【ゆっくり解説】愉快で痛快な見どころが満載のSFドラマ「新スタートレック」をゆっくり解説!「Star Trek: The Next Generation」

  Рет қаралды 117,638

名作ドラマ図鑑

名作ドラマ図鑑

Күн бұрын

Пікірлер: 339
@富原ツルミ
@富原ツルミ Жыл бұрын
ピカード艦長最高です スタートレックの世界観は憧れです この作品を世に出して下さった制作に携わった全ての人に敬意を
@fmare1319
@fmare1319 Жыл бұрын
35年前、中学生だったとき深夜1:30までがんばって起きて観てたなあw 新スタトレはわたしの青春でした。
@たかきち-s3h
@たかきち-s3h Жыл бұрын
自分はスタートレックが大好きで、TNGとVOYはストーリーや訴えが現在でも通じたり考えさせられたりします。 本編が終わってエンディングが流れた時に「やっぱり良いな~」ってなるのは自分だけでは無いはずです。
@sessalines7704
@sessalines7704 Жыл бұрын
感情を表に出してはいけないスポックと比較されることの多かった元々感情のないデータが、ゲスト出演したスポックとふたりっきりで一緒に仕事をするシーンが最高でした。まさに夢の共演でした。
@marryn76k
@marryn76k Жыл бұрын
艦長がエイリアンに託された記憶と笛がとても感動的だった
@50billy94
@50billy94 Жыл бұрын
カターンですね! 僕も大好きなエピソードです。 あの感動ストーリーをたった45分で描くって凄いと思います!
@hagehagehage
@hagehagehage 2 ай бұрын
私はそのエピソードと、データの娘ラルの話、ロキュータス後に故郷に帰った話がTNGの最高のエピソードだと思っています。
@sysop.google
@sysop.google 10 күн бұрын
感動系があると思えば、戦闘系や時間系、ホロデッキのお笑い、謎解き系と様々なジャンルが45分に詰まっていて本当に素晴らしい!ライトでスタイリッシュなTNG 第38話「ホテル・ロイヤルの謎」等もお気に入り。ʅ(‾◡◝)ʃ
@mogeleo
@mogeleo 5 ай бұрын
スタートレック・ピカードでのピカードは老いと弱さを感じさせる演技をしているんだけど、最終話直前になって全宇宙を救うべく艦長席に座ると途端に変貌。まるで20年若返ったかのように背筋がしゃんと伸びて声に芯が通り、きびきびと指示を出して最後は "Engage!" (発進!) と力強く決めてくれる。 パトリック・スチュワートの演技力は凄い、と改めて感じました。
@antak5033
@antak5033 Жыл бұрын
90年代にTVで観てました。 あまりに好きすぎて21世紀になってDVD-BOX買いました。 この番組、ホント最高です。 アメリカのいい所を凝縮したような内容です。 「科学的思考が大事」「でも人間味を大事にする」「ポジティブ思考」 こういった価値観が全編に横溢してて、安心して観てられました。 (映画版では結構ダークな話も多くて、ちょっと閉口しますが) 最初は「ハゲのじいさんが主人公? しかもこの役者さん『DUNE 砂の惑星』でガーニーやってた人じゃん!」と拒否感があったんですがね。 今では「もしかしたら生涯でもっとも好きなTV番組かも?」と思うほどです。
@小田まり子-q3k
@小田まり子-q3k 19 сағат бұрын
日本語版出ているのですね。私は2000年、アメリカにいるとき好きすぎて英語版買ってしまいました。😅ストーリーは分かるし、俳優さんの声も分かるのでいいのだけれど、英語の細かいニュアンスが分からないのが残念。(皮肉とか)
@Minamoto-fz1ri
@Minamoto-fz1ri 25 күн бұрын
関西テレビの深夜枠で見たもんです。完成度が半端なかったしピカードかっこよすぎ。そして最新シリーズの「ピカード」のオリジナルメンバー(吹き替えも)揃ったのもすごかった。
@れとろ-u3k
@れとろ-u3k Жыл бұрын
TNGでスタトレのファンになり、待ちに待ったブルーレイもずいぶん前に買った。キャラ立ちがよくて脚本も面白い。英語も聞き取りやすいんだよね。 ピカードももちろん買ってる。他のシリーズも全部集めちゃった。TNGは最高。
@だいじん-o3z
@だいじん-o3z 18 күн бұрын
サーパトリックの演技は仕草だけで泣かせたり笑わせたりするからなあ カターンの話では号泣した
@ゆきママ-w6f
@ゆきママ-w6f Жыл бұрын
見てました!最高に面白い!大好き〜(笑) 声優さんの名前あまり覚えてないから、いまだに「あ、データの声の人」「今のピカード艦長だよね?」と主人と話してます(笑)
@まぬまぬ-g9i
@まぬまぬ-g9i Жыл бұрын
TNGの唯一の欠点。それはこれを知ってしまうと日本のドラマが学芸会にしか見えなくなること。 それほど役者(声優陣も)の揃った中身の濃いドラマだったなあ。人間社会の問題点を近未来を舞台に真正面から描いてみせていた。
@SEIZHY
@SEIZHY Жыл бұрын
関西に住んでいて関テレでTNG→DS9→VOYを見れる環境にあったことは今思っても幸せだった。 ENTは確か途中のシーズンで放送が終わってしまったけど、今はネット配信で全て見返せる環境にあるのもうれしい。 アマゾンのピカードも最終話まで見たけど、あれほど「あぁ終わってしまう…」と今後TNGを軸とした新ストーリーが 見れない(だろう)現実にとても悲しくなりました。 ラスベガスにあったスタートレックのアトラクションに行った事がありますが、惜しむらしくは自分の英語スキルで 全てを完全に堪能できなかった事です。
@wbegg
@wbegg Жыл бұрын
夜中に中京TVで放送されていて見たのがきっかけで、以降人生が変わりました(大げさじゃなく) ピカード艦長とデータ好きで、全話ビデオに録画しましたが、その後DVD購入。DVDには特典映像がついててそれがうれしかった。Super!dramaTVで「スタートレックまるごと○○時間」という特集は絶対に見るか録画してニヤニヤしてました。腹式呼吸で品のあるピカード艦長の声が大好き。SFとして一番好きなドラマです。
@nemopoint1254
@nemopoint1254 Жыл бұрын
「新スタートレック」は構成の出来が良い話が多いもんな。泣ける話や感動するシーン、笑うシーンと実に豊かだ。
@唐揚弁当-p4f
@唐揚弁当-p4f Жыл бұрын
ピカード艦長最高 理想的な上司って思う
@100wanko8
@100wanko8 Жыл бұрын
『浮遊機械都市ボーグ』の後、ピカード艦長が故郷へ帰省する話が好き。 ぶっきらぼうなお兄さんは全てを見通しいて、弟であるピカードの苦悩をしっかりと受け止める。 大佐であり艦長であるピカードが、ぶどう農園を営んでいるとは言え兄には敵わない。 やはり兄は弟からしてみたら偉大な存在であるということを、しっかりと描いている。 また、故郷という帰る場所がある安心感がものすごく伝わってくるのも、この回の見どころ。 冒頭で出会う甥のレネの天然ぶりも心が和むw だからこそ、映画『ジェネレーション』で、地球からピカード艦長に届いたメッセージには 自分もかなりのショックを受けた・・・
@captainfuture3754
@captainfuture3754 7 ай бұрын
いわゆるナレ死みたいなものですよねぇ。あんなの意味があったのか?と今でも思っています。
@denden-daiko
@denden-daiko Жыл бұрын
スタートレックの指揮官役にインタビューするドキュメンタリーでウィリアム・シャトナーがいつもカークと混同されて云々カンヌンといつもの不満を口にしたところ、パトリックスチュアートがもし私が明日死んだとしたら、ほぼ確実にニュースにはピカードの名が出るだろう。シェークスピアの色々な役いくつもこなしてきたのに、出てくるのはピカードだ。だが、ドラマと役の名前で思い描いてもらえる役に巡り会えたことは役者としてこれほど名誉なことはないと。それを聞いたシャトナーが号泣して憑き物が取れたようになるシーンはすごく印象深かったです。
@kanon.k8935
@kanon.k8935 4 ай бұрын
わあその番組見たい
@naoyaucikawa8218
@naoyaucikawa8218 Жыл бұрын
ホーキング博士をはじめ、涙モノのエピソードてんこ盛りで、とても感動しました。 ジーンロッテンベリー氏は人類の指針となる、素晴らしい真のエンターテイメントを創造した。 尊敬すべき人。
@Seraphi7
@Seraphi7 11 күн бұрын
なぜ一年も経った今頃、この動画がお勧めに出てきたんだろう。まあオリジナルから観ていたおばあちゃんとしては、懐かしさと嬉しさでにやけてしまいましたよ。 毎年開かれる東京コミコンに、スタトレファンクラブさんのブースが出てるんだけど、こちらのスタッフさんたちもかなりの強者ですよ。 わたしなんて上っ面しか鑑賞してないなと、いつも話をしていて思うくらい。とにかく、これだけ長くファンの心を掴んで離さないスタトレは、ただただすごいドラマ、そして映画だなと感動してしまうのです。
@イヲ-t3t
@イヲ-t3t Жыл бұрын
図書館にあった古いTOSのノベライズを読んでスター・トレックを知り、子供の頃レンタルでけっこう見ました。好き。SFだけどファミリードラマでしたよね。トロイとウォーフとくっついて欲しかった。ホロデッキ憧れましたね。ホーキンス博士が出ていたとは知りませんでした。胸熱です。
@A-0-l2t
@A-0-l2t Жыл бұрын
懐かしい…新スタトレは免許を取るキッカケでした(レンタルビデオ店に行きたいがためw) ケーブルTVで偶然観て、ハマり倒したんです。でもシリーズ中盤からの視聴だったので、それ以前の話を観たくて観たくて。 レンタル店行かなきゃ→じゃあ免許取らなきゃ という流れww SFなのに中心となるのは艦内の人間群像劇で、それが何とも面白くて啓蒙が詰まってて。 何度も何度も観ました〜。映画も! 今でも大好きです!ピカード艦長リスペクト!!
@Y_0229
@Y_0229 Жыл бұрын
子供の頃に地方TVの深夜枠でTNGの再放送を見て以来のファンだけど、衝撃を受けたのがコンピュータの操作パネルのデザインのオクダグラム! オクダグラムは今の自分の職業にも影響を与えただけじゃなく、スタートレックは他のSF作品への興味も開いてくれた。
@es335ize
@es335ize Жыл бұрын
ラフォージの俳優さんはルーツのクンタ・キンテですね。御本人も「自分は幸運」と語っていますね。
@黒猫ホームズ-g3w
@黒猫ホームズ-g3w Жыл бұрын
「テレビドラマはストーリーを重視しているから俳優のネームバリューが無くてもいい」とはジャニーズを出演させればいいと考えてる日本とは真逆だ。
@redleaf7060
@redleaf7060 Жыл бұрын
@captainfuture3754
@captainfuture3754 7 ай бұрын
その通り。手近な金儲けばかり考えている日本はそうなる。将来を考えていないので日本のドラマのほとんどは面白くない。滅亡寸前。ドラマで金儲けはできなくなる。
@kiukiu1919
@kiukiu1919 3 күн бұрын
Qがでてくる回ぜんぶすき
@ngak2160
@ngak2160 Жыл бұрын
ミスタースコットが登場した回の終盤にラ=フォージと共同で問題解決に取り組むとき 教本を参照しつつ危険性を訴えたラ=フォージに対して 「あれは私が書いた」と答えたスコットがめちゃくちゃ格好良かったです。
@straker1701
@straker1701 Жыл бұрын
酒好きなスコッティがレプリケーターの酒に苦言呈してピカードが本物の酒を進呈してこれが酒だと言うシーンも好き。
@MrTsurushin
@MrTsurushin Жыл бұрын
邦題「エンタープライズの面影」ですね。TNGどのエピソードも好きですが、これは最高です。ジジクサイんですけど、物事を根っこから理解するのが大事、ということを説明するときや、技術者、職人の人とお話するときに必ずこのエピソードを引き合いに出します。 "I maybe Captain by rank, but I never wanted to be anything else but an engineer"
@ngak2160
@ngak2160 Жыл бұрын
@@MrTsurushin タイトルで検索したらあらすじ紹介してるサイト見つけました! ピカード艦長が「いまのエンタープライズDはとてもいい艦だけど、初めて艦長を務めた旧式の艦をもう一度指揮できるなら何を捨ててもいい」て語ったエピソードも大好きです。 記憶曖昧で別のエピソードと思ってました。ありがとうございます。
@ICHI-lq1cx
@ICHI-lq1cx Жыл бұрын
@@MrTsurushin 今から45年前に2か月の短期語学留学に行ったカリフォルニア・オークランドのとある大学にジェームスドーハン(スコッティ)さんが学園祭で講演に来て、そのあとサイン会が開かれました。当時日本で電気工学を学ぶ大学生だった自分はトレッキーの走りで、技術者のスコッティが一番の推しでした。サインを頂くときに、Are you ”NISAI”?と聞かれ聞き直して二世?と尋ねられていることに気が付きました。日本でStarTrekのファンになり工学系学生なのであなたの大ファンですと伝えると、固く握手していただきました。今では現実あったのかと・・夢のようでした。その後監視制御システムのソフトウエア技術者になりました・・・。
@すーさん-p7w
@すーさん-p7w Жыл бұрын
データがバーラウンジ(10フォワード)でチャーリーに勧めたアルデバランウィスキー。 チャーリーが「こいつは?」と聞いた時にデータが「グリーンです」と答えたのはTOS第2シーズン22話 「宇宙300年の旅」でケルバ人が「What is this?」と聞かれたスコッティが「It's green.」と答えたオマージュですね?
@いぬやま-e6n
@いぬやま-e6n Жыл бұрын
ネタバレだけど スタートレックピカードでエンタープライズDが出てきた瞬間は感動して涙が出ちゃった 映画でデータが死んだ時はもう二度と続編は無いと思って20年が過ぎた いやもうね感動したよ
@unaginobori
@unaginobori Жыл бұрын
関西テレビで最終話まで見てました!関西テレビ頑張りましたよね!
@straker1701
@straker1701 Жыл бұрын
その関西テレビですらエンタープライズはシーズン1で打ち切りでした。
@captainfuture3754
@captainfuture3754 11 күн бұрын
関西TVは昔何度も何度も宇宙大作戦を再放送していました。こんな幸運ありません。東京付近ではほぼ放送しなかったのでそこらへんはスタートレック?何それ?であった
@quattro100sikideru
@quattro100sikideru 10 ай бұрын
関テレのTVシリーズの録画を繰り返し見た結果、吹き替えでないと受け付けなくなってしまった軟弱者です…
@高瀬浩一-b3s
@高瀬浩一-b3s 13 күн бұрын
子供の頃、道徳はジャンリュックから学んだ。その後キャサリンから決断力を教わった。どのシリーズもいいドラマでした。
@六蔵-n7c
@六蔵-n7c Жыл бұрын
ピカード艦長がロキュータスに改造された時の絶望感は今も覚えてます。
@ssdkfz
@ssdkfz 5 ай бұрын
シーズン2の「埋もれた文明(ヤマトが出る回)」、「ホテルロイヤル」が好きでしたね。 ピカードの声も吉水 慶がパトリック・スチュアートに似た雰囲気だったような。 禁断の遮蔽装置を使って遭難?した船をめぐってライカ―とピカードでひと悶着あった回で、ピカードが箸を使って和食?を食べていたシーンが印象的でした。 また訳の分からん武術?で、うる星やつらネタがあったり、「よろしくお願いします」とたどたどしい日本語で挨拶するシーンは字幕版で確認したり(吹き替えだとすんなりしゃべっているので)。 戦闘シーンで溜飲が下がるのは、映画「ジェネレーションズ」でのクリンゴン艦撃沈シーン、ライカの「Fire!」。
@HIROESSHINE
@HIROESSHINE 4 ай бұрын
深夜に見ていました!面白かった
@烏龍お茶
@烏龍お茶 12 күн бұрын
最高だわ。個人的にネクストジェネレーションシリーズの特徴として、一話の中にメインストーリーとサブストーリーの二つのシナリオを共存させて、同時進行で中だるみしないようにしていたってのがあると思ってる。
@dobonful
@dobonful 7 ай бұрын
1990年代は仕事がクソ忙しくて帰宅時間がスタートレックの深夜放送時間て事もありましたが これを観ないと明日が来ないと言う感じで観てました。 スクリーンセーバーにスタートレック版のものを設定するぐらい嵌ってましたね。
@user-hx3fb5ck4l
@user-hx3fb5ck4l 8 күн бұрын
その関西テレビの深夜枠のでどハマりしました!その前にやってたスパイ大作戦も見てました
@nasp1377
@nasp1377 Жыл бұрын
TNG全て録画してました〜VHSで😮 その後、エンタープライズ号の紙模型が付いたDVDBox買いましたよ😊 ネメシスでデータが居なくなって号泣😭しましたが、ピカード‼️知らなかった‼️ さっそく買います🎉
@tarou_etou
@tarou_etou 20 күн бұрын
お勧めエピソード ・アンドロイドの目覚め ・蘇ったモリアーティ教授 ・浮遊機械都市ボーグ ・超時空惑星カターン ・タイムスリップエイリアン ・永遠への旅
@けむぺ
@けむぺ 16 күн бұрын
・亡霊戦艦エンタープライズC ・戦士の休息 ・恐怖の宇宙時間連続体 ・エンタープライズの面影 ・少年指揮官ジャン・リュック・ピカード ・記憶喪失のアンドロイド もオススメしたい
@captainfuture3754
@captainfuture3754 11 күн бұрын
無限の大宇宙
@massy-saito
@massy-saito Жыл бұрын
ピカード艦長は冷静沈着が服着て歩いているような人物、という感じで、熱いライカー副長といいコンビだと思います。カーク船長役のウィリアム・シャトナーが撮影以外では他のクルーと仲良くしなかった、というのと対照的な仲の良いファミリー感もこのメンバーの良いところな気がします。 ピカード艦長の「Engage.」という号令は他シリーズでも真似される決め台詞ですね(実際の軍隊でもよく使われる言葉ですが。)。
@ja6kkq
@ja6kkq Жыл бұрын
北九州の健康センターで1人で見ていたらラストで振り返ると深夜山程人の山びっくり
@飛翔先輩
@飛翔先輩 12 күн бұрын
Qが羽佐間道夫さん、ウェスリーが石田彰さん。 声優もすごいメンツだね
@気まぐれもぐら
@気まぐれもぐら Ай бұрын
劇場版でピカード艦長と、船を護る為に身を犠牲にして他界したカ-ク船長が超空間で出会いタッグ組む話が好き。人としての心情を理解出来なかったデ-タがにゃんこの無事に涙して「私は・・・おかしくなっのでしょうか?悲しくもないのに」と戸惑うシ-ンも好き。
@藤正樹-r8f
@藤正樹-r8f Жыл бұрын
再放送してほしい!
@feri.f3s
@feri.f3s Жыл бұрын
異星人と友好関係を築き、争いにならぬよう全力を尽くすストーリーに (例外もありますが)とても魅力を感じました。
@50billy94
@50billy94 Жыл бұрын
ウォーフがすぐに攻撃したがるのをピカードが制す場面が思い出されます(笑)
@ゼロキア
@ゼロキア Жыл бұрын
スタトレの中でもピカイチで面白かったですね。DVDもアチコチ探して全部揃えました。何回見ても飽きないです。
@TRUEBlack120
@TRUEBlack120 Жыл бұрын
書き出したら切が無くなりそうなので 一言、最高の作品です 全話持ってるけどLDだから見れないw
@tanashi-tanashi
@tanashi-tanashi Жыл бұрын
ピカード艦長が子供に戻った事件で、大人に戻って初めに頭触って確認してたっけ
@お宮さん-r2t
@お宮さん-r2t Жыл бұрын
関テレを筆頭にローカル局でしか放送されなかったのに一流の声優陣を揃えられたのがすごい。 他にも同様なアニメなどがあるが、放送終了後に大人気になるのは面白い。 優れた声優を採用するだけの価値があると製作側が判断したのでしょうかね。
@kuchadarmank6110
@kuchadarmank6110 Жыл бұрын
当時関テレで毎週見ていたんですが、関西ローカルというのは初めて知りました。 だったら、続編のDS9やボイジャーも関西ローカルだったんですかね?
@jettersuper8168
@jettersuper8168 Жыл бұрын
@@kuchadarmank6110さん 関西以外ではなかなか地上波の放送は見られなかったですよ
@shinsyu56
@shinsyu56 Жыл бұрын
私は小学生の頃宇宙大作戦を地元ローカルで観て、平成に入ってからスーパードラマチャネルで新スタでハマりました。 その後、せっせと平成の全TVシリーズをDVDとブルーレイに録画して、映画シリーズと新スタはブルーレイの製品を買いました。今後入院した時見ようと思っていますが、今のところ家でお気に入りの話を観ています。
@captainfuture3754
@captainfuture3754 7 ай бұрын
@@jettersuper8168 南海放送では第5シーズンの途中までやっていたように記憶しています
@eeooji
@eeooji Жыл бұрын
スタートレックシリーズは史上最強のSFだよ。
@お宮さん-r2t
@お宮さん-r2t Жыл бұрын
トロイはアメリカではお色気担当とすら認識されていない。 登場キャラの美人投票ではランキングには全く登場しない。 アメリカ人の感覚は理解できない。
@user-xz5id2yn4s
@user-xz5id2yn4s 11 күн бұрын
どなたかもコメントしていらっしゃいましたが、突如おすすめに上がって来ました 最近よくあるのでKZbinの内部でのAIかプログラム的ななにかが変わったのかも? TNG大好きです 地元では夜中に放送されていて、腕力で戦うだけではない知的なキャラクター達に夢中になりました 素晴らしいご紹介でした!が1点だけ データ少佐の肌は白塗りではなく、金色の設定らしいです(アップになるとメタリックな輝きがありますw) 俳優のスパイナー氏は事故で背中を痛めていた時期があ、古傷が痛んで撮影が辛かった日もあったとか 裏話皆さんお持ちでとても楽しい 「ピカード」途中びっくりするような設定が加わりましたが、最終シーズンはファンのために 録って下さったような気がしています 最高の終わり方でした (もっと観たい!とこのまま終わって!との間で気持ちが揺れ動きます)
@holyrosecross
@holyrosecross Жыл бұрын
宮城県でも深夜枠で全シーズンがほぼタイムラグなしで視聴出来た
@user-nekosin
@user-nekosin Жыл бұрын
スタトレシリーズでもTNGが一番好きでした。 サー・パトリック=ピカード艦長というファンの幻想そのままの姿に感激です。 超時空惑星カターンは何十回見てもラストで涙腺崩壊してます。
@八重紅枝垂
@八重紅枝垂 Жыл бұрын
あのエピソードとラストは本当に感動できるエピソードでしたね 個人的にですがスタートレックヴォイジャー91話「700年後の目撃者」も物凄く素晴らしいエピソードでした カターンが個人的に好きなNo1エピソードですが、次点でヴォイジャーの「700年後の目撃者」が上がります TNGがなければDS9もヴォイジャーも作られなかったと思うとTNGは歴史に残すレベルの名作だと思っています
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
カターンの笛の曲は、非常に容易に脳内再生できますね。名曲を超えた神曲? カジノロイヤルみたいな軽快な回も雰囲気が好み。ホロ回もハズレなし!(^^ゞ
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@八重紅枝垂 DS9は、名作回のいわれが高い「父と子」、 VOYは問題作「トゥーヴィックス」が非常に印象に残っています。
@青柳蒼枝
@青柳蒼枝 5 ай бұрын
ピカード艦長を見た時、 あっ‼︎「デューン 砂の惑星」(旧作)に出てた‼︎ とビックリ。 デューンには、「Uボート」の艦長も出演していて、ビックリ✨
@edomaru888
@edomaru888 Жыл бұрын
ホロ・デッキが出来たのは良かったですねー。 ホロ・デッキの中のモリアーティ教授との対決。 乗組員がホロ・デッキから出たつもりでいたのが、実はホロ・デッキ内のエンタープライズ号の中にいた、みたいな面白いドラマがありましたねー。
@アスラーダ-p2h
@アスラーダ-p2h Жыл бұрын
数十年ぶりにマイブームがやって来て、最近、宇宙大作戦のボックスを購入し、それを前部見てないのに、これも見たくなっている私。 昔兄に録画して貰ったビデオを見ながら当座を凌いでいます。 「落ち着けえ(笑い)。」
@7nekoneko297
@7nekoneko297 8 ай бұрын
ターシャはエピソード1-22話で殉職しちゃうのです。 P.スチュアートさんは『スペース・バンパイア』でちょこっと出演していましたね。
@user-el3wi9qu4p
@user-el3wi9qu4p Ай бұрын
イーロン・マスクとQが被るのは俺だけだろうか?
@森正-h3g
@森正-h3g Жыл бұрын
私が子供の頃、昭和40年台前半?テレビ(関西地方)で放送されていました。其の頃のタイトルは「宇宙大作戦」だったと思います。ウイリアム・シャトナー、レナード・ニモイ?など、ミスター加藤が好きでした。
@neipker
@neipker 8 күн бұрын
数年に一度やってくるTNG最終話まで見られなかった事への後悔がこの動画でまたやって来た!
@板谷-i9q
@板谷-i9q 25 күн бұрын
スタートレックと言ったら、自分はこのシリーズ。艦長と言ったらピカード艦長。
@sy-kf1dq
@sy-kf1dq 9 ай бұрын
スタートレックTNGはSFという舞台装置を借りて、人間を深く描いた良質な作品だった。 もちろん、バリバリのSFらしく科学に振り切ったエピソードやコメディ回、心えぐられるような立ち直れない話、ずっと見てるからこそのエモい話もあって、今のポリコレの押しつけがましいテレビ・映画とは一線を画す純粋なエンターテインメント作品。本当に7シーズン全部見て欲しい。 あと、日常会話の参考にはならないかもしれないけど(苦笑)、少なくとも下品な英語は一切出てこないので、教材としてとってもいいです。
@PurinaichFrisky
@PurinaichFrisky 7 ай бұрын
愛知県で見ていて、関東に転勤になった時に、関東で放送してなくて絶望した。 その後フジで放送が始まった時、午前3時開始で、野球中継が1時間伸びると放送中止。 野球シーズンが終わったら、来週からロビンフッドが始まりますってなって泣いた思い出……
@HAMATUGAGAMA63042524
@HAMATUGAGAMA63042524 Жыл бұрын
宇宙船レッドドワーフ号も是非取り上げてください
@chartreux8673
@chartreux8673 Жыл бұрын
スタートレックの他シリーズがイマイチ長続きしなかったりヒットしないのって、このTNGがスタートレックとしてファンが求めるものを全て満たしてしてこのクルー達がファンが求める連邦士官像ってものを体現しちゃってるからだと思う 今見てもCGの多少の古さを除けば世界観やストーリー、そこに描かれる人間的なテーマって普遍的で今でも通用するもん
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
なんといえばいいのか、「スタートレックとしてファンが求めるもの」ではないと思う。 「ロッデンベリーおじさんが、あの時代、アメリカの世相を反映して言いたかった神髄」 と考えれば合点が行くけど。。。スタトレ60年近くの潮流って、その時代時代のアメリカを 象徴するものなんですよね。911でイキナシかなりの変質を余儀無くされたりと。 しかし、新シリーズを見るに付け、正に「故きを温めて新しきを知る!」な感じで いい意味でオンタイムな特色を醸し出している。通しで見ると、リアルとドラマが 連携しているのが良く分かります。米国現代史の理解の一助としても優秀かつ有能!
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc Жыл бұрын
自分はTNGからスタートレックに入った身なので、そこ基準で決めてる感はある。 個人的には、DS9が一番好きかも。
@jettersuper8168
@jettersuper8168 Жыл бұрын
DS9とボイジャーは、TNGと同じ7シーズンありましたね
@ken6261
@ken6261 Жыл бұрын
スタートレック エンタープライズが良かったなぁ。 あの始まったばかりで技術レベルも低くて分からない事ばかりだけど頑張ってる! これから成長していくって感じ。
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc Жыл бұрын
@@ken6261 ズィンディ編のグダグダさえなければ……
@4sq212
@4sq212 Жыл бұрын
パトリック・スチュワートがまんまピカード艦長みたいな人で素敵 そして頭髪に関するロッデンベリーの返しも素敵 撮影時のおふざけはまんま「ローワーデッキ」みたいですね
@五十嵐大介-d2b
@五十嵐大介-d2b Жыл бұрын
データのブリスターパックのフィギュアは宝物です ピカード艦長はパトリックスチュアートなのもあって、尊敬と信頼あって トレッキーでアメコミ好きはプロフェッサーXがパトリックスチュアートにキャスティングされたの知って 小踊りしちゃった20代だったおっさん こういう動画見れるだけで幸せですな
@tang6swi
@tang6swi 13 күн бұрын
間違いないのは登場した役者が総じて達者だったこと
@masaki2825
@masaki2825 Ай бұрын
90年代前半に名古屋の中京テレビでも深夜に放送されてました。 何となく見てる内にキャラクターや世界観、ホロデッキの設定の面白さにすっかりハマりました。 今改めて見ても良くできたSFドラマだと思います。
@だんがむまーく2
@だんがむまーく2 Жыл бұрын
今でも一番好きなキャラはサー・パトリック・スチュワートだ。彼のセリフを原語で聞くと、発音や言い回しが「いかにもUK English」と思う。
@icwa2800
@icwa2800 10 ай бұрын
Qの指パッチンwww 言われてみたら指パッチンだw パトリック・スチュワートは「アメリカの象徴を演じる気分は?」と質問され、そこで初めてスタートレックの人気と偉大さを知ったそうです。 本当に人柄も素晴らしく、日本から訪れたファンに感激して翌日自らセットを案内したというエピソードも。
@長谷部充紀
@長谷部充紀 11 күн бұрын
さすが パトリック スチュアート、英国シェイクスピア劇団出身ですね 飲み物は紅茶 しかも香りが命の「アールグレイ」(私はミルク無しのダージリンですが…、) サーの称号を取る 英国の方が多いように思います 私はトレッキーには 自分は及ばないと思っていますが ファンではあると思っています スタートレックを最初に観た時から…、えっ?55年!? 凄いですね これからも続いて行くのでしょう 人類未踏の宇宙へ 「エンゲージ!」。
@アバババアバババ-p1v
@アバババアバババ-p1v 13 күн бұрын
未だに最も好きなドラマです
@Paperclip-inthesky
@Paperclip-inthesky Жыл бұрын
TNGで感動した回 ・64話「アンドロイドのめざめ」 ・102話「謎のタマリアン星人」 ・125話「超時空惑星カターン」
@50billy94
@50billy94 Жыл бұрын
シャカ 壁は崩れ落ちた
@Paperclip-inthesky
@Paperclip-inthesky Жыл бұрын
@@50billy94 " タナグラのダーモクとジラード "
@captainfuture3754
@captainfuture3754 11 күн бұрын
@@Paperclip-inthesky そんなんでよく意思疎通できるな。細かいこと伝わらないだろう、と当時も今も思っています。
@小田嶋カロテン
@小田嶋カロテン Жыл бұрын
ピカード艦長の吹き替え声優はパイロット版とシーズン3の途中から、麦人さんですね。
@空K
@空K 12 күн бұрын
深夜放送で予備知識なくカターンのエピソード見た時はしばらく放心状態だった
@momo-m7p
@momo-m7p Жыл бұрын
昔NHKで放送していたと思うんですが、全話見た記憶がないけど面白かったですね。 カウンセラー役の女性が色っぽくて好きでしたw それから前作では戦争していたクリンゴン人がエンタープライズ号のクルーになっていることに 時代が進んで和解したんだなぁと感慨深い思いがしました。
@PurinaichFrisky
@PurinaichFrisky 7 ай бұрын
NHKで放送してたのはTOSだと思う……
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc Жыл бұрын
4:13 吉水さんがピカード艦長を演じていたのはシーズン1と2(パイロット版を除く)、それとシーズン3の最初の4話までですよ。
@sangensangen4237
@sangensangen4237 8 ай бұрын
家業のお寺を継ぐので役者を引退されたんでしたっけか?
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc 8 ай бұрын
@@sangensangen4237 そうそう。
@鈴木正勝-j4s
@鈴木正勝-j4s Жыл бұрын
ライカー副長約決まった時「コレで、7間食って行ける。」と声優さんがCS放送で聞いた。確か艦橋にフェレンギ人いた記憶がもしかして、DS9のクワークの甥ノーグ?ノーグの父親は後にグランドネイガスに成ったな…
@pulaperapora7130
@pulaperapora7130 Жыл бұрын
新スタトレはまさに完璧ですね。キャラクターの豊かさと深み、各話ごとの多彩なテーマ性、本格SFから時代劇まで扱う舞台の多彩さ、そしてクルーの困難が本当にすさまじい難関だらけなんだけど、それを解決していくのに毎回感動させられます。ここまで完璧なドラマシリーズはなかなかないです。 ちなみに同じSFドラマとして宇宙船レッドドワーフ号を解説してもらうのを楽しみにしています。
@てっぱん-q9t
@てっぱん-q9t Жыл бұрын
スタートレック いいですね。おっさんは 昔NHK深夜のレッド ドワーフ…好きでした。
@通りすがりのスピーカー
@通りすがりのスピーカー Жыл бұрын
そうですね。😂  当時、シーズン1からシーズン8(だったか?)のラストまで全話視聴しました。  当時、アレを深夜で放送したNHKの英断と言うか、暴挙と言いますか。😂  また観て観たく成ったな。
@straker1701
@straker1701 Жыл бұрын
プリズナー№6やらスターロスト宇宙船アークとか、マニアなのもやってますね、
@yoshibreeze
@yoshibreeze Жыл бұрын
有名なゲストと言えば、映画「ロケッティア」の主演俳優のビル・キャンベルさん、「ザ・ロック」ことドゥエイン・ジョンソンさんも出演してますね。
@captainfuture3754
@captainfuture3754 7 ай бұрын
ビルキャンベルさんは確かライカー候補の俳優だった。亡霊戦艦エンタープライズのカスティーヨ大尉の人もそう。
@voy74656_4K_video_system
@voy74656_4K_video_system 12 күн бұрын
大人になってから観たTNGは最高に良かったっすね。 でもシリーズの途中でヤー大尉が殉職したり、劇場版ではデータが死んじゃって、スタートレックピカードではみんな年老いてて少し悲しかった。
@hmmfactory8178
@hmmfactory8178 Жыл бұрын
関東ではちゃんと毎週放送してくれないは、一度放送が打ち切られて宇宙空母ギャラクティカになっちまうは(まあこれはこれでよかったが)本当に最終回まで放送してくれるのか?と不安に思い、すでにヴォイジャー放送中の関西が羨ましく思ったものでした。しかし池袋のブックスファントムで常にレアなグッズが常時在庫でありましたから関東在住にもいいところはありましたけどね(USSヤマグチのプラモ、買ったなぁ・・・)
@jetter2155
@jetter2155 Жыл бұрын
日系女優さんのアリサ・オガワ(女医役)も紹介して欲しかった。 映画作品は、ライカー副長役のJ・フレイクスが2作監督を務めていると補足。 ウォーフ役のM・ドーンは幼少のころ日本に在住、日本語が堪能で、プライベートジェットを所有し自ら操縦するナイスガイ。
@user-tekumaru
@user-tekumaru 11 ай бұрын
ChatGPT使う時、データに話す感じで使ってTNG感楽しんでる。 好きな話は「カウンセラーのお母さん出てくる60才で自殺しなきゃイケナイ星の話」
@YukoKawashima-s8n
@YukoKawashima-s8n Ай бұрын
ケーブルテレビで親子で観た。 TNG、DS9、VOY。 ピカードはアマプラで制覇。あれの3rdラスト2話が好きであれの2話だけ繰り返し観てしまう……。
@variabletoys
@variabletoys Жыл бұрын
野沢那智がゲスト出演回> 噛みまくったのは、野沢那智が大御所なのは勿論だけれど、 この方は演技や仕事にめちゃくちゃ厳しい方だからだよ「怖い人」で昔から有名だからね。 スタトレに関いては日本のマスコミが遅れてる・・・> うp主、表現が優しいよな・・・詳しくは書かないけど・・・ ウォーフ> ルーツを気にしてる割にゲテモノを食さなかったり、食すのを嫌がる所が可愛いですよね ラフォージのバイザー> その常人とは違うものが見えてる事を活用して艦の危機を何回も救ったのがカッコイイ。 チャーリーとラフォージの共演回も交わされる会話の一言一言がカッコ良かった。 ホーキング博士が出演された回、涙が出ました> ポーカーを肴にして諸々を語り合うんですよ・・・最高でした。
@ry-op9yg
@ry-op9yg Жыл бұрын
あのナレーション パトリック本人の声だったのか… そして不思議な日本が表現されてた思い出 アンボ―ジュツとか洗脳テトリスとか初期フィレンギ人とか
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
最初にデューンが映画化された時の主人公役カイル マクラクランもシェイクスピア役者でしたね。海外でも日本の特撮や時代劇のように少々大袈裟な位の科白回しが必要なドラマは舞台役者さんが多いんですかね。
@nurechin
@nurechin Жыл бұрын
TNGが最初に日本に来たのはレンタルビデオからです。 ピカピカードの配役を知らされたロッデンベリーは「ハゲはだめだ」と即答したそうです。 で、最初はヅラを被ってリハーサルしていたそうです。
@captainfuture3754
@captainfuture3754 7 ай бұрын
スタートレック’88ですね。
@yokoshima2023
@yokoshima2023 Күн бұрын
TNGから深夜見てた水曜どうでしょうと被ってたから水曜どうでしょうを全然知らんかった ザッピングでなんか原付乗ってるなってのは一瞬見た記憶がある それぞれの個性がすごくマッチしてたしQやボーグのエピソードも最高だったね
@bandanataicho
@bandanataicho Жыл бұрын
あーコレ見たらDVD引っ張り出しちゃうなーwww 艦長の、子ども苦手なんだけど少しづつ打ち解けて行くくだりが好きなんだよなー🤣 17:27 ここのとこ、日本のドラマ制作陣にもわかって欲しいわ〜🥺
@neo4jean
@neo4jean Жыл бұрын
ジーン・ロッデンベリーはTOS時に(再婚相手のメイジェルとは別の)出演女優にも手を出してて離婚、パトリック・スチュアートもTNGのプロデューサと付き合って離婚してたり…
@三井三四郎
@三井三四郎 Жыл бұрын
データ少佐がターシャと恋愛関係にあったとか、〇〇関係もあったと告白していて、このアンドロイドは人間に興味があり、人間になりたかったんだなとか、データが暴走した時の狂気が怖かったというのを思い出した。
@taroso-u8g
@taroso-u8g Жыл бұрын
あるエピソードでウィルスによってクルー全員が暴走したなか、ターシャが誘惑してワンナイトな関係になったんですよね
@50billy94
@50billy94 Жыл бұрын
ターシャはデータにとっては特別な人、なんですよね。 スタートレック・ピカードの3シーズン目でのデータ思い出中にもちゃんとターシャのホログラムが含まれてて感動しました。
@mn-cs3ze
@mn-cs3ze 3 күн бұрын
TNG第1シーズンは、ロッテンベリーが存命だったから、何となくTOSの匂いがあったけど、2シーズン以後はバイブルに従って製作されたけど、ロッテンベリーと違う感じがあって好きでした。当然ボックスもかってます。超時空惑星カターンが一番印象に残っています。何より、この話は、ピカード役のパトリックスチュワートの実子も出演されています。
@ttpp0072
@ttpp0072 14 күн бұрын
このシリーズが一番好き❤
@reomuaddib744
@reomuaddib744 Жыл бұрын
TNGは開始後しばらく日本では人気が上がらずTOSの名前を借りるため「新スタートレック」の名前でvideoが発売されました(しかもシリーズの総集編でした)3シーズンを経てようやく日本のファンにも認知されスピンオフ作品たちへと人気がつながってゆきました。日本と本国では人気エピソードも結構違いがあるようです、こんなところも7年続いたシリーズならではのお話でした。
@PurinaichFrisky
@PurinaichFrisky 7 ай бұрын
いや、最初は宇宙大作戦'88でしたよ。
@reomuaddib744
@reomuaddib744 7 ай бұрын
ご指摘の通り宇宙大作戦88でした、ありがとうございます@@PurinaichFrisky
@macochan666
@macochan666 8 ай бұрын
私はTNGのおかげで英語を話せるようになりました。 英会話は英語で話すネタがないと上達しません。Make it so!
@toshinobunishikawa9727
@toshinobunishikawa9727 10 ай бұрын
ウォーフさんは、子供の頃、お父さんが米軍関係で日本に駐留していて、日本語が少し話せるそうです。
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Stargate SG-1 | 2x2 | "In the Line of Duty" | Reaction
19:31
スターウォーズドキュメンタリー:誕生から現在まで約50年の物語
52:41
Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】
Рет қаралды 164 М.
スタートレックの転送装置が実現不可能な4つの理由を大学教授が科学的に検証してみた。
21:02
宇宙の不思議をわかりやすく説明するチャンネル by T教授
Рет қаралды 13 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН