【原因は○○?】西武新宿駅だけ、なぜ他路線の新宿駅から離れてる?歴史を交えながら理由などを解説

  Рет қаралды 209,108

Kotsu-Azu Railway Channel

Kotsu-Azu Railway Channel

Күн бұрын

世界一の巨大ターミナル駅、新宿駅。
駅利用者数だけでも毎年百万単位の数を数えるこの駅ですが、一つの路線だけ新宿駅から離れた個所に、新宿駅を設けています。
それが西武新宿線の西武新宿駅です。
いったいなぜ、西武新宿駅はほかの路線の新宿駅から離れているのでしょうか?
歴史などを交えながら、解説していきます。
チャンネル登録はこちら
/ @railway-ch-ktaz
関連動画:新幹線新宿駅乗り入れ構想
• 【本当に来るの?】新幹線が新宿に来るかもしれ...
#西武新宿線 #西武新宿駅 #新宿駅
メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
/ @railway-ch-ktaz
~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
Twitter:@kk44_1367
/ kk44_1367
最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
appletsukuyomi@yahoo.co.jp
ゲームなど他ジャンルの動画を上げてるチャンネルもみてね
/ @audir18tdi
サブチャンネルもよろしくお願いします。
/ @lab-ktaz-pc

Пікірлер: 251
@fumi0064
@fumi0064 2 жыл бұрын
西武線は普段は全く使わないが、東日本大震災発生時に、仕事で国分寺に辺りにいて、早々に駅を閉めてしまったJRと違い、安全点検後に運行してくれて新宿まで運んでくれ、都営新宿線に乗れて、明け方に千葉方面の自宅に帰宅できたので感謝しかない。
@genshiryoku
@genshiryoku Жыл бұрын
4時くらいに立川駅閉まってましたね。 わかります。
@orca3967
@orca3967 Жыл бұрын
@@genshiryoku まじで??
@Tc_E233_66
@Tc_E233_66 Жыл бұрын
俺も小さい頃に地震の影響で中野から帰れなくなった時に新宿まで行って新宿・拝島線で拝島まで帰った記憶
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@HANANOARUJINSEIさん 西武新宿線との乗り入れが実現したとして、軌間の問題はどう解決する気だったんだろう。京王線とは乗り入れない予定だったのかな?
@hihiraturatu
@hihiraturatu 2 жыл бұрын
地下鉄副都心線経由で乗り入れた東急の車両が西武線を走っているのを見たときには、過去の経緯を思い浮かべ、ちょっと感動したものでした。
@miccobt4253
@miccobt4253 2 жыл бұрын
でも歌舞伎町から近いから、なんだかんだで便利だよね。 高田馬場で山手線に乗り換えられるから。
@as-lo9ek
@as-lo9ek Жыл бұрын
しかしそのおかげで歌舞伎町へのアクセスは西武新宿が一番いいよね。すぐ隣だし。JR乗り換えるなら高田馬場からもできるし。西新宿へ勤務する普通のサラリーマンにとっては遠いけど、夜の住人にとっては一番いい。沿線は家賃安いし基本的には西友あるから23区内では一番生活コスト抑えれるかなと思う。
@creamcroquette
@creamcroquette Жыл бұрын
70年代、所沢に住んでいた私は西武新宿北口のお陰で、専門学校にスムーズに行けて便利でしたし、当時の歌舞伎町映画館にも近かかった為、あの場所で良かったなぁと思っています。
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 2 жыл бұрын
「お家の事情」がことごとく新宿駅延長を阻害してきたんですね。 高田馬場駅に入るところの急カーブに無理矢理感が漂いますが、これは何とかならなかったものかと考えます。
@kuma88te
@kuma88te Жыл бұрын
中々興味深いテーマの動画をありがとうございました。侃侃諤諤のコメントがそれを表していると思います。数十年前に西武新宿線ユーザーだった自分なりの思いも有りますので自分もコメントさせていただきます
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 жыл бұрын
新宿駅乗り入れを果たしていたら西武新宿駅は廃止されていたかそれとも歌舞伎町駅として残っていたか。
@ぶうちゃんちあき
@ぶうちゃんちあき 2 жыл бұрын
コメ欄見てる限りは「東西線と相互乗り入れ」を望む声が多いけど、古参の地元民は「JR新宿駅乗り入れ」が今も望みです。
@ysuga2117
@ysuga2117 2 жыл бұрын
西武新宿駅と新宿東口駅ビルの老朽化による再開発の時になれば進展の可能性はあるでしょう。逆に西武新宿が無くなるから空洞化で周辺地域から移転反対運動が起きます
@ufj24
@ufj24 Жыл бұрын
今時分岐タイプの乗り入れは不便だよ ターミナル直通じゃないと 当初の構想の京葉線直通模索したほうがいいんじゃないかな せっかく 東と提携してるんだからさ で拝島で青梅線か五日市線を西武が引き受ければいい
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 2 жыл бұрын
山手線の内側に踏切などの平面交差を設けず、立体交差にする際に高架線を作ってはいけないという条例の裏には、こういう政治劇があったわけですな
@tetsuk3357
@tetsuk3357 2 жыл бұрын
新宿駅東口の広場にはJR線沿いに無駄に広い敷地があってそれが西武線の延伸計画の名残だと言われてますよね。 あそこを通るたびに「あぁ…新宿駅に乗り入れていれば歩かなくて済むのに…」って思います笑
@YO-high
@YO-high 2 жыл бұрын
西武線はなぁ。他社との接続が不便なんだよなぁ。 ここ西武新宿、本川越、秋津、白糸台もそうだし、西武秩父や飯能も不便といえば不便だよな。 政治的には堤の方が強くて権力あったイメージだがな。が、官製が反対に回ると何も出来ないのは仕方ない。
@細谷徹-h9v
@細谷徹-h9v Жыл бұрын
本川越は駅の西口から東武東上線川越市駅へ結ぶ道路が整備されたのは記憶に新しいです。秋津駅は商店街を経由して5分ちょっと歩いてJR武蔵野線新秋津駅、白糸台駅の場合、京王線武蔵野台または多磨霊園駅まで住宅街を通って10分近く歩きます。 西武新宿は東口と西武新宿駅とを直線で結ぶ地下通路が完成すれば雨の日もスムーズに移動できるようになるだけでも、十分価値は高まると思います。
@翔稀高木
@翔稀高木 2 жыл бұрын
乗らないけど  小田急線、千代田線 西武池袋線、有楽町線は直通してるのに  西武新宿線、東西線だけ孤独は寂しそう。
@kiyoshimiura3767
@kiyoshimiura3767 2 жыл бұрын
かつていがみ合っていた東急と西武が、今は副都心線を介して直通してるのには時の流れを感じます。
@鈴木元-b7n
@鈴木元-b7n Жыл бұрын
それとは別に、堤一族支配の頃から東急の本丸たる渋谷に進出している西武百貨店の存在には驚きでしかない。。。
@酒井一紘-s5y
@酒井一紘-s5y 6 ай бұрын
西武と直通先の東急も仲が悪かったから時代というのは不思議。んで、何故か仲の良い西武と京急😅
@joshrockfield934
@joshrockfield934 2 жыл бұрын
川越市民としては、孤立した路線の西武新宿線は他路線が停まった時には、結構重宝しております。
@酒井一紘-s5y
@酒井一紘-s5y 6 ай бұрын
東武東上線もあるから川越は便利ですよね😊
@user-akdlions
@user-akdlions 2 жыл бұрын
西武新宿駅問題はもう大昔からだから今更きりないよな笑 沿線民としては東西線直通どうこうより新宿を近くしてほしいの一言
@ぶうちゃんちあき
@ぶうちゃんちあき 2 жыл бұрын
全くその通り。 JR新宿との通路を設けてお茶を濁すようだけど、「真」の新宿駅に西武新宿線が乗り入れるのが沿線民のホントの願い。 沿線の価値が爆上がりするのに。
@内野知子-j4z
@内野知子-j4z 2 жыл бұрын
個人的には、西武新宿降りて青梅街道渡った先に何軒かある金券ショップ見るのが好きでしたね。
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 2 жыл бұрын
余談ですが、閉店間際、「お客さん、売る一方で、現金がないから買い取りできない」と買い取り拒否されたことがあります。
@yy24bd5
@yy24bd5 2 жыл бұрын
逆に言えば、西武新宿駅にはほぼ西武新宿線(とプリンスホテル・ペペ)を利用する人しか来ないので余計な混雑がなくていい。
@岡裕-z8h
@岡裕-z8h 2 жыл бұрын
一応乗り換え可能な距離ですよ⁉️ 大阪梅田の阪急阪神間より近い‼️
@sanmiroku675
@sanmiroku675 Жыл бұрын
西武新宿線は、乗り入れしてない為、西武線内での事故以外は、遅れがないし、止まらない。 昨今は乗り入れ運転してるため、その電車が平常でも他線で人身事故があると、つられて遅れる。 その点は良い点かな。 本川越行、拝島行、国分寺行(国分寺線)これを小平ですべて乗り換え出来るようにしてほしいですね。※現在国分寺行は萩山乗り換えです。 それと、新宿もJRと離れているけど、本川越もJRと離れすぎだよ。乗り換え不便な西武新宿線。
@ysrinstinct
@ysrinstinct Жыл бұрын
西武線と離れている武蔵野線も不便な路線かもですね。新小平、新秋津って…😇
@見えないクン
@見えないクン Жыл бұрын
小田急との町田、京急との川崎や蒲田など、相鉄・小田急との海老名。 JRはそういうものでは?
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
@@ysrinstinct 武蔵野線は元々貨物線のため旅客移動を考慮してなかったんですよね。新秋津に関しては商店街の反対もあって一般道路経由の乗換になっています。
@Oxalis_acetosella
@Oxalis_acetosella 2 жыл бұрын
西武新宿が不便な位置にあるおかげで乗客数が抑制され、座席を確保しやすいというメリットも生まれた。 一方、それゆえ、座席を取るために高田馬場から西武新宿に向かい、そこから下り電車に乗る行為が横行することにもなった。 高田馬場~西武新宿間を無賃乗車する乗客は相当いると思われる。
@檸檬-p6h
@檸檬-p6h Жыл бұрын
はい、してました。ごめんなさい。 家族も友人も当たり前の様にしてました…🙏
@umbrobose1503
@umbrobose1503 2 жыл бұрын
私、最寄り駅は西武新宿線の駅だけど、西武線は使いません。バスでJR中央線の駅まで出て、中央線を利用しています。 西武新宿駅では他線乗り換えがとても不便だからです。 アレっぽっちの距離でも、新宿延伸が難しいのはわかるけど、もし乗り入れていれば、西武線を利用する人は多いと思います。 せめて、今計画中の西武新宿駅とJR新宿駅との連絡地下通路の利用価値を最大限化させる企業努力を願う。通路中「動く歩道」を設置するだとか。。
@人問-r2k
@人問-r2k 2 жыл бұрын
西武新宿駅の延伸計画は改めてJR乗り換えの利便性を最優先して東京都・新宿区も前向きに再計画始めてほしい。 多くの利用者の意見を尊重するべき。
@見えないクン
@見えないクン Жыл бұрын
せめて新宿大ガート脇に動く歩道を設置して欲しいが、 そうすると地下街が一気に寂れそう。
@k.k.3404
@k.k.3404 2 жыл бұрын
終点の西武新宿駅よりも次駅の高田馬場駅の方が乗降数が多い珍しい形態。
@cow_1116
@cow_1116 2 жыл бұрын
京成本線の京成上野駅と日暮里駅の関係と似たパターンですね
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
東武伊勢崎線も都心手前の北千住が最大駅…。
@user-akdlions
@user-akdlions 2 жыл бұрын
いくら高田馬場より西武新宿の方が利用客が少ないとはいえ、西武新宿も帰宅ラッシュ時とかほんとに混むんだよね。 いっつも行列で先頭付近に並んどかないとすぐ席埋まっちゃうもん
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
実質西武高田馬場線だからね
@lbtvzbufutvp
@lbtvzbufutvp 2 жыл бұрын
@@cow_1116 確かに、京成上野は他の上野駅を出て乗り換えるにしては結構歩くのに対し、日暮里は然程かからないですからね。
@あおいありんこ
@あおいありんこ Жыл бұрын
Queenのライブで所沢球場に行った際、新宿駅で迷い、オープニングに間に合わなかったのは、苦い思い出。
@翔稀高木
@翔稀高木 2 жыл бұрын
確かに、不便ですね。私西武池袋線沿いで距離的に、大江戸線→(練馬区)が近いんですけど。中井からの乗り換えが必須になりますので。延伸時の駅は歌舞伎町(西武新宿)、新宿東口駅にして。  乗り換えは高田馬場には東西線、歌舞伎町は新宿西口乗り換え、新宿東口はバスター新宿、JRの山手線、総武線、埼京線、湘南新宿ラインにもアクセスしやすいね。
@tomsch.
@tomsch. Жыл бұрын
ルミネエストも建て替え予定ならついでに地下駅を作って延伸すれば良い。東横線の渋谷みたいにして。
@discovery-defender
@discovery-defender 2 жыл бұрын
すみません、何で読んだのかがハッキリしませんが、西武新宿線は昔「肥〇ゴ」を運搬する鉄道であったため、それで新宿への乗り入れを拒否されたという記事を読んだことがあります。太平洋戦争以前に、私鉄が都心へ乗り入れできなかったのは「皇居」があるためということも同時に書いてありました。掲載根拠をお示しできず申し訳ありません。
@4126org
@4126org Жыл бұрын
西武新宿線の新宿駅は、かつて都電の新宿停留所が真ん前にあったので、「まぁいいか」みたいな感覚もあったかもしれませんね。 岩本町行きとか出ていました。
@ma11311
@ma11311 Жыл бұрын
西武新宿駅の北口出口、本当に改札だけしかないく、地方のローカル駅みたい… 新宿駅との乗り入れが上手くいっていれば、あの辺りも全然違った風景になってだろうなぁ…
@見えないクン
@見えないクン Жыл бұрын
歌舞伎町としても大久保としても少し外れた場所にある寂しい駅ですよね。
@itom6524
@itom6524 2 жыл бұрын
高田馬場で埼京線に乗り入れればいいのに。建設コスト少なくて済むし利便性激増。相鉄線が乗り入れて西武線ができないのは西武の交渉力足りなすぎる
@疋田裕之-u1v
@疋田裕之-u1v 2 жыл бұрын
西武池袋線と営団地下鉄有楽町線との相互直通運転が1998年と大幅に遅れたのは、練馬駅周辺の住民が高架化工事に反対したため工事の開始が大幅に遅れたためです。1982年に裁判にて西武鉄道の主張(高架化)が認められたため工事が開始されましたが、バブル経済に伴う土地価格高騰などで工事が進まないことから更に遅れました。西武有楽町線が1983年に小竹向原ー新桜台間の1駅だけ暫定的に開業したのは、小竹向原駅周辺住民への配慮(建設工事が2度ではなく1度だけで済んで、騒音問題などを減らす)によるものだと言われています。
@細谷徹-h9v
@細谷徹-h9v 2 жыл бұрын
西武有楽町線が練馬までで開業したのは1994(平成6)年12月であり、その時から西武車が地下鉄に乗り入れるようになりました。新桜台駅は現在でも江古田駅、桜台駅、小竹向原駅が徒歩圏内であることや、直通列車で池袋へ向かうとなると西武線ルートと違い割高であることから、23区内の駅全体を見ても利用者が多くありません。列車の本数も時間帯によっては15~20分来ない時間帯もあり、本音を言えば快速や準急も通過してほしいのですが、これらの列車まで通過してしまうとますます列車の運行間隔が長くなり、難しい問題でもあります。
@うずら-u4c
@うずら-u4c Жыл бұрын
西武新宿線は「俺の新宿駅」っていうプライドがあるからね。JRが勝手に新宿駅の場所を指定すんじゃねー、っていうある意味意固地な考えを支援しています。俺の新宿はここっていう社風が大好きです。
@足臭腹出-e8l
@足臭腹出-e8l 2 жыл бұрын
両社の歴史を考えれば、副都心線を経由しての西武と東急の相互乗り入れなんて、ある意味サプライズ。
@ysuga2117
@ysuga2117 2 жыл бұрын
東急、京王、小田急連合で西武の新宿駅進出を阻止してあんな形になったんでしょうね。激しい縄張り争いの末路で西武は池袋でやるしかなかったような形になり新宿は京王と小田急の街に
@鈴木元-b7n
@鈴木元-b7n Жыл бұрын
こうして見る限り、伊豆も箱根も東急に大半利権を奪われたり、新宿乗り入れでも割を食ったりと西武はやることなすこと裏目に出っぱなしだな。。。 結局、手中に収めた大型利権は沿線を除けば辛うじて軽井沢ぐらいなのも草生えるwww
@dkroom9439
@dkroom9439 2 жыл бұрын
東の西武新宿駅、西の京阪淀屋橋駅ですね。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 2 жыл бұрын
京阪電車は梅田に延伸しようとしたところ市営モンロー主義のせいで淀屋橋止まりになった…でしたっけ? うる覚えなので記憶違いでしたらすみません😭
@user-cv1wf2td7h
@user-cv1wf2td7h 2 жыл бұрын
@@railway-ch-ktaz 京阪の梅田乗り入れが挫折したのは城東線(現大阪環状線)高架化で地上線跡地を京阪が取得するため当時の鉄道省との交渉の難解さや昭和恐慌に戦争、更に戦時合併で阪急に強制的併合されたり戦後阪急から離脱するためのドタバタと、大阪市云々というより国に振り回された結果…というのを聞きましたが。
@つるやすひろ
@つるやすひろ 2 жыл бұрын
西武グループは今の歌舞伎町界隈を総合開発して西武タウンにしたかったんですよ。だから計算外だったのが歌舞伎町商店街の大反対による用地買収失敗。 初めから手狭な東口に滑り込んでも駅前の総合開発ができないし乗り換え駅としての機能は高田馬場で十分って考え方です。
@coziyftv78
@coziyftv78 2 жыл бұрын
京成の上野駅もJR上野駅から約100㍍離れてる
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 жыл бұрын
上石神井~西武新宿地下化は、当時の話題になりましたが、この時期に上石神井に住んでた私は「無理ちゃう?」と懐疑的でしたね。
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
朝ラッシュ時の開かずの踏切が多いので、高架化が先だと思っていました。 しかし、妙正寺川の流域なんで、地盤が悪いでしょうなぁ。環七も越えなくちゃならないし。
@ぶうちゃんちあき
@ぶうちゃんちあき 2 жыл бұрын
都が防災計画等々でいちゃもんつけて「地上線の立体化なき複々線は認めない」みたいな感じでしたから。 今、中井〜野方の地下化工事をやってるけど、ホントに沼袋付近の地盤が弱くて工期が延びてます。
@takasyn1961
@takasyn1961 2 жыл бұрын
西武新宿線利用は、かれこれ50年。知らなかったこともあり、また、複々線計画は懐かしい。運賃が上がったり、下がったりしました。まあ、歌舞伎町ヘビーユーザーの私には、今の西武新宿駅の位置は、ベストなのですが。(笑)
@鉄鈍爺
@鉄鈍爺 2 жыл бұрын
複々線の積み立ては『堤さんの節税対策の一部』なんて話もありましたっけ。
@さんぱち君
@さんぱち君 2 жыл бұрын
興味深いのは、新宿駅到着前のアナウンスで、丸ノ内線だけが西武新宿線の案内をすることですね
@nntnm7555
@nntnm7555 2 жыл бұрын
新宿西口駅も含めれば、大江戸線も該当しますね。
@だぼごん
@だぼごん 2 жыл бұрын
丸ノ内線は 西武新宿⇔JR新宿駅 の2/3位の距離なので許容範囲と判断してるかもですね
@仔羊-u3t
@仔羊-u3t Жыл бұрын
西武新宿沿線に住んでた学生時代 おかげで歌舞伎町で飲んだくれる癖がついてしまった… あの頃(四半世紀前)の歌舞伎町は今より全然面白かったなぁ
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki 2 жыл бұрын
新幹線は池袋線でも山手線と京浜東北線を介しての大宮乗換になると思います。
@あっくん-x5g
@あっくん-x5g 2 жыл бұрын
高田馬場より西で東京メトロ東西線と乗り入れをはたし、本川越~勝田台まで繋がれば便利になりますし、勝田台から先千葉方面への延伸されれば特急小江戸が千葉~本川越まで行けば魅力的です
@細谷徹-h9v
@細谷徹-h9v 2 жыл бұрын
本当に乗入れるかは未知数ですし、西武新宿線と東西線との連絡線をどのように設けるかも含めてハードルが高いと思います。
@Hahahaha-st8ct
@Hahahaha-st8ct 2 жыл бұрын
本当に説なお願い、まじで新宿駅に乗入れて。そうすれば直通も少しはやりやすくなるのに.........近道作るかさっさと乗りえれて欲しい(2回目)
@junichioo1206
@junichioo1206 2 жыл бұрын
乗り換えはちょっと不便なぐらいのほうが街は発展すると思う、と新宿駅から西武新宿まで歩くのが好きな俺 田舎駅が駅からバス停まで直結して人を町に降ろさない作りして駅前が衰退とか言ってるの見るとアホかと思う
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 2 жыл бұрын
歩道橋を作ってPePeのあるプリンスホテルと東口広場をつなげてほしい。 地下は複雑すぎる
@何でもかんでも-r3p
@何でもかんでも-r3p Жыл бұрын
サブナードが不便すぎる…。
@中野英之-z7f
@中野英之-z7f 2 жыл бұрын
歌舞伎町には近い
@KAKASHI_markII
@KAKASHI_markII 2 жыл бұрын
東西線と直通したら新幹線乗り換えができ、相鉄の新横浜よりも便利そう
@関ちゃん-q6c
@関ちゃん-q6c 2 жыл бұрын
東京メトロ東西線は JR新幹線の停車駅には通っていません 東京メトロ東西線 西船橋〜中野(三鷹)間に JR新幹線は通っていません
@KAKASHI_markII
@KAKASHI_markII 2 жыл бұрын
大手町…
@ks-ol8mp
@ks-ol8mp 2 жыл бұрын
大手町=東京よな。
@山﨑淳平-f5w
@山﨑淳平-f5w 2 жыл бұрын
東西線の大手町からは結構歩くしだるいですよ、全然歩けなくはないですけど
@moriue6304
@moriue6304 Жыл бұрын
三十数年前 西武鉄道セゾングループに努めてました。「西武秩父線レッドアロー号」を計画した堤オーナーの側近の会社でした。その側近の方の話によると「西武池袋線を使う 住民の方々に都心に行く不便を解消したい」とのこと。 当時存在した「銀座セゾン劇場」の銀座一丁目駅、「有楽町西武」のあった有楽町駅を池袋と乗り入れ、西武線沿線の住民に便利に かつ営業利益に繋げるため「絶対に乗り入れする」と オーナーの一言で西武鉄道全精力で 有楽町線との相互乗り入れになった。 と聞いています 今にして思えば確かにそんな感じでしたね....
@shun701
@shun701 2 жыл бұрын
エストの2階からデッキで繋げばいいのにって思います。
@d0710sk
@d0710sk 2 жыл бұрын
1980年代は西武百貨店と西武鉄道は資本関係がなくっています。南口延伸計画って本当にあったんですかね?そこはちょっと疑問です。
@gk76a3260
@gk76a3260 2 жыл бұрын
物流と鉄道はトップは堤一族だけど、かなり仲が悪かったのは結構知れ渡っていますね。
@ぴーやま47
@ぴーやま47 Жыл бұрын
地下も遠回りだし地上もまっすぐは行けないし。歩道橋を作ってもうちょい乗り換えを便利にしてみるのは。歌舞伎町行くには便利ですよね。
@ミーダスイェーイダンカン
@ミーダスイェーイダンカン Жыл бұрын
拝島駅利用者の私は、歌舞伎町近辺に用事がある時に利用しますね。その他は、JR。
@miharu3748
@miharu3748 2 жыл бұрын
ルミネエストなんだけどどうしても「マイシティ」って言ってしまう…
@yamo0114
@yamo0114 Жыл бұрын
サブナードとペペをつなぐ見た目だけ巨大なガラス扉、たいてい一番端っこの片開きドアしか使われないのはなんでなんだろう? 通勤ラッシュの時間帯ならフルオープンなのかな? あれを見るたび、「ここまではJR様のナワバリ、こっから先は西武のナワバリ」っていう隔たりを感じる。
@中田弘一-l4e
@中田弘一-l4e 2 жыл бұрын
なんか一昔前の噂では「西武鉄道は敢えて乗り換えを不便にして、駅ターミナルビルやデパート等の自社ブランドの売り上げを上げてる」っていう噂を聞いてました。
@ssl7875
@ssl7875 2 жыл бұрын
昔の西武グループならやってもおかしくないw
@長縄卓
@長縄卓 2 жыл бұрын
確かに、西武新宿駅の駅ビルが、西武の商業施設プリンスPePeとプリンスホテルが有りますからね。😅 後、西武新宿線終点の本川越駅にも、プリンスPePeが有りますし。
@saitama04n
@saitama04n 2 жыл бұрын
延伸は無理だとしてももっと歩きやすくして欲しいとは思うな せめて地下通路をもっとなんとかしてほしい 地上歩くより早く着くくらいにしてくれたらなぁ
@なな-z2h8j
@なな-z2h8j 2 жыл бұрын
でも堤さんは先見の明がないかなっと…
@rasiraka305
@rasiraka305 2 жыл бұрын
新宿線各駅停車は空いていていいよ。東西線も空いている。通勤は楽だった。
@youryofuka378
@youryofuka378 2 жыл бұрын
西武鉄道新宿線については、大正、昭和前期には現在の東京メトロ丸の内線の地上部を走って荻窪に行っていた地図があります。どのように西武鉄道と営団地下鉄との話し合いがあったのでしょうか? また、この路線放棄と現在の西武新宿線のルートは全く変わりましたがその辺を調べていただけると都内の廃線跡としても面白いと思います。
@lutesnest1353
@lutesnest1353 2 жыл бұрын
都電杉並線というか西武新宿線というか、新宿駅東口から荻窪駅南口まで路面電車がありました。これを改良する計画でした。 また、この路線が東京都に移管された時、新宿駅を大ガード付近に移設し、 旧駅跡は路線延長のための用地として現在も西武鉄道の所有になっていたかと思います。 その為この土地には西武鉄道の看板が立っていましたが、今もあるのかは調べてないのでわかりません。
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@lutesnest1353さん 都電杉並線は、元々西武鉄道が敷設したものを東京都が買い上げ運行していたものですね。都電で唯一軌間が1067mmで都心部へ乗り入れが出来ず、大ガードの杉並寄りに電停があったと記憶しています。 乗り入れは解決しなければならない問題が多かったと想像します。
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
都電14番ですね。当初はガードをくぐって東口まで来ていましたが、その後今の青梅街道上小滝橋通りとの交差点付近の角筈終点になりました。荻窪方は戦前は南口大踏切(旧大塚家具のところ)が終点でしたが、天沼陸橋完成後は北口青梅街道上東急ストア前(現ドンキ?)に終点が移りました。もともとは青梅街道上を田無方面への延伸も計画にありました。1067ミリ軌間の都電車両は函館市交通局に売却されて1990年代までは走っていたように記憶しています。
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@ogikubo15 さま 長崎電気軌道にも売却されていた様です。台車は履き替えて、色はそのままだった様です。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z 2 жыл бұрын
堤さんなら副都心線乗り入れに合わせて路線経路変更しただろうか?
@無敵のぜかまし
@無敵のぜかまし Жыл бұрын
野方から新井薬師前まで地下化工事してますが、その中で沼袋駅が2面4線になるので東西線との直通運転するフラグだと思ってます。
@横田定-n2r
@横田定-n2r 2 жыл бұрын
西武新宿線は地下鉄東西線と直通すればますます便利になる。
@washihatensaija
@washihatensaija 2 жыл бұрын
西武と都営で新宿線がダブってるのはどうにかならないのかな
@coziyftv78
@coziyftv78 2 жыл бұрын
首都高も
@daigoro5960
@daigoro5960 2 жыл бұрын
関西にいると 南海、近鉄、地下鉄、JRそれぞれ難波駅離れているので、上京した頃、西武だけ、離れていてもあまり違和感感じなかったけどなぁ~
@katzchannel4159
@katzchannel4159 Жыл бұрын
西武線沿いにお住まいの方は、みんな高田馬場で乗り換えてるんだと思ってました
@小島秀夫-r4g
@小島秀夫-r4g 2 жыл бұрын
西武鉄道は東京の北多摩郡を走るイメージがあった 子供の頃は田無市などは郡だった
@加藤マサハル
@加藤マサハル 2 жыл бұрын
ちなみに田無市の施行は1967年(昭和42年)です。隣の保谷も同じ年です。確かに、23区から西側は北多摩郡の地域ですね。都立高校の地区割で北多摩という割り振りが1990年代に残っていました。
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k 2 жыл бұрын
東西線と直通乗り入れするならば小平まで複々線の計画を立てないと厳しくなってくるな。東西線は東側の混雑が観ていても気持ち悪くなるほどだし増発すべきなのでそこで西武と沿線住民がお金を出しあって助けてやるってことで。
@kshiiki
@kshiiki Жыл бұрын
西武新宿線に乗っても所沢駅と高田馬場以外に目立った乗り換え駅が無く、人には「どこにも行けない電車」と説明することにしています。この、どこにも繋がっていない感じが何かに似ていると思っていたら、銀河鉄道999・・・でしょうか。(それほど夢はありませんが) 以前、新宿東口にあった鈴屋というトンカツ専門店(現在では閉店)には、「創業者〇〇は、西武新宿線の新宿駅乗り入れ反対に尽力した」という記述が額縁に入って誇らしげに掲げられていました。 トンカツは美味しかったのですが、新宿線の利用者としては驚きを禁じ得ません。 競合との確執が主な理由だったにせよ、新宿線沿線の利用者たちが新宿区民に毛嫌いされるような背景もあったのではないかと思う次第です。 (カントリーライフな人たちが街の景観にそぐわないとか何とか・・・笑)
@とおる-c9w
@とおる-c9w 5 ай бұрын
だから西武新宿線に銀河鉄道999のラッピング電車が走っていたのですね?🤔 ドラえもんのラッピング電車も走っていましたが"どこでもドア"を持ってるドラえもんを走らせても何処にもいけない😂
@高橋裕和-k8s
@高橋裕和-k8s 2 жыл бұрын
埼玉県内の西武鉄道の駅で、JRと直接乗り換え(連絡)可能な駅は、八高線の東飯能駅だけ。川越と本川越がつながればもっと便利になる。例えば、さいたま市内から西武ドームへ行くとして、武蔵野線を利用だと乗り換えが多い。都内へは出たくないので、なんとかしてほしい!
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
本川越駅、東武東上線との乗り換えは川越市駅を使えば簡単。JRとの連絡は「駅名を奪われた恨みがあるので断固拒否」なのでは?
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i 2 жыл бұрын
とは言え飯能駅で本数激減りになる西武秩父行に乗り換える必要有りという苦行を伴う しかも八高線はとても使える路線とは言い難い現状
@pianochandaisuki
@pianochandaisuki Жыл бұрын
​@@meckey1939十分近くかかりまっせ。
@kamedakiwa5245
@kamedakiwa5245 Жыл бұрын
@@pianochandaisuki 本川越駅西口開設と道路の拡張整備によって、現在は徒歩5分に短縮された。
@何でもかんでも-r3p
@何でもかんでも-r3p Жыл бұрын
神田川渡った後に高田馬場の地下一階に滑り込めば東西線との接続は良くなるし、西武新宿も地下街に直結出来るから便利だと思う。東西線との交差部分や歌舞伎町の軟弱地盤のせいで難工事になるだろうが…。
@ゆっくり茨城
@ゆっくり茨城 2 жыл бұрын
西武新宿駅は遠いけど今更どうしようもないでしょうね
@細谷徹-h9v
@細谷徹-h9v 2 жыл бұрын
西武新宿駅から新宿駅東口を南北で結ぶ地下通路を建設する計画が去年発表されました。将来この地下通路が開業してもJR、小田急、京王の3社が西武新宿駅を乗換駅指定にしよう、となるかといえば正直実現する可能性は低いと思います(特に甲州街道の下にある京王新線・都営新宿線新宿駅から西武新宿駅はかなり距離があるので乗換駅としては機能しにくいところがある)。
@kenntobokutotousannto4288
@kenntobokutotousannto4288 2 жыл бұрын
花小金井から小平間の新駅計画復活して下さい。
@zeppelinshochan
@zeppelinshochan 2 жыл бұрын
そんな計画あったっけ?東小平駅のことだよね?東小平駅復活の要望を住人が持ってるだけじゃないかな もしあそこに駅を復活させるには高架化して青梅街道と立体交差させないと無理だろうから西武はやりたくないだろうね
@BlitzWinkel
@BlitzWinkel Жыл бұрын
複々線化については、その計画により恩恵を受ける田無駅より先に行く運賃の値上げを行っており、そうして資金を捻出しようとしていた。そして当時の言い訳としては、消防庁の横槍(事故などの問題が起きた場合の進入、脱出路の設置数が少なすぎる)との事から許可が下りないとされ、計画は中止、其れまで工事を理由に割り増し運賃を取っていた区間については、運賃据え置きで還元という事をしたが、割り増し時に乗っていて、還元時に乗らなかった者としては腹立たしい物でしかない。 また、正直言って西武は池袋線を優先しており、新宿線は冷や飯食いという感覚を払拭できない。また、新宿駅乗り入れについては、高田馬場駅の商店会が呑み客が新宿に流れる事を懸念して反対したという話もある。 結局西武新宿線は、始点西武新宿駅も終点本川越駅も他路線との乗り換えは不便な駅であり、孤立した路線なのである。また、いまいち利用数が延びない拝島線が足を引っ張る形と成っていた時期が続き、其れも大きな影を落としている。結局は小平より先の路線は通勤線として本川越方面と拝島方面からのキャパを捌くには細すぎた。 個人的には、田無駅から青梅街道の下を荻窪駅へ通して貰った方が東西線よりずっと有難い。この場合の問題は丸ノ内線がパンクしかねないと言う事だろうか。無理なのは判っているが、丸ノ内線に乗り入れられれば、新宿線と池袋線が繋がるんだけどなぁ……と思わない事も無い。 一時は新青梅街道の下に地下鉄を……なんて話もあったんだけど、其れが実現して居れば、多摩モノレールの延伸の話も無かったし、先に言ったように田無から荻窪に抜ければ、良かったのになぁ……と思っている。
@yy-hm7kw
@yy-hm7kw 2 жыл бұрын
地元だか新宿乗り入れしなくて逆に良かったと。高田馬場でみーんな乗り換えちゃうし新宿駅の今の複雑な構造から反って不便になっていたかも。ホームも小田急や京王とは逆側になっていたのだから尚更。今盛り上がりを見せている東西線乗り入れをぜひ。大手私鉄なのに他の路線と乗り入れないと一部では「西武新宿外野線 」とか言われつるらしいので。
@mewFmm
@mewFmm Жыл бұрын
関係ないけど、川越民としては田無までがチンタラすぎて東上線に勝る利点がない。
@酒井一紘-s5y
@酒井一紘-s5y 6 ай бұрын
西武は所沢からがテリトリーだと思ってる。
@Yfmfmfmfmstsnszsmi
@Yfmfmfmfmstsnszsmi Жыл бұрын
TOHOシネマのあたりにはめっちゃアクセスしやすいからそっちに用がある時は積極的に使ってる
@zk5566
@zk5566 2 жыл бұрын
JRと700mも離れてるっけ。なんか半分位のイメージだった
@sm36006920
@sm36006920 2 жыл бұрын
東西線と乗り入れするようになれば、本川越発東葉勝田台行きなんてのも見られそう?ハードルは決して低くないけど、実現すれば面白そう
@郷仲久志さとなかひさし
@郷仲久志さとなかひさし 2 жыл бұрын
乗り入れが実現したら、 ハードルの高さの名残りが 運賃の高さである。 なんて都市伝説が誕生しそう。
@coziyftv78
@coziyftv78 2 жыл бұрын
総武線、現在の津田沼から幕張、千葉まで延長した方が安上がりなんですけどね‼️終日運用にすればね
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 2 жыл бұрын
落合付近で隣接している目白通りって広いけど地下は空いている。 東京メトロは新鮮建設しない方針みたいだし。 独自延伸して京葉線乗り入れとか出来ないかと妄想。 京葉線地下ホームも離れているけど都電早稲田、江戸川橋、飯田橋。竹橋あたり通るルートって需要無いかな?
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 2 жыл бұрын
東京メトロが新規路線建設しない方針は撤回になったと見た方が良いです
@ayakasayaka1399
@ayakasayaka1399 2 жыл бұрын
自分は西武新宿線の近くに住んでるけど、 この10年で10回使ったかどうかってくらい乗らない。 新宿の東口ならまだいいけど、新宿の南口に用事があった場合、 それが特に夏だったら地獄。 なんで「新宿」って名前が付いてる駅なのに 移動のためにあんなムダな時間と体力を使わにゃならんのだ。 だから自分は自転車で中央線の駅まで行ってそこから新宿方面に行ってる。 それは今後も変わらない。 ほんと西武新宿線、大嫌い。
@yamo7914
@yamo7914 2 жыл бұрын
あまりに杜撰な新宿駅乗り入れ計画で笑ってしまう。 新宿ステーションビルの2階は西武鉄道の乗り入れを考慮した形になっているにも関わらず、 島式ホーム1本、6両編成発着2本分のスペースを作りましただとさ。 そもそも西武鉄道側と何の話し合いもしてなかったのかよ。 まぁ、話し合いをしてないからこそ、延伸中止になったのは目に見えているけどね。 よく、こんなレベルで仕事ができたし、新宿ステーションビルの完成まで遂行したわ。お粗末な話だ。
@ysuga2117
@ysuga2117 2 жыл бұрын
京成上野と西武新宿は離れていて不便ではあるが上野、新宿限定目的なら繁華街で地の利はいい。東急との対立があって新宿は西武のテリトリーにさせない圧力があったため歪な形にされたなど顧客無視の経営者抗争の末路とは呆れる
@国宝五城-f7h
@国宝五城-f7h Жыл бұрын
11:59~12:11の間に写っている ラッピングされているキャラクターの名前わかる方いらっしゃいましたら 教えて下さい
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz Жыл бұрын
LAIMOっていう台湾のキャラクターだったかと思います
@藤波恒一
@藤波恒一 2 жыл бұрын
西武はツキ運が弱いか無いようです いくらティームむ
@SM-uy3fx
@SM-uy3fx 2 жыл бұрын
突拍子もない話なのはわかってるけど、京葉線新宿延伸して直通するのはどうなんだろう?車両はどちらとも20m8or10両だしいけそうな気がする。
@ダニエル滝之輔
@ダニエル滝之輔 Жыл бұрын
京葉線東京は本当の東京駅からかなり離れているからあまり使いたくない
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 2 жыл бұрын
あらすじは聞いたことがあります。詳しい説明ありがとうございます。それにしても、西武肥溜め電車の堤と、強盗慶太の確執が続いていたのには驚きました。 今にしてみれば、渋谷の東急百貨店VS西武百貨店とその系列の争い。 伊豆急行線と伊豆箱根鉄道など、金の亡者同士の争いは、結構ありましたねぇ。
@冴羽獠-t4j
@冴羽獠-t4j 2 жыл бұрын
西武新宿線の新宿駅ではなく高田馬場で乗り換え。京成は京成上野駅ではなく日暮里で乗り換え。中途半端だなぁ
@Milkyway20110728
@Milkyway20110728 Жыл бұрын
どの路線の話でも大体東急がクソな絡み方をしてくるよなぁ
@hiiro1967
@hiiro1967 Жыл бұрын
個人的には、西武新宿線が新宿駅まで来れないのは、 箱根戦争の影響で、小田急が頑なに反対しているせいだと思っていました。
@nomado7727
@nomado7727 2 жыл бұрын
東武や西武の武は武蔵野のことだったのだろうか
@あいうえおかきくけこ-d7e
@あいうえおかきくけこ-d7e 2 жыл бұрын
西武は武蔵野由来ですが東武は新潟武州が由来です。南武線は武蔵野由来です。
@芽生淵京華
@芽生淵京華 2 жыл бұрын
沼袋生まれの沼袋育ち。 この問題はサブナード経由で徒歩相互乗り入れを果たしているので、もうイイよ。 って思うことにしてます(笑)
@gkw1412
@gkw1412 10 ай бұрын
馬場駅を2面4線にするなり、改造してほしい。帰りラッシュは客が階段まで溢れているぞ。
@plusboggy2952
@plusboggy2952 2 жыл бұрын
利用客の利便性なんて経営者の思惑で何とでもなるという話かな? だからって渋沢栄一が……という訳ではないが、歴史の評価は難しい。
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
新京成がもしも西武鉄道になってたら、東武東上線並みの飛地鉄道になるな
@鈴木元-b7n
@鈴木元-b7n Жыл бұрын
既存の多摩川線と合わせれば2路線も"飛び地"を持つことに…
@taronigemizu8865
@taronigemizu8865 2 жыл бұрын
西武鉄道は、反対側のターミナルである、本川越駅もJRと東武鉄道との乗り入れを行っていないため、大変不便です。独自路線かもしれませんが、利用者にとっては不親切に見えます。本川越が他の鉄道とつながっていない理由はなんなんでしょうか?
@kamedakiwa5245
@kamedakiwa5245 Жыл бұрын
川越市中心部にある3駅のうち、本川越駅が最も古い1895年に開業しており、川越市駅(1914年開業)と川越駅(1915年開業)は後発組だから。
@toshiyukisaito9613
@toshiyukisaito9613 2 жыл бұрын
私も川越へ行く時、東西線からなので仕方なく高田馬場乗り換えで西武新宿線を本川越まで利用しますが、本川越駅もまたJR,東武川越駅と離れています。他社の駅、路線への相互乗り入れをしていない理由は様々あるのでしょうが、私の知る限り、一番の理由は西武鉄道の体質だと思ってる人が多いです。西武球場、遊園地へのアクセスも、なんとなく西武らしい経営戦略に見えます。一大観光、レジャー、サービス会社の鉄道部門であるのか、西武球場
@fc0491282
@fc0491282 2 жыл бұрын
東西線のどこから利用するのかにもよりますが、東西線から川越に行くのであれば、飯田橋で有楽町線に乗り換えて、東武線直通の川越市行や森林公園行(志木行や和光市行でも乗換回数は増えるが対面で川越方面行に乗り換えられる)に乗った方がいいと思います。 飯田橋での東西線⇔有楽町線は少し歩きますが、高田馬場での乗換と、心理的なハードルは同じようなもんです。
@武蔵の元さん
@武蔵の元さん 2 жыл бұрын
やはり強盗鶏太がガンだったか。堤さんも苦労したネ。
@酒井一紘-s5y
@酒井一紘-s5y 6 ай бұрын
まさか副都心線経由で飯能・所沢~横浜・元町・中華街の間を行き来する時代が来るとは。
@donew6281
@donew6281 2 жыл бұрын
鉄道事業そっちのけで、オリンピック招致に夢中でしたからね。
@TheMnbkn
@TheMnbkn Жыл бұрын
ターミナル駅の最大の利点は始発なので座れること。歌舞伎町まで行ってれば十分じゃないかなと思う。 あとは新宿西口駅との接続がいいともっといいけどね。
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
京王井の頭線、元々は〇〇線でした。なぜ京王の路線になった?歴史などを交えて解説
15:55
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 32 М.
【新宿】新宿駅西口は再開発でどうなるのか? 消えた小田急百貨店の現在とこれから
16:50
【迷列車で行こう/迷路線列伝】乗り換え不便な孤立路線!? 西武新宿線
22:26
腐っても豆腐の鉄道チャンネル
Рет қаралды 165 М.
西武新宿線からひっそり伸びる謎の路線解説します
28:17
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 36 М.
【凄】あまり雪が降らない地域でも負けない鉄道会社
20:11
謎のちゃんねるDX
Рет қаралды 28 М.
2025年以降、東武野田線は5両編成に減ります…なぜ中途半端に減る?理由などを解説・考察
33:07
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 31 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН