Рет қаралды 4,579
EF64形電気機関車は、勾配線区用向けとして1964年に関発された電気機関車です。79両作られた基本番台は既に引退しており、1980年から53両製作された1000番台が活躍しています。しかしながらこの1000番台も登場から40年以上経過し、廃車が進んでいます。今では中央西線の一部列車と、伯備線の3往復のみとなりました。
今回は、岡山での講演会に向かう道中見た貨物列車、そして「山男」EF64の力強い走りを捉えた動画となります。
【このチャンネルについて】
貨物列車好きの管理人が、金沢貨物ターミナル付近を走る貨物列車を追いかけるチャンネルです。
物流のトラックドライバーは、10年後に24万人不足すると言われています。10年後、ネット通販のさらなる拡大等で需要は増えるのに対し、人手不足によりモノを運ぶドライバーがいない、という状況がだんだん進行していくと予想されています。そのためにも、貨物列車輸送の拡充と、トラック輸送と貨物列車輸送のすみ分け(長距離は鉄道、中短距離はトラック)が必要と考えており、鉄道、とりわけ貨物列車のことを詳しくない方に貨物列車のことを知ってもらいたいと考えていて、この活動を行っております。
My name is "Cargo Journal". I live in Kanazawa in Japan. I like freight train. You can know about freight trains in Japan.
我的名字是“货运杂志”。 我住在日本的金泽。 我喜欢货运列车。 您可以了解日本的货运列车。
Меня зовут "Грузовой журнал". Я живу в Канадзаве в Японии. Мне нравится грузовой поезд. Вы можете узнать о грузовых поездах в Японии.
내 이름은 "카고 저널"입니다. 저는 일본 가나자와에 살고 있습니다. 나는 화물열차를 좋아한다. 일본의 화물열차에 대해 알 수 있습니다.
Il mio nome è "Cargo Journal". Vivo a Kanazawa in Giappone. Mi piace il treno merci. Puoi conoscere i treni merci in Giappone.
#JR貨物,#貨物列車,#岡山