「ビーフストロガノフ」を悪役っぽく感じる理由は?【音象徴2】 #28

  Рет қаралды 175,574

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 820
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
15:02 『オノマトペ研究の射程』の著者名が誤っていました。正しくは、 萩原和子→篠原和子 です。大変失礼いたしました。
@kamodomon0913
@kamodomon0913 3 жыл бұрын
誤字とは少し話が違いますが、自然言語は間違いが起こる構造になっているので「欠陥だ」と思う事がありました。 でもその欠陥があるおかげで一休さんの「このはしを渡るべからず」の話も出来たし、「カルピスが英語圏では名前が違う」というエピソードも出来たし、芸人さんがやっているお笑いの中の勘違いや言い間違い、日常のちょっとした冗談なども生まれているのだから、悪くはないと考えるようになりました。
@聖-x9i
@聖-x9i 2 жыл бұрын
氷タイプの四天王はカンナで、 キクコはゴーストタイプです。
@音浦-l3v
@音浦-l3v 3 жыл бұрын
ビーフストロガノフが悪役っぽく感じるのはガノンドロフに引っ張られてるからだと思ったけどそもそもガノンドロフが悪役っぽく感じるような名前なんですね
@jaingmon322
@jaingmon322 3 жыл бұрын
ピープストロカノプで可愛くなる。 前回の復習を入れると、ピープストリカノピでさらに可愛い?
@3rad993
@3rad993 3 жыл бұрын
@@jaingmon322 ぽいふるみたいな色してそう
@shumi-sugo
@shumi-sugo 2 жыл бұрын
ぷぴぱらのぷぴちょ的な
@atmatletico_704
@atmatletico_704 2 жыл бұрын
アツアツのごはん→ゴツゴツのあはん 思い出し笑いするくらい印象に残っている並び替えフレーズですが、これも音象徴で説明できそうですね ゆるいイメージの「あはん」とそれに付けられた阻害音の「ゴツゴツ」とのギャップに非日常的な面白さを感じます
@愛飢男-k2b
@愛飢男-k2b 3 жыл бұрын
「まるまるもりもり」は共鳴音だからほっこりするんだな 「がるがるごりごり」だったらほんわかしない
@QunoxtsStudio
@QunoxtsStudio 3 жыл бұрын
ムキムキマッチョマンの二人がやってそう。
@3rad993
@3rad993 3 жыл бұрын
@@QunoxtsStudio 武田真治が腕立てしてそう。
@トガタ-g8w
@トガタ-g8w 3 жыл бұрын
がるがるごりごり皆んな食べるよ
@QunoxtsStudio
@QunoxtsStudio 3 жыл бұрын
@@トガタ-g8w それは「がりがりくん」(おいしいよね)。
@マタノノリコ
@マタノノリコ 3 жыл бұрын
面白いです。 私の子は話し始めるのが早かったのですが。 お散歩に行って見たものを指さして「ワンワン」と「はっば」に分けていました。 ワンワンはすべての動くもの。車も飛行機もワンワンでした。 はっぱは花や木、草などです。 お話を聞いて思い出しました。
@asfithm1237
@asfithm1237 3 жыл бұрын
「言語学(gengogaku)」は阻害音だから小難しそうですが 「ゆる(yuru)」が共鳴音なので楽しく聞けます。
@QunoxtsStudio
@QunoxtsStudio 3 жыл бұрын
言語学を「ことばのまなび」と読むと楽しさ倍増しそうですよ!
@omochi_0129
@omochi_0129 3 жыл бұрын
@@QunoxtsStudio 濁点ついてる…むずかしい!
@mofumofu-u8c
@mofumofu-u8c 8 ай бұрын
『にほんこてあそほ』
@ぐらこ-x2u
@ぐらこ-x2u 3 жыл бұрын
【さつき】がお姉さんで【メイ】が妹なのも納得。
@KY-fc6pk
@KY-fc6pk 3 жыл бұрын
以前から、「マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)」ってその妖艶な印象にぴったりな名前だと思っていましたが、共鳴音のみで構成されているからなんですね。 調べたら芸名のようです。 男優・女優の芸名の実例を調べるのも面白そうです。
@立石洋一-t6z
@立石洋一-t6z 3 жыл бұрын
「ノーマ・ジーン(Norma Jean)」が本名。 素は茶髪で、かなり理知的な女性だったとも。 「ノーマ」はともかく、「ジーン」があるぶんだけ、納得できる気がします。
@エルマー-i6l
@エルマー-i6l 3 жыл бұрын
同じく川原先生の研究に、メイド喫茶でツン系のメイドさんの名前は阻害音、萌え系のメイドさんの名前は共鳴音が多いというのがありましたね。
@ないてりあ藤夜
@ないてりあ藤夜 3 жыл бұрын
研究者って何でもやるなあ
@utunosanaka
@utunosanaka 3 жыл бұрын
@@ないてりあ藤夜 何が凄いって秋葉原のメイド喫茶にフィールドワークに行って、現場のメイドさんに実験に参加してもらってるところ
@hakujo-w3h
@hakujo-w3h 9 ай бұрын
絶対趣味のついでとかでしょその研究ww
@yuufjt
@yuufjt 3 жыл бұрын
「みんな何故自然に(子どもと接することが)できるんですかね」 「アンドロイドではないからじゃないですか」 なかなか辛辣で草
@taxi_driver_iwaki
@taxi_driver_iwaki 3 жыл бұрын
ゆる→共鳴音 言語学→阻害音 ラジオ→阻害音 言語学をラジオ形式でやるという堅いことを、ゆるで柔らかくしてるんですね。
@ryotaro3881
@ryotaro3881 3 жыл бұрын
ついに"ときんときん"が言及される回がきた(時系列)
@kleintake4326
@kleintake4326 3 жыл бұрын
ラーメンズさんの、「甘くてかわいいのに、悪の組織みたいな名前なのは?」「ゴディバ!」というネタのくだりを思い出しました。ちゃんと研究されてることだったんですね kzbin.info/www/bejne/e3ascqSofK9_icU
@shoji2444
@shoji2444 3 жыл бұрын
ゴディバ、確かに悪そうって思いましたwww
@takumatsuchida
@takumatsuchida 3 жыл бұрын
観てきたけど高度過ぎて全部は拾えない
@user-subesubekitune
@user-subesubekitune 3 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/rHKomqeMariDpJI ラーメンズのこれ↑半分ぐらいよくわかんないけど、せんべいとマシュマロの例えに納得した
@TsukasaOhmae
@TsukasaOhmae 3 жыл бұрын
音楽をしているのですが、作詞をする上で音象徴ってめちゃくちゃ使えるのでは思いました!!!! 今回の内容を意識して曲を聞いてみたら、邦楽にも洋楽にも子音の使い方や音程が曲自体の雰囲気に多少なりとも影響を及ぼしているんじゃないかと思いました。ミュージシャンの方達は無意識にやってるものなんですかね〜
@utunosanaka
@utunosanaka 3 жыл бұрын
有名な話だと、いきものがかりはサビを「あ」の音で始める曲が多い。 これは路上ライブ時代に「あ」だと声が大きく出て立ち止まってもらえるという名残。
@山田太郎-e5w2s
@山田太郎-e5w2s 3 жыл бұрын
阻害音が角々してるのは、電子楽器の音作りで使われるAttack値に関係してると思います。 もう一つは、周波数でしょうか。阻害音の方が高周波の成分が多いと思いますが、 硬いものほど叩いた時に高周波の成分を多く含む音が鳴ることと関係すると思います。
@suzukinyo
@suzukinyo 3 жыл бұрын
「パパ(papa)」は「p」が阻害音・尖っていのるで男性的、「ママ(mama)」は「m」が共鳴音・丸みを帯びているので女性的だと感じられるので覚えやすいのかもしれませんね。 また、どちらも母音が「あ(a)」だから大きい・大人の人間だという意味があるのかも。 けっこう理にかなっていて面白いです。
@YY-jq7rk
@YY-jq7rk 2 жыл бұрын
父と母のイメージにも関係しそうですね!
@鷹狩俊平
@鷹狩俊平 3 жыл бұрын
5:20 キクコはゴースト使いですよ。氷使いはカンナ
@PITTANKOpittanko
@PITTANKOpittanko 3 жыл бұрын
キクコが氷使いと勘違いされたのも、「カチコチしている氷」でカ行の音象徴に引っ張られたせいかもしれませんね!
@タカにゃん-d1j
@タカにゃん-d1j 3 жыл бұрын
17歳のキクコさんが癒しボイスなアンビバレント
@fukawa3614
@fukawa3614 3 жыл бұрын
@@タカにゃん-d1j 苗字の「いのうえ」が共鳴音だからOKOK
@田中太郎-u5u7e
@田中太郎-u5u7e 3 жыл бұрын
これ打ち込もうと思ったら先に書いてるポケモントレーナーいてちょっと嬉しくなったわ。
@user-vx2gh9vl7i
@user-vx2gh9vl7i 2 ай бұрын
息子の名前に「ば」がついています。つい先日息子から何で「ば」って悪いの?と聞いてきました。よくよくきいたらバケモノ、バカなどから連想したようで。 昔見たこの動画を思い出して強いものも濁音つくよと伝えれました。ありがとうございました。
@長門有希-j5e
@長門有希-j5e 3 жыл бұрын
だいたいガノンドロフのせい
@hakujo-w3h
@hakujo-w3h 9 ай бұрын
それはある
@やま-y4g
@やま-y4g 8 ай бұрын
正解
@青木あおき-r3b
@青木あおき-r3b 3 жыл бұрын
めちゃめちゃアカデミックにも関わらずめちゃめちゃ身近 言語学おもろすぎるだろ…
@鷹狩俊平
@鷹狩俊平 3 жыл бұрын
共鳴音が丸みのある音で、阻害音が尖ったイメージ、濁音になると悪い評価と結びつく 〇マルと×バツがまさに全てを表してますね
@ayak812
@ayak812 3 жыл бұрын
綺麗な女優さんの苗字が「剛力(ゴウリキ)」だったときの違和感を今でも感じてます。
@KeF4A
@KeF4A 2 жыл бұрын
英単語のアプリで出題された英単語の意味を4択から選ぶときに知らない単語でも何となくで正解できるのは音象徴のおかげかな
@Re-ni3dc
@Re-ni3dc 3 жыл бұрын
「メイメイ」という架空の物等に名前をつけて何にその名前をつけたか当てるというテーブルゲームがあるのですが、それがまさに音象徴を体感出来るゲームです! 是非プレイして見てください! お2人がどんな名前をつけるか楽しみです!
@八尾匠
@八尾匠 Жыл бұрын
「メイメイ」はなんか、小さな女の子って感じがしますね。 姪もそんな音象徴から来てるのかな…
@dddbi
@dddbi Жыл бұрын
@@八尾匠あとトトロ
@ginpati777
@ginpati777 3 жыл бұрын
自分はコールセンターで勤務していますがお客様に説明する時は明るい声(キーが高い声)で喋る事が望ましい、クレーマーなどに対して低い声で喋ることの音象徴から考えた通りが分かってスッキリしました👍
@newton-bye5995
@newton-bye5995 3 жыл бұрын
略語の回で、「なぜ内側より外側のほうをガワって言うのだろう」と思っていたんですが、今回の話を聞いて、略語というよりも「皮」に濁点が付いた説のほうが濃厚かなと考えました。
@central-auto
@central-auto 3 жыл бұрын
ざっとコメント見て指摘してる人いなかったので。 それ音程じゃなく音高です。音の絶対的な高低の事。例えば440hzを イ音と言うこと。 音程とは、任意の2音の差。例えば、ドとレは長2度、レとミも長2度の音程という。 このお二人にウンチクコメント出来るなんてうれしい。
@user-qk1hb9rr1l
@user-qk1hb9rr1l 3 жыл бұрын
阻害音のなかでもhはふわふわしたような柔らかい印象を受けるのが不思議でした
@けけどう
@けけどう 3 жыл бұрын
確かに、カントーの四天王のキクコはトゲトゲしたオバチャンって感じだけど、シンオウの四天王のキクノは穏やかなおばあちゃんって感じ
@吉留恵藍-u5o
@吉留恵藍-u5o 3 жыл бұрын
26:30あたり、水野さんの声が急に低くなるのが、声音の高低と感情の好悪がリンクしてる実証みたいで面白いな😊
@クウガ-p9n
@クウガ-p9n 3 жыл бұрын
いや〜…マジで水野さんめちゃくちゃ話上手なんだよな…すごすぎる
@eeee4767
@eeee4767 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ興味深い話で面白かったです!!(キクコはゴースト、毒だったと思います)
@artcraft1981
@artcraft1981 3 жыл бұрын
惜しみない賛辞を送りたい。とても良い講義でした。
@脱衣麻雀-j1c
@脱衣麻雀-j1c 3 жыл бұрын
22:06 毎日水野さんの「How are you?!↑」聞かないと眠れない身体になりました
@ちゅん-q6n
@ちゅん-q6n 3 жыл бұрын
犬に声をかけるときに、褒めるときは高めの声で、叱るときは低めの声で、とよく言われます。 これも、同じ理屈でしょうね。
@川波智
@川波智 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオさんの影響で新明解国語辞典の4版と(ついでに7版も)買いました!いつも楽しく聞いていますし新しい投稿すごく楽しみにしていました!!!聞いていてすごく楽しいです!これからも応援しております!
@小田原城-r7z
@小田原城-r7z 3 жыл бұрын
私も4版と、新解さんの謎も買いました。知識もですし楽しみも増えるチャンネルですよね( ◜‿◝ )
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
最高ですね! 言語沼へようこそ!!
@feelhappy6688
@feelhappy6688 3 жыл бұрын
面白くて立て続けに全部観てしまいました! 19日も楽しみにしています うちは娘に、生まれたときからある物の名前をすり替えて育て、いつどう気づくのかというn=1のささやかな人体実験をしましたよ~
@ぱせり-z1p
@ぱせり-z1p 3 жыл бұрын
たしかに「ゆる」と「ガチ」がわかりやすい例だなぁ 「ガチ言語学ラジオ」はげんごがくが阻害音なこともあって阻害がすごい笑 そう考えると「丸」=circle・「四角」=squareとか、図形とそれの命名にも当てはまりそう
@ぜん太郎スマイル
@ぜん太郎スマイル 3 жыл бұрын
小さい頃からうちの妹が妹自身の名前であるしのぶという名前がすごく嫌いだと言ってたのを思い出します。「ぶ」という音は最悪だと言ってました。 母音はウ段、子音は阻害音かつ濁音減価なんですね。
@Mrgyaronn
@Mrgyaronn 3 жыл бұрын
音象徴がどこまで本能的な反応かはまだ未解明ですが、音の「高さ」に関してはヒトに限らず多くの動物が共有している感覚に思えます。犬とかも、威嚇する時は低い声で鳴くし、甘える時や好意を示す時は高い声で鳴くので…。
@MrBlurOut
@MrBlurOut 3 жыл бұрын
キーの話で「暗闇で話しかけるなら高い方がいい」という例がありましたが、英語では低いキー方が、安心感を与える・敵対しないことを表す、と聞いたことがあります。 例えば電話に出る時、日本人は声が高くなりますが、英語では低くなるそうです。 どこまでが人間の普遍的な感覚で、どこからがそれと離れた文化なのか、疑問です。
@kfopa
@kfopa 3 жыл бұрын
今回滅茶苦茶面白い。「音象徴で世界をスケッチしてそのあとに言語を習得する」という表現、良い! 堀元さんの反論も凄く良いです。 ドラクエでもメラよりギラの方が確かに硬そう
@ちゅん-q6n
@ちゅん-q6n 3 жыл бұрын
堀元さんの、世間を自分より下に見てる感じ、ブレなくて好きだなあ。
@konamonwalotemauer1172
@konamonwalotemauer1172 3 жыл бұрын
もちろん全部が全部そうではないですが、 テラ、ギガ、デカなどは阻害音、 ミリ、マイクロ、ナノ、ピコなどは共鳴音が多い感じなのも音象徴と紐づいてそうですね
@ice_cream_floatcat
@ice_cream_floatcat 3 жыл бұрын
水野さんの方言のイズムが思ってたより濃くて面白かったw
@silver_3191
@silver_3191 3 жыл бұрын
ペットの名前を考えると共鳴音が多いイメージがします。 飼い主の愛が感じられますね。
@SWORD_219
@SWORD_219 3 жыл бұрын
17:54 SはΣから来てるからカクカク型ですね。Sも元は⚡️みたいなカクカクで、それを略すために滑らかにした感じなので。ルーン文字わその他表音文字も同じように説明できれば良い仮設ができそう 漢字の共鳴音や濁音減価の関連性が知りたい 擬音語を文字に表すのは容量を小さくするためなのかな?
@SWORD_219
@SWORD_219 3 жыл бұрын
[訂正]ルーン文字わ→ルーン文字や,仮設→仮説 誤字ってしまいました。すみません そういえば「誤字る」みたいな動詞化接尾辞「る」や「虚無い」の様な形容詞化接尾辞「い」が現代市民権獲得中なのは何故なのでしょうか
@ガメゴン-m7u
@ガメゴン-m7u 3 жыл бұрын
「トキントキン」のくだりがきっかけで「ピンピン」が方言だったことを初めて知りました… 「ピンピンの鉛筆」とか伝わらないんだ……
@山田太郎-e5w2s
@山田太郎-e5w2s 3 жыл бұрын
そうなの...全国区やと思ってました
@hiroyamaguchi3429
@hiroyamaguchi3429 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています 1週間ほど前にこのチャンネルを知ったので、全動画を見ようと思い 再生リストの「ゆる言語学ラジオ全部(順番通り)」で見ていったのですが この「ビーフストロガノフ」の回だけが上記再生リストに入っておらず 危うく見逃すところでした 後追いで来た視聴者さんのためにも再生リストに加えていただき 「トキントキン」を広めていきましょう
@cho-un
@cho-un 3 жыл бұрын
29:35 いきなりのソ連ぶっこみワロタ、しかも言い得てるし
@catfiiiish402
@catfiiiish402 3 жыл бұрын
この音象徴の話で、春夏秋冬の訓読みがとっても好きになりました。 春は「はる(~)」感、夏の「なつ(!)」感、秋の「あき(ッ)」感、冬の「ふゆ(…)」感。(伝われ)
@reicul
@reicul 3 жыл бұрын
何となくですがわかります!特に冬は口に出すと自然とスンッとした縮こまった感じがするんですよね。
@QunoxtsStudio
@QunoxtsStudio 3 жыл бұрын
長短・強弱・高低 の 三次元空間的な事は考えてました。
@os4514
@os4514 3 жыл бұрын
キャラクターの声優予想にも音象徴の現象が起こっていそうですよね。例えば「このキャラの声優、イメージと違う」というような感想を抱く時、そのキャラの性格に結びつく音のイメージ、声の高さを脳がイメージしているのかもと思いました。
@ぐらこ-x2u
@ぐらこ-x2u 3 жыл бұрын
1度の経験ですぐに新しい機能をインストールできるの優秀なアンドロイドですね!!≫水野さん
@大谷伸昭-h1x
@大谷伸昭-h1x 3 жыл бұрын
赤ん坊が言語を覚える過程は言語発展の過程と同じなんですね!ちょっと感動しました。 後、水野さんの名前が分かったのが今日の収穫です!笑笑
@nbtk193
@nbtk193 3 жыл бұрын
「オノマトペ」の語感がまず不思議。
@amaguricocoa
@amaguricocoa 3 жыл бұрын
ギガデインとかベギラゴンとか、たしかに破壊力ありそうです💥
@PITTANKOpittanko
@PITTANKOpittanko 3 жыл бұрын
電話をかける時のプッシュ音だとかもそうですが、音程を言葉で表す時に例えば(高、低、中)の音程を「ピポパ」と言うのは音象徴で説明できますね!
@momon936
@momon936 3 жыл бұрын
動物の鳴き声も阻害音だと威嚇とか怖そうなイメージありますね ニャーは可愛いけどガオーは怖い
@AMIWsement
@AMIWsement 3 жыл бұрын
2:00 阻害は阻害の方法を変えられるから濁点が付くけど共鳴は特異点付近だから唯一
@yotta11
@yotta11 3 жыл бұрын
音象徴で思い出したけど勇者ヌルポコといってカードを組み合わせてファンタジーっぽい名前を作るというボードゲームがあるけどまさに音象徴
@YY-jq7rk
@YY-jq7rk 2 жыл бұрын
オモコロチャンネルや笑
@ケントマン
@ケントマン 3 жыл бұрын
原始人役になったときに「ピヨピヨパクパクボワボワ」とかって会話を表現しがちなのも、一般的に擬音語は言語的に原始的なポジションにあったことを感じているのかもしれませんね〜面白い
@ここもち
@ここもち 3 жыл бұрын
今回も面白かったです! 僕の本名は、神隠しにあって文字を奪われて働かされる映画の主人公についていそうな名前をしています。一時期は女の子でしか見たことないなと思っていたのですが、今回の動画でこれが男らしい名前だとわかって少し嬉しくなりました。
@kanagawa_no_furufuru
@kanagawa_no_furufuru 3 жыл бұрын
最近、部下にリモートワークで仕事を教える難しさを痛感しており、伝え方の勉強をしてます。音象徴はイメージ伝達に効果的に使えそうですね。
@Braille-ng8wh
@Braille-ng8wh 3 жыл бұрын
音象徴は赤ちゃんが言語というものを理解する取っ掛りを作るための、人間の本能なのかもしれないと思いました。
@suzukinyo
@suzukinyo 3 жыл бұрын
赤ちゃんが覚えやすい単語として、「パパ(papa)」は「p」が阻害音・尖っていのるで男性的、「ママ(mama)」は「m」が共鳴音・丸みを帯びているので女性的だと感じられるので覚えやすいのかもしれませんね。 また、どちらも母音が「あ(a)」だから大きい・大人の人間だという意味があるのかも。 けっこう理にかなっていて面白いです。
@55to48n
@55to48n 3 жыл бұрын
「とげとげ」だと、濁音減価で阻害音の価値が減る感じがするから、 「ときんときん」の方が今回の内容の解説には適当だと思います!笑
@shingoy.5428
@shingoy.5428 3 жыл бұрын
一連の話を聞いていると、「とげとげ」がどんどん相応しくないように感じてしまいますね。 そして、一旦感じたらもう戻れない。。。 言語学マジック。
@ShigehiroYoshinaga
@ShigehiroYoshinaga 3 жыл бұрын
@@shingoy.5428 「とげとげ」したものは生活上では好ましくないので、むしろ濁音減価がふさわしいと思えます。とげとげした虫には触りたくないし、とげとげした性格の人は付き合いづらいし。
@shingoy.5428
@shingoy.5428 3 жыл бұрын
@@ShigehiroYoshinaga あ、鉛筆の尖り具合を表す表現として、と書き忘れてました。。。 とげとげ はマイナス感漂っていい?ですよね。 つんつん だとちょっと弱め? ピンピン だと刺さらなさそう
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
静岡人です。熱湯がシュンシュン沸き立っている状態を「お湯がチンチンに沸いてる」というのですが、これは擬声語なのか、擬態語なのか?
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
ときんときん: じぶんなら、ツックンツックンかな?
@user-lw8uj6ns9c
@user-lw8uj6ns9c Жыл бұрын
言語学の発展が難しい理由の一つに人体実験が出来ない、とありましたが私の恩師である言語学者の教授も同じようなことを言っていて、「だから自分の子どもでやるしかない」と実行していたのが衝撃でした😂
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 3 жыл бұрын
今日も夜な夜な子どもを寝かしつけた後の時間で楽しく視聴しています。 音声学的には無声音・有声音の違いなのに、日本語では清音・濁音と呼ぶところに「濁音減価」の感覚がすでに表現されてると思った。対応する無声音のない有声音なら、有声音なのに音が濁っているとは言わない。 前回のトピックですが、母音の「ウ」が大きいものを指さない言語もあるように思った。ヒンディー語の会話表現では、名詞の特に固有名詞の語尾を「u」に変えることで、日本語の「-ちゃん」、スペイン語の-ito,ita、ドイツ語の-chenのように、可愛らしいものを表す指小辞的に使う。また、「ウ」の母音の名詞にイメージは、小さいもの、ギュッとなっているものが多い感覚がする。 考えて見るとそれは日本語の「ウ」は非円唇で唇の開きが大きめなのに対し、ヒンディー語の「ウ」はしっかり円唇ですぼんでいると言う要素が大きく影響しているからなのだろうと想像した。ちなみに赤ちゃんに対して使う言葉にもよく使う。 m, n, y, r がやわらかいイメージがあるのは、赤ちゃんでも発音しやすい音だからのような気がする。清音が発音できるようになるまでにはかなり発達の時間が必要だから、清音からは洗練された大人な印象(増価)を受けて、逆に濁音からは稚拙な印象(減価)を受けるのかな。
@kotsuban
@kotsuban 9 ай бұрын
音も物理的には皮膚感覚ですし、口で発音するときの感覚は、圧力とか皮膚感覚が元だと思うので、聴覚障害の方も同じ反応を示すのは不思議ではない気がします。 音が聞こえなくても、言葉を覚える段階で、話している人の口や口内の動きを見て真似をして、その動きと意味を結びつけるやり方。例えば同じ口の動きをさせる、という学びの方法をとっているるとしたなら、音は聞こえなくても発声の時の口内の感覚は共有できるはずなので、音象徴の共有は可能だと思います。 これを証明するには、言葉を口の動きを介せずに、100%視覚情報だけで学んだ人を用意して、同じ反応をするかどうか、を実験することですが、そもそもそのような人がいるのか、そのようなやり方で言葉を覚えられるのか、という問題に突き当たる気がします。
@ひろし-q6z
@ひろし-q6z 3 жыл бұрын
コンガとボンゴ コンガのほうがボンゴっぽい、ボンゴのほうがコンガっぽい見た目してますよね。
@黒白二色
@黒白二色 2 жыл бұрын
ドンキーコンガのせいで間違えて覚えてた
@keiji6688
@keiji6688 3 жыл бұрын
こういうのを知ると自分で実験できるので面白いですね! ところで標準語の成り立ちは江戸時代に各地方の訛りが強くなって言葉が通じない中、情報伝達する役人の間では共通語が使われており、明治期にそれを基準に国内共通語として作ったものなので東京弁でもないんですよね。江戸弁は別にありますし。 どちらかというと役人言葉が正しい。
@masuo64
@masuo64 3 жыл бұрын
全国の武士が理解できることばとして花魁言葉がだいぶ入ってると聞きます
@keiji6688
@keiji6688 3 жыл бұрын
@@masuo64 なるほど!そういうところにも全国で共通性があるの面白いですね
@ozzy1790
@ozzy1790 3 жыл бұрын
標準語(共通語)は山の手言葉が由来だと言われていますが、たしかに今の東京でよく話される言葉ではありませんね。また、首都圏方言も色々な地域から来た人の言葉が混ざった結果かなり複雑になってます。
@arigatospecial5638
@arigatospecial5638 3 жыл бұрын
22:00 How are you!?↑↑ 好き
@金藤日陽-y6r
@金藤日陽-y6r 3 жыл бұрын
「アホ」で慣れている関西人には「バカ」がかなりキツく感じる理由もこれなのかなあ?
@daddyborman
@daddyborman 3 жыл бұрын
僕が鎖骨を粉砕骨折したときに連れていかれた病院は、猫山宮尾病院という名前でした。 激痛が名前で和らいだ。(気がする)
@どどんぱ-g5c
@どどんぱ-g5c 3 жыл бұрын
ねこやまみやお であってますか?
@daddyborman
@daddyborman 3 жыл бұрын
@@どどんぱ-g5c 旅先だったものですから自信はありませんが、合っていると思います😃
@どどんぱ-g5c
@どどんぱ-g5c 3 жыл бұрын
@@daddyborman これは優しい名前ですね。
@daddyborman
@daddyborman 3 жыл бұрын
救急で一度しか行ってませんが、良くしてもらえましたよ
@kyonc513
@kyonc513 3 жыл бұрын
なんでそんな猫々しい名前に…と思って調べたら、院長の名前が「宮尾」で病院を開業した当時の地名が「猫山」だった(現在は移転)
@kasakura.
@kasakura. 3 жыл бұрын
ストリートファイターのムキムキ軍人「Vega」が、海外版では名前が女性的すぎるということで 「B」から始まる名前に変更されたのも、日本人にとっては「ベガ」が阻害音で、英語圏にとっては 共鳴音に近い「ヴェガ」だから起きた出来事だったのかなーと思いました。
@maymeg6777
@maymeg6777 11 ай бұрын
その名前で行くと共鳴の度合いは Wega > Mega > Vega > Bega > Fega > Pega です 共鳴の度合いもそうですがVのほうか摩擦か接近で、破裂音ではないもいうのもあるかも
@NyaGa_EgaoSmile
@NyaGa_EgaoSmile 3 жыл бұрын
PodcastのドングリFMで面白いと紹介されていたので一気に動画をみさせてもらい。もちろんチャンネル登録しました。 あと川原繁人先生ってKZbinチャンネルお持ちなんですね。参考欄のツイッターフォローして気が付きました。
@あどあど-u8s
@あどあど-u8s 3 жыл бұрын
いつも楽しく勉強させてもらっています。今回のトピックは「外人」や「障害者」などが言葉狩りされる原因につながりそうですね。言葉狩りと音象徴の関係というトピックも面白そうです。
@sarsonsvinegar3265
@sarsonsvinegar3265 2 жыл бұрын
28:26 昔、赤ちゃんに言語を全く教えずに育てる実験があったはず。悲しい最後を迎えたらしいが… 過度な探求は恐ろしいことを生み出すこともあるんですよね…
@judoh_ohura
@judoh_ohura 3 жыл бұрын
本屋での子供とのエピソード、てっきり何も教わってないのに自然と子供の目線に合わせてた・・・みたいな話かと思ったのに、完全に逆で笑ってしまったわwww
@おめガント
@おめガント 3 жыл бұрын
東海オンエアがサブちゃんで音象徴つかうボドゲやってたの思い出した。あれこそ共通の音象徴があるからこそできるゲームだなーと思いました。今日の動画も楽しかったです。
@banji-org
@banji-org 3 жыл бұрын
この動画のシリーズを観て、事象を言語にすると言う行為は 現実で起こっている事象と言うアナログな物を言語と言う物にデジタル化する事で他者に伝えやすくする行為と言う事が判りました。
@もちぱっど
@もちぱっど 3 жыл бұрын
29:41 「そうですね」で爆笑した
@TF-vb9yf
@TF-vb9yf 3 жыл бұрын
そうですねはだめでしょ笑
@専用コメント-x4w
@専用コメント-x4w 2 жыл бұрын
なるべく平和に喧嘩をするために直接的な表現を避けようとした結果、 「このゴマダレがっっ!」 という言葉が飛び交うようになった我が家のなぞ伝統の意味がようやく理解出来ました。 濁音減価、有能っ‎✧( - _ -)b
@hilolvh95
@hilolvh95 Жыл бұрын
カプリティオコラボでハマって第1回から見てる勢です。いつも楽しく拝見しています。 人口重心は岐阜県のはずです!年々東京寄りに移動してはいますが。
@HANEKAWAhaorenoyome
@HANEKAWAhaorenoyome Жыл бұрын
いいですね〜 自分は4周目です😂
@hiroyukinagamachi6114
@hiroyukinagamachi6114 3 жыл бұрын
アルファベットを使用する地域で、言語によって発音が違うものがありますよね。 人名など固有名詞を読む際に話題になったりしますが、ジュリアスがユリウスだったりヘンリーがアンリだったりするあれ。 読み方が違うと音象徴も異なってくると思うのですが、これは例えば「Julius」という名前に受けるイメージが、それぞれの言語での発音のされ方によって変わってきたりするという感じになるんでしょうか。
@2105-f4b
@2105-f4b 3 жыл бұрын
赤ちゃんに怒った顔で優しい言葉をかける、優しい顔で怒った言葉をかけるという実験をして、どちらも赤ちゃんが泣きだすという結果になっていたのをdiscoveryチャンネルか何かで見た記憶があります。
@hachi4940
@hachi4940 3 жыл бұрын
水野さんがポケモン、というかゲームをやってたことが衝撃的! 小さい頃から辞書としか遊んでないかと思った
@vclxx7867
@vclxx7867 2 жыл бұрын
子供と話すときに声が高くなる話はどちらかと言うと声によって伝わる感情を意識してしまうためと思われる 言語が作られる前から声で感情を伝えあっていたはずで、今でもそれを感じ取る能力があるから「不機嫌な話し方」「機嫌の良さそうな話し方」とか難なく判別できる
@タイガーの武者修行
@タイガーの武者修行 3 жыл бұрын
ようやくトキトキに触れてくれて嬉しい笑
@masai8301
@masai8301 3 жыл бұрын
因みに、富山には、『キトキト』って言葉が有りますよ。
@acalicorabbit56
@acalicorabbit56 3 жыл бұрын
キトキト初めて聞きました!どんな意味なんですか?
@masai8301
@masai8301 3 жыл бұрын
@@acalicorabbit56 きときと (富山の方言) とは。きときとを標準語に変換。新鮮。精力的なこと。 こんさなか、きときとや(この魚は新鮮だ)あのひとあ、きときとの人や(あの人は気力の充実した人だ)
@acalicorabbit56
@acalicorabbit56 3 жыл бұрын
@@masai8301 良いイメージの言葉なんですね。ありがとうございます!
@js-id5we
@js-id5we 3 жыл бұрын
ときんときんに代わる良い言葉がないのは標準語の欠陥だと思ってる。(愛知県民)
@KN-xb5pz
@KN-xb5pz 3 жыл бұрын
今回の話を聞いて自分なりに言語の発生を考えてみました。 1 自然界の音を真似て擬音語を喋る。 2 ひとつひとつの音のイメージを学習する。 3 学習したイメージに則って擬態語を作り出す。 4 擬音語、擬態語をもとに色んな単語を作る。
@corporatex6494
@corporatex6494 3 жыл бұрын
ベトナム料理の「カインチュア・カーロック」もなんか強そう。ルウム戦役で5隻の戦艦を沈めていそうな感じがする。
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
分かる~!!!カインチュア・カーロック、初めて聞いたんですが、名前だけ与えられたら「無敵の戦艦」とかだと思いそう。絶対料理名ではない。 アジア料理だと「ガイヤーン」も強そう。
@reicul
@reicul 3 жыл бұрын
自分は"ガパオライス"を初めて聞いた時は怪獣の赤ちゃん的な?あ、でもライス付いてるから料理かってなりましたw
@チンポ族の斬り込み隊長キトゥ
@チンポ族の斬り込み隊長キトゥ 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオのプレイリストから漏れていて、見逃してました、、! これでコンプリートです、すごく面白いので投稿楽しみにしてます!
@public529stage
@public529stage 3 жыл бұрын
水野さんはアンドロイドのくだり死ぬほど笑った
@岡山修-y7n
@岡山修-y7n 3 жыл бұрын
愛知でも、「トキントキン」、使う人と使わない人いますね。 「トキントキンなんて言うか?」−「じゃあ何て言うの?」…二人の会話とほぼ同様な事を、高校生時代に聞いたことあります。
@AMIWsement
@AMIWsement 3 жыл бұрын
18:55 「ウッドベース 」「コントラバス」 音楽の趣味の違いが見えたかもしれない 水野さんジャズ聴きます?
@Mochiiiipoooon
@Mochiiiipoooon 3 жыл бұрын
動画の途中で流れる「PayPay」のCMが、なんか胡散臭くて嫌悪感があったんですが、システムとして全てを包括するくらい大きいものが、「ぺいぺい」という響きで「小さく可愛いもの」と装うということで、音象徴のミスマッチが起きていたのが原因だったのか〜と腑に落ちました。「ベイベイ」なら...あれ?濁音減価... 実に面白いお話でした。 日本を知る作業で、歴史や神話以前に、言語の発生と発達と継承という側面からのアプローチに興味があったので、こちらのチャンネルは、とても興味深いです。他の動画もじっくり拝見させて頂きます。素敵な動画をあげていただきありがとうございます。
@小田原城-r7z
@小田原城-r7z 3 жыл бұрын
12:16 梅雨になりましたね がとても好き
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
趙元任氏の「言語と音象徴」も面白いです。中国語のローマ字表記に視覚的に単語としての定格を与えるために國語羅馬字(聲調拼法)が発明されました(普及しないでボツになり、発展的にピンインに吸収されました。) でも、-點兒 ideal 黃河Hwangher 熱烈歡迎rehlieh huan'yng とかのクセの強い綴りを見ると、単語のアクセントが視覚的に覚えられるメリットは確かにあると思います。 三子音で成り立つヘブライ語も現代小説でも古典聖書でも、音象徴でランダムな連想で、似たような並びの子音が集中的に使われる傾向があるという本を読みました。
@クウガ-p9n
@クウガ-p9n 3 жыл бұрын
「好き」って言葉は案外尖ってるんだなぁ、などと。
@utunosanaka
@utunosanaka 3 жыл бұрын
尖ってないと相手の心を射止められないでしょ
@小豆はん
@小豆はん 2 жыл бұрын
言語起源論、そこまでページ多くない割に内容おもろいから最高よね
@shiuuunn
@shiuuunn 3 жыл бұрын
締めくくり、めっちゃカッコいいじゃないですか。
Amazing remote control#devil  #lilith #funny #shorts
00:30
Devil Lilith
Рет қаралды 11 МЛН
Motorbike Smashes Into Porsche! 😱
00:15
Caters Clips
Рет қаралды 22 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 104 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
「高橋」は「神と繋がる仕事」を意味する名字 #6
22:47
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 158 М.
詐欺的なサイトを鑑賞して楽しもう!!【インターネット地獄めぐり】#145
50:40
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 111 М.
Amazing remote control#devil  #lilith #funny #shorts
00:30
Devil Lilith
Рет қаралды 11 МЛН