KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【要約】サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット【モーガン・ハウセル】
24:04
【ベストセラー】「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
33:11
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
How Strong Is Tape?
00:24
【要約】DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール【ビル・パーキンス】
Рет қаралды 159,793
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,2 МЛН
フェルミ漫画大学
Күн бұрын
Пікірлер: 156
@shueiishii4282
9 ай бұрын
すごく丁寧にアップデートされたのですね。 以前より心に響く、伝えたい気持ちが込められているのが感じられます。 ありがとう。
@たかやなぎ-z9u
9 ай бұрын
この本はみんな読んで欲しい!サイズの割に分量多くないからさっくり読めます!
@shitatake5792
9 ай бұрын
この本を読んで触発され、父の故郷である九州に男2人旅に行った。最高の思い出になった。 人生の指針に影響を与えてくれた本。 まとめコンテンツだけでは腹落ち感が足りず勿体無いので、気になる方はぜひ読んで欲しい😂
@たたりん-x6n
9 ай бұрын
お金を使う上で知っておきたいことがたくさん書かれている本だと思っています。 貯めることも大事ですが、使うことも大事だと思っています。 動画では紹介されていませんでしたが、遺産に関する項目も大事だと思っています。
@uyuni353
9 ай бұрын
私は、どちらにしても死ぬ間際に0と計画的にはむりだから、いつ死んでも生きている間お金の心配はしないで済む、 という気持ちで多少余ってもいいと思ってます。 後に残る人にも残しておきたいしね。 でも同時に、できるだけ思い出やいろんな経験をしていこうとも思いますね。
@yano6916
9 ай бұрын
お金の増やし方にフォーカスする人が多い中、実際には使い方が一番大事だと思う。
@at-zp6yu
8 күн бұрын
「人生で一番大切なのは思い出作り」 間違いないと思います。 特に日本では貯金文化のようなものがあり、価値のある経験には積極的にお金を使っていこうという主張は新鮮でした。 お金の不安やストレスを抱えなくていいくらいに手元にお金は持っていつつ、自分が価値があると思える経験ができそうなのであれば惜しみなくお金を使っていきたいと思います。
@ringo724v
9 ай бұрын
何度聞いても勉強になる
@田中人権報道局
5 ай бұрын
自分は、海外旅行をずっとしたことがなかったので、タイに旅行に出かけました。新たな経験です。
@祥ちゃんぱぱ
9 ай бұрын
初回のアップより、紹介内容が精査され、理解度が深まりました。日々、精進・進化されているフェルミ様の姿勢に敬服します。
@ytk-s8k
9 ай бұрын
自分が80歳まで生きると仮定して毎年の収入・支出から貯蓄額を計算したことがあったのですが、死ぬ間際に貯蓄が最高額になることが分かっていたので、この本の内容はとても刺さりました。健康なうちに、好きなことにお金を使いたいと思います。 あと、独身男性の平均寿命が67.2歳というのは衝撃でした…。
@チューチューリップ
16 күн бұрын
50代女性です。 健康への投資は大事ですね。 腸活、頑張りたいです。
@aoin.2603
9 ай бұрын
リアルに読みたいと思ってた本です。ありがとう
@daaai9213
9 ай бұрын
これ図書館でめっちゃ探してやっと借りれた時はまた読もうって思った😊
@夜鳥-d1e
9 ай бұрын
ある程度経験思い出作って、ある程度投資して貯金増やして心の安定 が私にとっては良いバランス
@SW-wj3wd
9 ай бұрын
バリバリ働いてた尊敬する上司が脳梗塞で倒れて半身麻痺になってしまいました そんな実例を見て、永遠に健康でいられないってことを意識するようになりました
@港区在住のセルヒオラモス
9 ай бұрын
めっちゃ好きな本 もう3周はした
@辺銀さん
9 ай бұрын
独身男性はだいぶ寿命が短いってのは、もともと自堕落な生活や不摂生をしてる人が結果的に独身率が高いってこともあるようなので要注意ですね。 健康に気をつかって1人でいることが得意な人は思わぬ長生きリスクもある感じがします。
@真島檀
9 ай бұрын
景気の良かった頃を過ごした高齢者は解るまい、資産を築くには時間がかかる。代々受け継いでいかなければ子孫が困る。遺産で揉めるのは自分の策が足りないか、がめつい子供の親の教育不足か 人生やりたいことをほどほどやって思いやり程度に遺産を残すのが本当に賢いと私は思う
@絶叫太郎5
9 ай бұрын
貯めたとこで、贈与税、相続税でそのほとんどを国に持って行かれるがな😅
@cvitamin4511
9 ай бұрын
それでもええやんな。国の未来のために使われるんやからな。
@nuko51
9 ай бұрын
他でも言われてますが、元の本には遺産の遺し方の項目もあります。 正直、この本で一番参考になった項目かもしれないです。 いい本なので自分で咀嚼しながらゆっくり読むのもお勧めですよ!
@re_sunny
14 күн бұрын
相続税ってみんな払うと勘違いしてる人多いけど、払ってるのは10 分の1くらいだそうですよ。一人っ子なら3600万まで非課税です。
@けちゃ-w9p
9 ай бұрын
この本好き!
@ru8083
18 күн бұрын
この本に出会う事で生き方が大きく変わります。それくらいの本です。
@ハルジオン-j7g
7 ай бұрын
お金の使い方ってすごく大事!
@nekoijiri
9 ай бұрын
貯蓄したお金が安心感、安定感に繋がっているので年々減っていく事にメンタルが耐えられるかが課題かなぁ
@もこういえいきしばく-u9l
9 ай бұрын
ためになる
@user-unkofriendly
2 ай бұрын
Graduate with zero 大学卒業までにお金使い切ります!
@NEO-GRANZON
9 ай бұрын
人生で一番大事な仕事は思い出づくり 人生に於ける仕事は勤労だけに非ず、と捉えた考え方があるのだなと目から鱗の心境です。 ありがとうございました。
@kanpeiono9702
9 ай бұрын
最近は同じ本を紹介していることもよく出ますね。 できれば、新しい内容やジャンルもでると助かります。 いしかわゆきさんの「聞く習慣」要約動画が希望です。
@user-zf446gdualaf
8 ай бұрын
6:05 急にソープ出てきてわろた
@minakohara9630
4 ай бұрын
今しかできないことを意識……こころにズーンと響きました✨
@rychg960
4 ай бұрын
元気であれば何でもできる 元気が無くても何とかなる
@ourselves644
9 ай бұрын
自分には青春がなかったという虚無感が常にある理由がわかりましたw
@yy-kh1bi
9 ай бұрын
これは人類の良心と思いたい。
@ダイナミック新選
9 ай бұрын
魔法の杖お金って聞いて、投資に使おうかな...って思い出軽いの?ん~おとなしく睡眠します💤
@shanxia_0110
6 ай бұрын
ソープに行けないのはツラいですね
@uyuni353
9 ай бұрын
どちらにしても死ぬ間際に0と計画的にはむりだから、いつ死んでも生きている間お金の心配はしないで済む、 という気持ちで多少余ってもいいと思ってます。 後に残る人にも残しておきたいしね。 でも同時に、できるだけ思い出やいろんな経験をしていこうとも思ってます。
@miiuq0711
9 ай бұрын
一定金額貯蓄したら好きなことや物にたくさん使う、でいいと思う。給料日を指折り数える生活も、心が穏やかではないので…正社員じゃないしね
@楽俊
2 ай бұрын
最近の研究で独身男性の平均寿命はもっと長いという結果もあります。あくまで平均だし統計の取り方で結果は大きく変わる事は念頭に置いておいた方が良いですね。
@ranran7625
8 ай бұрын
「欲を持つと際限なく膨らんでいく」というのが人間の常だろうと思う 20代のうちに金を使えというが、果たして欲をセーブして抑えることができるかどうか それが出来ないならば、危険な破滅へのトリガーになりかねないね
@佐藤麻衣子-i9j
Ай бұрын
年を取ったら、若い時には経験しない事(健康面、体力面など)もありますが、お金を持っていても自分を豊かにする事に使えてなかったら、 それこそ“宝の持ち腐れ”になっちゃいますからね😅
@nanananamnan
9 ай бұрын
間違いない!
@山田太郎-t8u4u
9 ай бұрын
俺は海外旅行と投資を同時におこなう。 子供部屋おじさんとなり、安酒・駄菓子・嫌な飲み会は全部断ることにした。
@うさぎ月見
9 ай бұрын
使い切るは無理ですね。
@jghjfjhbcghh86
25 күн бұрын
お金は稼ぐより有益に使う方がはるかに難しいよね。
@山田太郎-t8u4u
9 ай бұрын
オルカンとナスを7:3で積み立ててます。 SOXやFANGも遊びで保有。
@DOME0246
9 ай бұрын
5:58 りん先生「ソープにも行けない。」
@tomcruise3735
9 ай бұрын
毎回参考にはなるけどそううまくはいかないのが感想
@info8164
9 ай бұрын
人生を変えてくれた本です。
@きまりの
8 ай бұрын
貯蓄も消費もさじ加減が難しいね。
@アシタバ-c1e
9 ай бұрын
この料理で使うオイスターソースがない場合、代わりに何を入れたら美味しくなりますか?
@Jodtink
7 ай бұрын
消費行動から得られる満足感は30代がピークであとは下降していくのでやりたいことはやっておいたほうがいい。 じじいになってからレクサス買っても思ったほど感動出来ないらしい。
@otoshi8282
9 ай бұрын
矛盾のかたまり、お金に不安があるから貯めこむので、不安がある人にお金を使えって余計精神的に追い込まれるからね。お金は使いきれないほどあるから、無駄を楽しめる。
@ブルーなカラス
6 ай бұрын
結局は貯金と経験への投資のバランスだよな
@wainko5984
9 ай бұрын
半分共感。半分疑問😅 「人生で大事なことは思い出づくり」には、ほぼ同意。 「年を取るとお金がかからない」というのはどうかな?というのが個人の意見。 自分も含めて余裕のない中高年はちょっとつらい。 たとえば、通院帰りに腰が痛いのに、雨の中バスの列に並ぶとか💦 余裕があればタクシーに乗れるのに。 タクシー代程度なら手元に持っていても「使えないマインド」が出てくる。 持ち家があってもひどく老朽化すると、修繕にお金がかかる。 若いときの体力を利用してもう少し貯めておけばよかったと思っています。 お金を多く使わなくても思い出づくりはできるという考え方もあります。
@uyuni353
9 ай бұрын
そうですね。 私は、どちらにしても死ぬ間際に0と計画的にはむりだから、いつ死んでも生きている間お金の心配はしないで済む、 という気持ちで多少余ってもいいと思ってます。 後に残る人にも残しておきたいしね。 でも同時に、これからでもできるだけ思い出やいろんな経験をしていこうとも思いますね。
@ukK-k1x
8 ай бұрын
もちろん生活基盤が大きく崩れるような居住環境はよくないと思うんですが、 旅行にも行けない体力の55歳になって家が修繕されてるのと 旅行にも行けるし性欲もあるし体力もある若いうちに家が修繕されてるのは、 意味合いが変わってくる気がする。 家が自然環境の一つと考えるながら、木は風化によって朽ちるのは当然のことだし、地震がおきるのも自然の一つ。 数十年でお金が減るのも自然の一つ。 健康が崩れていくのも自然の一つ。 とはいえ、50歳でいきなり家が住めなくなったり、糖尿病になったりとかは、よくないとも思うので、 普段から家も健康も維持管理を怠らないのが大事な気もする。 家も健康も壊れてから直せばいいじゃなくて、普段から壊さないように維持していく考え方
@水色乃そら
9 ай бұрын
自分は嫌いな仕事もしてないし、独身だけど寂しさを感じることがない性格だし100歳まで生きそうな感覚。 でもお金は使っていかなきゃなと思いました。ボケるのが心配。
@koutaaizawa8545
9 ай бұрын
良書
@ああああ-t5b6c
9 ай бұрын
予想以上に長生きしてしまい、残り残高を見ながら『この残高が0になった時が自分が〇ぬ時』なんてなりたくないですけどね。
@jump9000
3 ай бұрын
日本は生活保護があるから死ななくても大丈夫ですよ! 生活保護があるから豪遊してもいいという意味ではありません あしからず
@ru8083
18 күн бұрын
長生きリスクに備えるなら、終身年金を買う事ですね。生きている間ずっとお金が降ってきますから。
@りすっこ-m8q
9 ай бұрын
体現できてるので、そっと本を閉じました😂
@透-u1t
9 ай бұрын
6:16 自分用 思い出作りがいかに大事か
@ニシ-x4x
4 ай бұрын
男性:『未婚』が一番短命 女性:『有配偶者』が一番短命 何これ
@山田太郎-t8u4u
9 ай бұрын
過去に紹介しなかったっけ?
@アリ-s4y
9 ай бұрын
リンちゃん❤
@Sun-rz3eg
5 ай бұрын
この本はそもそも若い時に好きなことにお金を使えて、それでも老後資産があること前提。 そんな人生おくれるひとほぼいない。 普通の人は老後資金2000万を貯めるだけ苦労するので、老人ホームに入るお金ないし、週に何日か訪問介護を頼む程度しかお金ない。 お金を余らせて人生を終える心配はしなくていい笑
@SP500ありがとう
24 күн бұрын
6:06ソープにもいけない。
@masaki0723a
9 ай бұрын
もちもちのりんちゃん(ノ)*´꒳`*(ヾ)
@透-u1t
9 ай бұрын
もちもちもちいってかわいいな
@faburiizu1
8 ай бұрын
配当すら使い切れない…
@kazu7668
9 ай бұрын
何歳で死ぬかが予めわかってりゃいいが、実際はわからんからな
@すう-y8m
9 ай бұрын
経験や思い出はいざという時自分を守ってくれない 資産こそ自分を守ってくれるから全力で投資、貯金すべき
@uyuni353
9 ай бұрын
私の考えは、どちらにしても死ぬ間際に0と計画的にはむりだから、いつ死んでも生きている間お金の心配はしないで済む、 という気持ちで多少余ってもいいと思ってます。 後に残る人にも残しておきたいしね。 でも同時に、できるだけ思い出やいろんな経験をしていこうとも思いますね。
@消炭ポテト
9 ай бұрын
お金を使い切る必要なんてないだろう 使わなければその分誰かが使うだろう
@江川利文
8 ай бұрын
体力もそうだけど、気力がなくなる人多いね。なんでみんな若いころやってた趣味やめるんだろう?
@sora-sx3gp
8 ай бұрын
妻と2人の子持ちで自分は35歳、投資なんかで1800万貯金あるけど、むしろお金を残して死にたいと思ってる。 昔からゲームなんかの結果として金を使わない物が趣味な事が多く、今は投資や投資の情報集めがむしろ趣味になってるな。笑 人並みの生活をしながら妻や子供の為に金を残してやりたい。
@山本金太郎
9 ай бұрын
貯金が増えていかないとレベルアップしていない気がする。のは俺だけだろう。
@ugenm6597
8 ай бұрын
性格によるとおもいますよ 私は内向的なので飲みに行っても楽しめないし旅行も面倒と思ってしまう 思い出つくり無理すると嫌な思い出のが多くなる あと人間はいつ死ぬかわからないよ 100歳まで生きる人は生きる時代 お金は万が一長生きしたときのための保険金 早死しちゃったらいいじゃない お金だけじゃなく思い出も墓場まで持っていけないよ
@akachanman820
Ай бұрын
お金使いきれないって言っても、ほとんどの人が子どもや孫へある程度は贈与したいでしょ、それに晩年は自由が効かない体になるだろうし、なるべく貯めてて老人ホーム代に回すべきなのでは。
@NM-gu7nk
Ай бұрын
本にはもっと詳細書いてあるので読んで
@中田太郎
9 ай бұрын
「若い頃は貯蓄より経験」と「45〜60歳で取り崩し始める」が矛盾してるように感じます。 この本を読んだ人に教えてもらえると嬉しんですが、そのあたりの説明はありましたか?
@TS-iv6eb
9 ай бұрын
忙しすぎると急死するから分かんないけどね。。
@vivace4you873
9 ай бұрын
金を使わないが最強だよ 今しか出来ないは年相応に尽きない。老いて金がないは惨めだよ。
@AI371AI
9 ай бұрын
プライド高そう
@たまぬきさん
9 ай бұрын
人生楽しんでる人は上手くお金を使ってるんだよなぁ
@ukK-k1x
8 ай бұрын
いやいや、逆だと思う。 老人にお金がないのは、別にある程度は「稼ぐ体力ないし遊べる体力もないから仕方ない」で済むけど(もちろん高齢者は貧乏でいいというわけではないし、あるに越したことはない) 若いうちにお金がない方が惨めだよ。
@おいも3-h8i
7 ай бұрын
歳をとってやりたいことが少なくなるって全然人生充実させる意思ないよね
@user-mv5bt8le8v
8 ай бұрын
無理矢理使い切る必要あるかな?残ったって良いじゃないの。生きている間、安心して暮らせれば。人はいつ死ぬか分からないから思っていたよりも長生きした場合、資産が減って足りなくなるかもしれないって状況はキツイよ。
@smartlovers013
9 ай бұрын
おじいちゃんなっても風俗行く元気な人は居るけど、嬢が嫌がるって言ってたしな。
@YMR1122
9 ай бұрын
やっぱり嫌われます? 嬢から70歳で鼻の穴やら全身舐めまわすじじいいると聞いた
@mangakoji
4 ай бұрын
何で節約するかって、恐怖に勝てないからですよ。 老後という恐怖に抗うためなら、我慢なんて安いもの。 ということなのでは? 恐怖を超えることが重要で、実際には、まともな政府を育てる以外手はないのではと
@sedddddddddddddddeee
9 ай бұрын
二郎を食べるために並んでる場合じゃないのだな
@toothbrush7
3 ай бұрын
50.60代で資産があるのは若い頃節制してそこそこの資金を複利で増やす事ができるからでは? 20代で貯蓄も投資もせず好きなことばかりしてたら老後の資産なんてすっからかんだぜ。 20代で好きな事も我慢せず貯蓄もある程度できる給料もらえるほどの仕事なんてそんなないだろー
@yang_w
9 ай бұрын
子孫は計算に入れない?
@バイパー村本
9 ай бұрын
ん?前回もやってたよね?? 再投稿かな??
@シュガーソルト-n8e
9 ай бұрын
ネタ切れ😊
@shanxia_0110
6 ай бұрын
独身ってそんなに死ぬの早いんですね😮
@孤独王の日常
9 ай бұрын
昔上がってたこの本の動画消えた?
@はるはるの実-p1f
9 ай бұрын
消えてる。というか消してるね。 昔扱った本をまた扱ってる手法にしてるんだと思う😅すげぇ嫌
@1987生まれのへいきょー
9 ай бұрын
いい本は何回見てもええやん?
@wstru
9 ай бұрын
何か間違いがあったのかなぁとかいう発想にはならないんだ 繰り返しにして嫌だなとか、そう言う発想になるほうが嫌だわ
@孤独王の日常
9 ай бұрын
@@wstru うん、君意味がわからないよ?
@yousanize
9 ай бұрын
昔っていうか今週じゃないか?
@パパ黒-j1w
9 ай бұрын
え...?フェルミさん...
@豆腐メンタル-h2q
9 ай бұрын
あれ?昔この本の動画をこのチャンネルで紹介してなかったっけ?
@Take8150083
9 ай бұрын
若い時に、ケチってはした金を貯める人生→スケールのちっちゃい下流老人の出来上がり
@poipoichan
9 ай бұрын
女性の場合、結婚しなくてもソコソコ良い年で逝けるんですね?長すぎず短すぎず。
@om-yl3yk
7 ай бұрын
マモーも結局クローンだったしね
@namitakasinihonkai4485
9 ай бұрын
配偶者と死別したら長生きできるのか・・・・・・・ヒヒヒヒヒ。
@せせ-n5r
9 ай бұрын
同じやつばかり。過去の動画消して、新しい動画のように見せてupするのやめてほしい
@tm2742
9 ай бұрын
「宵越しの銭は持たない」そんな生き方をしたいものです。
@tt-ny3xw
9 ай бұрын
20代で年収500-600万の頃に必死で貯めてたの今思えばあほらしかったな…。今は当時の何倍も簡単に貯蓄できてる。当時の苦労は無駄だった。計画的に貯めるのと使うの両方とも非常に重要だと思う。
@kazunariminamigawa
3 ай бұрын
ゼロで死にたいとも、思いません。 残ったら、子供が使うでしょう。 私も父から、会社を残してもらいました。 お金を使って、特にやりたい事もありません。 海外旅行に行きたいと思いませんし、車はロードスターで120点です。 そして、死ぬその日まで働き続けられたら、これ以上の幸せはありません。
@TAKOSUKE64
9 ай бұрын
この著者は、死ぬ時、貯蓄ゼロで死んだんだろうか? よく貯金ゼロって、人は言いますけど、ゼロだと事故、病気、葬儀費用は、誰が出すんだ? せめて100万円は.残しながら、生活しよう!ぐらい、言わないと信憑性ゼロ。
@uyuni353
9 ай бұрын
そうですね。 私は、どちらにしても死ぬ間際に0と計画的にはむりだから、いつ死んでも生きている間お金の心配はしないで済む、 という気持ちで多少余ってもいいと思ってます。 後に残る人にも残しておきたいしね。 でも同時に、いまからでもできるだけ思い出やいろんな経験をしていこうとも思いますね。
@TAKOSUKE64
9 ай бұрын
@@uyuni353 家族に迷惑かけないように、出来れば少しだけ100万円でも残せれば、と思っています。
@---nr5yk
9 ай бұрын
😆
@不動産f
24 күн бұрын
あいかわらず 偉そうな 上から目線で話す いい加減にしてほしい はらわた煮えくりかえる
@a.k.a.6916
9 ай бұрын
学生よ、貯金なんてするな今しか遊べない友達と盛大に遊べ
@ジュリウス-d9t
9 ай бұрын
これ著作権どうしてる? 購買欲が減るようだったら著作権に違反しやすいと思うんだけどどうしてるのかな? 俺もSNSで本要約したいんだけど躊躇してる。
@user-fl4te6nq8n
9 ай бұрын
今から参入してもって感じだしやめときな
@ジュリウス-d9t
9 ай бұрын
本を読むモチベーションの一つに活用したいって感じです。 著作権についてどう思います?
@wainko5984
9 ай бұрын
ぜひトライなさってください😊✨こんな有名な本の購買数に影響を与えられるような素晴らしい内容なら楽しみです。 (嫌味ではないです😅)
@mosisige
9 ай бұрын
自分で解釈して視点を加えているかどうかでしょう。購買数への影響とかは著作権とは関係ないかと。
@cvitamin4511
9 ай бұрын
大反対や。ある程度子孫に残して支援していくのも世代間の責任やで。
@suisei1965
9 ай бұрын
俺は力の限り貯めて、全部子孫に残す。
24:04
【要約】サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット【モーガン・ハウセル】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 339 М.
33:11
【ベストセラー】「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】
Рет қаралды 206 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
24:23
【要約】限りある時間の使い方【オリバー・バークマン】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 320 М.
23:28
【要約】なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?【加藤俊徳】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 193 М.
22:11
【最高の人生】『DIE WITH ZERO』投資戦略を解説!【投資手法】
トーヤの長期投資・歴史解説
Рет қаралды 10 М.
26:27
【要約】ザ・シークレット【ロンダ・バーン】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 932 М.
11:15
絶対に読んでおくべき1冊 『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』(ゼロで〇ね)
学識サロン
Рет қаралды 720 М.
23:50
【女性が語るの夫が語る】お金が貯まる人はなぜ部屋がきれいなのか《本要約》│お金持ちが知ってる、貯金のコツ
読書タイム
Рет қаралды 123 М.
24:43
【要約】行動経済学が最強の学問である【相良奈美香】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 444 М.
17:17
【要約】DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 【ビル・パーキンス】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 887 М.
23:31
【要約】グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない【ロバート・ウォールディンガー/マーク・シュルツ】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 127 М.
15:28
【ゼロで死ね】死ぬときに「資産をゼロ」にするのは正しいか?【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第207回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 360 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН