【ゆっくり解説】19世紀の怪物・コレラの歴史【歴史解説】

  Рет қаралды 390,876

五回目は正直【ゆっくり解説】

五回目は正直【ゆっくり解説】

2 жыл бұрын

戦争は歴史の中だけにしてほしいね
画像出典
Wikimedia Commonsよりpublic domain
いらすとや
pixaby
Illustration depicting cramped and squalid housing conditions Wellcome
by Wellcome Library CC BY 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
A young Viennese woman, aged 23, depicted before and after Wellcome V0010485
by Wellcome Library CC BY 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
A dead victim of cholera at Sunderland in 1832. Coloured lit Wellcome V0010484
by Wellcome Library CC BY 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Patients suffering from cholera in the Jura during the 1854 Wellcome L0012076
by Wellcome Library CC BY 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Dudley St., Seven Dials Wellcome L0000881 by ellcome Library CC BY 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
The new location of the pump handle after renovations, now on the same street as the John Snow pub by Jamzze CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
背景動画
pixaby
BGM出典
『かえるのピアノ』
shimtone DOVA SYNDROME

Пікірлер: 258
@user-zp6zs1eo8d
@user-zp6zs1eo8d 2 жыл бұрын
『秘密の花園』も、インドで一夜にして ヒロイン以外の家族と使用人が全滅するのが始まりでしたね。 移動が便利になる代償というところが恐ろしい。
@abcherry
@abcherry 2 жыл бұрын
🦠<おっすおっす  ゲェー!>🗾 和やかで好き
@user-wi6pu3lb9i
@user-wi6pu3lb9i 2 жыл бұрын
ウチの親父どのがボランティアで地元の県の古文書の解読してるんだが、日本で2回目流行した時、ウチの地元の藩では10日で村の住人が半減したという記録が残っているそうだ。それも何十か村も一度に亡くなったらしく、藩のお偉いさんに火葬が滞っているので焼き場の人員を助けてくださいという上申書もあったらしい。それを聞いたらいかに恐ろしい感染症だったんだんと恐怖を感じた。
@user-ww7vc6gc7b
@user-ww7vc6gc7b Жыл бұрын
何そのボランティアかっこよ
@アワビさん
@アワビさん Жыл бұрын
高校生の頃、面説対策のために地元の歴史書を読んでたけどそこでもコレラの猛威が描かれていて印象的だった
@ガチ天才
@ガチ天才 Жыл бұрын
好きあらば自分語り乙
@user-ki4xv3gw8t
@user-ki4xv3gw8t Жыл бұрын
⁠@@ガチ天才 不快な文じゃないからいいだろ、前時代おつ
@k6480-r5y
@k6480-r5y 10 ай бұрын
古文書解読ボランティアの衝撃と主のお父さんの持つ古文書解読スキルが凄すぎて残りの文が頭に入ってこないww
@user-vb4xs8xb8y
@user-vb4xs8xb8y 2 жыл бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます 動画サムネの女性の画像が別な歴史系のチャンネルではシェーレグリーンで亡くなった女性のイメージカットとして使用されていました。コレラの症状を描いたものだったのですね! 五回目は正直さんは画像出典も概要に記載して下さるので勉強になります
@nndsk
@nndsk 2 жыл бұрын
ひどい下痢で脱水症状を起こすこと、過去に日本でも流行したこと、エルトール小川型など断片的知識はあったが、この動画で歴史的経緯が把握できました。
@souitirouful
@souitirouful 2 жыл бұрын
大河ドラマ「青天を衝け」でも、 渋沢栄一の妻・千代がコレラで亡くなるシーンがありました。 発症から死まであっという間の描写でしたが、実際そうなんですね。
@ninjinkirai0704
@ninjinkirai0704 2 жыл бұрын
瘴気?奈落でもおんのか? が好き
@kaitoosaki1834
@kaitoosaki1834 2 жыл бұрын
瘴気?奈落でもおんのか?、のとこ好き。犬夜叉世代だからかな
@user-kt8su2xc3u
@user-kt8su2xc3u 2 жыл бұрын
菌とウイルスは象とノミくらいの大きさの違いがあるんだよね。
@mizutansan594
@mizutansan594 2 жыл бұрын
菌は一応生命体だけど、ウイルスはたんぱく質のカプセルにDNAやRNAといった設計図が入ってるだけだからな。 菌はコピー機、ウイルスは封書。
@user-kt8su2xc3u
@user-kt8su2xc3u 2 жыл бұрын
@@mizutansan594 さま。上手い言い回しです。感心感謝。
@Dust_of_Mount_Taishan
@Dust_of_Mount_Taishan 2 жыл бұрын
フランス人の選挙に対する考えで「コレラかペストかマシな方を選ぶ」って言葉に納得したけど 現代だったら何になるんだろうかね。
@user-vi5fz4bf2f
@user-vi5fz4bf2f 2 жыл бұрын
今でもペストは致死率高いしなぁ…🤔
@user-wr9qo5vf5e
@user-wr9qo5vf5e Жыл бұрын
インフルorコロナですかね コレペスに比べるとかなり弱いけど
@user-mf2fs6kp7e
@user-mf2fs6kp7e 7 ай бұрын
ちびまる子ちゃんお小遣い大作戦か、それともファイナルソードか
@user-tp3du7ug3v
@user-tp3du7ug3v Ай бұрын
@@user-mf2fs6kp7eファイナルソードは面白いから比較になってない
@user-ii8uf2rd2i
@user-ii8uf2rd2i Жыл бұрын
いくら不景気とはいっても現代のありがたみを感じます
@宴は終わったが
@宴は終わったが 2 жыл бұрын
近代日本でコレラに対応をしたのはコッホに師事した北里柴三郎だったという理由がこの動画でわかりました。ありがとうございます。
@user-kq5zz4dj7t
@user-kq5zz4dj7t 2 жыл бұрын
今では身近な経口補水液が、コレラのためにバングラデシュで開発されたと初めて知ってびっくり
@user-gp1xj3tu6x
@user-gp1xj3tu6x 2 жыл бұрын
経口補水液がバングラデシュで開発されたっていうのは違う アメリカのジョンホプキンス大学研究所から経口補水液を持った医療班が救助しに行ったわけだから 人体実験とは言わないけどバングラデシュで大々的に経口補水療法の効果が実証されたって話 経口補水液は戦前からある
@yoooooo0120
@yoooooo0120 2 жыл бұрын
なんか宗教とか訪問販売とかに簡単に騙されそうだなお前(笑)
@mochi20142
@mochi20142 Жыл бұрын
これスノウも凄いけど行政が素早く対策したのナイスだったと思う
@HWJ-mr3qf
@HWJ-mr3qf 2 жыл бұрын
今回も大変勉強になる動画をありがとうございました。 コレラが与えた影響は計り知れず、日本はコレラのために検疫制度を発達させたほどです。 これからも動画を楽しみにしております。
@lawmanjp
@lawmanjp 2 жыл бұрын
なぜ米のとぎ汁のような色になるかというと、便から塩分がでるから、という説明でしたが、 実際は電解質が出るから、というのが正確だと思います。 要するに便として、「ポカリスエット」が出ていくようなものだと思います。 だから、便の色もポカリスエットのような白い濁った色になると考えるとすっきりします。
@Hunter_from_XX
@Hunter_from_XX 2 жыл бұрын
米の研ぎ汁にプラスしてポカリにまでダメージを与えてくるな()
@refresingso1785
@refresingso1785 Жыл бұрын
ポカリスエットを飲めなくするな
@user-dd1bi6yn9v
@user-dd1bi6yn9v Жыл бұрын
胆汁が出なくなるから白い便が出るのでは?
@nene8128Kodama
@nene8128Kodama 4 ай бұрын
​そうです、そうです。 通常は胆汁が出てそれが便に色をつけるのですが、下痢は早く腸を流れ排泄されるので、色がつかないのです。@@user-dd1bi6yn9v
@yossu0090
@yossu0090 2 жыл бұрын
虎狼狸…砂糖と塩を一定数水に混ぜたORS溶液を飲ませる事で乗り切ると言う例のドラマだな
@KakuuR
@KakuuR 2 жыл бұрын
現在の日本では馴染みの無い、しかし名前は知ってるコレラだけど、未だに多数の死者を出してる病原菌だとは知らなかった。今回の動画もとても為になった。
@user-lj8rg2tw2z
@user-lj8rg2tw2z 2 жыл бұрын
商品名言っていいか分からないけど、Gにはコンバットめっちゃいいです。毎年50匹は出てた我が家ですが、コンバット置いてから1匹も見なくなりましたよ…逆に怖い
@user-tn9gw9eg8j
@user-tn9gw9eg8j Жыл бұрын
後ろのおっさんの突っ込みに、ちょいちょい笑かされてしまう
@user-dl2uk4vd8h
@user-dl2uk4vd8h 2 жыл бұрын
産業革命時のヨーロッパがGを軽く凌駕するレベルの汚さで草
@maiza01
@maiza01 2 жыл бұрын
そもそもGは他の昆虫と比べて特に汚い訳では無いので…
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w Жыл бұрын
疫学は本当に偉大だ。叶うなら感覚や通説や声のでかい人に惑わされず理にかなったものを信じたい
@esaki8569
@esaki8569 2 жыл бұрын
素晴らしい解説ありがとう👩
@7083user.ykykyk
@7083user.ykykyk 2 жыл бұрын
ある意味善意や近代化で広がった皮肉な奴やな
@REINA.K
@REINA.K 2 жыл бұрын
理科室のGの世話してた(家に出るやつとはまた別の種)から耐性はあるけどそれはそれとしてかなりえげつないパンデミックしてたのね……
@user-eg5wk2kf3u
@user-eg5wk2kf3u 2 жыл бұрын
瘴気説に懐疑的だったスノーがいたおかげでコレラへの理解が深まったわけだけど、動画にも言われているように当時は瘴気説を信じる人々から「何言ってんだこいつ」とか言われたんだろうな・・・
@jjjj6075
@jjjj6075 Жыл бұрын
スノーのレポートは岩波文庫から刊行されています。興味深いですよ。
@yoshirinn7777
@yoshirinn7777 2 жыл бұрын
時代劇では、古い治療にこだわる漢方医に対して、蘭学医がヒーローみたいに描かれるけど、この当時の医療水準では大差無かったんじゃないかな。
@user-jx5qo2wf1e
@user-jx5qo2wf1e 2 жыл бұрын
ドラマ化された漫画「仁 Jin」にも出てくる実在の蘭学者緒方洪庵は「虎狼痢治準」という当時オランダで行われていたコレラ治療法をまとめた本を出しましたが、当然ながらオランダでもまだ有効な治療法のなかった時代でしたので…
@daikon_yakusha
@daikon_yakusha 2 жыл бұрын
幕末期は西洋医学も東洋医学も、まだまだ未熟な点が多かったから💦 だから現代(未来)医学を身につけた「南方仁」が各方面に与えた衝撃は凄かった訳で、かの緒方洪庵先生が「いっそ弟子になりたいわぁ」と言うのも、さもありなんと。
@user-gp1xj3tu6x
@user-gp1xj3tu6x 2 жыл бұрын
緒方洪庵が本にまとめても全く役に立たなかったってのが事実だし
@fear9029
@fear9029 Жыл бұрын
関所とはいえこの時代の医療技術でちゃんと感染止められるのすごいな
@un-105x
@un-105x Жыл бұрын
関所だから医療ってよりは徹底的な検疫と言うか検問の効果だろうね。 ちょっとでも怪しい物は差し止めて決して江戸には入れさせなかったという事か。
@user-td6zg7jc3h
@user-td6zg7jc3h 2 жыл бұрын
霊夢「みんなも水は煮沸してね」ナイスアドバイス
@masyumaro112
@masyumaro112 2 жыл бұрын
仁でもコレラ(コロリ)が実際に流行して治療法や蔓延防止方法とか詳しく書かれてたな、その時代にある物で経口補水液(ポカリに近い水)を作りまくってなんとか収まったっての思い出した
@abbtk14
@abbtk14 2 жыл бұрын
清潔な水を飲ませ続けるだけで8割は助かるというものの、一方でひっきりなしに下しているわけで、想像するだけで凄惨。介護ベッドや防水シーツなんか無いし、着替えや替えの布団さえ簡単に用意できない一般庶民など、たちまち看護が破綻した事でしょうね…。
@majaia
@majaia 2 жыл бұрын
漫画の仁でも重篤な場合は腕の血管じゃ間に合わなくて 太ももの太い血管に点滴をぶっ刺す描写があるけど 口でダメなら腕、腕でダメなら太い血管 それでダメなら死ぬしか無いっていう
@user-wh5bc8jb7x
@user-wh5bc8jb7x 2 жыл бұрын
20年ほど前にヴェトナムに旅行の際にコレラや赤痢にならないために 氷の入った飲み物は避けて、屋台での食事はするなと言われた。 今でも現役バリバリの病気は怖い。
@tryo2115
@tryo2115 2 жыл бұрын
たしかその頃バリ島に行った日本人ツアーが皆コレラにかかったってニュースになったよね。 地元の人は免疫あって、誰もかからないのに、ほぼコレラが全滅した日本では免疫ある人いないよね。
@user-qs2og1iu2w
@user-qs2og1iu2w Жыл бұрын
煙がカツラで吹いたw
@habane6266
@habane6266 2 жыл бұрын
昼元気でも夕方に死ぬ病気・・・
@MI-lw5bf
@MI-lw5bf 2 жыл бұрын
楽しみにしてました!
@user-xq1di2jx1p
@user-xq1di2jx1p 2 жыл бұрын
日本での都市部はかなり酷かったらしいけど、農村での広がりは他の国と比べてそうでもなかったのかなぁ、農家は分散して暮らしてるし、水は基本濾過された井戸水を飲んでたし
@user-zz7qk8mn7g
@user-zz7qk8mn7g 2 жыл бұрын
やはり田舎は最強なのか。
@abc_1991
@abc_1991 2 жыл бұрын
@@user-zz7qk8mn7g というよりは都市が脆弱
@REINA.K
@REINA.K 2 жыл бұрын
まぁ人の出入りも「入り」に関しては都市部より少なかっただろうし……?
@yosefuuuu
@yosefuuuu Жыл бұрын
外国でも基本的に農村では拡散しないです、あと都市部よりも都市周辺のスラムで顕著
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 Жыл бұрын
田舎の場合マダニや医師少ないから、破傷風が怖いだよな
@user-my4ih3oo9j
@user-my4ih3oo9j 2 жыл бұрын
箱根の関所って観光名所で有名だけどこんな凄いことしてたのね…
@anchira
@anchira 2 жыл бұрын
江戸時代の狂歌にも日本橋を渡る葬儀の列の鐘の音が鳴りやまないみたいなのがあったね
@crabandbutterfly1515
@crabandbutterfly1515 2 жыл бұрын
これからお米を研ぐところだったんですよ… 軍が病を運ぶ 梅毒然りまた今回のコレラも然り
@user-gr9lc5pt8y
@user-gr9lc5pt8y 2 жыл бұрын
この時代は主張が強いほうが勝つから「水が原因」と言っても信じてもらえなかったし最悪追放されたんだろうなって。
@user-ss9bf4ld5o
@user-ss9bf4ld5o 2 жыл бұрын
歴史に残るには他の人とは違う考えしないといけないことがわかる。
@Dust_of_Mount_Taishan
@Dust_of_Mount_Taishan 2 жыл бұрын
現代でも同じでしょうな。声のデカい方が強いですからね。 更に現代ならネットリンチで逃げ場も無くなるだろうし…
@majaia
@majaia 2 жыл бұрын
@@user-ss9bf4ld5o そうじゃなくて多くの人が常識としてる説をひっくり返す説は珍しいから歴史に残るだけ 歴史的に見て基本的に多数が支持する説の方が正しいのよ だってその時代のトップの学者達が必死で考えてんだから 地動説と天動説も当時の観測技術や天文学の考え方では天動説の方が優位だった 当時の科学や理屈では地動説を裏付ける根拠に乏しかった それがだんだんと観測技術の発達や新たな物理法則の発見っていう地動説を裏付ける根拠が出てきたから 地動説の方が正しいってなって科学的に証明されただけ 我々現代人もそうだけど先人の学者たちの過去の研究を踏まえて研究するのが学問だから 現在も過去も根底から覆すような発見ならそりゃあ歴史に残るのよ
@user-ol6ei2cr9u
@user-ol6ei2cr9u Жыл бұрын
@@Dust_of_Mount_Taishan 馬鹿は可能性を考えないからな。同じ解答だったとしても脳死で一方を叩くのと、双方を考えた末たとえ間違った方を選ぶのでも天地の差がある。
@DADDY-KUMA
@DADDY-KUMA 2 жыл бұрын
開幕の流れでゴキブリ⇒ネズミ⇒コレラかと思ったら違っててちょっと笑いました
@hammer99kg
@hammer99kg 2 жыл бұрын
無症状が多いって、やっぱり怖いんだな
@arata3735
@arata3735 2 жыл бұрын
何も知らないジョン・スノウさん!?
@user-fb2gw2ns3i
@user-fb2gw2ns3i 2 жыл бұрын
イングリット?
@yrenaled3856
@yrenaled3856 2 жыл бұрын
リアルのジョン・スノウさんガチ有能やん
@A.IUEO.
@A.IUEO. 2 жыл бұрын
8:40 禿げが一瞬でフサフサに…
@user-jr7wm3kz8q
@user-jr7wm3kz8q Жыл бұрын
たった100年くらい前の話でこれなら今回の感染症に対する対応もどこまで正しくやれてるのか不安になってくるな 未来の人から見たら笑われるようなことしてるのかもしれない
@minami_alinko
@minami_alinko 5 ай бұрын
1930年に出版された書物で、朝鮮半島の迷信を収集した書籍に「『コレラ』患者に猫の血を食ましむれば治癒す」など有害な迷信が膨大にあって、日本も江戸時代のころはこんな感じだったのかもなーと改めて思いました。 ちなみに「朝鮮の文化と迷信」という本で、国立国会図書館デジタルコレクションで誰でも内容が読めます。
@user-li1zb9zx8n
@user-li1zb9zx8n 2 жыл бұрын
ヨーロッパと比べて日本はかなり衛生的だったと聞くけど、それでも大流行してしまったんですね。まあ、インドは現代でもやばい場所で沐浴してるけど(×_×;)
@kiyurohi2863
@kiyurohi2863 2 жыл бұрын
手塚治虫の「陽だまりの樹」に日本でコレラが流行した時の話がありますね あれでコレラを知りました。
@user-uh5hm8oq8m
@user-uh5hm8oq8m 2 жыл бұрын
経口補水液こっから来たの初めて知った
@loinorn
@loinorn 2 жыл бұрын
ジョン・スノウってゲーム・オブ・スローンズだけじゃないのか
@user-yt9fq6ug3l
@user-yt9fq6ug3l Жыл бұрын
フランス革命の時代に生きた女性数学者ソフィ・ジェルマンをやってほしいです
@kappanouen
@kappanouen 2 жыл бұрын
流行したのが『カルカッタ』でも 症状は『オモカッタ』わけですね?🙂
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey 2 жыл бұрын
マスター、こちらの方に座布団を。
@syaaaaarin
@syaaaaarin 2 жыл бұрын
お上手
@sara_yozakurakomati
@sara_yozakurakomati 2 жыл бұрын
お見事です✿*:
@user-kd3sd9fn1s
@user-kd3sd9fn1s 2 жыл бұрын
逆に好き
@user-lu1ge2yo2t
@user-lu1ge2yo2t 4 ай бұрын
スノウさん...ありがとうございます
@mamegyangu
@mamegyangu 2 жыл бұрын
ジョン・スノウって名前しか頭に入らない・・・
@takeshigoo
@takeshigoo 2 жыл бұрын
赤痢についても知りたいです
@akiranishioka1556
@akiranishioka1556 2 жыл бұрын
公衆衛生関係はセンメルヴェイスとかもそうだけど、民俗的な部分に触れるから認められにくいのかな
@RESINKOBOComiQooRoom
@RESINKOBOComiQooRoom 2 жыл бұрын
コレラって言ったらJinが思い出されますね
@user-pf1sz2yz5e
@user-pf1sz2yz5e 2 жыл бұрын
結構マジでガンジス川はどうにかしたほうがいい
@user-fb3mz4yp2d
@user-fb3mz4yp2d 2 жыл бұрын
経口補水液はすごいな... まずポカリって呼んでごめんなさい
@user-mx1op4pq1n
@user-mx1op4pq1n 2 жыл бұрын
5:10 見た感じ「虎狼狸」っぽいな
@user-nn4ch4dy3y
@user-nn4ch4dy3y 2 жыл бұрын
毒殺魔解説や細菌ウイルス解説と言い毒属性チャンネルなのか
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey 2 жыл бұрын
毒も上手く使えば薬
@200xpentium5
@200xpentium5 Жыл бұрын
3:37 確かに英国側に悪意どころか軽微な過失も無いな。 瘴気説も空気感染や飛沫感染を回避できたと考えると一概に非難できないな...
@user-sn6tu2xb8n
@user-sn6tu2xb8n 2 жыл бұрын
ちなみにマックス・フォン・ペッテンコーファーという人はコレラの培養液を一気に飲んだ。(ちなみに部下も、)
@mizutansan594
@mizutansan594 2 жыл бұрын
近い将来「感染拡大、高い死亡率の原因はあれだとされている」とか言われちゃうんだろうか。 水が汚染されていたので亡くなったって言われる昔の人の方がましに思える。
@user-ly5xw1gl3y
@user-ly5xw1gl3y 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。 いつの世にも伝染病は恐怖だな。
@polyoshinco
@polyoshinco Жыл бұрын
人間の精にホムンクルスがいると主張した錬金術を想起させたんじゃないかな当時の学術会にしてみれば 一度ある種妖怪的な擬人化に立ち返ることで突破口が開かれたことは興味深い事実
@pochimarco1966
@pochimarco1966 2 жыл бұрын
こないだやってた津田梅子のドラマでも、留学生仲間がせっかく英語の塾を開いたのにコレラで急逝してかわいそうだったな しかし経口補水液って熱中症じゃなくてコレラ対策で開発されたとは初耳でした(´・∀・`)ヘー
@user-bo6qs3dt4s
@user-bo6qs3dt4s 11 ай бұрын
みんなも水は煮沸してね!! それでは、白湯〜!!
@user-kk2nv6yf7q
@user-kk2nv6yf7q 2 жыл бұрын
…コレラの時代の愛
@khae724
@khae724 2 жыл бұрын
ジョン・スノウと聞いてゲーム・オブ・スローンズを思い出してしまった。
@user-mg4fu5wq2o
@user-mg4fu5wq2o 2 жыл бұрын
決闘者の端くれなので毎日自宅でGを見てる
@user-ss9bf4ld5o
@user-ss9bf4ld5o 2 жыл бұрын
どんどん増えていきますねw
@user-xr6uc2mi7p
@user-xr6uc2mi7p 2 жыл бұрын
@@user-ss9bf4ld5o え
@abc_1991
@abc_1991 2 жыл бұрын
@@user-xr6uc2mi7p 一匹いたら百匹いる
@My-Ocean-A
@My-Ocean-A 2 ай бұрын
カードで温まってんやろか
@user-tp7tx2vy4z
@user-tp7tx2vy4z Жыл бұрын
ちなみにるろうに剣心の主人公、緋村剣心の両親もコレラで死んでいる
@user-ko6uh3kz9r
@user-ko6uh3kz9r 2 жыл бұрын
5:12 たまたまがでかい
@daisaku00
@daisaku00 Жыл бұрын
コレラ大変だ!(これは大変だ) 筒井康隆の「コレラ」を読むとコレラの汚さがわかる
@user-pw3zg3nh4t
@user-pw3zg3nh4t Жыл бұрын
冒頭の意味わかんない茶番から某チャンネルみを感じる
@user-shiratama1923
@user-shiratama1923 2 жыл бұрын
Gよりムカデだな… コレラだ…感染症系の動画増えててうれp
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
幕末での蘭方医の処方がキニーネとアヘンだったとか... 効果は如何ほどだったのだろうか
@minami_alinko
@minami_alinko 5 ай бұрын
キニーネとアヘンを用いる方法はポンペ(ヨハネス・ポンペ・ファン・メーデルフォールト)がもたらしたものですが、長崎市でのコレラ流行(1858)では一定の効果あったようです。 19年後の明治10年(1877年)にいくつも出ていたコレラ対策本の中には、内用薬にアヘン成分の処方が見られるので、アヘンは一定の効果があったのかもしれませんね。あくまで症状を抑えるという意味ですが…。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 2 жыл бұрын
家にゴルゴ13が現れるなんて、すごい生活だな(´・ω・`)
@user-fb2gw2ns3i
@user-fb2gw2ns3i 2 жыл бұрын
G にはブラックキャップ
@and5277
@and5277 Жыл бұрын
ペスト、スペオン風邪、チフス、ポリオ 「待ってます」
@user-lo2jl6nj9j
@user-lo2jl6nj9j 2 жыл бұрын
ホンテ館主人の肖像画みたい
@gtm1722
@gtm1722 2 жыл бұрын
ジョン・スノウ… GOTで見た
@user-ly6cb8rp5l
@user-ly6cb8rp5l Жыл бұрын
そういえばホウ酸団子がGに効くのも、体内の水分を奪うからだった。水分補給大事!
@MiyakoNanase
@MiyakoNanase 2 жыл бұрын
仕事でG解剖してたから、家族で一番Gに耐性ある
@mizutansan594
@mizutansan594 2 жыл бұрын
アース製薬さんは被験体Gの育成を一人でやってるそうだな。壁が真っ黒の部屋で糞掃除。 普通の虫駆除のスプレーは噴射しても1m以上逃げ切るのに対し、ゴキジェットはその場で死ぬからとオススメしてた。
@user-pm3vq1zu2r
@user-pm3vq1zu2r 2 жыл бұрын
デナーリス刺しそうな名前してる
@アワビさん
@アワビさん Жыл бұрын
「仁−JIN−」ってドラマを思い出したw
@yokonohara2874
@yokonohara2874 2 жыл бұрын
手塚治虫の「陽だまりの樹」では 塩水を大量に飲ませてたな〜
@user-br5ln8wu5w
@user-br5ln8wu5w 2 жыл бұрын
サムネのご婦人「ワタシの顔こういう話題で毎回使われるのもうヤダ」 ???「ワタシなんか今でも身元分からん上に見ず知らずの殿方にキスされまくっとるで」
@user-ss4fr1eu8s
@user-ss4fr1eu8s 2 жыл бұрын
インドはバッチクなければ先進国になれる要素はあるんだが。
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y Жыл бұрын
ガンジス川の沐浴を辞めない限り無理だな。
@user-fm7pf6ld6r
@user-fm7pf6ld6r 2 жыл бұрын
スノウって何処かで聞いたことあると思ったら、衛生の授業で習ってたわ。
@ayu5273
@ayu5273 Жыл бұрын
ちょうどコレラに罹ったので助かりました(ガチ
@user-ow2pt7qc4u
@user-ow2pt7qc4u 2 жыл бұрын
耳が悪いのでコレラが「これら」に聞こえて「これらとの戦い」って何って思ってしまった ガンジス川って昔からやばいものが流れていたんだね…
@user-fl1cy1zn6q
@user-fl1cy1zn6q 2 жыл бұрын
7:46 きつい・・・ ← これしか言えないな。
@user-vn1go8ox3s
@user-vn1go8ox3s Жыл бұрын
何年前か博物館明治村の夏のホラーイベントで、コレラを題材にしたやつが。 (ストーリーで、そこの有力者が「加藤清正公の手形を家に貼れば治る」と馬鹿な事を抜かしたくだりが)
@Akasihima
@Akasihima 2 жыл бұрын
名前は知っていても詳しくは知らない病  箱根の関は越せなかった 江戸幕府GJ と思ったが 幕末には人の移動を制御できなくなったのかな  世界的には『水』の対策は遅れていたのですね  ジョン・スノウ 尊敬します
@user-wz1wp4iq2b
@user-wz1wp4iq2b 2 жыл бұрын
フィクションだが”るろうに剣心”の剣心の両親がコレラで死んだって師匠に語ってたな
@user-ss9bf4ld5o
@user-ss9bf4ld5o 2 жыл бұрын
一人で村単位のお墓作ってましたね。
@kiriyamanaoki
@kiriyamanaoki 2 жыл бұрын
@@user-ss9bf4ld5o ありゃあ(師匠が殲滅した)野盗と人買いの墓でしたよ。
@user-ss9bf4ld5o
@user-ss9bf4ld5o 2 жыл бұрын
@@kiriyamanaoki さん 訂正ありがとうございます。 うろ覚えでした。
@fatboy01jp
@fatboy01jp 2 жыл бұрын
昔コレラの予防接種させられてたなあ
@user-rq3dp4eg4o
@user-rq3dp4eg4o 2 жыл бұрын
密告箱
@yrg-omx6x
@yrg-omx6x Жыл бұрын
導入がストロンゲストMela!さんを彷彿とさせますねぇ
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 2 жыл бұрын
ただの強烈な下痢なんだよ(大問題)ヒトは水分が抜けると死んじゃうから
@user-up2hr4kz6i
@user-up2hr4kz6i 2 жыл бұрын
すまん、もの凄く真面目な話なのに「いわれれいる」で吹いてもうた
【ゆっくり解説】非業の最後を迎えた哲学者・ヒュパティア【歴史解説】
18:10
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 167 М.
【ゆっくり解説】古代ローマの奴隷の世界【歴史解説】
22:45
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 482 М.
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 52 МЛН
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 61 МЛН
Spot The Fake Animal For $10,000
00:40
MrBeast
Рет қаралды 160 МЛН
【ゆっくり解説】なぜ19世紀の人々はアヘンにすがったのか【歴史解説】
33:01
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 368 М.
【ゆっくり解説】金持ちも買えなかったチューリップの話【歴史解説】
39:30
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 369 М.
【美術解説】ルーブル必見作品を黄金ルート順に解説!
1:03:33
フランスガイド中村 / France Guide Nakamura
Рет қаралды 154 М.
高校の熱分野を全部解説する授業【物理】
3:21:32
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
Basic Primer in Epigenetics
6:07
UNC Eshelman School of Pharmacy
Рет қаралды 121 М.
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 52 МЛН