【玄米&発芽米の美味しい炊き方】もう寝かせる必要なし!究極のもっちもちごはんにする方法!酵素玄米を超える最強ブレンドごはんもご紹介

  Рет қаралды 239,682

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン

Күн бұрын

Пікірлер: 259
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ウェルネスキッチンが本になりました! 予約販売はこちらからチェックして下さい! www.amazon.co.jp/dp/4046054786
@milkyway6027
@milkyway6027 Жыл бұрын
初めて玄米が美味しく炊けました🤣 細火圧力炊きに感謝! ホタテ貝殻洗浄も臭いが消えます! 参考までに‼️ 玄米200g もち麦200g 黒米30g 水580で挑戦 圧がかかるまで約15分 圧がかかって10分 圧が抜けるまで13分 これで美味しく炊けました💕感謝!!
@ferret4281
@ferret4281 3 жыл бұрын
関口絢子さん 玄米や発芽米の美味しい炊き方ありがとうございます😊。 毎日もち麦と発芽米を炊いているので、助かります。 有益な情報提供に感謝します。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ステキなコメントをありがとうございます😊ぜひお試し下さい❣️
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri 2 жыл бұрын
玄米に限らず、ご飯は、良い香りの御櫃に移すと更に美味しく成りますね。御櫃は酒水で軽くふいておきます。浸水時に牡蠣の殻をいれると臭みが抜けます。
@藤原りんごちゃん-h4i
@藤原りんごちゃん-h4i 3 жыл бұрын
そうか、だから先生は、お肌がピカピカなのか!納得!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
😆👍
@ピンクゴリラ-y7s
@ピンクゴリラ-y7s 3 жыл бұрын
さっそく炊いてみました〜! 信じられないくらいもっちり美味しく炊けました! もっと早く先生のチャンネルに出会いたかったです
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
早速お試し頂きありがとうございます😊 おいしく炊けてよかったです❣️
@くろちゃんAB
@くろちゃんAB 11 ай бұрын
先生のお肌綺麗ですね。 秘訣は美味しい玄米召し上がっているからですね。 早速炊いて見ます。ありがとうございます。
@keik.4093
@keik.4093 3 жыл бұрын
勉強になります。玄米を炊いたあとの急速冷凍の仕方を是非アップして頂きたいです。
@vegie7082
@vegie7082 3 жыл бұрын
ホタテのパウダーを3年ほど使っています。 関口先生のお墨付きのお陰で、より一層自信と安心感を持って使えそうです。 何だか得した気分😉✨👍ありがとうございました。😄
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
同じ物をお使いなんですね😆👍 嬉しいです❣️
@弥吉-q5n
@弥吉-q5n 3 жыл бұрын
毎日圧力鍋で玄米を炊いています✨ やはり残留農薬がずっと気になっていましたので、さっそくほたてのおくりものを取り寄せて洗ってみました。 玄米のが今までと明らかに違うのが分かりました。色が深くなりツヤが出ている感じです。 炊き方も弱火でじっくりと、を試してみました。モチモチしていながらも食感のいい粒々感があり大満足です。 これから少しづつ水加減を変えて楽しんで見ようと思います。 ほたてのおくりものはお洗濯にも使える様です。 こちらも色々と使ってみようと思います。 良い情報をありがとうございました😊❗️
@oniyanma2129
@oniyanma2129 2 жыл бұрын
とても参考になりました 特に何だろうと思っていたら酵素玄米の見解が納得させられました
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
😊💕
@alexarex1111
@alexarex1111 3 жыл бұрын
栄養ってただ取れば良いんじゃなくて、素材から上手く引き出して吸収すべきなんだなたって先生の動画見ていて感じました。 そして先生、今日もとても美しいです‼️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
私は決してストイックではないのですが、その辺りのニュアンスをしっかり受け止めて頂き、とても嬉しいです❣️
@user-xv2cx1dg6o
@user-xv2cx1dg6o 2 жыл бұрын
お水と時間プラスしましたが、炊飯器とは違うモチモチの玄米ご飯が浸水無しで炊けました!!とっても美味しく炊けました。ありがとうございます。 次は、もち麦や黒米も入れて炊いてみます❤️
@京子-v6e
@京子-v6e 2 жыл бұрын
こんにちは。もち麦美味しいですよ😋少し長く浸水して炊飯したら良いですよ✌️😃
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
美味しく炊けてよかったです✨
@kaz-9867
@kaz-9867 2 жыл бұрын
発酵玄米だと思って鵜呑みにしていました 沸騰加熱しているから…熟成ですよね… 説得力のある色々なお話 ありがとうございます 参考になります☺︎
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
ご感想ありがとうございます💕
@lillian2169
@lillian2169 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。早速購入して玄米食を試してみます。毎回楽しみ拝見していますのでこれからも頑張ってください。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます😊ぜひモチモチ食感を味わってみて下さい❣️
@吉田千鶴-m5j
@吉田千鶴-m5j 3 жыл бұрын
10万人登録おめでとう㊗️ございます。 発芽玄米 黒米 購入し炊飯器で炊きましたが 少しパサつきましたので次は水を1.2にしましたら ベトつきました。 圧力鍋ありますのに 次回は 圧力鍋で弱火で 圧上がって 30〜40分 5合炊き 冷凍してみます。 先生にお会い出来ましたの最近ですが 先生の虜になっています これからも宜しくお願い致します。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊✨ ぜひこれからもご覧になって下さい❣️ 色々お試し頂き嬉しいです✨
@519cotoe6
@519cotoe6 Жыл бұрын
いつも美味しくて栄養いっぱいのレシピを紹介して下さって、有難う御座います! 毎回とても参考になっています!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
ご感想ありがとうございます💖
@ぽんあずき
@ぽんあずき 3 жыл бұрын
関口先生❣️ 10万人登録おめでとうございます✨ いつも有益な情報有り難うございます。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 これからもよろしくお願いします💖
@くまタマ
@くまタマ 3 жыл бұрын
10万人達成おめでとうございます🎉😉❤️これからも、益々のご活躍をお祈りします🙆
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします💖
@miyatin2782
@miyatin2782 10 ай бұрын
先生のレシピが過去一美味しく炊けました🥰🙏 浸水せずこんなに美味しく炊けるとは驚きです。教えて頂きありがとうございました🍀🙏🍀 また ホタテの貝殻パウダーで米を洗うとは目から鱗で本当に玄米の独特の匂いも消え美味しかったです。 ありがとうございました❤
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 10 ай бұрын
☺️💓✨
@pachapeace358
@pachapeace358 3 жыл бұрын
📣🙌関口先生、10万人達成🎉おめでとうございます🙌🎉!!! 関口先生のたくさんの方々を健康にしたいという気持ちがちゃんと伝わっている証拠ですね🙌🎉 これからも、さらに健康になれる情報を楽しみにしております🙌 関口先生、この動画に巡り会えた皆さまの健康と幸せを心からお祈りしております🙏🌏🌈!!!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
温かいコメントをありがとうございます😊心から感謝です❣️
@とまとちゃん-e9f
@とまとちゃん-e9f 3 жыл бұрын
先生から教えて頂いた玄米の炊き方で、今までなく美味しく炊けました。 「ほたてのおくりもの」も使わせてもらったのも、効果的だったかなと思います。 いつも、素晴らしい情報を ありがとうございます。🙏☺️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
おいしく炊けて良かったです☺️👍 嬉しいご報告ありがとうございます✨
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t Жыл бұрын
農家さんから買っても玄米発芽しません、灯油熱風乾燥ですから、煎り玄米にすると良い等、動画有りますが先生のやり方が一番手軽でやりやすいかな、玄米3分づきにして甘酒風にして野菜を加え発酵させて頂くのも美味しいですね✨腸活の為には、納豆も一緒に頂きます、有り難う御座いました。😀
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
😊👍
@五十嵐裕子-j4e
@五十嵐裕子-j4e 3 жыл бұрын
いつも楽しみに拝見しております。電気圧力鍋を購入しましたので知り合いの北海道、長沼の無農薬で作物を作っている農家さんから無農薬玄米を取り寄せて今日、美味しくいただいたところです。とーっても美味しかったです。
@xiansiyelai4626
@xiansiyelai4626 3 жыл бұрын
農家の方、お知合いですか。羨ましいですね! 穫れ立ての新米の美味しさは、農家の人しか知らないでしょうね。 私の田舎の百姓育ちですから新米の味、思い出します。
@五十嵐裕子-j4e
@五十嵐裕子-j4e 3 жыл бұрын
@@xiansiyelai4626 ありがとうございます。実は親戚の娘さん一家、ご主人が脱サラで農業を始めたんです。HINNA FARMヒンナファーム、オンラインショップもあります。白米はゆめぴりか、ななつぼし、道産米は美味しくなりました。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
おいしく炊けてよかったです❣️ 私も知り合いの農家さんから送って頂きます✨
@柴田世里子
@柴田世里子 3 жыл бұрын
おめでとうございます🎉 いつも為になるウエルスキッチンに感謝してます💖 ありがとうございます😊 これからも楽しみにしています🍀
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 温かいコメント、とても嬉しいです✨✨
@izumiteresa8483
@izumiteresa8483 3 жыл бұрын
最近発芽酵素玄米に関心を持ち色々調べておりましたが、絢子先生の動画を拝見して頭がこんがらがってきました😊というのも、多くの方が発芽させて売られている玄米は購入すべきでないと仰っているからです。売られているものは、発芽させてから機械乾燥させている為、発芽抑制因子が働いて死んだ玄米になっているそうなので、発芽状態が再びONになる事はないと聞きました。自分で玄米を長時間浸水して発芽させた場合、ミトコンドリアが解除され、外見上発芽が認められない玄米があったとしても、発芽状態はONになっているので良いのだそうです。 絢子先生も色々お勉強されていらっしゃると思いますので、失礼がありましたらお許しいただきたいのですが、再度これに関してお調べいただき、確かな情報をお伝えいただければと思いましたので、どうぞ宜しくお願い致します。これから玄米生活を始めたいと思っている為、確かな情報が欲しいです。
@きみどり早苗
@きみどり早苗 2 жыл бұрын
絢子さんのお考え、ぜひききたいですね。返信がないのが残念…
@ハートファースト
@ハートファースト 3 ай бұрын
わたしも、そういう情報を得ていたので、自分で発芽させて作っています。 販売されてる発芽玄米を信じてなかったので、 わたしも混乱してます😅
@Kazenooto-no9uf
@Kazenooto-no9uf Жыл бұрын
玄米がふっくら、雑味なくおいしく炊けました。いままでは一晩水につけていたのですが、時短で、しかも味もおいしい。おむすび〇米衛みたいにふっくら炊けました。これで食べる機会も増えそうです!!感謝。
@有り難うございます輝
@有り難うございます輝 3 жыл бұрын
10万人登録おめでとうございます🎊 丁寧な内容に心引かれ拝聴致しております。 これからも益々のご活躍心より楽しみにしております。 いつも有り難うございます🍀🤗🍀
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭✨温かいコメントに心から感謝です❣️
@吉田千鶴-m5j
@吉田千鶴-m5j 3 жыл бұрын
今日 圧力鍋で弱火 30分 炊きました。 水少し控える様にと 教えて頂きましたのに ウッカリ同量に 矢張り少し水少なく🤏 でも 美味しく頂きました。 ご馳走様でした。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
早速お試し頂きありがとうございます😊何度かやってみるとベストが見つかると思います👍
@タンポポ-g1h
@タンポポ-g1h 3 жыл бұрын
いつも有難うございます😃💕 玄米浸水が苦手で止めていますが、浸水なしで大丈夫とは 驚きます
@mariemarienyc
@mariemarienyc 3 жыл бұрын
身体に良いレシピを探してて、最近ここに辿り着き、先生の美しさや知識に惹かれ、勉強させて頂いております。 ラップをして急速冷凍と言われたことが気にかかりました。身体に優しい冷凍・解凍方法があれば是非お聞きしたいです📝 食べ物を直接ラップで巻いたり、電子でレンジで解凍するのは身体に悪いので、ラップを使用する際は食べ物にあたらないように気をつけ(プラスチックの蓋も気になるので現在シリコン製の蓋を購入検討中です)、通常はガラスジャーで保存・冷凍し、鍋に戻したり湯煎したり、オーブンに入れたりして解凍してます。(電子レンジの使用は去年止めました) ご飯はガラスジャーで冷凍しても美味しく食べれる解凍方法がわからなかったので、1回分をミニ鉄鍋で炊こうかとミニ鉄鍋購入検討中でした。せっかく良い食材を買って作ってもラップや電子レンジで台無しにするのは避けたいのでそういう知識も是非知りたいです🙏🏻(既出でしたらごめんなさい🙈)
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
世の中に出回る情報の信憑性を精査しながら、確信の持てる情報と判断できたら、皆さんにシェアしてまいりますね❣️ 私は今のところ、調べに調べてますが電子レンジに対するエビデンスレベルの高い情報はみつかりません😅
@mariemarienyc
@mariemarienyc 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN お返事ありがとうございます! 電子レンジに関しては英語や海外のものだと見つかるかもしれません。電子レンジがこんなに(しかもプラスチックやラップを入れて)使われてるのは日本だけのような気がします😓(アメリカではお料理番組で電子レンジは使われないので、どうして日本の料理番組は電子レンジ使うの?と聞かれたりします💦) もしくは、可能であれば、吉野敏明先生にエビデンスについて質問してみてください。何かご存知だからこういう発言をされてるんだと思います。kzbin.info/www/bejne/iYPXpJ2bj6qajM0 元々核兵器なので被爆した食品を食べてることになるよなぁ…💦とは思ってたのですが、やはり栄養素が破壊されたり、温めることでプラスチックやラップの有害物質が食品に溶け込むようです😔 やはりご飯は、身体に優しく美味しく解凍する方法を探すより、ひと手間かけて食べるときに毎回炊けということなのかもしれませんね〜 😅 もし何か見つかりましたら是非シェアをお願い致します🙏🏻 いつも配信ありがとうございます〜✨
@shimokawara227
@shimokawara227 3 жыл бұрын
モチモチな様子伝わりましたよ✌️✌️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
良かったです😆🙏✨
@プランセス由美子
@プランセス由美子 2 жыл бұрын
先生の秘伝の炊き方を伝授頂き有難うございます❤いつも素晴らしい動画を有難うございます❤️それにしても先生のリップカラーが素敵なお色でウットリです❤何色になるのでしょうか?
@keihattori5942
@keihattori5942 3 жыл бұрын
10万人登録おめでとうございます!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます❣️
@健一関根-s5z
@健一関根-s5z 3 жыл бұрын
絢子先生僕はやずやの発芽十六脱穀先月購入しました。凄く美味しいお赤飯の味しました。絢子先生発芽玄米を食べているからお肌がすべで凄くお美しいですね先生ありがとうございました😊
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
それは良い習慣ですね✨よく噛んで味わう事も健康に役立ちそうですね☺️
@7773R-e7d
@7773R-e7d 2 жыл бұрын
(ほたてのおくりもの)注文しました! 明日届きます😊 いつも有難うございます😃💕
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
天然なので安心ですね✨
@zawkyan9366
@zawkyan9366 2 жыл бұрын
今年5月から、玄米に小豆と塩を入れて圧力鍋で炊いて保温3日たって食べるということをやっていたのですが、玄米のみのご飯にしたいと思い検索していましたらこちらに至りました。 早速細火でやってみました、水が足りなかったのか火の調整が原因かモチモチにはなりませんでした。何回か試行してみます。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
水加減の調節としっかり圧をかけて、試してみて下さい✨
@miyuki.oota0911
@miyuki.oota0911 3 жыл бұрын
お米には正直興味はありませんでした。白米は食べないので私には、いーらない…と思ってましたが、いとこが米農家で玄米を送ってくれました。発芽玄米に挑戦する!あずきを入れて時間がかかるなぁ…と思ってましたが、関口さんの動画を見直して安心しました!関口式なら簡単そうです。ありがとうございます。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
毎日ではありませんが、昼ご飯に玄米を頂くと腹持ちも良いし気持ちも落ち着きます☺️おいしく炊き上げてみてください❣️
@miyuki.oota0911
@miyuki.oota0911 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN 早速、炊いてみました! モチモチしてて、家族にも大好評でした。圧力鍋が久々に活躍です。😚
@YuYu-wf1jd
@YuYu-wf1jd 3 жыл бұрын
はじめまして。(長文失礼します。) 私は一年前から発芽酵素玄米を食べています。 無農薬玄米を使用していて、北海道なので室温が低く数日間かけてゆっくり発芽を待ちます。 胚芽が僅かに膨らむ程度で良いとは聞きますが、やはり心配なので僅かに発芽突起が確認される状態まで漬け込んでいます。 毎日綺麗に洗っていれば気になる臭いは発生しません。 当初は一般的に言われているように故意にお米の表面に傷をつけるように研いでいましたが、今はその必要性を感じず行っていません。 数日間かけて浸水させているうちに、水分は十分に吸収されますし、余計な汚れも自然と出てくるように思います。 時間をかけれはを石灰を混ぜなくともかなりの汚れが浮いてきます。 私も当初は無農薬でないスーパーの玄米で試していたので農薬を懸念して重曹に浸けた事がありますが、アルカリの作用で発芽が遅くなるようで、逆に酸性になるようクエン酸を加えるという方もいらっしゃるようでした。 現在は無農薬玄米を使用していて浸水日数も十分に取っているので、何分もホイッパーでかき混ぜたり毒出しのために石灰や重曹をつかったり、ゴシゴシ研ぐような事は一切しておらず、ただ、毎日優しく綺麗に洗って水を取り替えるという作業をしています。 私は独り暮しで時間がたっぷりあるのでそのような事が可能なのかもしれませんが、当初のように大変な思いをして一生懸命健康のために!という気負いがなく楽になりました。 専用の炊飯器は高額で買えませんが、手持ちの古い炊飯器で保温状態のご飯の温度を計測したところ70度は保っているようでしたので、圧力鍋で炊いた玄米を炊飯器で寝かせています。 一応、あまり必要性は感じませんが塩もいれているので釜にラップを敷いて、乾燥しないよう上までくるんでいます。 私も一度に沢山炊きますが、玄米はもちろん小豆も数日間冷蔵庫で浸水させるとかなり水分を含んで膨らんでいる状態なので、水の量はお米より一合分程度減らしています。 9合炊く場合は8合分のお水で丁度よい加減になっています。 寝かせるほどにモチモチして美味しくなるという方もいらっしゃいますが、やはりわたしも炊きたてが一番美味しいと感じます。 寝かせることでギャバ等の栄養素は増えるかもしれませんが、3日寝かせが間に合わない時は炊きたてを食べています。 それでも玄米に含まれる食物繊維は取れるだろうから便秘には有効だろうと思っていたからです。 しかし、数日寝かせた玄米だと少量でも便通が良くなるのに、何故か炊きたてだと沢山食べても便秘になる事に気がつきました。 ということは、玄米で便秘が解消したのは食物繊維のおかげではなかったのか?と思い、調べてみたところ、乳酸菌も炊飯によって自滅しているものの、その死菌が腸内の善玉菌の餌になるとは書かれていましたが、寝かせることで増える物でもありません。 GABAの効果によってストレス軽減された可能性があるとはいえ、もう仕事を辞めてから何年も経ち現在はストレスフリーの生活をしていますし、GABAやその他の栄養素によってあの頑固な便秘が治るとも考えにくいです。 一年前から玄米生活を始めたのをきっかけに長年の胃腸虚弱で毎日腹痛だったのがぴたりと治り(リーキーガットの自覚もあり、小麦食品を控える事も功を奏しているかと思います)、ビオフェルミンしか頼れるものがなかった便秘も嘘のように解消しました。 でも、炊きたてを食べると何故かまた便秘になるのです。 寝かせたものだと毎朝勝手に腸が動くのが分かりましたが、炊きたてを食べた翌朝はうんともすんともいわず、ただ食べた分だけお腹が膨らんでしまいます。 何故寝かせた玄米の方が便秘に効くのか、謎のままです。 先生なら長年の経験から何かお分かりになるのではと思い、不躾ながらこのようなコメントをさせて頂きましたm(._.)m
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
んー😕どう言う事なのでしょうか。 消化吸収がよくなると言う事は言われますがそのほかの違いは分かりかねますね😓お役に立てず申し訳ありません。
@YuYu-wf1jd
@YuYu-wf1jd 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN そうでしたか。 お答え頂き有り難うございます。
@mk7076
@mk7076 2 жыл бұрын
ホタテのおくりものいいものを教えていただきありがとうございました。
@universal_0794
@universal_0794 3 жыл бұрын
先生いつも解説有難うございます🙏 家族👪にも玄米を勧めたいの ですが、なかなか受け入れて 貰えないので助かります🙏
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
そうなんですね😅もっちり玄米、気に入って頂けるかな〜
@kayco4260
@kayco4260 3 жыл бұрын
焼成カルシウム気になって買ってみました! 早速玄米を洗うと....... 怪しい虹色の油膜が浮いてきました💦 これ、絶対体によくないヤツですよね.......💧😱 これからはこれで洗って美味しくて安心安全な玄米生活始めます😊 ちなみに冷凍庫がパンパンで一升も炊けないのですが 3合炊くなら焼成カルシウムは1gでよいでしょうか? 追伸:今炊きあがりました! ただの水で研いだ時と全然違う炊きあがり! 玄米とは思えないほど、ツヤツヤふっくらでびっくりです😆 ほんとにありがとうございます❣
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
焼成カルシウムは水2リットルに対し3gを溶かして使うと書いてあります❣️その割合の溶液で洗うと良いと言う事ですね。
@kayco4260
@kayco4260 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN ありがとうございます❣
@しおん-f8b5e
@しおん-f8b5e 3 жыл бұрын
水に夜つけて、朝、炊飯器で炊いていた。黒米入れると、御赤飯みたいになるから、もちもちするんでしょうね。やってみよう。
@yhg4859
@yhg4859 3 жыл бұрын
発芽玄米プチプチしてて大好きです。❣️黒米も最近購入したのでもち麦とやって見ます😆
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ぜひお試し下さいね💕
@こくわ-e1g
@こくわ-e1g 2 жыл бұрын
先生、素晴らしいです❤ 思い切って圧力鍋買っちゃおうかなぁ〜😊
@まるまる-k6q7v
@まるまる-k6q7v 3 жыл бұрын
動画ありがとうございます♪ さっそくホタテのおくりものを注文しました。 いつも炊飯器で炊いていましたが今日は圧力鍋で炊いてみます。 出来上がりが楽しみです。 先生みたいに食べてみたいので黒米も買おうと思います。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
圧力鍋の炊き上がりは本当にオススメです❣️洗米もしっかりすると匂いも消えておいしくなりますよ〜
@虎子-m9q
@虎子-m9q 2 жыл бұрын
私はもち麦と発芽玄米を半々に炊いてます。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
健康的なご飯ですね✨🍚
@osamushimada2394
@osamushimada2394 11 ай бұрын
長年マクロビオテックで玄米を食べてます。発芽玄米を炊いて、保存する冷凍庫に入れてます。白米に比較して味が落ちるのが残念でした。重曹で洗米し圧力鍋で調理してみます。
@akane5772
@akane5772 2 жыл бұрын
土鍋でも炊けますか? 圧力鍋を処分してしまいました😭 自然栽培の玄米を使っています。 フィスラー?さんのお鍋で炊いていました。 今は土鍋で炊いています。 家庭用の精米器もあります。 そして、帆立ではなく、ホッキ貝のものを使っています。 先生の動画、とても大好きです❣️ しっかりとメモをとって、レシピだけではなく、栄養学のことをメモして、病気を患ってしまった友人や、普段からの子供の食事に活かさせていただいています❣️茜
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
土鍋でも炊飯は可能ですが、圧力鍋だと柔らかさやもちもち度、消化の良さはアップします✨
@れい-c2b
@れい-c2b 3 жыл бұрын
圧力鍋で、美味しく炊けました❤️
@せいこ-w9f
@せいこ-w9f Жыл бұрын
いつも有難うございます❤ 関口さんの大ファンです❤ 色々な料理を楽しませて貰ってます😊 お米を玄米で買っています。 白米で食べるよりなるべく玄米に近い状態で自宅で精米機を買って胚芽米で炊いています。 胚芽は毒素があると情報を知り不安になりました😂 胚芽米にするより白米で炊いた方が身体に良いのでしょうか❓❓ ご返事お願いします🙇‍♀️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
普通に召し上がる上で問題ありません✨
@尚代小林-j5c
@尚代小林-j5c 2 жыл бұрын
私も毎日玄米を食べています。 とても参考になりました。 ありがとうございました。 10合炊いて残ったご飯はどうしていますか? 教えてください。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
一食分づつ小分けに冷凍します!
@ゆうゆう8787
@ゆうゆう8787 3 жыл бұрын
それぞれが美味しいそうに見えます😊先生は毎日食べてらっしゃるのか気になります🌺😳
@ミトサマ
@ミトサマ Жыл бұрын
懐かしい!私も40年あまり桜沢如一先生の本を片手に玄米食を続けてきました。後期高齢者ですけれどお陰で病気知らずで来ました。 平和アルミの圧力釜を長く愛用して来ましたが アクリルアミドの害を知ってから170℃以下で炊ける電気に変えてしまいました。今はガスを使いたいと思っています。弱火で炊けば170℃以下になるかも‥と思っています。先生がお使いの圧力鍋を使いたいと思っています。メーカー 機種など教えて頂けませんか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
フィスラーの圧力鍋を使っています!機種は分かりませんが😅大きなサイズです✨
@平虚空蔵
@平虚空蔵 2 жыл бұрын
最近の農薬はネオニコ系が多く浸透性農薬で作物内に入って虫が喰うとその農薬で死ぬという仕組みだと思いますが、果たして洗うことで農薬が除去できるのでしょうか? また、圧力なべで炊くと高温になり有害との説を多く見かけますがその点はいかがでしょうか? 現在、私は10日間分を一度に洗米して 浸水を1日~10日間行って炊飯器でもない普通の鍋で炊いていますが、水加減と 炊き時間を多くすることでモチモチに炊けます。
@kayco4260
@kayco4260 3 жыл бұрын
こんばんは🌙.*·̩͙ 発酵玄米について解説くださりありがとうございました。そうなんですね~.......なるほど。。 ですよね!!納得しました! 発酵食品じゃなかっただけでなく衛生的にもNGとは.......残念すぎます😓 でも早く教えて頂いてよかったです。 信頼できる情報ありがとうございました😊
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
名前が紛らわしいですね😅 消化吸収よく食べる事が大切です❣️
@aami497
@aami497 3 жыл бұрын
10万人突破おめでとうございます🎉いつも美味しいレシピありがとうございます☺️⤴️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭とても励みになります❣️
@hirokowatson7494
@hirokowatson7494 3 жыл бұрын
圧力鍋が届いたので早速玄米1カップ炊いてみました。半分の時間で、炊飯器で炊くよりモチモチ感があり、しかもfiber感もあってとても美味しくいただけました!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
おいしく炊けてよかったです💕😊
@hirokowatson7494
@hirokowatson7494 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN はい、圧力鍋は本当に素晴らしいですね。水加減も10%でちょうど良かったです。今度は小豆を少し加えて玄米赤飯を作ってみようと思います。
@sakura-rq3wv
@sakura-rq3wv 3 ай бұрын
いつも、参考にさせていただき楽しく料理しています。 お使いになっている圧力鍋はどちらのメーカーのものでしょうか。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 ай бұрын
フィスラーというメーカーです!
@sakura-rq3wv
@sakura-rq3wv 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@町田一夫-m4b
@町田一夫-m4b 3 жыл бұрын
玄米で赤飯を炊いてみたいと思います。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
色もきれいで健康に良さそうですね💕
@ちょま-i9o
@ちょま-i9o Жыл бұрын
細火加圧炊き玄米の「消化」は、白米と比べてどう感じますか? 絢子さんの体感で良いので教えていただけると嬉しいです🙇
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
ここまでもっちり柔らかく炊いていたら、消化は白米と変わらないと思います😊✨
@ちょま-i9o
@ちょま-i9o Жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN お返事ありがとうございます!そうなんですね!試してみます✨
@blue-mountain-m63
@blue-mountain-m63 2 жыл бұрын
美しい管理栄養士の関口さん、嬉しい情報ありがとうございます👍 早速ほたての粉と圧力鍋を注文しました。 Q : 教えて頂きたい事があります。電子レンジを使う時に、ラップをする時としないと時がありますが、よく判らないのです。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
ラップは食品の蒸気を使えるので蒸し効果もあります。ハネ防止にもなります!
@きのきのぴ-c8f
@きのきのぴ-c8f Жыл бұрын
質問です、私は玄米100%でも良いのですが、夫クンのために白米を混ぜたいのですが、圧力鍋で炊いても問題ないでしょうか?3合炊く場合は玄米2.白米1で炊いています、ご回答お願いします。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
混ぜて炊飯も可能です✨
@詔光伊地知
@詔光伊地知 2 жыл бұрын
発芽玄米にもち麦を1/3入れて炊きます。もち麦のもちもちプチプチ感。もちもち感がもっと欲しい時は餅米を少し足します。
@いねむ-t4y
@いねむ-t4y 2 жыл бұрын
ヘエ〰(・∀・)イイですね ヤッテミマス‼️🤗
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
健康的なご飯ですね✨おいしそう
@りんりんちびりん
@りんりんちびりん 3 жыл бұрын
玄米は今度からよく洗います笑っ、勉強になりました!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@タラタッタッター
@タラタッタッター 2 жыл бұрын
ホタテの贈り物早速 検索して見たいと思います。 今 疑問に思う事は白米の事なんですが、ミキサーで砕いた物が···米粉ですか? 玄米買う時に、玄米だけだと胃に負担?とか、良く胃がやられる?とか聞いて敢えて白米を買ってしまいました。利用法がもしありましたらと思います。 宜しくお願いします。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
米粉はお米の粉です✨
@りずちゃん-e1s
@りずちゃん-e1s 3 жыл бұрын
同じ圧力鍋持っているのでやってみたいです!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
同じのでしたらわかりやすいですね😆👍
@ガルシア
@ガルシア 2 жыл бұрын
発芽玄米も混ぜて食べていますよ。あと十六穀米とかも足していますね・・・まるでお赤飯みたいな感じに
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
毎日の主食ですので、健康的なご飯いいですね✨
@カメ-m5j
@カメ-m5j Жыл бұрын
めちゃくちゃ興味あります。玄米プラスもち麦は毎日食べていますがもしこれに小豆も加えるとしたらどのように加えたらいいですか?普通に小豆を0.5合位足すので大丈夫ですか?いつもはガス火で玄米炊いていたけど早速圧力鍋で炊きます!発酵発芽玄米の炊飯器買おうとしてたけど必要ないですね❤
@田丸浩二
@田丸浩二 3 жыл бұрын
電気圧力鍋を全家庭に使ってほしい 便利すぎるぞ
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ほったらかしですよね、電気圧力鍋❣️😆
@pontah8957
@pontah8957 3 жыл бұрын
私匂いも苦手🥲肝臓腎臓にいいレシピなどあったら教えて頂きたいです♪
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
苦手意識がある方にこそ試して頂きたいです✨リクエストありがとうございます❣️
@クックルンももな
@クックルンももな 2 жыл бұрын
玄米は眼科医平松類さんが視力回復にいいと聞いたので白米の代わりに玄米をやってみようと思います。 本当に玄米は視力回復に効果的ですか?
@ゆかのゆかの
@ゆかのゆかの 3 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。玄米の炊きたては柔らかくて美味しくても 翌日の朝は硬くなってしまいます。柔らかなまま保存する方法が知りたいです。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
私はすぐに急速冷凍して、食べる前に温め直しています。 炊き方や水分によっても変わるかと思います💕
@おゆみ-d3r
@おゆみ-d3r Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 玄米をホタテパウダーで洗うことができるのは目から鱗でした! 今まで野菜はパウダーで洗っていましたが、これで同じように小豆、金時豆等も洗って農薬をカットすることはできますか? アドバイスいただければうれしいです。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
ホタテパウダーは食品全般に使えます☺️👍
@kamemarusan
@kamemarusan 2 жыл бұрын
5:47 そうだったのか!酵素玄米を紹介しているyoutubeはたくさんあったから栄養価が高くなるから人気だと思ってたら そんなことはなく、雑菌のリスクまであるとは知らなかった。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
商法に乗せられた情報が多いので、整理してお伝えしたいと思います😊
@とーにゃん-b3z
@とーにゃん-b3z 3 жыл бұрын
関口先生初めてコメントいたします。最近玄米を食べ始めました。先生お勧めの麦類を混ぜて炊いてみたいのですが、小麦のグルテンが体に合わないことが判明、 もち麦や麦はグルテンが発生するのでしょうか?お教えいただけましたら有難いです。 ご飯の炊き方、圧力鍋での紹介とても参考になりました。 いつも健康に関する動画楽しみにしています。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
大麦のタンパク質はグルテンではなくホルダインという物です。グルテンは含まれないようなので、ぜひお試し下さい❣️
@とーにゃん-b3z
@とーにゃん-b3z 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN お調べ頂いてありがとうございます☀️ぜび試してみます😃 トマトココットも美味しそうで作ってみます😃
@5rachel225
@5rachel225 3 жыл бұрын
売られている発芽玄米は発芽後に機械で乾燥させるため、発芽抑制因子が再び働き出すためミトコンドリアに悪い影響を及ぼすとのことです💦 せっかく健康に気を遣っているのに逆効果になるのはもったいないので、自宅で発芽させる方が良いそうですよ😅
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
色々情報が氾濫してますがフードファシズムに陥らない事も大切かなと思います✨
@lillian2169
@lillian2169 3 жыл бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。私も圧力鍋を購入して玄米を試してみたいと思います。おすすめの圧力鍋がありましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
@Fumie-
@Fumie- 3 жыл бұрын
私もオススメの圧力鍋、何を選んだら良いのかわからないので知りたいです
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 私が使っているのは、フィスラーというメーカーの物です。圧力鍋は色々あり、私は以前はティファールの前身モデルのSEBの物を10年フル稼働させてました。 一度買うとほぼ一生物なので、ここは奮発してしっかりしたメーカーの物を選んで下さい。保証が違います!あとはサイズとかデザインで選べば問題無いと思います💕
@Fumie-
@Fumie- 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN 教えていただき、ありがとうございました。
@yamakkk7055
@yamakkk7055 3 жыл бұрын
いつもお美しい関口先生の動画を楽しく拝見させていただいております。海外(アメリカ)に住んでいるためホタテの洗浄剤を買うことができないのですが、お水で洗っても問題ありませんでしょうか?ちなみに、購入した玄米はオーガニックのものではあります。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
大丈夫です!
@まりん-l7p
@まりん-l7p 4 ай бұрын
以前にも似たような質問をしたのですが、おもりが揺れるタイプの圧力鍋(アサヒ軽金属の活力鍋)を使っていますが、こちらの炊き方の時はおもりが1度も揺れることなく圧がかかってシューシューいってる状態で加熱し続けて良いということでしょうか? それとも圧がかかったあとに一度は火を強くし、おもりを一度揺らしてから弱火にして10分加熱が良いですか? また先生のレシピで炊いてみたいです😊
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 4 ай бұрын
お使いの圧力鍋の圧が充分かかるよう火加減調整下さい。その後はじっくり弱火です
@まりん-l7p
@まりん-l7p 4 ай бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN おもりは1度も揺らさなくても大丈夫と言うことでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 4 ай бұрын
おもりが揺れる=圧がかかる状態 ならば、それを目安に火加減を調整下さい。
@まりん-l7p
@まりん-l7p 4 ай бұрын
美味しく炊けました😊 ありがとうございました!
@fin4778
@fin4778 Жыл бұрын
圧力鍋が届きまして、早速玄米炊こうと思ってます。 玄米3合・胚芽押麦0.5・黒米0.5、合計4合です。水は概要欄を見ますと1.2〜1.4となってますが、水5合強で炊いてみようと思いますが、水分量は少ないでしょうか⁈
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
お米によって誤差があるので、まずは5合でお試し下さい✨
@キャサリン-e5v
@キャサリン-e5v 2 жыл бұрын
先生のオススメどうり、ほたてのおくりものと圧力鍋を購入し、玄米炊きました。びっくり本当に美味しい。炊飯器の玄米コースでは臭くてボソボソで食物ではないと思ってました。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
美味しく炊き上がって良かったです💕もちもち玄米、美味しいですよね😊
@ykponta4839
@ykponta4839 Жыл бұрын
以前、栄養価のために玄米を食べていましたが、残留農薬の弊害が心配で辞めました。
@fin4778
@fin4778 Жыл бұрын
先生が動画で使用している圧力鍋のメ-カ-を教えて頂けますか。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
フィスラーです✨
@fin4778
@fin4778 Жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN有難うございます。 早速購入して、今日田舎から届いた新米の玄米で炊いてみます。
@ねる茶
@ねる茶 3 жыл бұрын
白米から玄米に替えて一年になりますが、良い事ばかりで白米に戻れなくなりました!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
体に合っているのでしょうね❣️私も同じです✨
@sw8885
@sw8885 4 ай бұрын
大失敗してしまいました😢小さい火口の弱めの中火で火にかけました。弱い蒸気が40分出たものの、圧がかからず、焦げ臭いにおいがしたので蓋を開けたら、お米が焦げていました😢蓋を開けたらポツポツとした穴はできていましたが、もちもちでもありませんでした。いつも圧力鍋で炊飯していて、圧力鍋の扱いには慣れていたつもりなので凹んでいます。。火力が弱過ぎてはダメなのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 4 ай бұрын
圧がかかるまではゆっくりでもある程度の火力が必要です😅💦
@sw8885
@sw8885 4 ай бұрын
@@WELLNESS..KITCHENお忙しい中アドバイスありがとうございます!少し火力を強めて再挑戦してみます😊
@sw8885
@sw8885 4 ай бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN少しお水を増やして強火にしたらもっちもちの玄米が炊けて驚きです!ありがとうございました!
@町田一夫-m4b
@町田一夫-m4b 3 жыл бұрын
10万人登録、おー凄いおめでとう㊗️🎊ございます。これからも応援しますこれからも宜しくお願いします。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
当初から温かいコメントをありがとうございます😊お陰様で続けて来れました✨
@花曼荼羅
@花曼荼羅 3 жыл бұрын
お早うございます。 初めまして。 何時も貴重なる情報発信の動画をご投稿下さいまして、本当に有難うございます。 視聴させて頂きます度に、毎回とても勉強になっております。 この度は、『ホタテのおくりもの』をご紹介下さいまして、本当に有難うございます。 早速Amazonを通じて購入手続きを致しました。 そして、科学的な見地に基づいた『酵素玄米(寝かせ玄米)』に関する事柄を、懇切丁寧にご解説下さいまして、本当に有難うございます。 ずっと「炊飯過程で酵素は死滅しているのに、どうして炊き上げた玄米ご飯の中で酵素が活性化すると云われてるのかしら?」と疑問になっておりましたので、スッキリ致しました。 以上の様な次第で、今回の動画をご投稿下さいました事を深く感謝しております。 最後に、毎日何かとご多忙でしょうが、時節柄日に日に気温や湿度が低下して参りましたので、どうぞお風邪やインフルエンザを召されません様にお身体をご自愛下さいませ。 取り急ぎ乱文にて失礼致します。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ご丁寧なコメントをありがとうございます😊 酵素ドリンクへの誤解もそうですが、世の中誤解を招く物は多々ありますね😅
@ショコママ-r5r
@ショコママ-r5r 2 жыл бұрын
1人で3合ぐらいの玄米を1週間ぐらいで食べるようにしていますが、冷凍じゃ無くて保温して食べたいのですが、普通の炊飯器の保温でも大丈夫ですか? 酵素玄米炊飯器は、高いので、考えています。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
1週間の保温期間は長い気がします😅
@jinnaka735
@jinnaka735 3 жыл бұрын
玄米洗いに重曹はだめでしょうか
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
重曹にも洗浄効果はあるようです❣️
@jinnaka735
@jinnaka735 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN 良かった!ありがとうございます
@林よし-v4e
@林よし-v4e 3 жыл бұрын
野菜とか食器は米ぬかで洗ってました!ホタテガイもアルカリ性なるんですか!マグちゃんみたい
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ご参考になれば幸いです❣️
@レモンレモン-e7i
@レモンレモン-e7i 2 жыл бұрын
こんにちは。美味しい玄米ご飯の炊き方を探していてこちらに辿り着きました。いつもさまざまな有益な情報を裏付けと共にわかりやすく教えていただいて有り難く思っております。 質問なのですが、我が家は都度2合位を炊きたいのですが、少量でも弱火10分でよろしいのでしょうか? 好みの炊き上がりを目指して試行錯誤しております。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
炊飯時間は量に関わらず一定時間かかりますので、2合でも10分は圧をかけて炊いてください✨
@レモンレモン-e7i
@レモンレモン-e7i 2 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN そうなんですね!ありがとうございます。早速やってみます☺️
@清中優子
@清中優子 3 жыл бұрын
こんばんは関口先生!いろんな動画観させていただきました。すごく勉強になります!ありがとうございます。質問ですが砂糖の代わりにはちみつ使用する場合、大さじ一杯として同量で良いですか?教えてください。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
はちみつは大さじ1なら上白糖1.3に値するとされています。砂糖よら少し少なめでお試し下さい❣️
@keithy8043
@keithy8043 3 жыл бұрын
10万人おめでとうございます🎉
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊✨
@しーちゃん-e4q
@しーちゃん-e4q 3 жыл бұрын
はじめまして。 自分で発芽玄米を作る時は、 いつのタイミングで玄米を精米したら良いのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ご自身で精米されるなら、いつでも大丈夫です。長期保存の場合は精米しない方が持つそうです。
@しーちゃん-e4q
@しーちゃん-e4q 2 жыл бұрын
すみません、質問を間違えました。 自分で玄米を発芽させる場合、 いつのタイミングでホタテの粉を使って洗った方が良いでしょうか? 浸水の前ですか? 細火の炊き方でできますよね? よろしくお願い致します♪
@上野小百合-q8n
@上野小百合-q8n 3 жыл бұрын
お知らせありがとうございます。また色々良いお料理お知らせお待ちしております。まだコロナですから何卒ご自愛くださいませ。関口綾子先生様へ
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます😊✨
@mayumi3556
@mayumi3556 3 жыл бұрын
関口絢子様 発酵あんこからの信者です。いつも、健康食を惜しげもなく発信して下さりありがとうございます。たまに、先生の美しさに見とれて肝心の動画を見落として戻ることが多々あります( *´艸`)玄米を炊飯ジャーで炊いて食べた事はありますが、匂いのキツさや米のぼそぼそ感で食べられませんでした。それからは、玄米そのままで食べる事を諦めて、3分づき玄米に小豆を入れて炊飯して食べてきました。圧力鍋・・・買います!(^^)!ありがとうございます。これからも応援させていただきます。よろしくお願いします(^O^)/
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
発酵あんこから!☺️長きにわたりありがとうございます✨ 苦手な玄米がおいしく炊けて、気に入って頂けるといいな〜💕
@1125muku
@1125muku 3 жыл бұрын
びっくりだきはアブシジン酸の心配ないですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
アブシジン酸は植物が発芽など調節する物質で、幅広い植物に含まれる物質です。玄米においてもその毒性はないとの所見です。
@isatti3874
@isatti3874 2 жыл бұрын
先生の動画で使ってらっしゃる圧力鍋のメーカーと大きさを教えていただけないでしょうか? 圧力鍋は持っているのですがアルミがあまり体に良くないと聞きましたので。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
フィスラーの直径26センチサイズです。深鍋なので大きいですが、大は小を兼ねるで重宝してます😊👍
@isatti3874
@isatti3874 2 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN お答えいただきありがとうございます。 早速検討したいと思います!
@kayokonakata1493
@kayokonakata1493 2 жыл бұрын
質問 雑穀や餅麦を茹でてげまいごはんにまぜともいいですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
大丈夫です🙆‍♀️茹でておけばサラダや和物にもちょい足しできますね✨
【保存版】発芽酵素玄米のつくり方
20:38
ハレルヤキッチン
Рет қаралды 206 М.
コスパ最強のスーパーフード!栄養の宝庫「酒粕」を毎日摂ったら凄かった!!
18:40
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン
Рет қаралды 316 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
【手作り健康食品】すぐできて簡単!何でもおいしくなる万能小豆みその作り方!活用レシピ2品
17:32
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン
Рет қаралды 101 М.
【プロ技】おうちで美味しい玄米を炊こう!
8:34
eo official
Рет қаралды 326 М.
玄米を食べていい人ダメな人〜東洋医学で考えると目からウロコ〜
18:06
セルフメディケーション図書館
Рет қаралды 365 М.
自分を守る!知って得する免疫力アップの作り置き4品 食材の掛け算で相乗効果
18:16
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン
Рет қаралды 425 М.
玄米を極ウマにする意外な炊き方と玄米の残留農薬について解説
19:19
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН