【原付乗り全員見て】不調原因ダントツ1位!【カーボン噛み】でエンジンがかからない原付の復旧に挑戦!

  Рет қаралды 530,622

原付専門店 げんチャんねる

原付専門店 げんチャんねる

2 жыл бұрын

原付のエンジンがかからない!
突然エンストした!
そんな経験はありませんか?
その原因『カーボン噛み』かもしれません。
カーボン噛みになった原付の応急処置をお送りします!
【フューエル1】
カーボン噛み予防に必需品の添加剤です!
amzn.to/38kzKNK
☆オリジナルグッズ販売中☆
suzuri.jp/GENch
(Tシャツとステッカーが人気です!)
【ちょこみの装備品】
☆ツナギ
amzn.to/3DPTzan
【チャンネル登録お願いします】→ / @gen-ch
【SNS】
ちょこみのインスタ→ / gentsuki_girl
しゃちょうのツイッター→ / bike_50_125
【原付ブログ】
gentuki.com/blog/
#カーボン噛み #原付ガールちょこみ #オリジナルグッズ販売中

Пікірлер: 350
@targon528
@targon528 11 ай бұрын
最近、12年くらい乗っていた、リトルカブFiが、カーボン噛みで圧縮無くなって ご臨終しました・・・・ 153600kmの寿命でした・・・・ オイル下がりして、そのオイルが燃えてカーボン付着が どんどん酷くなって カーボン噛みが、頻発するようになり フューエル1も、ちょこちょこ入れたりしてましたが 一番ダメだったのは、エンジンオイルの選択ですね・・・・ バーダルの2輪用オイルを使ってたのですが、それが手に入らなくなってから 仕方ないので、車用のTAKUMI OIL 10w40 とかを使っていたのですが 一番最初に、カーボン噛みで 軽く止まったのは、確か走行距離が80000kmくらいの時かな? その後から、走行中にたまに止まるようになり、カーボン噛みする直前に圧縮なくなって エンジン止まりそうになるのが、わかるようになってくるので、そうすると なんとか、ニュートラルとかで、エンジン空ぶかしして、カーボンを出したりして 騙し騙し乗ってました。 酷くなってから、REPSOLの半化学合成の10w40入れたら 圧縮がだいぶ戻って、やっぱ、2輪車用のオイル入れないとダメだな〜と 痛い勉強になりました。 フューエル1も、入れるタイミングが大事で、ワコーズさんは何も言ってませんが オイル交換の直前に入れて、ガソリン使い切った辺りでオイル交換する・・・ これがいいのかな〜・・・と思いますね。 フューエル1添加で、汚れを燃やす=オイルは汚れる・・・ですからねw オイル下がりも、カーボン噛みの原因だと思うので オイル交換時に、走行距離に対してのオイル消費量を常に記録しておくことが エンジン状態を把握する大事な要素ですね。 カブ系の横乗りだと、たぶん、自分の記憶では3000kmの走行で600ml入れてたのが ー50mlの550mlにか、オイル交換時に廃油が出てこなかったので 4stスクーターも、オイル交換時にオイル消費量が、走行距離に対して状態いい時で どれくらい消費するか、わかると、フューエル1や、エンジンフラッシング等の 定期メンテする時期がわかると思いますね。 あと、雨の日なんかに乗る人は、カーボン噛み発生しやすくなりますから 雨の日に乗った後は、暖気しっかりしてから、乗ってくださいね。 エンジンをすぐにかけないことも、大事かも。 キー回して、フューエルポンプ動いてから、10秒くらいしてから エンジン始動させた方がいいかもです。 インジェクション車は、雨の日の翌日の快晴の日だと 大気中の湿度が、燃焼状態に最適なので、エンジンの調子が とても良いはずです。 あと、雨が降る直前も、湿度が適度に上がると、エンジンの調子がいいはずです。 マフラー交換してある車両で、排気音量を下げる為に バッフル装着されている方は、たまにはバッフル外して エンジンかけてくださいね。 あれも、カーボン噛みする原因になると思われます。 説明が長くなりましたが、皆さんの良き原付バイクライフの参考になると良き良きですw
@tautauhasirokuro
@tautauhasirokuro 2 жыл бұрын
これほんと知りたかった!ちゃんと暖気してから運転します。ありがとうございます😊
@kinturi8240
@kinturi8240 10 ай бұрын
いつも為になる面白い動画配信、ありがとうございます。 自分はUA06jですが、カーボンかみ予防に明日からフューエル1を入れて予防したいと思います(感謝)!!
@takashibob
@takashibob 2 жыл бұрын
ちょこみちゃん…かわいい💕 店長の助言も爽やかでいつも良いですね〜
@user-fj6fc6hj8p
@user-fj6fc6hj8p 2 жыл бұрын
ちょこみさんこんにちは!毎回見て参考になります!自分のバイクはマニュアルのキャブレター車なのでカーボン噛みになった事無いです。自分もフューエルワン使っているのでとても調子いいです!
@ntaka
@ntaka 2 жыл бұрын
とっても参考になりました。ちょこみさんお疲れさまでした
@user-xj4zi3tr9h
@user-xj4zi3tr9h 2 жыл бұрын
ちょこみちゃんお疲れ様でした。 フューエル1愛用してます😊調子良くなるので定期的に使ってます。
@Toratoria0915
@Toratoria0915 2 жыл бұрын
今回はめっちゃ頑張ったね、筋肉痛にならなけりゃいいけど・・・ 後ちょこみちゃん可愛い
@user-dc3hi5xs9t
@user-dc3hi5xs9t 2 жыл бұрын
応急処置の方法が解りやすい説明でとても良かったです。スクーターのエンジンは、冷えているときには始動性を良くするために自動的に混合気が濃い状態になっています。その状態で短い距離しか乗らないという使い方を繰り返すとピストンやバルブ周りにカーボンが溜まりやすくなります。暖気運転をしてからの走行は燃料の混合気が薄くなるので良い手法ですね。スクーターではなく、原付でもMT車がカーボン噛みを起こしにくいのはチョークレバーを戻してからの走行で、かつ低いギヤで引っ張ることが多く自然にシリンダー内の温度が上昇しやすいからです。使用環境は人それぞれなので自分に合ったやり方を見つけることが大切ですね。良い動画をアップしてくださり、ありがとうございます。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
追加で解説いただきありがとうございます!おっしゃるとおりだと思います!
@user-pl7ql6qi7x
@user-pl7ql6qi7x 2 жыл бұрын
ちょこみさん、原チャ全般を「この子」って言ったり、愛車を「山野さん」って言ったり、感性が豊かですね。
@zootennoujipark
@zootennoujipark 2 жыл бұрын
山野さんは、ヤマハのビーノでヤマノで視聴者命名です。
@tenlightenmentrecords
@tenlightenmentrecords Жыл бұрын
大変勉強になりました。試してみます!ありがとうございます!
@16mitsu36
@16mitsu36 2 жыл бұрын
DIO;AF-68しょっちゅーなりますね。慣れてくるとエンストする直前のスピード急落だったり、アクセルのひっかかりで予知できるんですよね。予知できたら、一回止まって、スロットル開けてふかすと、マフラーから黒い排気が出て、事前に予防できたり。
@naokinishiyama5748
@naokinishiyama5748 Жыл бұрын
型式まで覚えて山野さん愛溢れるちょこみ可愛い! ユーモア&まじめhow toを織り混ぜた台本とワイプ編集も駆使して飽きさせない社長エエ声!
@user-ei8fk8fs5q
@user-ei8fk8fs5q 2 жыл бұрын
ちょこみさん、お疲れ様でした。エンジンかかってよかったです。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
良かったです!
@user-jg3jo7po4z
@user-jg3jo7po4z 2 жыл бұрын
カーボン噛み初めて聞きました!
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
自分はカーボンの蓄積の有無に関わらず1万キロに1本、Fuel1を入れてます。燃料ラインにあるワニス、ガム質除去と防錆がカーボン除去以外の目的です。1本と言っても、適正濃度で入れ続けてなくなるまでという意味です。もうすぐ4万キロに達しますが、エンジンは絶好調で燃費は新車時の値を若干上回ってます。 因みにFuel1を入れても良いコンディションを保つだけなので変化を感じた事はありません。それで良いと思っていて満足してます。
@tp5ttj3n25r2
@tp5ttj3n25r2 Жыл бұрын
わかりやすくて助かりました。
@user-ff8im8fg8s
@user-ff8im8fg8s 2 жыл бұрын
ちょこみ失敗しないので❗ キックお疲れ様でした😌 かかって良かった🎵良かった🎶 今回も良き🎵お手本🎶勉強になりました😆👍✨ ちょこみかわゆす😍💞 次回も楽しみに待ってます✨
@user-ne3bk9nc5f
@user-ne3bk9nc5f 2 жыл бұрын
先日Uber eats配達中に梅田の大きな交差点信号待ちの際にカーボン噛みなりました。 前にこの動画を見てたので信号変わるまでに落ち着いて対応できて、その後問題なく配達出来ました。 本当にこの動画見ててよかったです。 助かりました。ありがとうございました!
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
役に立って良かったです!コメントありがとうございます!
@cb-pg5rg
@cb-pg5rg 2 жыл бұрын
小柄なちょこみさんには大変でしたね 失敗しない記録更新がんばってください
@user-ti9gp5zv3p
@user-ti9gp5zv3p 2 жыл бұрын
信号待ちのときにエンジン止まってかけ直してもどうにもならんくてほんまに焦ったことあるけどカーボンじゃったか…
@user-fp2br4ij5d
@user-fp2br4ij5d 4 ай бұрын
原付乗り始めて一年ちょいですが、今日いきなりエンジンがかからなくなって焦りましたが、この動画のおかげで応急処置できました! カーボン噛みの知識がついてよかったです
@hide-kaz7244
@hide-kaz7244 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。 「カーボン噛み」という言葉を知りませんでしたが社長さんの一言で理解できました。 いつも社長さんはの言葉は的確ですね!
@user-wg9sr1bc4y
@user-wg9sr1bc4y 5 ай бұрын
キック大変お疲れ様でした!!
@user-Papupepon_ch
@user-Papupepon_ch Жыл бұрын
この前自分のカブで似たような現象が起きた時に、この動画観ていたおかげで助かりました!4ストFIのカブもカーボン噛み起こす可能性はあるんでしょうか?
@user-ye1bn7sd5w
@user-ye1bn7sd5w Жыл бұрын
走行距離9万キロの本田トゥデイがエンジンかからなくて、バッテリーも上がり、 バイク屋に、「もう修理しないで廃車にしなされ」と言われ、 困っていたのですが、バッテリーを買ってきて自分で交換して、 この動画のカーボンかみの復旧で、エンジンかかりました。 有難うございます。動画も楽しくて、チャンネル登録しました。
@user-kz2vd8eq4z
@user-kz2vd8eq4z Жыл бұрын
初めて見させていただきました。還暦過ぎたジジーです。キック始動頑張りましたね。自分の若い頃を思い出しながらみていました。自分はガソリンエンジンにはシェルのハイオクをご馳走し、フューエル1はディーゼルに入れています。バイクも小っちゃい農機具も調子イイですよ。
@silky681012
@silky681012 2 жыл бұрын
久しぶりの超絶可愛いちょこみキック炸裂🤣 そういえば山野さんの復活計画の時、バイクリフトで超速攻ちょこみキック出してた記憶が・・・・懐かしい😂
@erioteriot8877
@erioteriot8877 Жыл бұрын
ありがとうございます。めちゃくちゃ助かりました。
@user-sj2qi5js3k
@user-sj2qi5js3k 9 ай бұрын
エンジン内の清浄性は大事ですよね。🤗
@sanx3819
@sanx3819 2 жыл бұрын
原付でエンジンかからない原因NO1ですよね。トゥデイは2台乗って2回カーボン嚙みで苦労しました。フューエル1や緑色の似たような商品とかもありますが、ごくごく少量入れれば十分効果あると思います。(咳止めの薬のキャップくらい)
@user-pj8qb1ex4y
@user-pj8qb1ex4y 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。 キックが軽く圧縮が抜けた感が出る!ナルホド〜と理解しました。 何故 原付スクーターに良く 起こる症状なのでしょうか? 暖気運転も予防になると記載されてましたから暖気運転も行うようにします✋ スーパーカブとかでもカーボン噛みはなりますか? 今回は本当に為になる動画でありがとうございます。
@user-fn7ei9ic7e
@user-fn7ei9ic7e 2 жыл бұрын
ドクターXちょこみさん、本当に失敗しなかったですね! 地震、大変でしたね。でも、不安を払拭するほどのお二人の掛け合いが楽しかったです‼️ 2スト全盛期時代からSuperCubの4ストエンジンは秀逸ですね。 診断→応急処置→予防がすごくわかりやすかったです。毎回、面白楽しく、為になる動画をありがとうございます‼️
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
ありがとうございます!励みにまります!
@Felinosaudavel
@Felinosaudavel Жыл бұрын
お疲れ様でした😊😊😊
@user-pu3mr6kd8v
@user-pu3mr6kd8v 2 жыл бұрын
いつも楽しく視聴しています😄 以前乗ってたトゥデイは頻繁にカーボン噛みを起こして、非常にストレスを感じながら運転してました。 今はジョグに乗り換えて、添加剤を入れたことによって、カーボン噛みはほとんど起きなくなりました。 今回の動画はかなり勉強になりました😊 ありがとうございました🙇
@user-vy3eh1xy1j
@user-vy3eh1xy1j 2 жыл бұрын
ちょこみさんは頑張り屋さんですね。 エンジンがかかった瞬間はこっちも嬉しくなりました(^-^)
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
ありがとうございます!がんばりました!
@user-gd3ug4zc8h
@user-gd3ug4zc8h 2 ай бұрын
ちょこみさん、めちゃ面白いです。店長もトークが上手すぎ。
@user-et2dy6yr6s
@user-et2dy6yr6s Жыл бұрын
ちょうど私はアドレスV50を乗っていて一応、まだ調子は悪くは無いですが、対策はしないといけないと思ったので、明日、さっそく購入して(闘魂)注入したいと思います。ありがとうございます。
@degusakura
@degusakura Жыл бұрын
こんにちは! いつも楽しく為になる動画をありがとうございます♪ 3万キロ越えのキャブ型のビーノに乗っています。 雨の日だとエンジンが掛かり辛くなります。 ひたすらキックをすると掛かります。 これはどのような症状なのでしょうか?
@kawabata2088
@kawabata2088 Жыл бұрын
ドクターちょこみちゃん、大変勉強になりました。レッツ2が雨降るとエンストになる現象はバイク屋さんも分からなかったので、すぐ手放しましたが、原因なんでしょうね。
@user-ow2fr5ny9g
@user-ow2fr5ny9g Жыл бұрын
勉強になりました。
@tadah722
@tadah722 Жыл бұрын
20年位前のトゥデイAF61に乗っています。信号で停止した時、たまにエンストする時があるのですが、カーボン噛みの前兆でしょうか? エンジンオイルとプラグを交換したばかりなので、カーボン噛みではないと思うのですが、もし違う場合何が考えられるでしょうか?
@user-yb6ts1pe3v
@user-yb6ts1pe3v 8 ай бұрын
こんにちは、はじめまして。DioのAF68(2014年式:まる9年)に乗っています。現在24,000kmです。12,000kmで『中等症?カーボン噛み』になりました。何とか、バッテリーのジャンピングでセル復帰しました。以後は『フューエル1』を給油の都度入れています。勤務先までは片道4.5km。往復9km。微妙な距離ですね。以後、何度か『軽症カーボン嚙み』になりましたが、セルできちんとかかっています。2週間に一度の給油時に、スロットル全開×10秒程度でカーボンぶっ飛ばしていますが、ディーゼル車並みの『真っ黒な煙』のような排ガスが出ています。定期的にカーボンを粉砕して吹き飛ばしておくのは、4スト50ccのルーティンかも知れませんね。キックのクランキングとか、すごく参考になりました。普段から、ときどきキック始動もやるようにします。BATTは、1度交換しました。暖気は必須ですが、とにかく『いきなり全開走行』はNGですね。勉強になる動画、ありがとうございます。また、4スト50ccの『おもしろい動画』を期待しています。
@pootaro8903
@pootaro8903 2 жыл бұрын
キックなしの125ccに乗っていますが50ccだけの現象なのでしょうか? こんな素晴らしいバイク屋さんの近所の方々がうらやましいです。
@user-uy2bt1xi7q
@user-uy2bt1xi7q 2 жыл бұрын
お疲れ様です。農業機械は、2000回転程度で高負荷作業ばかりなので。フェールワンを愛用していましたが・・・ 格安で効果抜群な商品「AZ FCR62」です。1リットル送料込みで3000両程度です。 勿論、草刈り機2サイクルエンジンも快調です(5リットルに5cc添加でカーボンが溶けています)
@21TFS
@21TFS 2 жыл бұрын
以前、乗っていたレッツ4がカーボン噛みで、夏の暑い日の中、クランキングを30分やっていた事を 思い出しました。 ちょこみさん・・・・お疲れさまでした 「わんおふ」仕様のジョルノ(AF70)が2台あるのはビックリ・・・ 1台めのジョルノのタイヤがブロックタイヤになっているのが気になります
@HoloMiseWolf
@HoloMiseWolf 2 жыл бұрын
フューエル1はまじ良いよね。 入れてしばらく乗ってから、エンジン腰上開けたらだいぶ綺麗になってた。
@dummy9537
@dummy9537 2 жыл бұрын
そうなんですねェーッ🤔 カーボン噛みするとエンジンのクランクがスカスカになるって事なんですねェーッ⁉️🤔 非常に分かりやすい説明だったし、今回はキックお疲れ様でした😁 今回の米倉涼⭕の私失敗しないので‼️😁 面白かったですねェーッ🤭 次回も楽しみに待ってます🤗
@user-yw8uv9kl6c
@user-yw8uv9kl6c 2 жыл бұрын
私もホンダのトゥディを乗っていましたが…何度もカーボン噛みで相当泣かされました。結局…エンジン部分が破裂して故障してしまいました。
@user-yk8mw8tc3p
@user-yk8mw8tc3p Жыл бұрын
私もカーボン噛み3回程経験してからわハイオクを入れるようにしたら調子が良くなりました。リッター10円ほど割高ですがヒュウエルワン買うより手軽で経済的だと思いますが如何でしょう?感想お聞かせください。
@user-cy1jt6ju5o
@user-cy1jt6ju5o 2 жыл бұрын
クラッチスプリングの破損もよく有りますよね
@user-tt5mn4rg7r
@user-tt5mn4rg7r 2 жыл бұрын
自分もカーボン噛みはトゥデイで何回も体験ました。早朝とか夜中とかバイク屋さんまで何十分もかけて押していったりしました。真冬だったり真夏だったり大変でした。キック、ちょこみさんの疲労もお察しします(笑)
@user-mw6js5gi3t
@user-mw6js5gi3t 2 жыл бұрын
原付トゥデイのメーターバルブ交換自分でやって大変だったのですが、ネジなくしたらコーナンとかで売ってますか?ヘッドライトの中にある四角のネジ受けみたいなのも売ってますか?
@user-pr4sh8up1f
@user-pr4sh8up1f Жыл бұрын
現行アドレス125に乗ってます。実感的にはフュエールワン>ヤマハです。当初はコスパが良いヤマハを使用してたのですが、2回カーボン噛みが起こりました。フュエールワンに変えてからは起ってません。オイル交換は2000キロ毎です。
@rapisrapis
@rapisrapis Жыл бұрын
ついこの前この症状が出ました。カーボン噛みとは知らずに、バッテリーもへたっていたのでバッテリーを充電してひたすらセルを回したら、かかりました。今はハイオク入れています。洗浄剤が入っているので。もちろん暖気は5分以上しています。35キロで走っていますので、大丈夫かなとは思います。
@ojyama1214
@ojyama1214 2 жыл бұрын
キャブレター時代は暖気しないと動かなかったけどインジェクションになってからは5秒で走れるから暖気なんてしなくなりましたな。で、最後にはF1の宣伝商売になってしまいましたけどこれ以外に方法はないですね。ひと月くらいは継続して使う方がいいと思います。さらに毎日乗り続ける事が一番の予防策です。
@sutomato_subch
@sutomato_subch Жыл бұрын
20年以上スーパーカブ乗ってますがこの現象はないなぁ。昔のスクーターは2stだったしカーボン噛みのことは知りませんでした。ただ2年1回くらいフューエルワンは入れてました。 整備性の悪い今のスクーターでなりやすいだなんで怖いですね、カブ系のエンジンならすぐシリンダーヘッド取れるので掃除が簡単なんですが・・・
@user-mt4is6vh2x
@user-mt4is6vh2x 2 жыл бұрын
すごい勉強になりました✌️✌️
@user-eo8hx4pd7u
@user-eo8hx4pd7u Жыл бұрын
一番面倒な乗り物が4stの50ccスクーターですよね。 知り合いのレッツ4がカーボン噛みにあってメインキーoffでキック70回くらいしてかかるようになりました。 暖気運転なし、短距離、オイル交換は適当。これが平均的な乗り方ですからね。 カーボン噛みが起きて当たり前。それが今の原付なんですね〜。
@hayabusa___6985
@hayabusa___6985 Жыл бұрын
今日なりました😍ので見にきました😂
@irisunonikki
@irisunonikki 2 жыл бұрын
お疲れ様です✨ カーボン噛み、怖いですね(;´∀`)
@user-od1rq8xz7h
@user-od1rq8xz7h 11 ай бұрын
排気量の小さく、常用回転数が高い原付にこそ、全化学合成油だなと感じてます。理由は色々ありますけど。カーボン噛みも少なくなった印象🤔 elfのSCOOTER 4 MAXI CITYが良きです^ ^ あとはスーパーゾイルのオイルフラッシングも良かったです。 日頃のメンテはガソリン添加剤(フューエル1)で完璧
@HSAWA-px1gn
@HSAWA-px1gn 2 жыл бұрын
やったー! がんばったね✨
@user-wn2mb1xe4z
@user-wn2mb1xe4z 3 ай бұрын
かかったね〜😀最後のひとおし🤙さすが ちょこみ❣️
@noriyukisasaki2604
@noriyukisasaki2604 6 ай бұрын
…昔、カブのセルスターターが付いていない初期のモデルで、キックスターターだけで始動するタイプに乗っていた時に、一発でエンジンを掛けるには基本的に「追いアクセル」が鉄則でしたよ^_^;… つまり、初めからアクセルを所定の開度に開けるのでは無く、キックした後に直ぐにジワっとアクセルを開ける感じです^_^;… すると、まず「百発百中」でエンジンが掛かりました。
@kojisaru
@kojisaru 2 жыл бұрын
レッツ4です。過去に予防的にフューエルワンを入れたことが2回あるのですが、入れた後2回ともカーボン噛みを起こしてしまいました フューエルワンの洗浄過程でゆるくなったカーボンがはがれて噛んでしまうようです。 多気筒エンジンならばそれでも回り続けられるのですが50㏄単気筒だと少しのカーボン噛みでもあっけなく止まりますね。 また、全開走行がカーボン噛みの原因になるのはなぜでしょうか? エンジンはカーボンが溜まらないようしっかり回して焼き切るものだと思っていたので 全開走行が逆にカーボントラブルを引き起こすとは思っていませんでした
@iwayado1
@iwayado1 2 жыл бұрын
ちょこみさんお疲れさま😅
@jjslime5385
@jjslime5385 2 жыл бұрын
かかったときは、泣きそうになりました。
@norio5923
@norio5923 Жыл бұрын
この動画早く見てれば、昨年NMAXエンジン掛からず廃車しました。症状は同じ。エンジン洗浄剤でダメでした。 いまは、他のスクーター達にフューエルワン入れてます。 高価な予防です。
@satoshi6321
@satoshi6321 2 жыл бұрын
リンク先からフューエル1ポチらせていただきました。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ruien1362
@ruien1362 2 жыл бұрын
筋肉痛大丈夫でしたか?今日も可愛かったです❤❤
@user-bj2ml5fw1e
@user-bj2ml5fw1e Жыл бұрын
感動!
@user-mt4wk5id6x
@user-mt4wk5id6x 2 жыл бұрын
キックをなるべくゆっくり踏み切ることを何回か繰り返して踏みごたえが出てきたらセルを廻しながら探りながらアクセルを開けると大体掛かります。
@kt-nmax
@kt-nmax 2 жыл бұрын
私のNMAX もエンストし出しましたが、セルしかありません。その場合は添加剤を入れるしかないのでしょうか?
@sutaima
@sutaima Жыл бұрын
110CCで今日まさしくそうなりました。信号待ちで落ちました。なんとかしつこくキックやったりアクセルひねって動画で説明してた通りのことを感覚で適当にやってたら何とかエンジンかかったので家まで戻ってこれましたが、セルのかかりは動画の状況よりうちのがもっと元気なかったですね。長距離しか乗ってなかったのに。ただ暖気運転は皆無でした。 非常に参考になりました。 キックはめたくた重かったから違うのかな。うーん。フューエル1にプラグもエアークリーナも買ったので1つ1つ消していこうと思います。
@ts-hp5ob
@ts-hp5ob 2 жыл бұрын
レッツ4は、バイク屋さんが、カーボン噛みが原因でエンジンが調子悪いんだよとの事でコンディショナーを勧められ 、購入、全く改善せず、バッテリーボックスが汚れていた為、清掃したら、中にガラス破片、ガラス破片を取り出し清掃したら、エンジンの調子が買った時のように元通り、雨の日にCDIが水没していた。水抜き穴が常に塞がっていたのが原因でした。
@issyonioruyorouba
@issyonioruyorouba 6 ай бұрын
週に一回土台に乗せてエンジン3000回転以上でブン回し15分をやれば焼き切れると思います。 カーボン噛むとシリンダーかたがって傷出来てエンジンスカスカになると思います。 フューエルワンも必ずいれるといいですよ。オイル交換も必ずやって
@user-em1xh3kr3y
@user-em1xh3kr3y 2 жыл бұрын
ヤマハのアクシストリートという125ccのスクーターに9年間乗っていますが、バイク店によるとこの車種はカーボン噛みのトラブルが多いので新車時からヤマルーブPEAカーボンクリーナーという燃料添加剤を1000キロ毎に入れる様に勧められました。この添加剤はとても効果があるようで、走行5万kmを超えた現在でもエンジンは好調です。メーカーのリコールで1度シリンダーヘッドガスケットを交換したのですがピストンヘッド、インテークバルブは非常にキレイだったとの事でした。皆さんに是非おすすめします。
@user-it3se5fb6m
@user-it3se5fb6m 2 жыл бұрын
私もアクシストリートに乗り始めて10年目で、走行距離確か4万キロ程でカーボン噛みとおぼしき症状で二度エンジンが止まり、以降は二千キロ毎にカーボンクリーナーを入れて、今のところ問題ありません。私のお世話になってるショップ(新車で購入したお店)は技術も人柄も信頼してるんですが、予防的なアドバイスはあまりしてくれません😅「サーキット走る訳じゃなし、大丈夫❗️」なんて、メーカー推奨値の倍近くても「まだイケるよ~」とかってメンテをしてくれなかったりします(笑)ある意味良心的ですが(笑)
@user-em1xh3kr3y
@user-em1xh3kr3y 2 жыл бұрын
@@user-it3se5fb6m 様 返信ありがとうございました。私が購入したバイク屋はYSP店の為にヤマハの車両に特化しているので車種毎に特有の弱点をアドバイスしてもらえました。ヤマルーブPEAカーボンクリーナはこの手の燃料添加剤としては最高の効果があるそうで、検索するとその素晴らしさのレビューが色々出てきます。 容器の蓋を開けただけでものすごい化学薬品系の匂いがします。粘度も高くて手に付くとなかなか落ちません。これだけで効果の高さがわかる気がします。ワコーズのフューエルワンとは全くの別物のようです。機会があれば是非投入してみて下さい。
@user-it3se5fb6m
@user-it3se5fb6m 2 жыл бұрын
@@user-em1xh3kr3y さん 私がショップ(YSP店)で入れてもらってるのもヤマルーブのです。その店の方はご自身がレースやサーキット走行をして、ご自身がメンテしているので、メーカー推奨のメンテ頻度を過剰と思われてアドバイスしてくれているのでしょう。でもまあ止まってるんで(笑)、カーボンクリーナーの投入はこれからもしていこうと思いますし、オイル交換を三千キロ毎にを勧められたのでやろうと思います。
@user-vw3zq8rt7y
@user-vw3zq8rt7y Жыл бұрын
アドレス110もエンジンが良く止まり、ヤマハのやつを入れてました。やはりエンジン止まらなかったです。今は、マジェS乗っていて、定期的にいれてます。
@user-pr4sh8up1f
@user-pr4sh8up1f Жыл бұрын
現行アドレス125に乗ってます。バイク屋からカーボン噛み予防に3回に1回ハイオク入れてくれと言われたので6000キロ位まではやってたのですが、ググッたら洗浄剤の方が効果ありと言う意見が多かったので、 ヤマハかフュエールワンか迷いましたが、コスパの面でヤマハを選び2回連続で打ち込んだのですが、7000キロと8000キロでカーボン噛み発生😭その後フュエールワンに変更、以降16000キロ現在まで発生していません。実感としてはフュエールワン>ヤマハです。オイルは2000キロごとに交換してます。
@user-gi1of8gt4p
@user-gi1of8gt4p 2 жыл бұрын
リトルカブFIでカーボン噛みしました。正しいかどうかは分かりませんが私は押しがけをしてエンジンかけてました。
@user-tn3ed8jm7l
@user-tn3ed8jm7l 2 жыл бұрын
これはいい動画!早速実践します!フューエルワンを!
@user-oh9fu1lx3s
@user-oh9fu1lx3s 2 ай бұрын
まさに先程 19:30頃、JOG SA55J が、噛んだかも~? バッテリーも、かなり弱っててインジェクション車なので、バッテリーかもだけど? 出先で突然 かからなくなり『1㎞くらい押して帰りました』😭、汗びっしょ! 明日、朝イチでバイク屋 行きますだ。最近、面倒見て無かったので、キレた様です🥺
@Heuroya
@Heuroya 2 жыл бұрын
Fuel1はカーボン噛みしてから入れるより、カーボンを蓄積させない為に定期的に入れるという使い方(予防的用法)でいれる方が良いですよ。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
おっしゃるとおりだと思います!
@user-hl6xi1kp8e
@user-hl6xi1kp8e 10 ай бұрын
良いチャンネル😮
@valuablesnow148
@valuablesnow148 2 жыл бұрын
初回の動画のちょこみさんバージョンですね! 復旧方法、知らなかったので、ありがたいです😊
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 2 жыл бұрын
フューエル1買います👍
@user-ng4cz1gg1d
@user-ng4cz1gg1d 2 жыл бұрын
ホント原付が欲しくなる動画いつも楽しみにしています。ドライアイスでエンジンカーボン除去の仕事をしてるので初のコメントしてしまいました。これからも応援しています。
@GEN-CH
@GEN-CH 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@suit-espanola
@suit-espanola 8 ай бұрын
2スト時代は「マフラーが詰まってくる」というのがあったことを思い出した。
@user-qr5qj6gr5l
@user-qr5qj6gr5l Жыл бұрын
お疲れさん!
@user-gj1tl6tb7l
@user-gj1tl6tb7l Жыл бұрын
私はMTX=2Stしか乗ったことがない前世紀の遺物なもので(笑) 知人に譲っていただいたXR50が不調からエンストで焼き付いたかな?とか思っていました。カーボンを噛んでバルブが⁉️ 残念ながらXR50はキックオンリーwなかなかたいへんでしたがおかげさまでエンジンかかりました。いまは清浄剤入りのガソリンで洗いながら走っとります。有難い情報多謝です
@user-ss8xo5bs2t
@user-ss8xo5bs2t Жыл бұрын
かかった瞬間が気持ち良いですよね
@user-mg5vn2xu1s
@user-mg5vn2xu1s 2 жыл бұрын
昔ギヤ車を汗だくでヘロヘロになりながら押しがけしてました💦
@user-dw3ro3gp9x
@user-dw3ro3gp9x Жыл бұрын
今日走ってて急にエンストして、バッテリー、キャブ、オイル、クーラント全部見て問題なく。セルも回るし原因わからなかったんですが、これを見てカーボン噛みを確信しました😅やってみて治るといいんですけど…ちなみにジョグsa36jです。朝の暖気と長距離走ってないからかなとも思いました。
@risacyan
@risacyan Жыл бұрын
カブで朝に時々信号待ちの時にエンジン止まるのもそれですかね?
@user-cf2yd4ku9f
@user-cf2yd4ku9f 3 ай бұрын
助かりました、ありがとう
@user-yw8zx5bg1e
@user-yw8zx5bg1e 2 жыл бұрын
すごーい!👍
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
走行距離、どのくらいでなりますか。
@user-gd7tf3ou6z
@user-gd7tf3ou6z 10 ай бұрын
健康なバイクのキックは、踏み始めて少しレバーを降ろした時に引っ掛かりがあるんですよね その引っかかりがないと、圧縮抜けになっちゃってます(私のトゥデイも抜けちゃって、クランキングしても戻りません🥲)
@user-tc8fl5cp5j
@user-tc8fl5cp5j 2 жыл бұрын
どのくらいの頻度でフューエル1を使用すればいいのかな?
@moedamashii2
@moedamashii2 9 күн бұрын
AF68のディオです。 通勤片道20kmのちょうど中間地点で止まり、大変でした、、 おまじない程度にハイオク入れたりしてますが、動画を参考に労わりながら乗りたいと思います。
@naoki817.27
@naoki817.27 5 ай бұрын
フューエル1、2は1本入れた方がいいのでしょうか?
原付界の異端児、HONDAジュリオを知っているか?
14:48
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 137 М.
原付の寿命は何万キロ?寿命が縮むダメな乗り方も解説!
14:40
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 290 М.
The delivery rescued them
00:52
Mamasoboliha
Рет қаралды 10 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4,3 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 524 М.
【新発売】ワコーズのフューエル2を紹介。あの人気アイテムのツーです!
12:41
バイクの年式を知る方法。車体を見ればわかります!
10:18
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 113 М.
4stバイク全般:カーボン噛みでエンスト状態の修理方法・簡易編(シリンダーを開けず誰でもできる編)
27:20
ボロ原付を直して愛車にするまで #13【プラグ交換編】
31:29
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 135 М.
Подбор живого Матиза до 450.000р🔥 День 3
0:36
Kras-Подбор
Рет қаралды 1,7 МЛН
Фура едет со своим детёнышем ФУРЁНКОМ
0:11
Собиратель новостей
Рет қаралды 7 МЛН
Matiz haydovchisini harakatiga baho beramiz
0:59
NARUSHITELI NAMANGANA
Рет қаралды 2 МЛН
Camry rear hub replaced #carpart
0:36
Inayat auto technician
Рет қаралды 9 МЛН