる。 女性の専門家が言っていたように、大企業は経営資源も人的資源もあるのまだ整っているが、 中小企業はかなり絶望的。
@小紫屋
@小紫屋 Жыл бұрын
直後は悲しみで仕事にならないから…かと思った 休みが少ないという理由で、これをつくるんだ〜 なんか不思議
@らむさま
@らむさま Жыл бұрын
この常務自身はペットいないし気持ちがわからないと自ら発言してるのでセーフかな😅
@小紫屋
@小紫屋 Жыл бұрын
@@らむさま そうだね〜
@ひろせけい
@ひろせけい Жыл бұрын
宿が指定した休みは有給じゃない気もするけど、なにもないよりとっても良い
@seimei.simisimi
@seimei.simisimi 9 ай бұрын
自分のポジションを脅かされたくない個人にとって属人化はメリットしかない 一方、組織や周囲にとってはデメリットしかない
@beansworship5110
@beansworship5110 9 ай бұрын
全くその通り。 そして、属人化させたままにしておきながら、他の人が業務を代替できないようにしておきながら、有給とれない!育児休暇とれない!産後休暇とれない!忌引休暇とれない!と喚き散らす。 いや、おまえたち、おれたち、正社員従業員ひとりひとりが、自覚してんのか無自覚なのかしらんけど、選びとってる選択肢だよ、としか思わん。
@wiiwii58
@wiiwii58 Жыл бұрын
普通法律通りの有給休暇が問題無く使えればそんなおかしな休暇は必要ない ある程度勤続を重ねたら結構消化しても20日ずつ繰り越される
@野郎ねこ-g5y
@野郎ねこ-g5y Жыл бұрын
従業員と会社の利害は違うので。 経営者は属人的な仕事を無くして効率化を図ることが利益。 従業員は仕事を属人化して自分の利権を守り、経営者をけん制することが利益に繋がる。 だから普通にしてるだけで仕事は属人的になる。休みが云々は経営側の方便にすぎない。
@beansworship5110
@beansworship5110 9 ай бұрын
むしろ、積極的に属人化させるように仕向けてるのは、従業員側だと思うけどね。 業務を、色々な理屈つけて、明文化しない、図式化しない、写真画像化しない、動画化しない、共有しない。 マニュアルwww、といって自分にしかできないようにする。 むしろ、日本人の大多数を占める正社員従業員側が諸悪の根源だと思う。
Men Vs Women Survive The Wilderness For $500,000
31:48
MrBeast
Рет қаралды 99 МЛН
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 62 МЛН
SHAPALAQ 6 серия / 3 часть #aminkavitaminka #aminak #aminokka #расулшоу
00:59
Аминка Витаминка
Рет қаралды 283 М.
【ふつうの生活】平均年収443万円の暮らしとは?当事者に聞く
16:14
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,9 МЛН
【LIVE】アベプラ 自民党総裁選100分討論会|9/19(木)よる9時〜
1:36:43
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 197 М.
痴漢の外来治療 兼近「加害者をなくせ」 #アベプラ #shorts
0:47
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 14 М.
【たすけて】悩める上司がひろゆきに相談!ゆるふわ部下の育て方
18:00
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,1 МЛН
Men Vs Women Survive The Wilderness For $500,000
31:48
MrBeast
Рет қаралды 99 МЛН