【ゆっくり解説】毛利輝元編その10ー秀吉への従属と両川体制の解体が始まった九州出兵

  Рет қаралды 28,354

ゆっくり真実の戦国史

ゆっくり真実の戦国史

Күн бұрын

今回は毛利輝元の存在が秀吉の九州出兵と、その後の戦後処置の九州国分けに大きく関わってくる中で毛利家の秀吉への従属、さらに吉川元春・小早川隆景が毛利本家を支えていく両川体制の変容が迫られていく流れを解説していきます。
前回の動画
【ゆっくり解説】毛利輝元編その9ー秀吉・毛利・長宗我部の思惑が複雑に絡み合った四国出兵
• 【ゆっくり解説】毛利輝元編その9ー秀吉・毛利...
前々回の動画
【ゆっくり解説】毛利輝元編その8ー秀吉との国境画定「中国国分け」の顛末
• 【ゆっくり解説】毛利輝元編その8ー秀吉との国...
【ゆっくり解説】毛利輝元編再生リスト
• 【ゆっくり解説】毛利輝元編
関連動画
【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その8ー大友との決戦論に傾く島津家中と徹底阻止に動く義久
• 【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その8ー...
【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その9ー現実化する秀吉の九州出兵と方針が紛糾する島津
• 【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その9ー...
【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その12ー九州征伐~義弘、根白坂で最後の抵抗を試みるも…
• 【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その12...

Пікірлер: 42
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 20 күн бұрын
毛利家編と錯覚させるほどに、輝元公の爪隠しの上手さよ 爪を隠すどころか存在すら忘れるぜ!
@YY-rj4up
@YY-rj4up 20 күн бұрын
分離しちゃえば直後は本家に忠節を尽くすだろうけど、時が経てば確実に距離が出来るし、何かの間違えがあれば宿敵にすら変わりかねないのが人間関係ってやつなのよね。
@user-et8gn6ul6q
@user-et8gn6ul6q 20 күн бұрын
一般的にはあまり知られていない毛利の九州移封説に触れてくれて嬉しいです! それにしても、九州征伐では吉川元春と元長、特に元長の死が痛すぎでしたよね💧
@a.k.a7576
@a.k.a7576 20 күн бұрын
このゆっくりは捨てる情報と捨てない情報の取捨選択が秀逸すぎる。 ちょっと凄すぎる。
@あぼぼです
@あぼぼです 20 күн бұрын
島津の時も伊集院家がこれをやられたけど、こうやって秀頼の代とかでも続けて行って 多くても50万石くらいが大名の上限にする気だったのだろうか? どちらにしても、秀秋を本家の養子に押し込まれることを防いだだけでも隆景は流石と言うべきだったと思う
@gentaza
@gentaza 20 күн бұрын
規模的に小さいながら、人吉の相良家も秀吉からそれやられてまして、 相良は主君・頼房が島津と共に日向に在陣している際に、人吉で留守をしていた深水長智が頼房に断りもなく勝手に水俣に居た秀吉へ拝謁、相良家の恭順を示してるのですが、その際に長智は秀吉から葦北の地を与えられてるんですよね(結局その後、深水一族の方が長智死去後に増長して、検地の順番への不満から城に立て籠もるなどしたため粛清されてますが) なので、秀吉が他家の重臣を直臣同然にして分離を謀るのって、その家の大きさに対する危惧以上に、その家の当主を信用できないからなんでしょうかね
@user-ic8kq8xe7j
@user-ic8kq8xe7j 20 күн бұрын
ようやく輝元が連呼される動画が上がった んだがダメンズ扱いされる悲しき3代目。 秀吉の家臣一本釣りで複数の国持ちの大大名の仲間入りした小早川は ここまでソコソコの武将だったが 実は爺さん以上かも知れない毛利一族最高の漢なのがバレちゃう 秀吉の抜擢した人物では1番だと思う
@schnellbart
@schnellbart 19 күн бұрын
今回も面白かったです。黒田孝高を水戸黄門の印籠よろしく使って国衆を従わせことが輝元にとっては国衆の集権化に目覚める契機になったのかもしれませんね。 この後小田原征伐、家康転封の後、秀吉の無理難題がまた輝元・隆景にふかっかけられますが、毛利はどう対処するか次回解説が楽しみです。
@keeeei01
@keeeei01 20 күн бұрын
楽しかったー ここまでは紆余曲折しながらも毛利一族協力して着実に領土が広がってる 後は変な人が養子として送り込まれない事を祈るばかり🙏
@user-nk6qy4ee8q
@user-nk6qy4ee8q 20 күн бұрын
13:33 毛利の領土はそもそもほとんど大内の領土。 毛利は「大友系を擁立した陶を打倒して本家の実質の後継者として旧大内家臣を従えている」ので、大友を助けるのは心情的にもスジとしても絶対に出来ない配下武将が多いんですよね
@sotan-qz9yg
@sotan-qz9yg 20 күн бұрын
投稿お疲れ様です。ついに九州平定までやってきました。始めに出てきた秋月や、筑紫・麻生・長野、原田・千手・宗像などの豊筑の国衆たちは、大内氏に従い、義隆、ないしは義長自害後に毛利方へと続々降っていった国衆がほとんどでした。特に、秋月・高橋・長野は隆元生前から保護され、のちに本領回復出来ており、隆元の嫡男である輝元には父の代からの相当な恩義を感じていたでしょう。  そして、大友との講和には絶対までとはいかないですが不服だったと思います。道雪や紹運以来の対立関係だったので、いくら秀吉からの命令とはいっても、堂上公家であり「関白」の命令は絶対ですので、講和せざるを得ないです。  隆景の筑前拝領は、間に森吉成・如水によって豊前国が支配されており、後々に毛利の領知が分断する可能性が非常に高かったので、秀吉の死去後が最も心配だと、元春や元長、隆景も頭を悩ませていたでしょう。  毛利氏の従属化が強化される中、輝元上洛が迫ってきます。次回、どうなるか楽しみです!
@yae7155
@yae7155 20 күн бұрын
・毛利輝元編主人公・小早川隆景 ・コンテンツ性に富んだ香ばし 男「吉川広家」良い言い回しです           ね笑 ・軍師官兵衛では吉川元春が出兵                     を渋ったことにされてたけど実際の原因は隆景さんだったとは
@user-ls9ux7yd3w
@user-ls9ux7yd3w 20 күн бұрын
元々別家だったものを養子にいれて両川引き入れた形だもんな 分離は自然な流れ そして関ヶ原は両川の裏切りによって大減封の毛利本家...
@べーぐるべーぐる
@べーぐるべーぐる 20 күн бұрын
甥っ子(輝元)のために、拐かして寝とって側室にした二の丸殿の元旦那を誅殺した叔父さん(隆景)は、心底、本家を大切にしていたんだと思います。 元旦那は死んでもやりきれんわな。
@takashi-aoki
@takashi-aoki 20 күн бұрын
16:24 ここで毛利方が秀吉の命令を無視して攻城戦なんかやって感謝状もらっちゃうから仙石秀久突出による戸次川での大敗につながるわけね。
@くるわたろう
@くるわたろう 19 күн бұрын
分かり易くてとても良い小早川隆景解説動画でした。
@user-ii9wu7fn7p
@user-ii9wu7fn7p 18 күн бұрын
😄😥
@user-ep8yo7zy9m
@user-ep8yo7zy9m 20 күн бұрын
広家もまぁやればできる男なんでしょうけど元長の死は致命的な感じがしますねえ まぁ元長が安国寺重視になる毛利家中からの関ヶ原でどういう動きするのか未知数ではありますが
@user-jh9tw2om6q
@user-jh9tw2om6q 20 күн бұрын
すごく詳しくてわかりやすい動画をありがとうございました。BGMがちょっとマッチしていない気がしますね。
@user-sg7ml2oq7g
@user-sg7ml2oq7g 20 күн бұрын
そうだった、これは輝元編だった😮
@yuuisi9962
@yuuisi9962 18 күн бұрын
何故か見逃されるけど毛利中核の中国勢って強いよな秀吉以外にはほとんど負けてないもの 強兵って言われる九州勢と戦っても四国に遠征しても勝つか現状維持 会戦では負けないし城攻めも上手いし船も扱えるしで軍政再編する機会がなかったのが毛利の国人体制が最後まで続いた要因では
@user-nk6qy4ee8q
@user-nk6qy4ee8q 16 күн бұрын
ほとんどが大内義興に従って畿内で戦った国衆の2代目3代目だからね 大陸貿易も畿内人より早く回ってくるからテクノロジー的にも先端。ただ馬の扱いは下手だったらしい(徳川の一次史料)
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q 20 күн бұрын
直江兼続、片倉小十郎なんかも独立の誘いを秀吉から受けてたな。
@user-gz5tv1wh6p
@user-gz5tv1wh6p 20 күн бұрын
輝元、可愛い。
@user-lm8ju3ld6r
@user-lm8ju3ld6r 20 күн бұрын
毛利軍はフットワークが重いだけで、軍事力はトップクラスに強い
@hayakawamikan
@hayakawamikan 19 күн бұрын
35歳と言えば信長はもう上洛して天下人として歩み出していた頃・・・。それなのに輝元はまだ面倒を見なきゃいけない赤ん坊扱いとは・・・
@user-ic9qj9ez2s
@user-ic9qj9ez2s 20 күн бұрын
投稿お疲れ様です。反大友氏という関係で秋月氏と毛利氏の付き合いは長くて秋月種実の父と兄は戸次鑑連によって討ち死に追い込まれて生き残った秋月氏一門は命からがら毛利氏の元に落ちのびて秋月種実は毛利隆元の事を兄貴と慕ったらしいですね。秋月氏が戸次一族に対する憎しみは凄く休松の戦いという戦いで秋月軍が戸次鑑連の弟や従兄弟達を討ち死に追い込んだ際秋月種実が恨みが晴れたと語ったとか秋月氏の大友憎しが豊臣政権による秋月三十六万石からの高鍋三万石に転封されるのですから上杉鷹山の御先祖も苦労していますね。
@user-nr7qd5vh3l
@user-nr7qd5vh3l 20 күн бұрын
思えば島津は主人公張れるヤツが多すぎた
@user-is9gx8ij5k
@user-is9gx8ij5k 20 күн бұрын
九州統一戦争編(4:08)でも出てきた初代家久とかですかね……。
@munetika2
@munetika2 20 күн бұрын
三原生まれじゃったが、知らんかったー
@user-bv2ju6li2i
@user-bv2ju6li2i 17 күн бұрын
毛利家の当時の行いが、現代の北九州の工藤会の抗争に影響をおよぼすとは?
@user-zb7yw8kk1y
@user-zb7yw8kk1y 13 күн бұрын
次回の活躍にご期待ください(10週目)
@user-ii9wu7fn7p
@user-ii9wu7fn7p 12 күн бұрын
😥😥
@user-sv8hi9in8n
@user-sv8hi9in8n 20 күн бұрын
結果論で行けば大友に本格的に手を出さなくて正解でしたね。 大友も織田→羽柴と同盟してたわけだし、北九州に手を出したら再び勢力を拡大した秀吉と戦っていたでしょうし、今度は確実に滅亡してたでしょうね。 ここらは本能寺で滅亡を免れた上杉に似てますね。
@user-sc8lv9ky7u
@user-sc8lv9ky7u 19 күн бұрын
6:55の麻生って、麻生太郎の先祖?
@user-hj9oj7nt8f
@user-hj9oj7nt8f 14 күн бұрын
この機に島津と組んで徳川・北条とも組んで秀吉に対抗できなかったのかな?小早川隆景次第でしょうが吉川元春は賛成しそう
@umaaba0233
@umaaba0233 19 күн бұрын
いくらなんでも将軍義昭の動向無視しすぎ それと秀吉が関白に就任したんだから朝臣の毛利が秀吉に協力的になるのは当然 あと小早川隆景は唐入りの尖兵どころか秀吉の最重要参謀になるほど突出した存在なんだが
@gona16kyu
@gona16kyu 20 күн бұрын
いちばーん!
@user-ke7gr2kz3f
@user-ke7gr2kz3f 20 күн бұрын
1️⃣
АЗАРТНИК 4 |СЕЗОН 1 Серия
40:47
Inter Production
Рет қаралды 1,3 МЛН
Violet Beauregarde Doll🫐
00:58
PIRANKA
Рет қаралды 53 МЛН
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 565 М.
幕府海軍栄光と終焉の16年
17:10
はじめての三国志 2nd
Рет қаралды 387
АЗАРТНИК 4 |СЕЗОН 1 Серия
40:47
Inter Production
Рет қаралды 1,3 МЛН