ゆっくり解説【ランチア・ラリー037】グループBを戦った世界一美しいラリーカー

  Рет қаралды 41,861

自動車ゆっくりプレイス

自動車ゆっくりプレイス

Күн бұрын

Пікірлер: 57
@鈴菌感染者mkV
@鈴菌感染者mkV 3 жыл бұрын
最近ラリー037の1/18スケールのミニカーを買いました。 毎日眺めても飽きないカッコ良さ。ストラトスとデルタと並べて飾ってます。
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
1/18スケールだと、精巧かつ迫力がありそう ナイスコレクションですね!
@ガチャピンムック-r6j
@ガチャピンムック-r6j 2 жыл бұрын
ストラトスの現車は昔見たことがあったが、037は雑誌や漫画でしか見たこと無かったので取り上げてくれて嬉しいです。そのうち三菱の幻のラリーカースタリオンもとりあげてください。
@ナベチン
@ナベチン 2 жыл бұрын
出来ればフルビアから解説してくれたらもっと良かったです。 でもやっぱり「ラリー037」はカッコイイ!
@d156tsss
@d156tsss 2 жыл бұрын
037一度だけ公道で見かけたんだよなカッコ良かったな
@noriao384
@noriao384 2 жыл бұрын
羨ましい…
@pelseus
@pelseus 3 жыл бұрын
今回もまた大変素晴らしい動画でした。本当に良く調べていらっしゃるので驚きです。 ただ、少しだけ気になる点があったのでそこだけお話させていただきます。 037は「実績のあったベータモンテカルロを~」と言う部分ですが、ここについてはほとんどの方が勘違いされている部分であります。 これだけですと、「市販車のベータモンテカルロ」をベースにしているようになってしまいます。 正式には「ロードレースカーのベータモンテカルロ『ターボ』をラリー用に仕立て直した」のが037です。 市販車ベータモンテカルロのキャビン部分「のみ」を流用して前後フレームはアバルトで鋼管スペースフレームを作り上げて接合し、シャシーとしています。そこにファイバー製のカウルをかぶせるという手法はベータモンテカルロターボで取られました。 037はそれをそのまま踏襲しています。違う点はサスペンションジオメトリとエンジン、過給機です。モンテカルロターボは市販車モンテカルロのアメリカ輸出版1995ccエンジンのブロックを使用してアバルト製16バルブヘッドを装着、1425ccに下げたうえでKKK製タービンで過給しています。 ベータとベータモンテカルロって車種が複数あるので混乱しやすいんですよね(´∀`*)ウフフ ちなみにですが、ランチア・ベータは1920年代に初代が、1972年に二代目が、ベータモンテカルロは1975年に登場しています。 二代目ベータはなんと1974年にクーペモデルがラリー車として1年半だけ参戦しています。これはストラトスがホモロゲーションを取れなかった時の代役として開発されたようです。フルビアのように優雅なデザインできれいな車なんですよね。 そして、ベータモンテカルロは動画にある通り本来はフィアットX1/20となるはずだった車です。アバルトがフィアットに依頼されたもので、プロトタイプが制作されました。それがSE030です。 フィアットの販売戦略でランチアのブランドイメージ向上の為にランチアから販売することになり、「ベータ」の名前が与えられました。 このフィアットの販売戦略のせいで037もデルタS4も、市販車に似てる顔立ちにせざるを得なかったのが様々な誤解、勘違いを生んでしまってるんですよね、困ったもんです(*´▽`*) 更にちなみになんですが、アバルトの開発コードは、ランチアは「0」から始まる3桁数字で、フィアットは「1」から始まる3桁数字です。
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
いつもご視聴頂き、ありがとうございます! 詳しいところまで指摘や補足を頂き、大変助かります('ω')ノ 本当にお詳しいですね!
@ma-wg3yn
@ma-wg3yn 2 жыл бұрын
勉強になりました!
@hiromuta1
@hiromuta1 3 жыл бұрын
ルーツ式が採用されたのは、戦前のグランプリカーにも採用された、 「安定した技術」だったのも大きな原因だと思います 今ではAMGみたいにリショルムの方が主流ですね 内部圧縮があるので そういやGラーダってのもあったなぁ
@takosuke6740
@takosuke6740 3 жыл бұрын
このランチア・ラリーを参考に生まれたのが初代NSXと言われています。 それぐらいミッドシップスポーツとして完成度が高かったんですね。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 жыл бұрын
こんな凄い車が 日本では980万円で売られていたんだ 2000だから税金も安いし
@京都料理人あきひこ
@京都料理人あきひこ 3 жыл бұрын
美しい車ですよね😍 多くを語りたくなりますけど心の中に仕舞っておきます。 登録者数1000人突破おめでとうございます🎁🎂🎉
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
ありがとうございます! そして、動画の更新もお待ち頂き、ありがとうございます。
@306MaxiEV2
@306MaxiEV2 3 жыл бұрын
一番😍 037大好き💕
@tamatora-xu4wh
@tamatora-xu4wh 3 күн бұрын
公道を走る姿を見たことがある。 遠目になんか、ただものじゃない車がいるな。→うわ!ランチアラリーが走ってる!! もう、だいぶ昔のことだけど、今でも鮮明に覚えている。
@佐藤丸吾
@佐藤丸吾 10 ай бұрын
ランチアの復活を希望します。デドラ、デルタインテグラーレ、テーマ、イプシロン・・・渋い品の良さに惹かれます。
@miravan275
@miravan275 3 жыл бұрын
この頃から『2駆マシンの終わり』が見え始めていたのかなぁー? ある意味『最後の砦』的イベントのコルシカは…'88年を最後に一旦、『2駆が勝てなくなった』し。キットカーが出てくる迄は。
@sugowynns3347
@sugowynns3347 2 жыл бұрын
037のストラダーレはガンダムのロックオンが乗っていたシーンがありましたね。
@YOS_cars
@YOS_cars 2 жыл бұрын
2300年になってもなお、自走可能状態で残存する 超絶クラシックカーw
@sugowynns3347
@sugowynns3347 2 жыл бұрын
@@YOS_cars さん EVかもw エヴァのアルピーヌA310みたいに🤔
@YOS_cars
@YOS_cars 2 жыл бұрын
@@sugowynns3347 さん ミサトさんの愛車、A310でしたっけ...言われてみれば、確かに! あれEVだったんですかw
@sugowynns3347
@sugowynns3347 2 жыл бұрын
@@YOS_cars さん ナンバーは3310でミサトだそうですよ。
@安ランチ
@安ランチ 3 жыл бұрын
8年位前、埼玉の浦和で、1500万位でストラダーレが販売されていた。買わなくて1番後悔している車
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
8年前って割と最近じゃないですか・・・ 1500万円だったら、社会人である程度年数積んでたら、漢のフルローンで買えなくもない値段ですね いや、それは後悔すると思います・・・
@nayuta733
@nayuta733 3 жыл бұрын
戦う姿が美しい
@天照帝-s8l
@天照帝-s8l 3 жыл бұрын
次はアレだな、悪魔のマシン!
@Calibre770503
@Calibre770503 2 жыл бұрын
ベッテガってそんな悲惨な亡くなり方だったのか。コ・ドライバーのセルジオ・クレストは丁度一年後同イベントで亡くなるんですよね。
@megadeltafoce702
@megadeltafoce702 6 күн бұрын
ベッテガの事故当時のコ・ドライバーはペリシノット
@Calibre770503
@Calibre770503 3 күн бұрын
@@megadeltafoce702 訂正有難う。面倒掛けた。
@rami5ful
@rami5ful 2 жыл бұрын
サムネのラリー ウインターラリー出場した時のスパイクタイヤ装着した画像ですか?
@中塚幸成
@中塚幸成 3 жыл бұрын
ありがとうございます。世界で一番美しい車であり、私の最も愛するラリーカーです。ヴォルメトリコの高レスポンス、MRレイアウトによる俊敏性、その他諸々。最後の2WDチャンピオンカーに相応しい車です。ワルター・ロール氏やマルク・アレン氏が“037“を駆って出場したラリーの記録は集められるだけ集めて鑑賞しました。時代が変わっても、ホントに美しいマシンは色褪せないし、その記録も記憶に残ると思います。惜しかったのは、S/Cにルーツタイプを使った事です。当時、プレッシャーウェーブ(リショルムタイプ)がフェラーリF1で実験されようとしてたのでフィアット仲間でこっちを使って欲しかった。まあ、ストラトスのエンジン問題で険悪になったから無理っだったかなあ。
@TAKE-rr9zt
@TAKE-rr9zt 3 жыл бұрын
「ターマック絶対勝つ」マンw 来ましたねラリー037🎵 2駆で行こうっていう割りきりが、このマシンのデザインを生んだんだろうなあと考えると、アバルトGJ! ( ´∀` )b リメイク版(?)のキメラもカッコいいですが、037にある"ちょっとだけ無理やり"感が無くなってるので、仕方無いとは言えちょっと残念ですね(まあ買えるワケ無いけどww) 続きは当然、あの悲劇のスーパーウェポンが出てくる筈で…震えて待ちます! Σ(゚Д゚) あ、チャンネル登録1000どころか2000も間近じゃないですか~🎵 もっと伸びろ~っ ( ̄人 ̄)
@玉山航輝
@玉山航輝 2 жыл бұрын
残念なが??から
@ミドルレンジ-z7j
@ミドルレンジ-z7j Жыл бұрын
ストラトスレプリカ作ってる会社があるらしいですけど、男のロマンっすね 自分もお金に余裕があれば買いたいけど、そんなお金がないので買えないです
@比企野隆行
@比企野隆行 Жыл бұрын
間違いですね。デルタが開幕戦に間に合わす為に作られた車両ですよ。理由は、多くありますが書ききれないのですいません
@鈴木一郎-y1y
@鈴木一郎-y1y 3 жыл бұрын
面白かったのですが、8:00と 10:52のメモが画像に隠れてしまい読めなかったのは残念です。
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
おろろ、気を付けてはいたのですが・・・ 申し訳ありません。次回以降よりしっかり確認致します!
@takayatakeuchi3685
@takayatakeuchi3685 3 жыл бұрын
何と言っても、WRCの歴史の中で唯一2WDで4WDに勝った車ということに尽きると思う。勝ち方もドラマそのものだし。まさにDavid vs. Goliath(Top Gearの謳い文句のまんま)。
@govan1
@govan1 3 жыл бұрын
lancia best car
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h 3 жыл бұрын
15:58 1985年のニュージーランドラリーで日産240RS(FRでシルビアベース)がギャラリーに突っ込む事故が起きているが、幸いにも死傷者は出ていなかった。 他にもアルゼンチンラリーでプジョー205T16がクラッシュしてドライバーのアリ・バタネンが重傷。 ポルトガルラリーでフォードRS200がギャラリーに突っ込み、死傷者を出すという事故が起きてしまっている。 そして、1986年のツール・ド・コルスで決定的な事故と悲劇が起きてしまう。 これまで、ランチア・デルタS4を乗りこなしていたランチアのエースドライバーのトイボネンがコーナーリングを曲がりきれずにコースアウト。 崖から転落し、爆発炎上してナビのクレストと共に死亡する事故が起きたのだ すぐさま、他のチームと救助隊が駆け付けてたが、デルタS4の残骸はフレームとシャーシと一部の部位を残して全焼していた。 FIAはこの事故を受けて、グループBを86年で廃止し、翌1987年からは市販車に近いグループAで開催することを表明した。 尚、事故が起きた場所は慰霊碑が置かれており、今も参拝が訪れる者がいる。 また、デルタS4がコースアウトしたコーナーと区域は事故をきっかけに、現在でもラリーに使用されていない。
@user-bt3pv7fg8o
@user-bt3pv7fg8o 3 жыл бұрын
サムネの037のタイヤがチャリンコ並みの細さになっていることに神以外は気づかない
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
バレてしまいましたか・・・(笑)
@クロロ-q4e
@クロロ-q4e 3 жыл бұрын
頼む〜フィアット131をやってくれー😭😭
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
リクエストありがとうございます!! 候補に入れておきますね〜
@take-c-j9w
@take-c-j9w 6 ай бұрын
フルビアが一番カッコいいって思う自分は異端なのかな・・
@hibikingn
@hibikingn 3 жыл бұрын
「キュイーン」の音ってトランスミッションから出るんじゃなかったっけ?
@hibikingn
@hibikingn 3 жыл бұрын
違うかな、
@takayatakeuchi3685
@takayatakeuchi3685 3 жыл бұрын
Supercharger whineというやつです
@福島のナハ32
@福島のナハ32 2 жыл бұрын
スーチャーですね。 ヴィヴィオ等と同じです
@everyday914
@everyday914 3 жыл бұрын
ベクター W8オナシャス
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
マイナーすぎへん!? リクエストありがとうございます!!
@LASREPLASMA
@LASREPLASMA 3 жыл бұрын
ロールケージは段ボール製、200台製造していない
@miravan275
@miravan275 3 жыл бұрын
ストラトスも、初戦の時点では『間に合ってなかった』という話が…(※カーグラ情報)
@前田日明-w8u
@前田日明-w8u 3 жыл бұрын
BGM 音大き過ぎ。
@YOS_cars
@YOS_cars 3 жыл бұрын
次回の動画、調整致します。 ご指摘、ありがとうございます!
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
【車の駆動方式】FF,FR,MR,RR,4WD…それぞれの特徴やデメリットについて解説
33:06
ゆっくりで学ぶホットロッド【ゆっくりアメ車解説】
20:06
ゆっくりで学ぶアメ車の世界
Рет қаралды 28 М.
ТОП 10 Запрещенные Гоночные Автомобили
24:10
АвтоТРЕНДЫ
Рет қаралды 3,8 МЛН
【ゆっくり解説】美女が操るモンスターマシン、アウディクワトロ、
22:46
カーコミュニケーション / ゆっくり解説
Рет қаралды 85 М.
Best of Lancia Rally 037 Tribute | Pure Engine Sound
10:05
Palbo46 Rally & Racing Videos
Рет қаралды 175 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН