[伝説の始まり?][三菱vsスバル]三菱ギャランVR-4試乗動画

  Рет қаралды 88,017

ユーロデザイン試乗動画ch

ユーロデザイン試乗動画ch

4 жыл бұрын

ここから、ランエボvsインプレッサの伝説が始まりました。
小学生だった僕には憧れの一台。
あれから30年が経って初めて乗れました!
◆ツイッター↓
/ eurosatoru2
◆お問い合わせ
ツイッターDM、もしくはユーロデザインまでお電話ください。
ユーロデザインTEL 0297-70-2457
営業時間:11:00 〜 19:00
定休日:水曜日
※ご来店の際はお電話ください。
(営業時間中でもお店を留守にすることがあります)

Пікірлер: 129
@user-ii6ty6td9r
@user-ii6ty6td9r 4 жыл бұрын
平成3年式のVR-4のモンテカルロに乗ってましたが、その前に乗っていたR31GTS-turboやU12SSSアテリミより加速が強烈で、なにより雪道の走行が最強でした!
@user-to7gy3hp1n
@user-to7gy3hp1n 4 жыл бұрын
懐かしいですね👍 最終型240psのMT乗ってましたこの頃の三菱は癖はあるけど面白い車ばかりでしたね👍
@user-bv5mm2fr8m
@user-bv5mm2fr8m 3 жыл бұрын
懐かしいです。今から20年前、当時18歳の時に友達の親の知り合いから譲ってもらい、人生初の車でした。周りからギャランって、鼻で笑われVR-4と言うと嘘やろって驚いていた光景が今でも忘れません。VR-4の偉大さがわかりました。2ヶ月後に、インジェクションのコンピューターがブッ壊れ廃車しました。パワーモードのフル加速は、暴力的な加速でした。
@sundeko3701
@sundeko3701 4 жыл бұрын
VR4に限るが、このパフォーマンスでしっかりセダンの実用性も十分に備わってること。マークⅡやR32typeM(4ドア)あたりとは完全に差別化のできる存在だった。
@user-di4nb8cz8k
@user-di4nb8cz8k 4 жыл бұрын
友人が中古で初期型MTを購入。 何度かハンドルを握りました。 当時いろいろ言われた車でしたが、 本気で走らせると怖いくらい楽しいクルマでしたね。
@rc-4238
@rc-4238 4 жыл бұрын
RSに乗ってました。あれやこれや取っ払われてて車重は1300㎏弱だったと記憶してます。とにかく曲がらない車でしたが、トルクが太く安定感が有って好きな車でしたね。4G63は正に名機と思い、後にシャリオのGTを2台乗り継ぎました。本当にいいエンジンでしたね。
@mantle-farmer
@mantle-farmer 5 ай бұрын
4WSなのに、曲がらないんですか?
@user-dh8ue9th4x
@user-dh8ue9th4x 2 жыл бұрын
当時はお金もなかったので、残念ながら1.8リットル版に乗っていました VR-4は、憧れのモデルでした。。。。
@user-bk9jj2ug4g
@user-bk9jj2ug4g 4 жыл бұрын
昔、乗ってました 今までで一番楽しい車でした
@user-be4yd4ph4d
@user-be4yd4ph4d 4 жыл бұрын
後期のVR-4(中古)のマニュアル乗ってましたがめちゃくちゃ強烈でしたね。(^ ^)
@sonicnights7
@sonicnights7 4 жыл бұрын
初期のランエボとシャシーが共通なのは初めて知りました。 当時、背が低い4ドアハードトップが人気な中で背の高い4ドアセダンのこの型のギャランが好きでした。(今でも好きです。) 後のランエボとインプレッサがいいライバル関係ですが、当時はギャランとレガシィがいいライバル関係でしたね。^^ (AMGなんてのも、ありましたね。)
@user-dh6pe8ez8q
@user-dh6pe8ez8q 4 жыл бұрын
教習車がギャランの廉価グレードでしたが、ボディーが軋まなかった事を思い出しました。その後にVR-4に乗りましたが、マークIIクラスよりも快適で両親も気に入ってたクルマでした。 またアツい車を復活して欲しい!
@A16LE
@A16LE 4 жыл бұрын
まさかユーロデザインさんで見れるとは思いもしませんでした 大好きな車です
@tara-rn5fs
@tara-rn5fs 4 жыл бұрын
この、ギャランは好きだったっす。
@user-jo7ry9cq3c
@user-jo7ry9cq3c 3 жыл бұрын
歴代モデルで最もギャランらしいと称賛される傑作
@saudade143
@saudade143 4 жыл бұрын
VR4-RSは凄かったですよ~ 当時はデカイ車と思ってましたけど、時代だったのでしょうね。 頑丈だったのは間違いないです。重かったですけど(^^;) セルスタートの時の音が独特で好きでした。
@daikoukaion
@daikoukaion 3 жыл бұрын
昔これのモンテカルロに乗っていました。懐かしい・・・ 内外装の写真を残してなかったので、見られて非常に嬉しいです。
@Youtuber-ww8bw
@Youtuber-ww8bw 4 жыл бұрын
これは一生乗り続けてほしい!
@wetzlar55
@wetzlar55 4 жыл бұрын
インデビジュアルフォードア。鬼の加速番長。この頃の三菱車名車揃い。
@user-kb9tm4bh5t
@user-kb9tm4bh5t 2 жыл бұрын
これ渡哲也が乗ってた
@ag20819
@ag20819 4 жыл бұрын
ホント,気持ちの良いエンジンでした。MT仕様に乗っていましたが,高速の加速車線で3速キープして加速するのが楽しみでした。 ちなみに,4G63はランエボ9までですね(ランエボ10のエンジンは4B11でした)
@bnr32gtr62
@bnr32gtr62 4 жыл бұрын
30年前 地元の峠で一番早いクルマでしたVR4羊の皮をかぶった狼当時憧れでした。
@user-Lola369
@user-Lola369 4 жыл бұрын
4WD+4WSだったよね!いい車だったよね。
@xbg2
@xbg2 4 жыл бұрын
懐かしいです、初代VR-4を所有していました、パワー感最高でした、シートがイマイチでしたが今でも通用しますと思います。
@seisinkai2009
@seisinkai2009 4 жыл бұрын
憧れの車です❗️ 今でも乗りたいです。
@1409bisuisan
@1409bisuisan 4 жыл бұрын
私も、が状態の良い玉すごく高い。
@user-zp1yo5ew1d
@user-zp1yo5ew1d 4 жыл бұрын
ギャラン良いですね。最近のクルマには無い独特のスタイリッシュさがあります。当時は車高もあまり高くなかったので、強風時の風の煽りもさほど影響が無かったと思われます。
@ix2354
@ix2354 3 жыл бұрын
GT-Rに黒星をつけたギャランにいつか乗ってみたい
@satoshiannaka5626
@satoshiannaka5626 3 жыл бұрын
懐かしいなあ。あこがれの1台でしたね。
@user-ni8pf3jy3x
@user-ni8pf3jy3x 3 жыл бұрын
ギャランVR-4カッコいいなー‼️このタイプのMT車が好きやわ。
@toyahjp
@toyahjp 2 жыл бұрын
これのターボ無しのMX-4に乗ってました。それでも速かったです。いい車でしたね。でもこの頃からは欠陥隠しが有った様で、この頃のエンジンはみんなカムのオイル流れが詰まって廃車になってましたね。私もそれで廃車となりました。
@user-yj8nr4kq1k
@user-yj8nr4kq1k Жыл бұрын
4G63のエンジンは、エボ9までで エボ10からアルミブロックの新型エンジン4B11型に 変更されています。
@msnsazabi04
@msnsazabi04 4 жыл бұрын
昔、乗ってました。 いい車ですね。
@tessytak
@tessytak 4 жыл бұрын
初期型のMTに乗ってました。懐かしいですね。 ランサーEVO3までシャシが一緒というのは間違いです。 リアサスなんて、全く違いますから。
@MS-jj5yx
@MS-jj5yx 3 жыл бұрын
三菱ばかり乗っていました、この型のビィエント1800のMT気に入ってました。
@gaxell81
@gaxell81 4 жыл бұрын
高校生ですが、1番好きな憧れの車です!
@user-cx3yy7dr5b
@user-cx3yy7dr5b 3 жыл бұрын
VR-4初期型のカーオブ・ザ・イヤー限定モデルの黒に乗ってました。ボンネットカバーを開けたとき、VR-4だけはカムカバーが赤なんで開けるのが楽しみでしたし 少し沈み込んで飛び出す感じの加速で まさにロケットスタート! 雨の日もフル加速しても、揺れない、まっすぐ加速していくのが好きでしたね。 そう☝️初期型には、メーターの左上(A,Bのオド)の所に、ターボインジケーター(ターボが利く度に緑のラインが右に走る)が有り ターボを意識しながら、走らすのは楽しかったです。タイヤは、15インチ60でポテンザRE71でした。 長くなりましたが、久しぶりに昔の彼女に有った気分で楽しく拝見しました。 ありがとうございました。
@tadarinoyama7208
@tadarinoyama7208 3 жыл бұрын
ギャランVSレガシィ、 代替わりして ランサーVSインプレッサ の闘いは凄かったですよね!
@tk9407
@tk9407 2 жыл бұрын
社会人になって初めて買ったクルマでした(初期型MT)。 4名乗車でもワインディングを気持ちよく走れる優れものでしたね。
@shizono426
@shizono426 4 жыл бұрын
自分も乗っていました(今はEC5A)タワーバー純正で付いていないので買って取り付けたら見違えるように剛性アップしたのを覚えています。4G63は低中速からトルクフルなので、車重の重さを感じないぐらいに街中でもキビキビ走れます。因みにMT車にはブーストメーターが付いています(まあ棒グラフ式ですが)
@user-mt1sv8oe4h
@user-mt1sv8oe4h 3 жыл бұрын
若いときはギャランなんかよりランエボのほうがカッコよく感じていたが年を経るとギャランの魅力に気付いてしまった。
@susumucopenlife4385
@susumucopenlife4385 3 жыл бұрын
懐かしい。 楽しあクルマだった。 13年乗りました。 手離して悔やんだクルマです。。
@daifkumochitaroshisiyo
@daifkumochitaroshisiyo 4 жыл бұрын
この車で印象に残ってるのは…独特のデザインと……「メーターがやたらデカい」という……走りは 普通のキャブ車でも ターボディーゼルでもかなり軽快でしたね~♪
@takanometakanome
@takanometakanome 3 жыл бұрын
同世代だから、コメントがイチイチ共感できる(笑 シフトノブのかっこ良さもわかります。
@TheIluvska
@TheIluvska Жыл бұрын
自分も乗っていました。乗せた友達の感想が「メーターがデカい」「シフトノブがかっこいい」「ウィンカーレバー・ワイパーレバーの生え方がかっこいい」でした(笑)
@temaki_zushio
@temaki_zushio 2 жыл бұрын
この型のギャラン(後期型スーパーViento(1800DOHC))に乗っていた。窓が大きい上に6ライトウインドウだったから室内空間がさらに広く感じた。実際広かったしCピラーが立っていたので後ろの席も非常に快適だった。
@TheIluvska
@TheIluvska Жыл бұрын
免許を取って最初に乗った車です。(父親から譲り受けた)。今でも好きなデザインです。
@fieldstar703
@fieldstar703 4 жыл бұрын
30年以上前の2,000ccクラスで価格が280万円強って 当時としては結構高級車の部類に入る。
@user-mv8dd3px9x
@user-mv8dd3px9x 2 жыл бұрын
懐かしい!22年前に中古で買って乗ってました! 峠で廃車にしたジェミニイルムシャーRからの乗り換えで、ドラポジが動画でおっしゃっておられたように腰高な印象でした。 良く言えば戦闘機F-16のコックピット風ですね、視界は良いのですが身体が車体から浮いている感じがして、正直落ち着かなかったです。 後席の乗り心地は家族や知人から好評でした。 ボディサイズといい、パッケージングが絶妙だと思います。 パワーに不満など起きようもなく、当時は写真を撮りに山に行くことがあり、坂をグイグイ登ってくれました。 残念ながらある晩家内の実家から帰る途中で突然エンジンが止まり、そのままお亡くなりになってしまいました。 モータースさんによるとその後のランエボでも起こる4G63エンジン特有の持病が発現してバルブが逝ってしまったそうです。 エンジンを載せ替えるしか無く、父に「お前そんな壊れるクルマばかり乗るのはよして新車を買え」とたしなめられ、乗り換えることにしました。
@user-pe4yw3fx3t
@user-pe4yw3fx3t 4 жыл бұрын
スゲー勉強になった‼‼‼‼‼‼ギャランフォルティスはたしか250馬力くらいありますよね。
@torisuki8247
@torisuki8247 4 жыл бұрын
社会人一年生の時中古で200万以上で購入しましたねえ、懐かしいです、試乗で加速感に参って即購入でした。 モンテカルロっていう限定車でしたよ。加速と直進安定性は凄かったけど ブレーキが弱かった(当時の国産車は全部)あと曲がらない(直進安定性の裏返 し)のが印象でした。6年程所有し7万キロ以上乗りましたが、結構売却額が良い値で売れたのを覚えています。
@user-th5ez3ti7r
@user-th5ez3ti7r 4 жыл бұрын
このギャランは90年当時、WRCラリー選手権の1000湖ラリー優勝車でしたね! その当時の三菱4輪駆動(アクティブ4)の最新テクノロジーを結集したモデルです。いい車でした。
@user-hh6tt6qs3y
@user-hh6tt6qs3y 4 жыл бұрын
懐かしいですね ターボタイマー付けて走ってました この頃からしばらくは三菱元気だったんですよね
@z1993shou
@z1993shou 4 жыл бұрын
僕の父さんの初めての車だったらしいです。あの父さんにもそんな時代あったんだなぁ・・て思いました
@aiirodrops
@aiirodrops 4 жыл бұрын
E39AギャランとCD9A、CE9Aランエボのシャシーは全く別物です。
@user-nl9le7dz7i
@user-nl9le7dz7i Жыл бұрын
ですよね。 初代インプレッサはレガシイのシャーシですが。 あとマツダファミリアの最終型ショートワゴンはカペラのシャーシ。余談ですが...
@user-ob1ng7iy3c
@user-ob1ng7iy3c 4 жыл бұрын
カッコイイ
@user-cp8rm9jr7r
@user-cp8rm9jr7r 4 жыл бұрын
まだクルマ買える年齢ではなかったがコレ欲しかったなあ!
@nobu--ry2mi
@nobu--ry2mi 3 жыл бұрын
昔の愛車です。懐かしい。
@user-ud5ke7kt5r
@user-ud5ke7kt5r 4 жыл бұрын
確か1989年WRC1000湖ラリーのチャンピオンカー。 ドライバーはM・エリクソンだった。
@twu-ranvw9329
@twu-ranvw9329 4 жыл бұрын
初期型のMT、中期型のMT乗り継ぎました。20年位前、エナペタ、OSツイン、GCCⅡ等入ってて、値段付かないと思い解体屋に出してしまった。
@hyperuso800
@hyperuso800 4 жыл бұрын
205馬力の初期型に乗っていました。低回転域からターボが効きますが上が伸びないのは最近のオーバーシュートブースト制御している車みたいで今の64馬力軽ターボに似た感じはEVCでプーストアップしても変わりませんでした。当初はライバルのブルーバードは1.8Lでしたしレガシーと比較されるようになったのは後からの話しでした。スキーブーム真っ盛りでしたから雪道では重宝しました。
@xyasunorih
@xyasunorih 4 жыл бұрын
タイヤは195/60R15だったような。 初期型S63式のMT乗ってたけどメーターの照明の色変えられなかったっけ。
@user-vd7zt7wy5l
@user-vd7zt7wy5l 2 жыл бұрын
今も、平成3年の後期MTラリー仕様を現役で乗ってますよ。その前は前期も乗ってました(2台持ちしてたくらい惚れ抜いてます。というか、E39Aギャランしか所有したことない。)
@watarumorita6716
@watarumorita6716 4 жыл бұрын
私が社会人一年生の時の車。VR4を購入する金もなく1800ccのvientという廉価モデルのMTを購入。最終版のエアインテークが付いたVR4を代車で乗ったけど、曲がらない車だったな〜。かっこいいしまた乗りたい車。
@yns9543
@yns9543 2 жыл бұрын
私もVient 5MTをH2年に新車で購入、32年経った今でも現役です。エンジン載せ替えは無しでオーバーホール2回、現在67万キロで絶好調です。 こんな、乗れば乗るほど愛着がわくクルマって昔も今もあまりないと思います。まだまだ乗り続けたいと思っています。 ※間違ってイイねの隣を間違って押してしまい、慌てて消そうとしてミスって消せなくなってしまいました。申し訳ありません!!
@nosa3130
@nosa3130 4 жыл бұрын
最終型にHKSタービンGT2835つけてウェストゲート仕様で乗ってました。 速かった~~ フロントにLSD入れてリアは溶接直結。曲がらなかったwwwww
@user-es3sn1tk4q
@user-es3sn1tk4q 2 жыл бұрын
オレの親父が昔、エテルナサヴァだけど、10年以上を乗ってた🤗。懐かしい😆😆😆✨✨✨。
@user-kz2ok3ox3o
@user-kz2ok3ox3o 8 ай бұрын
このクルマのデザイン、 当時30歳代のデザイナーが、最初に描いたデザインが上層部から先代と変わり映えしないと言われ、それに対してわずか2時間程で描き直して出来たと言うのがすごい。 ヨーロッパを意識してパッケージングを煮詰めに煮詰めた同時期の日産プリメーラに匹敵。
@HIRARIN001
@HIRARIN001 2 жыл бұрын
うちの親父さんがかつて乗っていた。 VR-4のマニュアルで、免許を取った自分もよく借りて乗っていた。 加速が楽しくて、シフトダウンや、シフトアップを無駄にしていたけど、この車でアクセル、クラッチの操作が収得できたかもしれない。 雪道も出始めのスタッドレスタイヤで走り回ったけど、4WSやABSのお陰で相当楽チンでした。
@dai-zi6xf
@dai-zi6xf 4 жыл бұрын
4G63が搭載されていたのはエボ10までじゃなくて、エボ9MRまでですね。 エボ10は4B11です。WRCも三菱がこのギャランVR-4で戦っていたのに対してスバルはレガシィでしたから、方向性は似てますよね。 時代が移るに連れてより軽量コンパクトなボディを求めてそれぞれランサー、インプレッサに変わりましたね。 次はレグナムVR-4をお願いします!ランエボ譲りのAYC(故障率高いですが)が搭載されたV6 2.5ターボの6A13エンジンのトルクを表現してください。
@wassabie2158
@wassabie2158 4 жыл бұрын
やはりCVTの最大の問題点は実はゴムバンドフィールではなくブレーキですよね。途中で減速Gが脈絡なく変わるのが本当に気持ち悪いです。
@sankitidon
@sankitidon 4 жыл бұрын
そういえばシャリオターボに乗ったことがあるが、ATのスムーズさに驚いた事があったな。
@user-tt9hb5dx2p
@user-tt9hb5dx2p 4 жыл бұрын
今の技術でこの時代のデザイン で新車をメーカーが作ってくれ ないかな~!みんなのお願いな!
@kk0740
@kk0740 Жыл бұрын
この初期型のVR-4が1番サスが固かったと聞きます。学生時分に恋い焦がれた1台でした。
@suzu...
@suzu... 8 ай бұрын
いつか乗りたい。大学卒業まであと3年もある。どうか値上がりだけは…。
@fwhx4692
@fwhx4692 3 жыл бұрын
一時全世界のラリー界で、このクルマだらけになったこともある名車です。
@yk930
@yk930 8 ай бұрын
220psに乗ってました。トルクがあって加速よくて楽しかった。しかしドアンダーで曲がらない車でした。
@ayumudas1023
@ayumudas1023 4 жыл бұрын
三菱の直線デザインの良さ 車はカッコ良くなきゃね 曲面のデザインはマツダかな
@user-sk7rc2dv7t
@user-sk7rc2dv7t Жыл бұрын
30年前に新車で買って乗ってました。 後期の240馬力マニュアルに。 当時は、各地でゼロヨン全盛期で、 E39のVR-4は無敵でしたね。 (のちにゼロヨン会場にR32GTRが現れ始めて負けるようになった) 4WSシステム付いてたんですが、 これが時速60キロ以上でしか働かないという強者で、 60キロで急に後輪が曲がりだすのでちょっと怖かったです。
@220crown6
@220crown6 3 жыл бұрын
昔おじいちゃんが多分ギャランに乗っててそれがマフラーが4本付いてて羽も付いてて8代目のギャランに似てるんですけどなんか少し違う気がしてるんですけどギャランであってますか?
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 3 жыл бұрын
初代ディアマンテのインプレッションもお願いします
@user-zn4xl9id8d
@user-zn4xl9id8d Ай бұрын
憧れてたな😅😅😅
@tbo3023
@tbo3023 Жыл бұрын
E39Aにのっていました。 今の車に比べガラスがおったっているので視界がとても良い
@user-kd3tz3vr9g
@user-kd3tz3vr9g 3 жыл бұрын
ミツビシ、イイ車、作ってたよなぁ。 安全装備はないけれど、小型車で、このデキ。発売は、34年前かぁ。 内外装は、ランエボ世代より、お好きデス。 30年の進歩は、電子制御だけかぁ?、という気がしてきた。
@STREAM106
@STREAM106 4 жыл бұрын
4G63エンジンはエボ9までです
@user-hr7rm4zh9n
@user-hr7rm4zh9n 4 жыл бұрын
欲しい
@user-ec9xf2tp6q
@user-ec9xf2tp6q 4 жыл бұрын
中古で買ったけど87年式のMT乗ってた。 重量は1.4トンだけど、フルだと1.6トンくらいじゃなかったかな? ヘビー級だから下りでは4WDと重なってハンドルが重くなる特性は、某漫画のエボと同じ。 15インチの4駆スポーツだけど、一応ファミリーセダンだから快適。ただし、ハンドルの切れ角がちょっとだけ狭くて小回りが苦手。狭い駐車場は往生するw 燃費は2リッターで街乗り6キロ。重量が祟って走らなかったなあwその代り、高速は12キロ走るからトルクの立ち上がりの良さが活きていたなあ。それを思うとトルクが薄かったら、街乗り何キロだったんだという話だけどww それと初期型の4G63は、クラッチが5万キロで交換推奨、オイルポンプシールがパンクする可能性がある。ハイスペックで犠牲になったもの多かったけど、エボではすべて解消されてたなあ。
@hyu954
@hyu954 4 жыл бұрын
ダッシュボードが低い!
@user-pp6nn9ro8h
@user-pp6nn9ro8h 4 жыл бұрын
VR-4カッコいい(^^)
@user-vi6fv2nn5p
@user-vi6fv2nn5p 2 жыл бұрын
乗り心地大変良いですよ 軽自動車10年間維持しているならこのようなお車1台持っても経済的に変わらないデスよね 何台も買い換えれば生涯年収変わらないと思います
@user-pp2fv4ns2z
@user-pp2fv4ns2z 4 жыл бұрын
このままで良かった…コレにも乗りたかったです(・∀・)ノ
@norinorinorio
@norinorinorio 4 жыл бұрын
4g63はエボ9までしか使われてません
@sliceoflife3036
@sliceoflife3036 4 жыл бұрын
これにスタッドレス履いてスキーに行ってる人が羨ましかったな~
@DreamGT-st6qt
@DreamGT-st6qt 3 жыл бұрын
この頃160psとかでしょう直ぐに280PSとかになったからビックリしたけどその頃のラリーレギュレーションが2000のターボでこれでいかに出力をあげるかのて事になったんだっね。来年のラリーからハイブリット車限定になるんだって、ヤリスもラリー投入なしで終わるんだって。
@user-dl2bz2jz8g
@user-dl2bz2jz8g 2 жыл бұрын
VR-4曲げるの苦労しましたw特にグラベルwインプレッサに乗り換えたらオーバー強くて乗り方変えなきゃいけないわ、FRぽく乗るとアンダーだわ変芯ボルトでキャンバー付けて解決するまでチョット苦労した記憶がwww
@user-jd3zk9rz2m
@user-jd3zk9rz2m Жыл бұрын
スタリオンに乗っていて、峠の上り坂で軽のターボ車に追い抜かれ、出たばかりのVR4に変えました。競技用のマフラーをつけたりして近所に迷惑をかけたのは、若気のいたり。
@user-jp4fj5fb9y
@user-jp4fj5fb9y 4 жыл бұрын
昔親父が乗ってて実家に置いてありました。
@user-ql9qp5wm2y
@user-ql9qp5wm2y Жыл бұрын
かつてWRCのモンテカルや1000湖ラリーを、制したマシ−ンです。
@aruhidokokade5830
@aruhidokokade5830 3 жыл бұрын
「MITUBHISIギャランVR-4」のオートマって確かに販売されていました 何故かと言うと若者はミッション車 年配者にはオートマと言うのが当たり前でしたので、 年配者をターゲットにした 車作りをしたのでしょう【MITUBHISIギャランVR-4のミッション車よりオートマの方が馬力を抑えているはずです】 「MITUBHISIギャランVR-4」と言えば1990年代「アリ・バタネン氏」による「WRC」への参戦でしょう この頃は「TOYOTA セリカGT-4」「スバル レオーネ」「マツダ ファミリア4WD」「ランチャーHFインテグラーレ」 良く「NHK BS 」で毎週日曜日午前10:00頃だったと思いますが「WRC」の放送していましたので この頃の「WRC」の事は良く知っています「MITUBHISIギャランVR-4のドライバーはアリ・バタネン氏」 「TOYOTA セリカGT-4のドライバーは カルロス・サインツ氏」「スバル レオーネのドライバーはコリン・マクレー氏」 その後スバルは「インプレッサWRC」で参戦し「MITUBHISIギャランVR-4」は「ランサーエボリューションに変わり ドライバーは トミ・マキネン氏」この頃が一番日本車が輝いていた時代でした。 【現在ではTOYOTA yaris がWRCに参戦し優勝していますので他車もWRCに参戦すれば良いのに】
@vr4ueno2
@vr4ueno2 2 жыл бұрын
当時 私をスキーに連れてって でセリカGT4欲しかったのですが なくて ギャランVR-4買いました(20年まえ) 正解でした それからレグナムVR-4買いました。よき時代でした しかしガス食いでした(笑)
@user-kb9tm4bh5t
@user-kb9tm4bh5t 2 жыл бұрын
セリカは私スキ、これはゴリラの渡哲也
@shinnichi2982
@shinnichi2982 2 жыл бұрын
ターボの加速力が最高で楽しい車でしたが故障が多かったです。 タイミングベルトが切れました。
@23bullet33
@23bullet33 3 жыл бұрын
AT車にはブースト計ないんですね 後期型だからかなと思ったんですけど最終型のMT車にはタコメーター上にブースト計がありました
@yoaaikuppa
@yoaaikuppa 4 жыл бұрын
オートワイパー付いてるんですね!
@takenaka9194
@takenaka9194 4 жыл бұрын
間欠のタイミングがオート(車速感応)です、確か。
@user-ws1nq7uh4z
@user-ws1nq7uh4z Жыл бұрын
この車で車酔いしたのが1番の記憶!
@reardrive8052
@reardrive8052 4 жыл бұрын
おそらく、フル純正VR-4は乗り心地が良い分、ロール大きめでコーナリングは苦手だったでしょう。 というのも、昔のベストモータリング復刻動画で、顕著に挙動に現れていたので♫
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Жыл бұрын
それまでは企業の成り立ちからして北米市場で販売するためにアメリカンなデザインだったが、 この世代からからは業務提携していたダイムラーの影響を受けたのかドイツ車コンプレックス丸出しなエクステリアになった。 E30型から10年程度はBMWの影がチラチラするのはいただけない。
Mt Alma Mile 2016 - 1989 VR4 Galant
3:00
Tim Andrews
Рет қаралды 76 М.
〈Subtitles〉5ナンバー最速車決定戦 Part 1 ワインディング&スラローム【Best MOTORing】1991
12:13
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 65 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 51 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 71 МЛН
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 180 МЛН
[速すぎます]レガシィB4 2.0GT 試乗動画 Subaru Legacy test drive
15:40
ユーロデザイン試乗動画ch
Рет қаралды 120 М.
1998 Mitsubishi Galant VR4 SUPER
0:41
Project VR4
Рет қаралды 24 М.
【消滅】全く売れずに消えた日本の乗用車メーカーがあった!【ゆっくり解説】
19:06
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 361 М.
Mitsubishi Galant VR4 - Monte Carlo (E39A-002)
3:23
NGK87
Рет қаралды 50 М.
Galant VR4 Rally 91
8:51
Garyk Slabosilnyi
Рет қаралды 90 М.
Обочечники жёстко обламываю на М5 #shorts
0:58
Вольвист 73
Рет қаралды 6 МЛН
Volkswagen судится с Volkswagen?
1:00
Кик Брейнс
Рет қаралды 2,3 МЛН