KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【#線路マニア】摩耗防止だけじゃない!レール塗油器の役割
5:56
電車の車輪の形に隠されたおもしろい工学
4:50
Yay😃 Let's make a Cute Handbag for me 👜 #diycrafts #shorts
00:33
Accompanying my daughter to practice dance is so annoying #funny #cute#comedy
00:17
Шекер - Қызық Times | Азат Жумадил Ансар Ильясов Шугыла Ешенова
54:15
Noodles Eating Challenge, So Magical! So Much Fun#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:33
【
Рет қаралды 208,091
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 24 М.
線路マニア
Күн бұрын
Пікірлер: 167
@mogurofukuzo10
2 жыл бұрын
さすが元専門職。鉄道雑誌でも語られることの少ない線路の秘密をよくご存じです。大変参考になりました。
@そのなか
2 жыл бұрын
古い駅のホームとかでもレールを使って屋根とかを作っていますよね。
@matsurika-us8vn
2 жыл бұрын
ゴムシュートが設置されるようになったのは確か、踏切で人が足がはまって抜けなくなった所へ、列車が来て轢死してしまう惨事が起きたのがきっかけと記憶しています。
@Y_Yamada
2 жыл бұрын
小学校4年生の女の子でしたね。 友人たちの目の前で起きた とても痛ましい事故で記憶に残っています。 改めて調べてみると1983年3月8日(火) 18:10頃 (日没時刻は17:41) 東北本線 第二今泉踏切 での事。 小学校でミニバスケットボールの練習後、友達ら3人で帰宅途中、下り線を渡り上り線を渡っている途中で一人の足が挟まって抜けなくなった。 5分ほど友達二人が引っ張っていたそうですが抜けず、警報機が鳴りだし、遮断機が下りて二人は逃げ、残された女の子は上野行の普通列車に撥ねられ即死。 警報装置もありましたが、そこまで気が回らなかったのか知らなかったのかは不明。 当時、周囲は田んぼで民家も無く、大人も誰も通らず助けを求める事は出来なかったそうです。 ストリートビューで見ると今は踏切北側には住宅が立ち並び、線路脇に観音様が祭られていました。
@premier3able
2 жыл бұрын
確かにほんとの昔にはなかったなー
@asakazefuji
7 ай бұрын
@@Y_Yamada 今でもたまに高齢者が踏切に取り残されて ひどいと助けに入った人まで一緒に轢死という痛ましい事故が時折あります 非常ボタンは車の場合以外でも非常なら使え、と周知されていないんでしょうね…
@natsumeyashi
6 ай бұрын
助けようとした友達、一生モノのトラウマですね こういう事故をなくすためには踏切自体を無くしたいけど予算の都合などでまだまだ踏切多いです
@X-Hirot
6 ай бұрын
我が家近く踏切では、たまに犬の足が挟まって死んでいたらしい。。。
@4枚切り食パン
2 жыл бұрын
パワポ紙芝居・路線動画アフレコ・収録同時解説とか色々出て来て素晴らしいです。 理科実験を試行錯誤されてる授業を受けてるようで楽しいです。 風切り音も収録現場っぽくて好きです。
@竹ノ塚
2 жыл бұрын
鉄道に興味あるわけではないのに何故か観てしまう。
@enterprise11701
2 жыл бұрын
現地解説も親切・新鮮
@smallbird8601
2 жыл бұрын
ちょうど踏切を敷設するところだったので、助かりました
@punshaka0726
6 ай бұрын
www
@浩二西-h8u
6 ай бұрын
ないない
@peroplant6073
6 ай бұрын
か、勝手踏切?
@mobiletakosuke
2 жыл бұрын
たかが踏切。。。。おお、奥が深いなぁ。。。素敵な動画をありがとうございます。このような方々に安全運行が支えられていることに頭が下がります。
@N--jv3go
2 жыл бұрын
昔、東北線の踏切で小学生が線路に足を挟まれて抜けなくなり列車が来て撥ねられた事故があった事がきっかけでゴムシュートを入れるようにしたとニュースで報道していました。撥ねられた子の気持ちを考えると・・・一緒にいた人も・・・考えたくも無いですね。この後に踏切の非常ボタンの事を周知させるようになったと思います。
@ききる
6 ай бұрын
再利用されたレールに年代が刻印されてたりして、それを読み取るのもまたロマンがあって楽しいんですよね
@jackal9269
2 жыл бұрын
とても分かりやすい説明でした。さすが元鉄道マン。素晴らしい動画ですね。
@hiroya1192
2 жыл бұрын
40年位前だけど、実際に線路との間に足を挟んで抜けらなくなったところに列車がきた事故がニュースになってたな。
@ko-br3dy
2 жыл бұрын
ガードレールについてさらっと解説してありましたが、自分としては、敷板が割れたり移動したりしないように、フランジウェイを絶対に死守するためにあるのではないかと、ずっと思っていました。
@オザワカズオ
6 ай бұрын
線路のレールを柱に転用してます駅舎が大好きです。 浅草橋、天下茶屋駅とか、よく利用しながら眺めてます。 小さな踏み切りで見かける構造の意味が分かりやすく面白かったですが、コメントに事故のお話し出てましたのも参考になりありがたいですね。 小さな足だと、はまりそうですし…。
@okim8807
2 жыл бұрын
ホームの屋根を支える柱にレールを再利っていうのも各地にあったなあ。改装と共に減ってきてるけど。
@ヤス-l4b
2 жыл бұрын
地方の駅で良く見かけました。レールは強度的には優秀そうですもんね。捨てるのももったいないし
@-whee
2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございます。
@ericnishi685
2 жыл бұрын
ニッチだけど好きだなあ、このチャンネル。小学生のとき鉄道すきだが、なんである?仕組みは?がわかり、なんか楽しい。 小学生のとき、踏切で列車通過するとき、タワむレール見てすげぇなんておもってたオッさんですわ、、 応援してます。
@ダンボール-k1j
6 ай бұрын
実家の近くの踏切がこのタイプで意味わからん構造してたからありがたい(なんでも理屈を知らんと気がすまんタイプ)
@KazuK-yo1fx
7 ай бұрын
こういう動画、ほんと助かる
@オルだな
5 ай бұрын
レールの再利用で作られたと知ったら柵にも愛着が湧きますね😊
@nekoneko1963
2 жыл бұрын
地方の零細私鉄なんかじゃ再利用のレールよりもっと摩耗したレールの上走ってるもんね 静かに走ってるからそれでも保ってるんだろうけど苦労が絶えないだろうな
@A_Grounded_Outlet
2 жыл бұрын
自転車で踏切を斜め横断するのはマジで危険だからやめた方が良いです。 子供の頃、親と自転車に乗っていて、親は踏切を直進で渡ったのですが、僕は斜め横断をしました。そしたら、タイヤがフランジウェー?に吸い込まれるように挟まり、コケてしまいました。更に、警報器が鳴り、僕も踏切の外の親も焦って、親は「自転車捨てて出てこい!」って言っていましたが、流石に大事になると思って、非力な腕力で何とかタイヤを外し、遮断機が閉まる前に踏切を抜け出すことが出来たので、何事も無かったですが、今考えると、抜け出せなかったら親が多額の損害賠償を払っていたかもしれないし、親はそれなりに覚悟したんだろうなと。
@ftujiiisetgbhy
2 жыл бұрын
レールの再利用は参考になった
@伊集院隼人-o5z
2 жыл бұрын
勉強になります!レ-ルはいろいろな所に再利用されているんですね
@NA-kf7mi
2 жыл бұрын
踏切を触ることなんてそうそうないのに。ありがたい!
@akibanokitune
7 ай бұрын
脱線しても車輪を線路に戻すためのものだと思ってました。 トミックスの踏切リレーラーレールと似通ってる😊
@Masa_Wo
2 жыл бұрын
毎回「へぇ~~」「ほっほ~~」と唸りながら拝見していますw
@KoKKo2000
6 ай бұрын
用途に適したタイプのご伝授ありがとうございました。玄関前にはこのタイプを敷設することにいたします!
@firephoenix2525remix
6 ай бұрын
香川に住んでいれば コトデンが自宅へのレール敷設権を販売してくれます といってもここ5年無いのですが
@bluepine651
2 жыл бұрын
敷板、めちゃめちゃ好きなんだよ....
@だらっクマ-f2d
7 ай бұрын
柵にレールを再利用してたりゴムが入ってるの知らなかったです😲普段通過するだけでなかなか止まって見る事がないので便器になりました(´▽`)
@kissysstudio2083
6 ай бұрын
この名前がガードレールということは分かりましたが、結局何のためにあるのかが分からなかったので気になります。車輪内側の出っ張りを通すための空間を確保するのであれば、内側の敷板を設置する時に空間をあけるだけでよいと思うのですが、その敷板が傷んだ時にレール側に崩れて来ないように「ガード」するのが目的でしょうか?
@ダイナマイトドラゴン-v9d
2 жыл бұрын
数少ない線路マニアは優秀な保線作業員になれるだろう。数少ないが、信号機マニアや架線柱マニアもいるぞ。鉄道ファンといえば、大半が鉄道車両マニアだからなぁ。
@douga9996
2 жыл бұрын
踏切マニア、標識マニア、トンネルマニア、橋梁マニア、ホームマニア、車庫マニア、ホームの柱・屋根マニア、境界標マニア・・・いろいろいますよ。
@柿ノ葉良平
2 жыл бұрын
新しい試みいいですね。できれば風防があるとうれしいです。
@Monopon
2 жыл бұрын
特段鉄道好きって訳じゃないけど、面白い! 中古レールって駅舎にも結構使われてますよね。 最近は減ったように感じますが。
@よこいち-s6u
Жыл бұрын
東北本線(宇都宮線)の第2今泉踏切で40年前に、足が隙間に挟まって抜けられなくて電車に轢かれるという痛ましい事故があってから、ゴムシートが設置されたんですよね。 現在ではその踏切に慰霊碑があります。
@takahirowithroadfox4555
2 жыл бұрын
ものすごいマニアぶりですね。思わずチャンネル登録してしまいました。
@ねずみ色の猫
2 жыл бұрын
解説を聞きながら、以前箱根駅伝で、当時まだ第一京浜を横切っていた京浜急行の踏切に選手が足を挟んで痛めてしまい、棄権になってしまったことを思い出しました。
@hideonakayama5833
5 ай бұрын
以前鉄道土木屋にいました、懐かしいですね。 私鉄だったので、木造構造踏切も違うんですね、10インチで止めてました。 日軌のコンクリートブロックも、脱線防止ガードもアングルに変わった頃ですが、37、40kg軌条なんて探すの大変そうですね。
@hama_dream_maker
2 жыл бұрын
Very good explnation
@のとりあ-j2f
6 ай бұрын
ほ~ん・・・奥が深いですなぁ
@Choetsu-suu-p
6 ай бұрын
使い古しのレールは鉄道用地境界の柵、駅ホームの屋根、鉄道橋などに転用されていましたね。高度経済成長以降、建物にレールを使うようなことはしなくなったようです。使用済みだけにレール内部に変化があるおそれがありますから。
@shimazakichuui
6 ай бұрын
使用済みレールの再利用は駅舎の構造物にも利用されてますねぇ。等々力駅とか。
@umiushi11
6 ай бұрын
古いレールの再利用で見に行ったのは大森駅の屋根の梁。1911年製造の刻印。
@haikara7917
2 жыл бұрын
思わず登録しました!!
@h_castlbook
7 ай бұрын
木製枕木に木製の敷板踏切、すごく懐かしい人相風体です。 近年でも木製で新設なり補修更新なりされる事あるんでしょうかね... 。 それにしても、頭頂部のぺったんこの天減り見たら、ゲージ側だけでも削正したくなりますwww
@イチカラ-l8r
5 ай бұрын
ホームの柱も抱き合わせたレールが使用されてる駅がありますね。
@donfonten
6 ай бұрын
いぬ釘久々に見ましたありがとう😊
@masakun-jp
2 жыл бұрын
今日は現場からですか。 現地現物の説明、素晴らしいです。 あと、「現場から、丸々がお伝えしました」 さすがにそれは無いですね。すみません。
@chaikagome9725
6 ай бұрын
無駄なおしゃべりのない、密度の高い動画なので、時間当たりの満足度が高い。 また、それが信用になって「見つけると再生」がパターン化する。(๑¯ ¯๑)
@丸くん-y5s
2 жыл бұрын
古レールを使った構造物では 駅舎の柱が萌える❗(笑)♥️
@Penntyann
2 жыл бұрын
「交通量の多い踏切で敷板踏切を敷設することはオススメできません」(個人で敷設する人がいるかのような物言い)
@ヴェッツィ
4 ай бұрын
閑静な住宅地帯に、2車線分の広さの踏切があります。 昔(当時の路盤は木製)は自動車もバンバン通ってましたが線路沿いの道路が狭く、行き来するために曲がるのが困難で踏切とは別な事故が起こりかねないからか、いつの間にか歩行者・二輪車専用になってました。 路盤が木製から総研型に変わったのとどっちが先かは不明。釘は、頭が四角くてややゴツい見た目でした。 JR東日本青梅線小作駅の近く、羽村寄りにある美原踏切です
@77corocro67
2 жыл бұрын
地元の散歩道に有る東海道線の踏切では農耕車輌のみ通行可能な踏切が有りますが 田植えや耕運機が往来する農繁期だと レールとガードレールの間やレール上にも泥が落ちていたりして とても良い条件の踏切では無いのではと感じます 乾いた泥だと足で蹴って踏切外へ出すようにしてますけど 毎日通る所では無いので 走行するの列車の車輪踏面は傷が多いのではと心配です
@紅のプー太郎
7 ай бұрын
地元付近にも田園地帯の中に動画みたいな踏切があり、田植えシーズンなんか田んぼの泥が落ちてますけどね。 握りこぶし大以上の石なんかは問題があるでしょうけど、泥の固まりだけなら特に問題ないみたいですよ。
@replayusf4
6 ай бұрын
まさかの「ガードレール」wwwwびっくりした。でも、とても勉強になりました。 レールの再利用も経費削減で良いですね。
@ドラゴンドラえもん
6 ай бұрын
勉強になります
@ColonelReznable
5 ай бұрын
実家の眼の前にあったのにじっくり見たことがなかったので、レールが再利用など初めて知る事ばかりでした というか危ないから近寄っちゃいけませんって言われてたっけ…
@自己満スノラン
2 жыл бұрын
初見です。 かなりのマニアですね。 あんまり深く考えた事ありませんでしたね。 昔から普通にありましたから、ウチ専用の第4種踏切。
@自己満スノラン
2 жыл бұрын
ただの"マニア"では無く、元プロの方だったのですね。 失礼しました☺️
@鳥山太郎-f6s
6 ай бұрын
了解しました 敷板踏切は作らないようにしたいと思います
@suronefu25
2 жыл бұрын
踏切のガードレールをガスで炙って曲げ加工したのを思い出しました。
@眼鏡猿眼鏡猿
2 жыл бұрын
踏切を通る時シャーって鳴るのはゴムシュートなのかな?
@vientoamg
2 жыл бұрын
結局のところ、フランジウエイを確保するためガードレールが設置されてるのでしょうか。肝心のところがよくわかりませんでした。仮に無かったらどうなるんでしょう?
@sigunamu
2 жыл бұрын
おそらくガードレールがないと木が割れた時幅を狭めてしまい木に乗り上げ脱線する可能性があると思われる。
@桑折真吾
2 жыл бұрын
同感です。何故にがガードレールが、必要なのかな?
@130ktn
11 ай бұрын
おっしゃる通り、フランジウェイ幅を確保するためにガードレールがあります。
@伊織-u2o
6 ай бұрын
一番肝心な部分だよね。
@tukinami
6 ай бұрын
鉄男ではないので全く見当違いなことを言うかも知れませんが、摩耗したレールの再利用というのは単なるリサイクルだけではなく、鉄材としての品質補償にもつながるのではないかと思います。 摩耗して交換されるまで鉄道の安全を担っていたのですから、きちんとした品質管理の元で製造されたはずです。
@岡崎伊佐也
2 жыл бұрын
地元の職人さんは、ガイドレール 。防護柵を エコンガード と、呼んでました。
@tanosamrai
5 ай бұрын
うちも職場でレールや端材を使用しています。 みんなが気になっている要点を解答くださると良いですね。
@kwtk6636
6 ай бұрын
理解できました。
@senorkame
6 ай бұрын
それで.... 結局何のためのレール? なぜ踏切にあるの?
@MITSUBISHIFUSOSUPERGREAT315
2 жыл бұрын
たまにありますこんなの
@tom996r
5 ай бұрын
子供の頃、このスキマに自転車のタイヤが落ちて転んだことがあったなぁ...。
@matu-trec
2 жыл бұрын
学校で「自転車で踏切を渡るときは、降りて通行するように」と言われたんですけど、何でですかね?
@slime6374
2 жыл бұрын
踏切の敷板とレールの間に自転車のタイヤがハマって、転倒する危険があるからです。
@そのなか
2 жыл бұрын
車いすとかベビーカーの小さいキャスターだとハマってしまいますよね。
@N--jv3go
2 жыл бұрын
あと車椅子の前輪も脱輪しやすいから一人で車いす使うときは特に気を付けなければならない、東急なんか大急ぎで構内踏切の撤去を行なったが駅外の踏切については特に注意を促すわけでも無かった、要するに自社の責任にしたくないだけだね。
@紅のプー太郎
2 жыл бұрын
ベビーカーと車椅子は、マジで溝にハマりやすいから、気をつけた方がいいよ‼ 5回くらい車椅子とベビーカーの前輪がハマって身動き出来ないのを助けた事があり、3回は警報器が鳴り出して遮断機が降りたから、いくらセンサーがあるとはいえ焦りまくったけどね。
@A_Grounded_Outlet
2 жыл бұрын
子供の頃、自転車で踏切を斜め横断したら、フランジウェー幅に自転車のタイヤが挟まった上、その状態で踏み切りが鳴り、すごく焦った経験があります。幸い、遮断棒が閉まるまでにタイヤを抜くことが出来て、事故を起こすこともなく、自転車を置き去りにして非常ボタンを押すこともありませんでしたが、きっとそういうことだと思います。 「踏切を降りて」が最も安全ですが、いちいちそんなことする人は見たことがありません。しかし、斜め横断だけはマジでやめた方がいいと思います。それでコケたやつ何人も見ましたし、タイヤが挟まるのでw 長々と失礼しました。
@mono-tg5fh
6 ай бұрын
ゴムがあるから踏切越えるとき、一瞬引っ張られる感覚になるんだ。
@monkeygirl7984
2 жыл бұрын
素人の質問ですいません。なぜ内側のガードレールが必要なのですか?
@130ktn
11 ай бұрын
フランジウェイ幅を確保するためです。
@vocaloiddownloader6461
6 ай бұрын
本線の内側のガードレールは敷板のガードレールなのね
@takashi7286
2 жыл бұрын
4/19の朝にあった地震ですが、震度4程度の地震の時って電車止まってもすぐ再開しますよね。 その際の線路等の安全ってどう確認してるんですか? 特に新幹線は高速で走行するのに、10分足らずで運転再開しましたよね。
@N--jv3go
2 жыл бұрын
3.11の地震では東京のE電は間髪入れずに「本日は全ての列車を運休します、駅を閉めますので構内に出て下さい」と言われてを追い出された乗客で新宿駅は何か壊れたわけでも無いのに修羅場と化していた、後に故石原慎太郎都知事がJR東日本を猛烈に批判した。因みに私鉄&地下鉄は22:00頃から徐々に運転を再開した。
@紅のプー太郎
2 жыл бұрын
地元は熊本県北部で、一昨年の梅雨時に大雨で鹿児島本線が運行停止になりましたけど、保線の方々が2~3人一組で点検して回ってました。(4時間くらいで運転再開しましたけどね) 熊本地震の際も似たような状況で、流石に範囲が広いもんで在来線の運転再開は4~5日かかったかな?
@tsubossie
2 жыл бұрын
@@N--jv3go 乗客が駅や列車内で犯罪を起こすおそれがあるから、犯罪者を締め出したのでは?
@130ktn
11 ай бұрын
徒歩かカートに乗ってまずは線路自体に異常は無いか?付近の家や斜面、線路上の道路橋などなど支障がないか点検します。新幹線は、高架橋上にあって壊れにくいし、線路の上には特段構造物は架線くらいしか無いのからすぐ終わるのだと思います。
@Kome412
2 жыл бұрын
線路っていいよね笑笑
@gada1218
7 ай бұрын
おすすめするKZbinの アルゴリズム
@3jowan274
6 ай бұрын
私はポイント切り替えマニアです 🤝 仲良くなれそうです
@紅のプー太郎
6 ай бұрын
JR九州や西鉄電車では、電車が踏切を過ぎたら脱線防止ガードのL字型のが両側のレールの内側に設置してありますけど、イマイチ設置した目的が分からないんですすよ? 動画にあったら申し訳ないんですが、理由があったら教えて欲しいです。
@mrfjapan
6 ай бұрын
敷板を走行用レール内側にビタ付けするとフランジが通れないっていうか多分フランジが敷板を叩き割るってのは分かるのですが、なぜ、敷板を走行レールから少し離して設置するだけではダメなのでしょう? 敷板との隙間を開けるだけではなく、敢えてガードレールを設置する理由とういのは…?
@h870ghbg
6 ай бұрын
へー! レールの再利用そんなところにされてるんだ。ガードレールの方は、何でレール形状してるのかと思ったら、再利用だったんだ。柵にも使われてたりするとは。
@Tomi_experient
6 ай бұрын
結局ガイドレールなるものは何のためにあるんですか?
@HirokiMurata-xv8os
6 ай бұрын
同感です、そこを知りたくて見たのに説明されていないように感じました。サラッとでも言われますかね?
@zenrin
2 жыл бұрын
列車に乗ってて、踏切部分を通過時に、 沈まずに乗り上げるような感覚があるよですが、 路盤、路面の構造が、他の箇所の違ったりするのでしょうか?
@130ktn
11 ай бұрын
踏切や伸縮継目、スラブなどのの直前は沈みやすい傾向にあります。どちらかと言うと、踏切が高いのではなくその直前が低いという状況なのだと思います。
@伊藤秀一-y9w
2 жыл бұрын
ガードレールは、敷板の破損を防ぐ為のものであり、又、万が一、敷板が破損しても列車が脱線しないようにする為のものだよ。
@kazuto199602122031
2 жыл бұрын
はじめてまして、元保線屋です。巡視中に気になったまま分からずじまいなのですが、レールの錆について、レールに通常発生するサビとは違い、継目板付近で赤サビを見かけることが多々あったのですが、もしお分かりであればご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
@線路マニア
2 жыл бұрын
表面ではなく、継目板とレールの間や継目板ボルトが錆びると、赤錆が発生するイメージがあります。
@kazuto199602122031
2 жыл бұрын
@@線路マニア ご返信ありがとうございます。健全度には影響を与えないものとして判断して良かったのでしょうかね、時々思い出してしまいます😅
@山田喜康
7 ай бұрын
どこの鉄道会社でも、古いレールのリサイクルしてるんだね。
@HH-tq8cd
2 жыл бұрын
踏切をなぜ踏切と呼ぶか教えて欲しいです。広辞苑にも語源はありませんでした。 英語ではrailroad crossingで直訳すると「横切り」ですよね。 最初は紹介していただいたような人が通れるくらいの小さいものしかなく、踏切のない所を線路をまたいで渡ったのと対比で、木の板を「踏んで横切っていた」のが由来なのでしょうかね。。
@千紗ぽん-n1e
5 ай бұрын
このタイプの踏切でも引っ掛かってこけてる若い女性を見かけます。皆歩きスマホしてる人でした。
@三重県民-c7g
2 жыл бұрын
近鉄とJRの共同の所を見た時 JRがこうなっていた 近鉄はなっていなかった
@北島正隆-d5x
5 ай бұрын
踏切内で立ち止まってはいけない筈ですが、そういう状況ではないのかが気になります。
@愛国民
2 жыл бұрын
実物を指しながら解説していただくと分かりやすいです! ゴムシュートは「レール踏面から27mm以上」あれば問題ないと捉えて いいものでしょうか?
@yoshichu24
2 жыл бұрын
タイプレートのところの犬釘 どうやって打ち込んだんだろう
@そのなか
2 жыл бұрын
鉄棒でもあてて打てばいいでしょ
@ankerazz
2 жыл бұрын
犬釘にハンマーの頭をあてがって その頭を別のハンマーで叩いているのを見たことがあります
@太田光児
2 жыл бұрын
経験と工夫の積み重ねがノウハウとして蓄積されているんですね。
@ゆう-o9f4m
2 жыл бұрын
スパイキーハンマーです。
@yoshichu24
2 жыл бұрын
@@ankerazz ありがとうございます
@ROADRUNNER0142
7 ай бұрын
何のためにあるの?
@火曜に歌謡曲
6 ай бұрын
風の対策をして頂けると、もっと登録者が増えると思います。よろしく。
@worldwideweb6509
2 жыл бұрын
隙間につま先が入って靴黒くなるやつ。
@NanchattekotuHiro
2 жыл бұрын
3:06誰だDARSをポイ捨てしたやつは?
@Connect_Rbx
2 жыл бұрын
なんだ脱線した車輪を線路に戻すためかと…
@戸井田恵二朗
2 жыл бұрын
H O ゲージを脱線したまま走行させポイントで合流する向きで通過させると脱輪した車輛が分岐レールに乗り上げて脱輪が戻るんですよね。どうでも良いイタズラですが。
@palu4459
6 ай бұрын
傍から見たら怪しすぎるこの人...
@ポトフクオリティ-k7o
6 ай бұрын
KZbinrなんてみんなそうだろ…
@CCjj3019
2 жыл бұрын
関東の京浜急行電鉄が揺れるのは何故? 横浜から品川付近まで、京浜東北線・東海道線・横須賀線と並走してるが 京急だけいおうに揺れる・私鉄で線路幅が広い(新幹線と同じ幅)・JRと私鉄の違い ・線路が隣同士だから地盤が悪い訳では無い 他、施工がいい加減だから?
@kenta-ni
7 ай бұрын
敷板は四ツ頭打つのが大変です… 誤輪ゴム入れるのも地味に大変です…
@youtuber-lz7kr
7 ай бұрын
どういうわけか靴の先が引っかかって同じ踏切で二回ケガして外科に行くハメになりました。 今はその踏切は極力通らないようにしています。 ちなみにゴムも入っていました。
@ムカイチアキ
2 жыл бұрын
「ガードレールイと言って、レールとの間に空間を作るために敷設されています。」 なんで空間を作る必要があるの?足を挟む恐れがあるんだったら、ガードレールなんてない方がいいじゃない。 2回見たけど、この説明じゃなんにもわかりませんでした。
@gonbe7
2 жыл бұрын
車輪が乗るレール2本の間に何もないのならガイドレールは不要ですが、渡してある板がありますね。 釘で固定してますけど、割れたりしてズレてきた場合でも、スペースを確保するためです。 レールの外側には車輪のフランジは乗らないので必要ありませんから、詰まってます。
5:56
【#線路マニア】摩耗防止だけじゃない!レール塗油器の役割
線路マニア
Рет қаралды 72 М.
4:50
電車の車輪の形に隠されたおもしろい工学
Lesics 日本語
Рет қаралды 1,3 МЛН
00:33
Yay😃 Let's make a Cute Handbag for me 👜 #diycrafts #shorts
LearnToon - Learn & Play
Рет қаралды 117 МЛН
00:17
Accompanying my daughter to practice dance is so annoying #funny #cute#comedy
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 14 МЛН
54:15
Шекер - Қызық Times | Азат Жумадил Ансар Ильясов Шугыла Ешенова
Marat Oralgazin
Рет қаралды 516 М.
00:33
Noodles Eating Challenge, So Magical! So Much Fun#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 64 МЛН
28:26
【300‰越え】超急勾配路線にある謎のポイントを見学しました。
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 1,1 МЛН
4:03
【鉄道CG】踏切しゃ断機(1) - 踏切の仕組み
GPSCycling
Рет қаралды 13 М.
4:45
【#線路マニア】変な継目を発見!変な理由を詳しく解説
線路マニア
Рет қаралды 33 М.
2:59
2024/03/04 新線レール設置進捗状況
C5546
Рет қаралды 8 М.
31:01
【保線作業】片町線 踏切まくらぎ交換(2021年4月15日)
(有) 先中軌道の作業動画チャンネル
Рет қаралды 110 М.
11:40
The Smart Tricks Inside Telescopic Machines
Know Art
Рет қаралды 562 М.
6:27
電車はどうやって線路を切り替える?
Lesics 日本語
Рет қаралды 1,4 МЛН
5:07
本邦初公開!? 「電鐘式踏切」の内部を見てみた!
藤原たぬき 【鉄道】ちゃんねる
Рет қаралды 35 М.
6:18
Very few people know that you can change a tire with a rope.
T.HANABI
Рет қаралды 1,6 МЛН
17:05
世界最大級“鉄道レール”工場&貴重車両が大集合!(2)【工場へ行こうⅢ】
【公式】テレビ愛知 TV Aichi
Рет қаралды 636 М.
00:33
Yay😃 Let's make a Cute Handbag for me 👜 #diycrafts #shorts
LearnToon - Learn & Play
Рет қаралды 117 МЛН