KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【15選】食費を抑える!忙しい平日にすぐ使える食材ストック保存法【冷凍/冷蔵】
15:40
【砂糖の選び方】白砂糖・黒糖・きび糖・てんさい糖・蜂蜜・アガベについて解説/あこが使ってる砂糖はコレです
15:01
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
0:22
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
【要注意】実は添加物が多い意外な食品10選!
Рет қаралды 375,882
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 15 М.
無添加印 ~未来につながる食の選択~
Күн бұрын
Пікірлер
@無添加印
6 ай бұрын
私も愛飲してる温泉水が、特別価格でかなりお得です😍 【送料無料】990円で試してみる(1.9L×6本) ▶ bit.ly/3U6Lvwv スーパーで買うよりも圧倒的に安いです❗(1本あたりたった165円) 毎日飲む『水』にはこだわるのがおすすめです☺ ※定期ではなく買い切りなので安心です ※PR
@松本淳一-t9y
6 ай бұрын
『無添加印』ネーミングが良いですね❤寄り添うような説明、好印象です✨今後の発信、楽しみにしてます😊
@無添加印
6 ай бұрын
ありがとうございます!嬉しいです😭引き続きよろしくお願いします!
@白鳥賢二-f4n
5 ай бұрын
⚠️日本国内のガン保険は何故か外国資本企業が独占的に販売している事を理解すれば全ては偶然ではない事に理解をしなければ...💀
@ab4717
6 ай бұрын
添加物の入ってない食品あるのか
@toshio4848
4 ай бұрын
危険度の大・小問わず、入って無い物を探すのはとても難しいです。
@peko9341
4 ай бұрын
@@ab4717 まず、ありませんでした。 材料に輸入野菜などを使っていると、もうお手上げです。 国産,国内製造…何と紛らわしい表示!
@Mozu_Mo
3 ай бұрын
食塩もビタミンCも添加物とした場合はほぼないですよね。 そのくせ調理の時に塩や醤油を添加したり、低脂肪乳にタンパク質(大豆由来)をセルフ添加するのは良いとか意味わからん。
@中高年のしるべ井川博之
5 ай бұрын
トマト、きゅうり、里芋などは自分で作っています。 白砂糖の摂りすぎも血糖値を急激に上げてしまいます。
@toshio4848
4 ай бұрын
白砂糖を摂るなら、三温糖、きび砂糖、オリゴ糖が宜しいかと。 私はオリゴ糖を推奨します。
@フレデリック食パン
6 ай бұрын
値上げした食品をメーカーの要望で値下げしたい場合は、原材料のコストを更に下げる必要がありますよね。昔は添加物を殆ど使用していなかったのに現在は添加物まみれなのは、「付加価値を上げて原料費を下げる」を繰り返しているからだと思います
@yuukoH-n8t
6 ай бұрын
日本は、添加物緩いとは、聞いていました。手作りにかぎりますね。
@toshio4848
4 ай бұрын
日本の食品添加物は約1500種類も有り、欧米と比べても規制がユルユルで、こんな国は日本だけではないでしょうか。 ★納豆(主にタレ)、漬け物、煮豆、わさび漬け、焼売、練り物、海藻類、塩干、まぐろ(たたき、切り落とし)、たらこ・明太子、ハム・ソーセージ、加工肉、お惣菜、揚げ物、カレー・ルウ、食パン・菓子パン、和菓子、缶コーヒー、清涼飲料水、輸入果物┉。数え挙げたらキリが無い程、有りとあらゆる物に殆んど全てと言っても良いくらい、何かしらの食品添加物が入っています。無い食品を探す方が難しい程です。 ★練り歯磨きにもサッカリンNa(甘味料)やカラギーナン(増粘剤)などの添加物が入っています。*サッカリンは昔、発ガン性の疑い有りとされ、1973年に禁止(医用その他一部の特殊食品のみ許可)になりましたが、その後の研究で発ガン性の疑いが無くなり、現在は復活してチューインガムや歯磨き、その他の食品にも使われ出しました。蔗糖の500倍もの甘味が有るので原価低減の為に使わずにはいられないのでしょう。 ★タール色素(赤・黄・青)やカラメル色素(Ⅲ、Ⅳ)の合成着色料も同様です。 *天然のカラメル色素と Ⅰ は、ほぼ安全です。 *たらこや明太子の鮮やかな色は発色剤の亜硝酸Naやタール色素(合成着色料)の赤色(40,102号)や黄色5号が使われているからです。見た目を良くする為に危険な食品添加物を使うなど言語道断です。★ハムにもメーカー問わず亜硝酸Naが“必ず”入っています。これを知ってからはたらこやハム・ソーセージは一切、買わなくなりました。 *マルハニチロの『リサーラ』ソーセージは『特保』許可の安全な食品です。 ★カラメル色素は殆んどのメーカーのカレー・ルウに使われています。 *新宿中村屋の『インドカレー』にはカラメル色素が入っていませんでした。(但し、欧風ビーフとスパイスビーフには使われています)。 ★お惣菜や揚げ物に入っているリン酸Naは腎臓に悪影響を与えます。*亜硝酸Naが入っている物も有ります。 ★アルギン酸エステルはアレルギー症の方に要注意です。 ★食パン・菓子パンなどに小麦粉改良剤として発ガン性の疑い有る臭素酸Kが使われていますが、最終的に製品に残留しなければ、表示しなくても良い事になっているそうですが、とても腑に落ちません。メーカーに忖度しているとしか思えません。 *その証拠にヤマザキやフジパンには一切表示が有りません。これらのパンは買わないようになりました。 *PASCO(敷島製パン)の食パン(超熟国産小麦)には使われていないようです。 その他、7&11の(北海道小麦)『金の食パン』、AEON『パン・ド・ミ』、シャトレーゼ『バターが香るクロワッサン』は安全な食品と云えるでしょう。 ★あと輸入の果物、特にレモンやオレンジ、グレープフルーツなども危険な防カビ剤(イマザリル、TBZなど)が使われているので要注意です。 また、輸入品には危険な除草剤のグリホサートなどの農薬が使われている恐れが有ります。 くれぐれも丸かじりなどは止めた方が賢明でしょう。健康を第一に考えるなら皮のまま食するのは忌避した方が宜しいかと思います。 ★上記の食品に含まれている、亜硝酸Na、タール色素、防カビ剤(TBZ)、臭素酸K、カラギーナンなどは『危険な食品添加物』のベスト10に入っています。 *亜硝酸Naは危険度第1位です。2位は合成甘味料のアスパルテームです。 アスパルテームはWHO傘下のガン研究所(IARC)ではヒトに対する発ガン性の可能性有りと判断され、『グループ2B』に分類されています。特に乳ガンのリスクが高くなる恐れ有りとされており、厚労省ではその他様々な病状を引き起こす可能性が有るので上限値を設けています。上限値を設けるくらいならいっその事、禁止すれば良いだけなのに、メーカーを擁護しているとしか考えられません。 缶コーヒーは無糖しか買わなくなりました。清涼飲料水にも人工甘味料が使われているので要注意です。 ★要は自分の身は自分で守るしか無いという事でしょうね。
@無添加印
4 ай бұрын
入ってないものはほとんどないですよね・・・。
@ひろろん-r2e
5 ай бұрын
おはようございます😊私もここ、2.3年で添加物について、色々知る様になりした。そもそも🗾での添加物は1500種類。ドイツ、フランス、アメリカ等でも130以下ととても少ないですよね。これは他の国から見ても異常な数値ですよね。良く食に気をつけておられる方はやはり漬け物一つにしてもこだわりが有ります。着色料、保存量等、私も最近漬け物一つにしても、自分で簡単な物なら安心出来ますよね‼️
@とりびく-v3d
6 ай бұрын
種類の多さだけで無く、基準値も欧米より高いのが問題だと思う。日本はガン患者継続増加、欧米はかなり減少、国の基準値が不適切なのは明らか。農薬も同様です。国は無視で各社の自主規制をお願いしたいですよね。
@クボちん
6 ай бұрын
無視では無く、基準を緩めてもらうことを条件に団体票を与党へ入れるという仕組みがある様に感じています。
@toshio4848
4 ай бұрын
自主規制が徹底されているなら、こんなにも食品添加物が使われる筈が無いのですが、あとはメーカーの『良心』の問題ですね。消費者の健康を考えているなら使わないと思うのですが┉。
@TO_SHI_G4
3 ай бұрын
絶対数でしか見てないのアホ丸出しやなw
@smatsuha
2 ай бұрын
がん患者は、欧米でも増加している国が多いですよ。
@TO_SHI_G4
2 ай бұрын
高齢化の影響を除外したら横ばいみたいですよ 健診率や検出精度の向上なども考慮したらむしろ減っているのでは?
@モネ-i6x
6 ай бұрын
日本は添加物が多過ぎる。健康を維持するために見直すことにする。
@なおれいわ
5 ай бұрын
食べていいものを教えて欲しい
@erik8182
5 ай бұрын
スーパーに行って も買える物がないのでウロウロしてしまいます。欧州で使われてない添加物を日本に売りつけるアメリカを断われない政府に怒りが込みあげます。
@noriy-s7h
5 ай бұрын
わが国は敗戦国 なので仕方ないです。
@peko9341
4 ай бұрын
是非!
@peko9341
4 ай бұрын
@@erik8182 アメリカに弱味でもあるのかしら?
@toshio4848
4 ай бұрын
@@peko9341未だに過去のGHQの“呪い”が解けないのでしょう。戦争に負けた弱みで、日本は腑抜けになってしまいました。アメリカのいいなりです。第二次大戦前の“大和魂”、サムライ精神は何処に行ったのでしょう。つくづく情けない国になってしまいました。
@知世伴野
5 ай бұрын
色々教えて頂きありがとうございます🙇
@乃慶桜
5 ай бұрын
カットキャベツが薬臭くて食べれないです そのせいだったのか!
@wakatomminolle4673
5 ай бұрын
便利な食品って殆ど添加物まみれなんですね。冷凍食品なんてその最たるものですね。
@ひろろん-r2e
5 ай бұрын
無添加印様、本当に日本は添加物だらけでまずいので、是非情報を広げていただきです。宜しくお願い致します‼️
@和子長谷川-t1x
5 ай бұрын
何故、日本は、添加物の基準がゆるいんですか?種類も多いと聞いています。
@ポット-s6y
4 ай бұрын
日本は世界のゴミ箱ですから。 アメリカに逆らう事はできませんから。 世の中の仕組みをもっと勉強したほうがいいですよ。
@長年-c6l
4 ай бұрын
それは、日本が世界の色んな意味での実験場だからだと聞きました。自国で禁止されてる農薬を使っても日本では規制が緩いので、輸入出来るのです。そして、これから始まるコロナワクチン接種。これも接種するのは日本だけです。
@smatsuha
2 ай бұрын
たいていの場合は、基準ギリギリまで添加物を摂取していることはないので、あくまで上限だと思った方が良いです。 最近は、ネオニコが話題になることが多いですが、実際の摂取量はADIの1%にも満たない量です。 EUの方が悪質な業者が多いから、規制を厳しくする必要があるのかもしれないですね。
@saisai-nm3zq
5 ай бұрын
というかファーストフード、大手チェーン飲食店の野菜は全て食中毒防止のため次亜塩素酸ナトリウムで消毒されています。厳しく基準が決められているので体に害はありません。またビタミンC等の栄養素が失われるのは水洗いのせいであり、これは自宅で野菜を切った場合も一緒。カット野菜を栄養素が抜けていると批判するのはお門違いもいいところ
@さら-j6e
5 ай бұрын
長生きできるのは 金持ちだけとかなる時代悲しき😅
@シュウ-s9l
4 ай бұрын
お金持ちなら無農薬野菜にするけど、毎日となると、 なかなか😅 無添加ハム、ベーコンは、 たまーにデパートで買ってる。 アメリカ等では禁止されてる 添加物を日本に輸出する時には使用してるってな、、
@無添加印
4 ай бұрын
毎日は正直厳しいですよね😥 できる範囲でやっていくしかないですね・・・。
@ryomi1202
5 ай бұрын
全ては利権絡み。
@吉良茂和
5 ай бұрын
りんごジュース、アミ塩辛、めんつゆの原材料が不明です。またはちみつは中国産では?私は怖くて食べられません。
@kiyo5378
5 ай бұрын
納豆は国産を買い、タレとからしは捨てます。黒酢をかけて食べてます。
@khailuakona
3 күн бұрын
砂糖不使用のジャムにふれないのはなぜですか
@メイ-z1y
5 ай бұрын
カット野菜は便利だけど漂白剤みたいな薬剤が入っていると聞いてから買わなくなりました。
@sss8579
5 ай бұрын
漂白剤?次亜塩酸ナトリウム、pH調整剤は食品添加物の事やないのかな?国が認可してるから健康を害する事はないけどね。微生物や菌を除去する事で危険性を排除して安全な商品にする為に欠かせない事なんだから、むしろこの作業を製造者がせずに販売する方がよっぽど危険だと思うけど。
@saisai-nm3zq
5 ай бұрын
というかファーストフード、大手チェーン飲食店の野菜は全て食中毒防止のため次亜塩素酸ナトリウムで消毒されています。厳しく基準が決められているので体に害はありません。またビタミンC等の栄養素が失われるのは水洗いのせいであり、これは自宅で野菜を切った場合も一緒。カット野菜を栄養素が抜けていると批判するのはお門違いもいいところ
@nonomomo3220
5 ай бұрын
何もたべれなくなってしまいます😢
@無添加印
5 ай бұрын
完全に避けるのは難しいので程々ですね。。。
@nonomomo3220
5 ай бұрын
@@無添加印 様❣️コメントありがとうございます✨✨
@山ちゃん-p2d2y
5 ай бұрын
何も食べれなくしてるのは、日本ですね😅 実は日本が一番添加物が多いいです。
@vuytskk
5 ай бұрын
@@山ちゃん-p2d2y 外国は添加物が少ないという証拠はあるんですか?
@今井直子-n7m
5 ай бұрын
業者の無頓着な生産には、驚かされます。 こんなものにも!もっと作る側が意識すべきと考えます。
@kI-bs4fu
6 ай бұрын
カット野菜にも添加物含まれてるんだ・・・
@無添加印
6 ай бұрын
意外に盲点ですよね・・・
@ぞうさん-c7e
6 ай бұрын
含まれてると言うより、変色防止、消毒液に漬けられて出荷されてるのは確かですよね。
@智恵子石井-s1c
6 ай бұрын
漬物は買わないのが一番安心。 無添加の梅干し美味しかった
@きよみ山崎-i1p
5 ай бұрын
梅干しは作ります。漬け物は糠漬け、味噌汁、納豆、刺身 無添加は探すだけでも大変です。
@Macky-tc2vn
5 ай бұрын
ナレーションの声も良いし上手いですね。プロでしようね。
@無添加印
5 ай бұрын
ありがとうございます!
@ひろ-v9r5w
5 ай бұрын
それらを毎日どれだけ食べたらどうなるのかの検証などはやっているのでしょうか?
@vuytskk
5 ай бұрын
次亜塩素酸の残留濃度なんてわからないから食べたらどうなるかもわからない、水道水飲んで大丈夫なら多分大丈夫だろうと思う。
@xperiasov3434
4 ай бұрын
成城石井の納豆は無添加なんで毎度買ってます 少しお高いですが
@無添加印
4 ай бұрын
成城石井はなかなか高いですよね😂
@saisai-nm3zq
5 ай бұрын
日本ファクトチェックセンター(JFC)により「食品添加物の認可数は日本が世界一」という根拠はデーターがなく不明であると結論づけられています。また、各国によりその基準はバラバラであり正確な検証はなされていないので注意が必要です
@momotaro123
6 ай бұрын
サラダクラブの千切りキャベツは 殺菌剤以外添加してないと明言してます 水道水以下と言ってます
@菅原克己-m6o
6 ай бұрын
野菜 ぐらい自分で調理しましょう
@ばいきんまん-n8h
5 ай бұрын
やっぱり日本人国がきっちりと製造業に働きかけて欲しいですね😱わ
@user-gg9nq8ig1r
6 ай бұрын
以前、職場の上司(当時58歳くらい)が、私にドヤ顔で「俺はもう何年も毎日昼に野菜生活(小さい紙パック)を飲んでる」と言われ、だから健康!と暗に勧められたんですが、野菜生活は香料以外は添加物入ってない感じなんですかね?
@たぬ子-d2g
5 ай бұрын
😢😢😢
@user-jy5it8zb5h
5 ай бұрын
砂糖がたっぷり入っていると医師が言ってましたよ😅
@smatsuha
2 ай бұрын
野菜生活などは、実際の野菜を摂取するよりも繊維質が少ない上に糖分はそのままなので、それだけで健康になるとは言い難いようです。
@投資金
5 ай бұрын
砂糖も添加物みたいなもの
@bondo-d8x
5 ай бұрын
添加物気にしていたら何も食べれない😂
@無添加印
5 ай бұрын
気にしすぎずできる範囲くらいで考えるのがいいかもですね😅
@gucci-wh3hy
5 ай бұрын
カット野菜、漬物、チーズ、グラノーラ、フルーツジュース、アイスクリーム、おにぎり・ジャム、缶詰 控えます、
@Koko-hd1gu
5 ай бұрын
災害などに合うと、無添加しか身体が受け付けなかったら何も食べれなくなるので、ほどほどにしてます。😢
@kiyo5378
5 ай бұрын
災害時に身体に悪い物しか食べられない間、身体が耐久できるように、普段は食生活に気を付けておくという考えに切り替えました😅
@Jiiji32
3 ай бұрын
いくら添加物を避ける努力をしても100%なんて無理なんで日本の基準そのものを厳しくして欲しいです。
@無添加印
3 ай бұрын
全てを避けることは不可能ですよね。。。 おっしゃる通りです😂
@リンダ-i8v
5 ай бұрын
もうなんにも食べられないですね…
@北川紅子
5 ай бұрын
カット野菜じゃなくても、農薬すごいから少し洗っても無理です。
@森栄-j1e
5 ай бұрын
重曹で洗う
@minoruharada6452
5 ай бұрын
基本、 コンビニに行かない 安い弁当は買わない 冷凍食品、ハム、ウインナーなどの加工肉 鶏肉、牛肉などはホルモン剤まみれで乳癌まで一直線、 自然食品、海産物、納豆、メカブ、自宅で手作りの漬け物 玄米中心の和食がおススメ
@みさと-l2j
6 ай бұрын
ほとんどです。
@zmiyboron
4 ай бұрын
要するに健康的に生きるには金がかかると。
@無添加印
4 ай бұрын
お金がかかりますね。。
@田中生一
4 ай бұрын
今の日本人は添加物でどっぷり浸かってます😅 と思いますね😅
@無添加印
4 ай бұрын
そうですよね😅
@江沢彰信
4 ай бұрын
食べないのが健康に良いのかな?
@無添加印
4 ай бұрын
人にもよると思いますが、個人的になるべく食べないようにしてます。
@hamuhamu_aki
4 ай бұрын
添加物の危険性を煽りに煽っている動画と比べて、 やんわり危険性を教えて頂けるので、 最後までイヤな思いをせずに観させていただきました。
@無添加印
4 ай бұрын
ありがとうございます。 0か100ではなく、バランスが重要だと考えています。 できる範囲で減らしていけるのがいいですね😌
@Serina-pn5gx
5 ай бұрын
納豆のタレがぁ〜。。。騙されてた感😅
@ringraptor4432
4 ай бұрын
食料品の買い物は八百屋だけ って近所のばあちゃんが言ってた
@takashi-gj9km
4 ай бұрын
買って1日経ったカット野菜が塩素の臭いがきつくなって食べずに捨てた。
@無添加印
4 ай бұрын
わかります。。 匂いキツく感じることありますよね。。
@of2-f3z
4 ай бұрын
そんなん言うとったら、何も食えん😂。過剰摂取せず、適当に食えばエエんよ。
@無添加印
4 ай бұрын
はい。バランスが大事ですね😌
@of2-f3z
4 ай бұрын
@@無添加印 でも参考になったよ!おおきに🙋
@無添加印
4 ай бұрын
@@of2-f3z ありがとうございます!!
@まめたろう-f2n
5 ай бұрын
第三子妊娠中で添加物つわり?みたいになって 家族の食事も神経質になって何も食えないじゃん‼️家族4人分の食事安心安全のもので揃えたら20万超えるじゃん💢と嘆き悲しんでる 無添加調味料、無農薬野菜はまだ揃えられるけど安全な肉魚が難しすぎて😩
@無添加印
5 ай бұрын
確かに値段がネックすぎますよね。。。
@正岡かよ
4 ай бұрын
カット野菜は、臭い
@chiko2259
5 ай бұрын
はじめまして。 動画主さまにお伺い致します。 現在納豆の多くの納豆菌は、オリジナルの納豆菌に紫外線や薬剤(グアニジン)などで人為的に遺伝子操作された菌ですが、無添加が気になる方々は、この遺伝子操作された納豆菌から作られた納豆は気にならないのでしょうか?
@悩み坊や-v3y
5 ай бұрын
2024年8月10日(土曜日☁15時13分)カット野菜はキャベツを毎日食べています。体にヤバいでしょうか。参考に成りました。ありがとう御座います\(^o^)/✌
@無添加印
5 ай бұрын
ありがとうございます!メーカーにもよりますが、そこまで気にしないでもいいかもしれません☺️ 栄養素はそこまで無いかもしれないですが、食物繊維は取れますし😀
@悩み坊や-v3y
5 ай бұрын
@@無添加印 ハーイ🤗大丈夫ですね。ありがとう御座います\(^o^)/✌
@江沢彰信
4 ай бұрын
ビタミン類も添加物ですよ。添加物を摂らないで食品を探すのは難しいです。外食も難しくなります。日本は添加物が多い食品を食べてるのに寿命が長いのは何故?
@古川恵子-r6j
4 ай бұрын
今の70代からは、添加物バンバン、摂取して来た世代ですので、今80,90代の方々の様に、長生きは、出来ません。 友人は、癌で、何人も、60代前半で亡くなっています。 添加物と、ストレスが、原因だと、私は、思っています!
@江沢彰信
4 ай бұрын
@@古川恵子-r6j ガンの原因が1番高いのはタバコです。後は塩分の摂りすぎです、添加物でガンになるなんてほとんど無いです。それに添加物でガンになる証拠もありません。私は60半ばですが、タバコは吸わないです、お酒もほとんど飲みません、添加物気にしないで好きな物食べます。気を付けるのはバランス良く食べる事、水分補給、身体を動かす事です、添加物気にしません、
@smatsuha
2 ай бұрын
平均寿命の計算方法を知らないと若い人は長生き出来ないと勘違いしますが、全年齢層で死亡率が下がることで平均寿命は上がっていきます。
@熊谷由美子-f6y
8 күн бұрын
だから病人が世界一多いのでしょうか? @ユミ
@江沢彰信
7 күн бұрын
@@熊谷由美子-f6y 病人が世界1多いと言ってますが、何が証拠でもあるのですか?
@茶茶-m3o
3 ай бұрын
添加物って単語だけで毛嫌いする人多いよなー グラノーラに添加されてる酸化防止剤のビタミンCとかむしろ入ってる方がいいや。開封したら酸化進むし、水溶性だから過剰摂取にもなりづらい。
@jy0709
5 ай бұрын
オリーブオイルはダメでしょう
@masayakurono8056
5 ай бұрын
以前、愛知県碧南市の毘沙門天様のご縁日に西尾市の米津町に工場を持っている漬物屋が屋台を 出店していたので「添加物の使用していない漬物はありますか?」と聞いたら「今の人たちは添加物の味になれているからね~。 添加物が入ってないと売れないよー」と言っていた。 は?おめーらがそんな物しかつくらいからのではと思い!何も買わずに帰宅しました。
@abcegpcpm
4 ай бұрын
添加物をなるべくなら摂りたくないけど自然食品は単価高い。それでなくても物価高の御時世。 添加物の多い食品を食べ過ぎないように、財布の中身と相談しながらやり繰りして過ごすしかない😅
@無添加印
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りかと思います!できる範囲でバランスを取りながら頑張るのが、一番長続きしそうですね😌
@綾瀬川はるか-v6g
5 ай бұрын
添加物の定義にもよるけど、少なくともカップラーメン、食パン、コンビニ弁当に「防腐剤」は入っていないよ。
@smatsuha
2 ай бұрын
ph調整剤と書いてあるものが、防腐剤として作用しているらしいですね。
@藤本清隆-x3g
5 ай бұрын
何も食べれない❗
@無添加印
5 ай бұрын
どこまで許容するかバランスの問題かと思います!完璧は難しいので・・
@SakuU-h1z
4 ай бұрын
免疫を上げればいいんじゃ?
@ステファニー-u4c
5 ай бұрын
もう何も食べない😢
@情報問屋
6 ай бұрын
動画の主旨、よく分かるのだが添加物気にし始めたらキリが無いし買い物がつまらなくなるんだよねw
@無添加印
6 ай бұрын
確かにそうですね😅考えすぎるのはやめた方がいいかもしれないですね。
@りらぽち
5 ай бұрын
最近何にでも入ってる人工甘味料ヤバい
@ヨシダヨシオ-j6u
4 ай бұрын
じゃあ、まずくて高い自然食品食えよ。 長生きするっていうことは、老後のための貯金も多くしないといけなくなる。 高い自然食品食って、長生きして、貯金も多くしないといけない人生。 健康のためなら死んでもいいって言う人。
@無添加印
4 ай бұрын
できる範囲でいいと思います😌
15:40
【15選】食費を抑える!忙しい平日にすぐ使える食材ストック保存法【冷凍/冷蔵】
おすぎ(管理栄養士)
Рет қаралды 381 М.
15:01
【砂糖の選び方】白砂糖・黒糖・きび糖・てんさい糖・蜂蜜・アガベについて解説/あこが使ってる砂糖はコレです
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】
Рет қаралды 2,4 МЛН
0:22
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
Alinka Malinka Tv
Рет қаралды 18 МЛН
28:49
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
0:16
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
9:22
チョコを毎日食べ続けるとおこること
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】
Рет қаралды 52 М.
11:56
【業務スーパー】安心の無添加食品まとめ③買うべきおすすめ10選!
ありママchannel
Рет қаралды 114 М.
38:53
【この毒ココアと偽緑茶は買うな】「アルカリ処理と重金属まみれで狂ったこのココアと抹茶を飲むと腸に穴があいて腎臓の血管が詰まります...神すぎる無添加ココアと抹茶を暴露!!」
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 546 М.
13:53
【炎上覚悟】私がスーパーで絶対に買わない食品7選
人は食べたものでできている【添加物CH】
Рет қаралды 208 М.
21:47
【要注意】実は添加物が多めの意外な食品7選と日本が添加物天国な理由とは?
体質改善の正解 - 院長たかだ -
Рет қаралды 18 М.
12:53
【衝撃】添加物が入っている意外な食品7選!シンプルな見た目ほど原材料には気を付けた方がいいかもしれません…【無添加・選び方】
人は食べたものでできている【添加物CH】
Рет қаралды 155 М.
2:08:20
【総集編】殿堂入りから初心者向けまで!冷凍弁当・作り置きレシピ20選|人気・節約・簡単ランキング【作業用】
おすぎ(管理栄養士)
Рет қаралды 420 М.
1:14:58
轉世是真的!幾乎100%的夫妻都是再續姻緣,基因的神奇你難以想象!看看什麼叫生理性喜歡! #talkshow #圆桌派 #窦文涛 #脱口秀 #真人秀 #圆桌派第七季 #马未都
影娱纪实社
Рет қаралды 153 М.
17:14
【おすすめ】添加物少なめの外食チェーン10選!完全無添加の店も…?
無添加印 ~未来につながる食の選択~
Рет қаралды 219 М.
52:14
【完全版】いつまでも若々しい「老けない人」の習慣 20選
マコなり社長
Рет қаралды 756 М.
0:22
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
Alinka Malinka Tv
Рет қаралды 18 МЛН