【ゆっくり解説】F1史に残る変なサーキット9選

  Рет қаралды 79,917

ゆっくりF1図書館

ゆっくりF1図書館

Күн бұрын

Пікірлер: 90
@nameburu
@nameburu Жыл бұрын
昔のホッケンハイム。森の中に直線とシケインを繋いだだけの様なコースだけど、観ていてワクワクしたなぁ
@fumixrossoneroのつかれしたー
@fumixrossoneroのつかれしたー Жыл бұрын
F1中継始まった1987年の森の中直線での火花出まくりのF1マシンに興奮したもんです。
@Vermonster2023
@Vermonster2023 Жыл бұрын
”西”ドイツグランプリでしたねぇ
@4031-o8s
@4031-o8s Жыл бұрын
バリチェロ 雨の中 ドライでタイヤで 初優勝
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Жыл бұрын
故・高橋国光さんが日本人ライダーとして初めてFIM世界選手権シリーズ西ドイツGPで優勝したところですね。
@hukui-akira
@hukui-akira Жыл бұрын
仮に鈴鹿サーキットが当初予定の田園地帯に作られていたなら「平坦で退屈なサーキット」の烙印が押され今のように世界中のドライバーや観客に愛されるサーキットにならなかった可能性がある
@EuroBitamin
@EuroBitamin Жыл бұрын
もう営業すらしとらんかったやろな
@閃田のチャンネル
@閃田のチャンネル Жыл бұрын
この意見わからんでもないけど、もてぎのMotoGP民やシルバーストーン愛のある民の堪忍袋の緒に刺さるからやめて差し上げて
@333redredred
@333redredred Жыл бұрын
IFとか考えだしだら可能性はなんぼでもある。考えたやつの思い通りの結果が得られる。そんなの考えるのは時間の無駄とテキストの無駄。
@jpntechnostream505
@jpntechnostream505 Жыл бұрын
「ワイルドだろ?」のイントネーションが完璧なのに、縁石を「フチイシ」と読んでしまう 杜撰さが好きですw
@ルーシーモンキーD-c7c
@ルーシーモンキーD-c7c Жыл бұрын
本田宗一郎はやはり偉大な人物だと思う。現在の日本に本当に必要な人物だと思う。
@雨月勇
@雨月勇 Жыл бұрын
0:56 米国で一般的なオーバルコースは、ほぼすべて左回りだからね。 あと2:00ラスベガスは砂漠のど真ん中だからね。
@Marquez-ti8zl
@Marquez-ti8zl Жыл бұрын
こういう動画を投稿していただけるのはめちゃ嬉しいんだけど、コースの全体図を一緒に載せてほしい😢 解説してるコースの特徴とかもわかりやすくなるから
@keim9283
@keim9283 Жыл бұрын
ラスベガス市街地コースは、 個人的には好きなんだよなー。 ホテル(窓から駐車場が見える部屋)の部屋の窓からレースが見えるって最高すぎる。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
バカでかいジムカーナですね。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Жыл бұрын
INDYですがクリーブランドの飛行場を使ったサーキットはとても格好良かったです。 F1でも是非開催して欲しいと思えるシチュエーションでした。
@jacksonhead.sl2
@jacksonhead.sl2 Жыл бұрын
ダラスでマンセルがマシンを押す時にマーシャルも周りを囲い皆が応援し😢た光景は熱かったなぁ。 今だとペナルティポイントやらおまけが沢山付きそうな名シーンでしたね。
@tascatasorte787
@tascatasorte787 Жыл бұрын
サーキットレイアウトをいっぱい並べてある画像を見るたびにナスカの地上絵に見えてしまう😂
@okadashoko
@okadashoko Жыл бұрын
1982年は、アメリカでは、ラスベガス以外にもデトロイトとロングビーチで行われてたからね。 集客が少なくなるも仕方がない。
@NISMO乗り
@NISMO乗り Жыл бұрын
今の鈴鹿があるのは、宗一郎さんとフーゲンホルツさんの最強タッグのおかげか
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
F1ドライバーからも好かれる鈴鹿サーキットは日本の誇りですね。
@松ちゃん工房
@松ちゃん工房 Жыл бұрын
確かにエルマノスロドリゲスサーキットは標高高過ぎてあの片山右京は初レースで体調不良を起こしてました。
@片岡敬吾
@片岡敬吾 Жыл бұрын
ディレック・ワーウィックが盛大にクラッシュしたコースだったので覚えてます💡
@350A
@350A Жыл бұрын
@@片岡敬吾 メキシコでコースアウトしてクラッシュしたのはワーウィックではなくフィリップ・アリオーでは?(ワーウィックがコースアウトしてクラッシュしたのは1990年モンツァだったと思います)
@井口雅秀
@井口雅秀 Жыл бұрын
お下劣で、申し訳ないが、右京さんは、メットの中で、嘔吐だったね。今だにレース後の苦しそうな場面の記憶が。 オリンピックのマラソン選手も凄いね。
@cyourairai
@cyourairai Жыл бұрын
レース後、へたり込んで吐いてる映像が中継に出てましたね。
@一夫-q8j
@一夫-q8j Жыл бұрын
インディ500の聖地インディアナポリスのオーバル内側を改修して作ったサーキットコース 漢字の「上」をデザインした上海のサーキット 他の人も述べている縁石や芝生をペンキで塗った韓国のサーキット こんなとこかな
@keni1271
@keni1271 Жыл бұрын
何故か左回り+ピットロードの安全性的に本当は向き逆だったんじゃね? 疑惑強いのよな韓国サーキット。 なおそれだとレイアウトの面白い所や抜きどころ(2~3のロングストレートからのヘアピンが逆だと高速~中速複合になるのでブレーキング勝負で抜けなくなる、 3コーナーで抜いた後のストレートの長さならブレーキング勝負で抜いたとしても抜き返しが割と辛いが3で背中取れば4勝負出来る、って距離なのだが、 逆だとストレート長すぎて同じ流れでスリップから抜き返されるのが頻発する奴)が消え失せる模様
@ykRC211V
@ykRC211V Жыл бұрын
鈴鹿が出来た頃に、ティルケのようなF1に癒着し過ぎた人がいなくて良かった。 あいつの手から鈴鹿のような神レイアウトが出来たとは思えない
@閃田のチャンネル
@閃田のチャンネル Жыл бұрын
0:56 サイレンススズカ「スぺちゃん、左回りと聞いてラスベガス走りたくなってきたわ」 左回りはインテルラゴスもそうだから珍しいが変な要素とまでは言えないような。
@slopewellcousin2095
@slopewellcousin2095 Жыл бұрын
20:11 ヘルムート・マルコって、あのマルコ博士ですか!?
@麺食い24
@麺食い24 Жыл бұрын
本とか見たらその通りみたいですよ
@yuudai831
@yuudai831 Жыл бұрын
実は元F1やル・マンで走ってたドライバー
@mancarry23
@mancarry23 Жыл бұрын
10:01 クレイジーケンバンドの「ロドリゲス兄弟」のモデルですね 車を愛する剣さんならではの楽曲です
@tmoperaogi777
@tmoperaogi777 Жыл бұрын
ダラス ホンダ第二期初優勝 モンジュイック 女性ドライバー唯一のポイント獲得 ディジョン 79年のルノーターボ初優勝とジルVSアルヌー 変なサーキットは予想外の事も起きてますね
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Жыл бұрын
ディジョンといえば、1982年チャンピオンのケケ・ロスベルグが唯一勝ったところでした(スイスGP)。
@ryoushisan9974
@ryoushisan9974 Жыл бұрын
アメリカにとってはむしろ「左回りが普通」なんだよな。向こうの主たるモータースポーツであるインディカーやNASCARが走るオーバルは左回りだし。
@exilemyr
@exilemyr Жыл бұрын
スカンジナビアン・レースウェイの紹介で霊夢さんが言った耕運機グランプリ自分的には面白いですよ😂
@zephyranthesgp0178
@zephyranthesgp0178 Жыл бұрын
左回りのサーキットならイモラやCOTA等もあり、そこまで珍しくも無いですけどね
@片岡敬吾
@片岡敬吾 Жыл бұрын
インテルラゴスも左回りでしたね💡 マイケル・アンドレッティが1コーナーで飛んで行ってしまいましたが、セナが優勝したからよかったかなと。
@zephyranthesgp0178
@zephyranthesgp0178 Жыл бұрын
@@片岡敬吾 インテルラゴスもありましたねえ。それ以前にブラジルGPに使っていたネルソン・ピケサーキット(現在は廃止)も左周りでしたね 他にF1で使用されている左周りはヤス・マリーナ、イスタンブール、バクー、マリーナベイ・ストリート、ジェッダがあり、過去に開催された物ではフェニックスとデトロイトのアメリカGPの市街地コースも左回りでした インディですとコークスクリューで有名なラグナ・セカ、MotoGPではバレンシアやフィリップ・アイランド、DTMで使用するノリスリンクも左回りです
@gotetsuy
@gotetsuy Жыл бұрын
インテルラゴスもイモラもリオデジャネイロも左回りじゃん。 あと、F1はやってないかもしれないけど、旧ミサノサーキットやラグナセカもリエカサーキットも左回り。
@tanurinra7409
@tanurinra7409 Жыл бұрын
変なサーキットと言えば‥‥近年だとK国GPの行われたインターナショナルサーキットとか? 建設工事が長引きレース開催が可能なのか危惧されたが、何とか開催にこぎ着けた。 しかし、縁石は路面に紅白のペンキを塗っただけとか、レース開催中は十分な観客を確保出来なかったため客席に案山子を設置したりとか、マーシャルの教育が不十分だった事による弊害が発生したりと、明らかに変なレースが開催された変なサーキットと言えるだろう。
@sutekina-something
@sutekina-something Жыл бұрын
わざわざ出さなくてと良いのに ほんとK国大好きなマニアは、どこにでもいるね😂 あれは、変なサーキットじゃなくて、"最"悪のサーキットな!
@hrushchev1984
@hrushchev1984 Жыл бұрын
韓国グランプリと次の日本グランプリの間にもう一戦グランプリありましたよね。 韓国脱出グランプリという韓国→日本を跨いだおそらく距離的には一番長いグランプリが。
@ampprost
@ampprost Жыл бұрын
@@hrushchev1984 かの有名な「F1グランプリ第14.5戦 日本海グランプリ」ですね。 しかも宿泊拠点は日本に置いて、韓国グランプリ開始直前まで日本に滞在して遊んでいて、終わったらその日の内に日本に帰って来てまた六本木へ繰り出す。 どれだけ韓国には滞在したくなかったんだよ(笑)
@片岡敬吾
@片岡敬吾 Жыл бұрын
​@@hrushchev1984最初の優勝者はアーバインじゃなかったでしたっけ?
@二郎-p4u
@二郎-p4u Жыл бұрын
開催放棄した違約金払ったのでしょうか?
@mirror1961
@mirror1961 Жыл бұрын
鈴鹿サーキット建造のお陰で、日本のアスファルト舗装技術が進化したのか。 高速道路、山岳道路と広まり、今は幹線道路にも採用されている、水捌けが良くて、滑り難いアスファルト舗装。 でも、単車や自転車でコケると、痛いんだよねぇ。(´;ω;`)
@fukulyu241
@fukulyu241 Жыл бұрын
サムネ見てたら、ナスカの地上絵に見えてきた。
@Joseph-Henri
@Joseph-Henri Жыл бұрын
81年フランスグランプリって「ポールでなくても優勝できる」プロストのスタイルそのままなんだよな。 ちなみに2ヒート目はスリックタイヤというより予選専用タイヤをはいていた。
@たけのうちかつひさ
@たけのうちかつひさ Жыл бұрын
アンデルストープサーキットは平坦で路面舗装も滑らかな為、車体底面周囲にびっちりスカート張り巡らせているBT-46Bと相性が良いという理由で実戦デビューの舞台に選ばれたらしいです。恐らくエクレストンも46Bにはワンチャンスしか無いと予想してたでしょうから。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Жыл бұрын
サーキットを設営できるほど広いホテルの駐車場はラスベガスならではのもの。他では考えられない。
@ti6687
@ti6687 Жыл бұрын
資料が見当たらずハッキリしないものもあるかもしれませんが、コースの図と存在した(使われた)時期を示してくれると有り難いですな・・・。
@tetsuyanakamura257
@tetsuyanakamura257 Жыл бұрын
アヴス これしかない アヴス
@一夫-q8j
@一夫-q8j Жыл бұрын
靴べらサーキットね
@TheRainbowIsland
@TheRainbowIsland Жыл бұрын
鈴鹿サーキットを初めて知ったのは1983年のゲーム「ポールポジションII 」。当時ナムコがシグナルタワーに広告を出してた関係からか同社のゲームではその後何度も鈴鹿サーキットが採用されてたのでコースはよく目にしたけど,ホンダが作ったのは知らなかった。
@Joseph-Henri
@Joseph-Henri Жыл бұрын
標高2300mのエルマノスロドリゲスサーキットは 90年代のNA車 空気抵抗は減るけど,エンジンパワーも20%以上ダウンして550PS程度なので最高速は300km/h程度 現代のターボ車 空気抵抗は減るが,エンジンパワーはそれほど減らず1000PS程度なので最高速は360km/h程度 NAとターボ車で特性が相当違う。
@もめん-y7r
@もめん-y7r Жыл бұрын
アメリカでF1が人気になるなんてありえないおじさん「F1がアメリカで人気になるなんてありえない」
@Porsche.Boxster
@Porsche.Boxster Жыл бұрын
サーキットが右回りなのは知っていたけど、考えてみたらレーシングカートは左回りしかないなと改めて思った 方向性があるのは分かるけど、F1でも左回りが稀にあるのはなんでだろう?
@muutecautomobiles
@muutecautomobiles Жыл бұрын
スイスGPのブレムガルテン。 ダウンフォース皆無、自転車のように細いタイヤだったの当時のマシンにとって、アクセル全開、ストレートのほぼない、ガードレールもない森の中を駆け抜けるコースは危険極まりないものだったと思います。今では考えられない……
@Tしんさん
@Tしんさん Жыл бұрын
ブラジルのインテルラゴスも左回りだったような。
@literacer1
@literacer1 Жыл бұрын
ラスベガス開催当時の81,82年でF1やってた左回りコースだとイモラ、ジャカレパグア、デトロイト(82のみ)くらいかな? キャラミは今でこそ左回りだけど、この当時はまだ右回りコースだったはず 15,6戦レースする中でのたった3レースだけ左回りなので、普段と違う負担はかなりあったと思いますよ。
@nekoneko3940
@nekoneko3940 Жыл бұрын
変なサーキットを紹介するのなら、なんで韓国を入れないの?(笑)
@たけのうちかつひさ
@たけのうちかつひさ Жыл бұрын
確か1988年か89年の日本GP後にプロストがインタビューに答えてコメントした中で、鈴鹿でラップタイムを詰めるにはハイDFセッティングが必要だが、決勝レースでは追い抜きポイントが第1コーナーしかないのでストレートスピード重視のローDFセッティングにしないとダメだと語ってました。
@kenken57342
@kenken57342 Жыл бұрын
スズカが変なサーキットの理由がわからない。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Жыл бұрын
唯一の立体交差だからかな?
@crownanchor
@crownanchor Жыл бұрын
アメリカのサーキットは左回りも多いのであまり変とは言えないような。 COTA、インテルラゴスは左回り。
@三角-v2l
@三角-v2l Жыл бұрын
スウェーデンGPはピーターソンの事故がなければ長続きしただろうな
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Жыл бұрын
多分、ストックカーレースに客を取られたのかも。
@山崎です-m8v
@山崎です-m8v Жыл бұрын
カタールだいちゅき😊
@ichikou96
@ichikou96 Жыл бұрын
韓国インターナショナルサーキットが取り上げられないなと思ったが、 もはやサーキットと認識されてないって事で(ry あ、コースじゃなくて国が変なのか・・・
@ホンカチリドリド
@ホンカチリドリド Жыл бұрын
エルマノスロドリゲスサーキット 1965年か?ホンダF1初優勝 この時代のコースレイアウトが好きだな 87年の中嶋カメラでは 超荒れたコースに変貌していたが グーグルアースなどで見る  エルマノスロドリゲスサーキット綺麗だよね  エルマノスロドリゲス自身も富士に来ている 左回りの富士を走っていましたがね 鈴鹿ねえっ 俺がまんだ7歳時に完成 同じ三重県人だからこそ7歳時であっても完成は聞いていたよね で初鈴鹿は11歳時?だったかな?そうかもう57年前か?遠い昔だなあっ 何か暗い印象だけが強く残る 遊園地側から観たコースの壁? 人ヶ無く 何か重々しい雰囲気だったなあっ 14歳時に行った際も 同じ感覚だった すでにMS人気が落ち込んでいた時期だったでなあっ 80年ころまではコースの至るところでフェンスに穴も開いていたしな 今からでは信じられない光景だったよ スマホ世代は知る由も無いこと
@八玉子あお
@八玉子あお Жыл бұрын
8:05耕運機グランプリやったら赤木軍馬優勝だな(笑)
@cyourairai
@cyourairai Жыл бұрын
懲りないアメリカのフェニックス市街地コースとか、 ドライバーが暗いよ!とキレたマリナベイ・ストリート・サーキットとか まだまだありませんかね? 識者の方!!!
@Railton-bb
@Railton-bb Жыл бұрын
ニヴェル・ボレールは絶対値で見ればクソレイアウトには見えないな...まあ、神の領域のスパの代わりにふさわしいかといえばNOだけど。
@ここをキャンプ地にした
@ここをキャンプ地にした 10 ай бұрын
近くにマトモな宿泊施設が無くてラブホに泊めさせられたり、縁石がペンキで塗ったくられたり、観客がカカシだったり、家庭用消火器を使ったりしてたサーキットがあったな。何処の国だったか、マジで論外だよな。よくもF1を開催させたもんだよ。
@デスボール-j9r
@デスボール-j9r Жыл бұрын
ファンカーだぁ!
@RED-z6s
@RED-z6s Жыл бұрын
ブラジルは左回り
@liketrulli7668
@liketrulli7668 Жыл бұрын
市街地コースいらない。
@pickwigpaper
@pickwigpaper Жыл бұрын
あのー、鈴鹿の変な点があんまりハッキリとは触れられてへんのやけど(苦笑)
@ti6687
@ti6687 Жыл бұрын
変なのは造った会社のほうではないかと(笑)・・・
@オハラ正助
@オハラ正助 Жыл бұрын
アノ、ホンダオヤジが造り出した変態サーキット‼️ ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
@かつみ先輩
@かつみ先輩 Жыл бұрын
あくまでゲーム上の話ですが、レースゲームで世界中のサーキットを、走ってみましたが、どのサーキットにも、気持ちいいコーナーがあるんだけど、日本のサーキットは、ただただ難しいだけで楽しくない。最悪なのは、ツインリンク茂木。旧フジスピードウェイは、楽しかった。
@片岡敬吾
@片岡敬吾 Жыл бұрын
鈴鹿のコース案で立体交差が3つだったのは初めて知った💡 いつかグランツーリスモで造ってくれないかな?
@ti6687
@ti6687 Жыл бұрын
面白そうなコースですよね(笑)。しかし立体交差のあるサーキットなんて世界的にも珍しいのでは。創業からわずか14年後にこんなの造ったなんて凄すぎですよね・・・
@信一五十嵐
@信一五十嵐 Жыл бұрын
世界サマージャンボリーを開催した、あの埋め立て地で韓国第三回F−1グランプリを行おうね!来年がいいですね!ドラム缶にセメントを入れてたくさんのドラム缶でコースを造りピット設備を鉄筋を入れて創ろうね!埋め立て地なので!アスファルトでコースを固めて、コーナー部はドラム缶でカラー化して、見やすくする、観客席は鉄パイプで組み平板で傾斜させて見える様に、できる!屋根も必要だな、トイレも男女兼用ではなく、別々に数カ所必要だな! そして!第三回F−1グランプリ韓国を行ってくださいね!
The Best (Funny And Crazy) Motorsport Moments Of 2023
13:46
Auto Motorsport
Рет қаралды 2 МЛН
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
2025.2.2 奄美駐屯地・瀬戸内分屯地開設6周年記念行事 能力展示
26:57
国防を訪れるチャンネル visit the JSDF
Рет қаралды 17
危険すぎて即禁止されたF1マシン10選
43:31
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 429 М.
2024年のF1は何が変わる?
17:37
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 152 М.
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 406 М.
【狂気の時代】速すぎるグループBのマシンたち総集編
26:02
かい【車解説】
Рет қаралды 81 М.
Ремонт BMW 535i GT молотком и зубилом!
52:57
ИЛЬДАР АВТО-ПОДБОР
Рет қаралды 2,5 МЛН
VIP ГАЗель ЧТО ВНУТРИ????!!!
0:45
Автомобильная История
Рет қаралды 6 МЛН
Cut a tire, show you inside.
0:37
reXpair
Рет қаралды 248 М.
ТАЧКА ЛЕДИ - BMW 5
26:28
Михеев и Павлов
Рет қаралды 446 М.
СЕМЬЯ АЛМАС 🤣 РАМИНА АЛМАС
0:30
РАМИНА АЛМАС фан
Рет қаралды 254 М.