KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
床の土台になるフレームの修復【ミラウォークスルーバン】32
21:52
タイヤ・ホイール交換【ミラウォークスルーバン】13
19:38
Support each other🤝
00:31
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
To Brawl AND BEYOND!
00:51
運転席Bピラー付近の外装パネル修復【ミラウォークスルーバン】31
Рет қаралды 164,630
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 341 М.
Ma-san Garage
Күн бұрын
Пікірлер: 212
@ma-s
4 жыл бұрын
冒頭の挨拶は5テイク目であることを、お知らせしておきます
@dionescalation
4 жыл бұрын
ずーっと見てきていますが、4年くらい前の動画に出ているまーさんと、今の動画に出ているまーさんは、まるで別人なんです。 今のようになれて良かった(*´▽`*)
@sangorouhorise2530
4 жыл бұрын
どこかのオマケでNG集お願いします
@アルファS660
4 жыл бұрын
冒頭の挨拶が辛くなったら、いつでも止めていいんですよ💐✨🕊☺️
@ゴーギャン-d2n
4 жыл бұрын
冒頭の挨拶すら全力のまーさんw最高です。
@mofumofu9139
4 жыл бұрын
まーさん 腹筋プルプル(受けました♪)
@glife1982
3 жыл бұрын
先日乗った飛行機がこういう方法で修理されてました。ダブラーパネル工法と呼ばれているようですね。 亀裂を発見したら一回り大きいジュラルミンパネルを上からリベットで貼り付けるのが標準修理方法との事です。古い飛行機でしたので、あっちもこっちもダブラーパネルだらけでボコボコの機体でした。
@hidekazukasugai3822
4 жыл бұрын
25年ほど前、仕事でこの車に乗ったことがあります。しかも、電気自動車で、当時300万代だと聞きました。
@JAMmingBird
4 жыл бұрын
質問です。外装パネルのリベット止めは、車検とれるんでしょうか?
@ma-s
4 жыл бұрын
別に問題ないと思いますよ
@プリンちゃん-v2z
3 жыл бұрын
まーさん いつも楽しみながら見させて頂いてます。リベット止め格好いいと思います。
@小堀小堀
4 жыл бұрын
沢山打つならリベッターはエアリベッターとか両手式が良いですよ。
@青木猛-v1t
4 жыл бұрын
おはようございます。お~素晴らしい。私と同じような御歳で空気椅子とはなかなか足腰がしっかりされていますね。私ゃ膝をやってしまってそんなんしたらえらいことになってしまいます。御体をお大事に。
@加藤千明-y2d
4 жыл бұрын
リベットかっこいいですね。 やっぱりリベット外装は男のロマンですな。
@小川利英
4 жыл бұрын
こんにちは~、私少し思ったんですけど、上だけじゃなく下も飾りでいいですからやると カッコいいんでは?やはりボンドだけじゃ寂しいじゃないですか、色を塗るならアルミの リベットで十分ですよ!頑張って修理してくださいね!じゃ、まったね~!
@細井誠-r3f
4 жыл бұрын
確かに、すっかりパネルボンドへの感心がさらに深くなった気がします❗鉄板の切り出しもすごく凝ってますね❗
@ないない-n9i
4 жыл бұрын
オーバーフェンダーをビス止めとかリベット止めとかよく見るので、別に珍しくないんじゃないですか?
@666ともき
4 жыл бұрын
電動ニブラって祟り神のたたりがいっぱい出るんですねw
@山田英二-v1j
4 жыл бұрын
リベット止め面白いですよ♪ ますます完成が楽しみです♪♪
@和人-m7j
4 жыл бұрын
外装塗装のアイデアですが、リベット止めを活かす方法として、錆塗装にしてはいかがでしょうか?
@USER-ip11p
4 жыл бұрын
精密板金してるのですが手動の曲げるのがあるのを初めて知りました。 プレスブレーキなら1発で曲がるので見てて面白ったです。
@Gorio3838
4 жыл бұрын
二ブラはキリコの処理が大変ですよね。ジグソー的に使えて良いんですが、切り幅もあるので鉄板カットはやっぱりボッシュのシェアがおススメです。
@kylel1118
4 жыл бұрын
ミラウォークスルーバンシリーズこれからも楽しみです。 かっこいいパネルですね!
@さぶろう-b6f
4 жыл бұрын
数十年前にサイパン旅行に いったときに 車が塩害により錆てました。思い出すと こんな感じで直してありましたね。これでいいんですよ!
@gunsoujp1
4 жыл бұрын
リベットってねじれに弱い時あるので、頭が飛んでないか点検必須かもしれません。
@tttsss1296
4 жыл бұрын
世界に一台だけのスクラッチカーですね‼ 車検にまた通るといいけど?
@小堀小堀
4 жыл бұрын
角は丸めて付けたほうが良いですよ。湿布みたく、応力が集中して剥がれやすいです。
@にゃんこ-y8b
4 жыл бұрын
BMWなども、ドイツ本国ではこのように修理します、ただ、重ねるところは一段低く折り、段差ができないようにするのと皿リベットで、平らに仕上げます。フェンダーなどの補修パーツが売っているのですよ。本来ならリベットのなかの芯はポンチで抜くのですが、パネルボンドを固まる前に穴に刷り込むか、瞬間接着剤などをしみこませるとよいです。(塗装するので問題はないと思いますが防水の意味で)
@rhanaizumi
4 жыл бұрын
無骨な感じが良い意味でポンコツ感というか鳥山明感あっていいですね
@kinyatakama9830
4 жыл бұрын
ベンダーの上側の板(黒いやつ)は折り曲げる板の厚さ分後ろにずらすようにすると90°曲げられます。
@youichinoaki2933
4 жыл бұрын
リベット仕上げ、ボトムズチックでカッコイイですね!
@tetsu5963
4 жыл бұрын
ワイルドだろ~って感じでいいと思いますよ。
@ottar_ottar143TUBE
4 жыл бұрын
ニーブラ?
@fuxuwari1
4 жыл бұрын
昔あったネイキッドって軽自動車みたいで格好いい
@kumarokuminami5616
4 жыл бұрын
見た目軍用で中はキャンピングカーなウォークスルーバンだったら面白そう。
@galtan_gino
4 жыл бұрын
だんだんと外装フランケンスルーバンになって来ましたね!完成が楽しみです。
@Wxyz00Zyxw
4 жыл бұрын
ウォークスルーバンのシリーズは見ごたえありますねでぇす👍️
@discoverrailwayJimny
4 жыл бұрын
昔のモノコックボディーのバスがリベット止めでしたよね。
@muranao2231
4 жыл бұрын
いい意味でポンコツ感が出てますね。 塗装しちゃうのが勿体ないくらいwいい感じです。
@Ruru_Mars
4 жыл бұрын
DIYでの板金補修 リベット止めが、昭和時代の「フランケンシュタイン」の縫い目みたいで、継ぎ接ぎにカッコ良さすら感じます。 塗装時はあえて違う色にしようというアイデアも判る気がします。
@ガレージヌクイチャンネル
4 жыл бұрын
勉強になりました!
@こじきっかう
4 жыл бұрын
和嶋さんの上に座って「人間椅子」ってネタが頭に浮かんでしまった。ゴメンなさい和嶋さん
@ナイス兄ちゃん
4 жыл бұрын
パネルをリベット止め、武骨でかっこいいっす。
@青木猛-v1t
4 жыл бұрын
リベットで止めるの有りかと思います。塗装すればあまり目立たないかと思います。すげぇ~な。
@ている-h6r
4 жыл бұрын
この車だからこそこの治し方はい位かもしれないですね
@fukatani9578
4 жыл бұрын
オープニングはこれまでで一番面白かったです。 ボディパネル補修も想像以上にカッチョいいです!! 次回も楽しみにしてます。
@ゴーギャン-d2n
4 жыл бұрын
これぞまさに人間椅子ですね!
@rangerkimido6315
4 жыл бұрын
ジムニーならともかく、ミラとしては斬新な修理方法ですね。いっそ塗装時に全体をデニムっぽくして補修部分はポケット風に塗り分けるとかww
@さんサス
4 жыл бұрын
ずっと考えていた ベンダーの切り欠き。 やっと謎が解けて嬉しい😳
@うっかり八
4 жыл бұрын
雑なように見えて物凄く手間がかかっている
@noboruhahma9695
4 жыл бұрын
お疲れ様です。いつも楽しく拝見させていただいてます。 亜鉛メッキ鋼板ですが、表面は確かに錆に強いのですが、切り口はただの鉄板なのでそこからすぐに錆ます。錆止塗装する前に、確か亜鉛メッキ処理をする塗料が有ったと思いますのでそれを塗っておいた方が良いと思います。
@piyomaru1965
4 жыл бұрын
僕のハイエースもリアフェンダー前のボディをリベット留めで同じように直しましたよ
@テルス-b1v
4 жыл бұрын
フランケンシュタイン的な感じで継ぎはぎした部分だけ色を変えるのも面白そうですね
@dangerous-cat
4 жыл бұрын
電動ニブラ早くていいですね!私は手動ニブラしか持てないので電動欲しくなりました 多分今回の作業手動ニブラでやると2時間以上かかるし確実に握力がしにます
@ltd504
4 жыл бұрын
リベットを打ち込む穴にはなんでもいいんでコーキング材を充填された方がいいですよ 防水と、錆止めにはわりと重要です
@jzx100mk2g
4 жыл бұрын
シルビアにリアフェンダー貼り付けた知り合い居ましたけどコーキング打ってなくて車内ずぶ濡れになってたの思い出した.......
@小森賢純
4 жыл бұрын
こんにちは 毎々お世話になっております。 ミラWTVシリーズも31巻目。自車ですので毎回穴が空く程凝視させて頂いております。(本当に空いたら鉄板を貼ります) ところで、前回の中でスペアタイヤの凹みをぶっ叩いて直しておられましたが、皆そうしていると思います。 ミラWTVは、後方にフロアジャッキを掛ける場所が左後輪懸架の付け根ぐらいしか無い(センターはマフラー配管が邪魔です)ので、安直にスペアタイヤハウスに掛けてしまうのです。私のもそうだったので、木を当てがい、ぶっ叩いて直しました。 しかし付け根に当てると左右のバランスが悪いので、反対側はジャッキアップポイントに車載パンタを当ててバランスを取りながら作業しています。 クイックジャッキ等のリフトがあれば話しは早いのですが、持っているはずもありません(泣)。 そこで、ジャッキアップの動画を短時間ででも配信して頂ければと思っております。 なお冒頭のエア椅子は、その昔の体育会系スポ根トレーニング(電車の車内とかでよくやらされていた)シーンを思い出しまし(笑)。 腰は大丈夫でしたか?
@ニコトージ
4 жыл бұрын
ボディのパネル修理はろう付け、つまりハンダ付けで直すのがコーチワークの基本でしょう。今なら接着剤という事でしょうか、ハンダ付けは300Wのコテを使えば1ミリくらいの鉄板までならハンダ付け出来ます。
@アルファS660
4 жыл бұрын
空気イスに息切れ‼️お疲れ様デス😇✨🕊
@fortune_Star
4 жыл бұрын
ジムニーなら、錆びたり凹んだ箇所は切り取って、大き目に切った縞板アルミ板をリベット留めです。 同じ発想ですよ!
@BarRuru
4 жыл бұрын
リベット生かすならベージュ系とかブルーグレー系のマット塗装にするとかっこよくなりそうな気がしないでもない
@植木野安富
4 жыл бұрын
お疲れ様でした🖐️
@atsushinishimoto4319
4 жыл бұрын
やったー、ミラウォークスルーバンだ!楽しみにしてました。
@wakitasyoukai
4 жыл бұрын
塗装は、たからトレオさんで決まりですね👏
@えっどM
4 жыл бұрын
外装塗装は三色迷彩でお願いします
@youtsubanokuroba
4 жыл бұрын
この車はリベットあっても良いすね。
@Kurono_Roxu
4 жыл бұрын
昔の戦闘機とか、Dr.マシリトとかそんな感じですね。良いと思います!!
@シャア二等兵
4 жыл бұрын
外装の色を戦車なんかの濃緑色で全塗装すれば、継ぎ足しやリベットもかっこよく見えると思う!
@kamehikoya5
4 жыл бұрын
ドクタースランプアラレちゃんに出てくる、ロボットになったマシリトみたいだw
@しまおう-b3v
4 жыл бұрын
リベットかっこいいですね。全身リベットだらけにしてフランケンシュタインへ
@kojiroamagi1
4 жыл бұрын
航空機用の沈頭鋲って使えないんですかね?
@キースノイズ
4 жыл бұрын
厚物用のリベットを留めた時、シャフトが折れる前に心が折れそうになったのを思い出した。
@nekogataroboxtuto
4 жыл бұрын
間違ってもしょうがないって言ってがんばる、まーさんは格好良いです。
@arasi2011
4 жыл бұрын
なかなか格好いいんじゃないでしょうか
@gun56cb
4 жыл бұрын
僕的にはアリです👍 硬派でカッコ良く成ると思います💨💨👊
@Osaka_1101
4 жыл бұрын
意外とカッコいいですよ。
@マスダサブロク
4 жыл бұрын
リベットがDr.マシリトの顔のツギハギみたいで愛嬌あって良いと思います。
@すぽおじ
4 жыл бұрын
まぁーさんあまり無理すると僕みたいに腰やりますよ^^;
@chatolaa9740
4 жыл бұрын
いい感じですね。 アマチュアが好きなように補修レストアするのだから、これはありなんじゃないでしょうか? これからもトライ&エラーの様子を楽しみに拝見したいと思います。
@ちゃんぼこ-w6i
4 жыл бұрын
サビサビでものすごい状態だったんだから、それを考えると良い感じになってますね。これからどんな風になるのかと期待してます。
@naoyan_enuichi
4 жыл бұрын
めっちゃかっこいいww 塗り分けるのいいと思います!
@banawai
4 жыл бұрын
この治し方見てるとDAVE鴫原のMGミジェットを思い出すなあ
@天ぷら洗うねゴン
4 жыл бұрын
冒頭挨拶~(笑)( *´艸`) 一区切り、おつかれさまでーす!! 継ぎ接ぎがドクタースランプみたいで可愛くて、なんだか好きです
@caffer9493
4 жыл бұрын
ラットスタイルでエイジング塗装してみるとかはダメなのかな?
@naoyukisasanami
4 жыл бұрын
立って運転って道路交通法的にアウト?
@isoken999
4 жыл бұрын
ステンリベットじゃなくてもオッケーすか?
@物故和巣蔵
4 жыл бұрын
まーさん 切符を切るハサミなんか知ってるヤツ 45歳以上!!
@Princon
4 жыл бұрын
パンチフランジツールで板厚ぶん凹ませて重ねて継ぐのは結構やるんじゃないですかね。 現在のそのままパッチワーク的なのも、デザイン的にアリのアリだと思いますよ。塗り分けが楽しそう。 サイドシルとの重ね部分、浸透性の防錆ワックス流し込んでもいいのかな。。ワークスのときのはもう残っていませんか?
@kouji305
4 жыл бұрын
まーさんの動画はいつみても楽しいです♪
@tonotyan3440
4 жыл бұрын
キューベルワーゲン風にするというのもアリですね。
@TheSeagull2199
4 жыл бұрын
まーさんのガレージはドラえもんのポケットみたいに知らない工具が出てくる。
@杉じぃー
4 жыл бұрын
なかなか、かっこ良くなりましたね👍
@ponpoko2go
4 жыл бұрын
リベット留め、恰好よいじゃないですか!車体全体にダミーのリベット頭を張り付けてみたらどうでしょう。
@takahirowithroadfox4555
4 жыл бұрын
オープニングで腹筋崩壊してしまいましたね。お疲れ様です。
@ba5r33gg3p
4 жыл бұрын
まーさん、ついに筋トレに目覚めるw パネルの接合具合、見ていて良い感じです。この車に合ってますね。
@すけのり-h2q
4 жыл бұрын
このシリーズ大好きです
@vtz3919
4 жыл бұрын
新しいパネルのつなぎ目どうせならブラックジャックの顔の 縫い目みたいにしましょう。
@araierai
4 жыл бұрын
思いの外リベットがカッコいい! 無骨さが出た!
@daisukitakana
4 жыл бұрын
電動ニブラの色、木曽ツールだと分かりましたw 昔買ったラチェットレンチの箱がこの色だったわ
@cam.cam.1284
4 жыл бұрын
リベット止めかっこいいです!
@ahn1064
4 жыл бұрын
これはドクターマシリトみたいでカッコいいと言わざるを得ない
@ニャンコ危機一髪
4 жыл бұрын
何もなかったように仕上げる場面が見たかった。
@飯田暁
4 жыл бұрын
外装パネルはこの状況ならば内側から接着すれば雨漏りの心配も減ったと思いますよ。
@8heipaparichou
4 жыл бұрын
サビとの格闘に体力を奪われているのに、更にエア運転席でオープニングに 身体を張るまーさんが面白い🤣
@santaka812
4 жыл бұрын
鳥肌実氏の街宣車みたいになってしまうと思うので塗装は明るい色が良いかと思います
@kirinzrx
4 жыл бұрын
ボルトに離型剤を塗ってから入れればボンドが付いても、外せますよ~。パネルボンドには防錆剤も入っているので錆止めもできます。 それにしても、外装リベットを見ると昔のモノコックバスを思い出します。(北村製作所や呉羽車体)
@nageo27
4 жыл бұрын
金継ぎみたいでめちゃくちゃかっこいい
21:52
床の土台になるフレームの修復【ミラウォークスルーバン】32
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 156 М.
19:38
タイヤ・ホイール交換【ミラウォークスルーバン】13
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 198 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
20:33
サビの修理(助手席と運転席のBピラーのあたり)【ミラウォークスルーバン】29
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 141 М.
24:34
ルナちゃんが通勤車(ベンツE320)を洗車【業務日報】
まーさんハウス
Рет қаралды 91 М.
19:41
リアバンパーの修復①【ミラウォークスルーバン】40
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 115 М.
23:14
【築40年 鉄骨の家】まさかのシロアリ大量発生!気が付いたら部屋ごと解体することに!大工のリフォーム
むらたかずREホームチャンネル
Рет қаралды 163 М.
17:48
【自宅でも出来る修理?】旧車屋さんの『修理の美学』の巻
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
27:43
Datsun 240Z Restoration - The Bodywork Odyssey (Part 2)
my mechanics
Рет қаралды 6 МЛН
17:14
Rotary Valves Make Normal Valves Look Silly - Why Aren't We Using Them?
driving 4 answers
Рет қаралды 2,5 МЛН
1:45:50
イッキ見!RX-8 納車→売却まで 【まーさんガレージ切り抜き】
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 570 М.
28:34
オーディオ交換【ミラウォークスルーバン】10
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 332 М.
13:41
まーさんの愛車遍歴≪バイク編≫ 【まーさんガレージ ライブ切り抜き】
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 114 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН