【総工費101億円】放置されて廃墟化が進む長野オリンピック会場。負の遺産となった現状が悲惨だった…

  Рет қаралды 471,591

のぶりん

のぶりん

5 ай бұрын

長野オリンピックの負の遺産をお届けしました
↓お仕事の依頼はこちらまで↓
nobuhikochangyan@gmail.com
【のぶりんのSNS】
Twitter: / nobunobunobune
Instagram: / nobuhiko.o.o

Пікірлер: 460
@koizumikazuma
@koizumikazuma 4 ай бұрын
長野市議会議員の小泉一真と申します。長野市の施設に興味を持っていただき、ありがとうございます。札幌オリンピックではスパイラルを使ってもらうように共同研究を進めるべきと、2018年から議会で発言してきた者としては、このような惨状は辛いものがあります。東京オリンピックの体たらくさえなければ、札幌オリンピックは実現していました。東京のエラい人たちは、札幌と長野に謝ってほしいものです。
@sonimackey2558
@sonimackey2558 4 ай бұрын
こんにちは。 何でもかんでも無駄、垂れ流しという論調には反吐が出ます。そのお金は消えて無くなるのではなく、競技場を整備する方々の所得になっています。 要はソリ競技を日本国として成長させるのかどうかの姿勢が大事です。そう思うのならトレセンでもスポーツ庁からでもお金を交付すればいいだけです。お金?国債という名の貨幣発行で終わりです。国民の税金ではありません。
@ssazannnnn
@ssazannnnn 4 ай бұрын
@@sonimackey2558 では、私の101億円の豪邸を作ってください。あと、維持費の支払いもお願いします。もちろん、観光地化してもらって構いません。 世界初の税金で一般人の豪邸を建てた家として非常に人気が出ると思います。 もちろん、これは建築・整備する人々の所得になるので垂れ流しでも無駄でもありません! 要は一般人豪遊住宅を日本国として成長させるかどうかの姿勢が大事です。 2018年から常々思ってきた者としては、このような私の豪遊ができないのは辛いものがあります。納税してる皆様の体たらくさえなければ、私の豪邸は実現していたでしょう。日本人の偉い人たちは、私の豪邸が実現していないことに謝ってほしいものです。 もちろん、認めていただけると信じております!
@user-pz2co7wg2j
@user-pz2co7wg2j 4 ай бұрын
​@@sonimackey2558 >「競技場を整備する方々の所得になっています。国債という名の貨幣発行で終わりです」古くなった橋やトンネル、水道管といったインフラ投資に使った方がマシです。「オリンピック会場 その後」で画像検索すると、世界中のオリンピック会場が廃墟だらけになってることが、すぐに確認できます。
@churoa1477
@churoa1477 4 ай бұрын
東京オリンピックはコロナ禍でありなおかつ沈静化していない中で延期をしながらもなんとか大きなトラブルもなく開催しました。 それを「体たらく」とは随分なものの言いようですね。 後先考えずに誘致活動して無計画に施設をつくって赤字化したにもかかわらず自分たちの体たらくぶりを棚に上げて責任転嫁するのはやめていただきたい。
@fan_of_YurinaHirate
@fan_of_YurinaHirate 4 ай бұрын
@@sonimackey2558なんにもわかってないね
@99t66
@99t66 5 ай бұрын
うかつに誘致なんかするもんじゃないですよね。 事業としてのオリンピックって色んなものを食い荒らしてる気がします。
@icyyy1
@icyyy1 4 ай бұрын
ほんまに無駄に税金使うのやめてほしい まあほとんどは一部の人間の懐にぶち込まれてるんだろうけどね 市長とか議員とか 操作されないところをみると警察検察にも恐らく一部は回っているのかもしれないね
@ozero_rgfx
@ozero_rgfx 3 ай бұрын
ね。会計書類が焼却処分されたりとかまあまあ闇が深いんよ。 >「長野冬季五輪の時は、招致委員会の会計書類が焼却処分され問題になりました。IOC委員への過剰接待や使途不明金など「帳簿を残しておくと不都合な事情があった」と指摘されてましたが、東京招致においてその教訓は生かされなかった形です。」(毎日新聞特別報道部)
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
@@Livelinkers ド田舎にはよかったけどね
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 5 күн бұрын
日本に限らずリオでもそうだしサラエボに至っては墓場になっているから。 ほとんどが先進国で開催されるのはそういった理由 東京の場合既存施設の老朽化の建て替えも兼ねているから半分成功。
@user-ob5bp8fq7x
@user-ob5bp8fq7x 5 ай бұрын
今 思い出したけど 元ヤンキーの長野の足場屋のあんちゃん、いきなりフェラーリ乗って登場して、今からお台場のマンション買いたいから見に行くって言ってて、なんでそんな景気良いんだ?って聞いたら 長野オリンピック 長野オリンピック と連呼してたな
@g5yukaring
@g5yukaring 3 ай бұрын
こういうのテレビで流すべきだよね
@nimo_fps
@nimo_fps Ай бұрын
長野のローカル局ではちょくちょくニュースになってて長野では結構有名な話題ですね
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 16 күн бұрын
キー局はコテコテの汚職仲間やし報道しない自由やろ
@user-hp5ey9uj4l
@user-hp5ey9uj4l 5 ай бұрын
オリンピックの後って、絶対こうなる事が分かるはずなのに(維持費、解体費用)そんな事まで考えられないんでしょうかね…本当に謎なんですけど😮
@user-ii2cj5qk5f
@user-ii2cj5qk5f 5 ай бұрын
建設開催する時に利益上げれればいい。後は知らんという連中が推進派よ。 建設費、維持管理費なんてのは市民の税金から出すから連中にとって懐痛むわけじゃない。
@user-qg3kl6ie8r
@user-qg3kl6ie8r 5 ай бұрын
利権が絡んでいるのでしょうね。
@user-mx4md4ln3c
@user-mx4md4ln3c 2 ай бұрын
そんときのお役人様が儲かるだけなんで、オリンピック終わればハイさよならだから後のことなんてどうでもいいんだよ。
@hozonban
@hozonban 22 күн бұрын
考えてるけど儲かる人と負担する人が別なので
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 16 күн бұрын
後の事なんて屁とも思ってない
@user-qo2qr1rf5b
@user-qo2qr1rf5b 5 ай бұрын
無駄遣い 極まりない 当然 利権 中抜きまみれ
@takehase9896
@takehase9896 5 ай бұрын
札幌でまたやろうとしてたとかマジキチ以外の何ものでもない。つぶれて本当よかった
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 4 ай бұрын
てか、此処使う予定だったらしい。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 күн бұрын
札幌ドームとか見てもわかる通り、経営センスがない
@Rem-kk2qq
@Rem-kk2qq 4 ай бұрын
この方達の動画初めて見たけど、事前のリサーチが濃いお陰で、よくあるただ廃墟を探索するだけの動画とは違う、凄い為になる濃厚な動画になってる。。
@k.i9034
@k.i9034 5 ай бұрын
ここは白馬村のスキージャンプ台と並んで選手たちの練習場所として度々メディアにも取り上げられたりしていたので割と活用されている印象だったのですが、それでもそんなに赤字だったんですね…。 やはり競技人口や競技のメジャー度って重要なんだなって改めて認識しました。
@tkch.4666
@tkch.4666 5 ай бұрын
地元民ですが、私が中学生の頃の10年前から負の遺産と言われて冬場以外は閑古鳥が鳴く状態だと施設の方が仰ってましたが、まさかまだ存在するとは、な気持ちです。 この様なオリンピック用に作られた施設は再利用が難しいですが、特に冬季五輪は競技人口も少なく、営業可能期間も短く利益が見込めない事に加えてこのボブスレーパークは山奥過ぎて施設の再利用も見込めない、、結局維持費は県民(国民)の負担で、長野はこんな施設ばかり抱えてるから発展もしない、、、
@4chu605
@4chu605 4 ай бұрын
せっかくのアウトドアブームなんだから建物が再利用出来るうちにキャンプ場とか一般の人達が利用出来る施設に変えて収益でオリンピック跡を維持すれば良いのにと思います。
@acebfg
@acebfg 4 ай бұрын
発展しないってそうなんですかね? 少なくとも五輪のおかげで長野の田舎に新幹線が来たわけで、新幹線がなきゃ今頃長野の観光施設は閑古鳥ですよ。
@user-un4uy7hr6c
@user-un4uy7hr6c 3 ай бұрын
本当に負のスパイラル こんな事で滑る事になっているから。
@user-gu9wr1xq6m
@user-gu9wr1xq6m 4 ай бұрын
札幌民です いまは地元民でもほとんどウインタースポーツはやりません ニセコもほとんどオーストラリア人と中国人ばかりです 冬季オリンピックは日本ではもうやらない方が良いでしょう
@kukoaki5848
@kukoaki5848 4 ай бұрын
長野県民です札幌もそうですか白馬村も外国人の地元民やお客がが増えてきました、以前はペンションとかたくさんあったんですが スキー人口の減少と共に手放す方がいて外国人がそのころから増えてきました。
@1975From
@1975From 3 ай бұрын
信州人です。スキーやスケート施設は今でも活性していて良いイメージです。しかし、こういったマイナー競技は接点の絶対数が少ない為自立が困難。進めるならば国なりがビジョンをもって支ないと厳しい。選手の折り合いをどうつけるかは難しい課題
@user-mp4qy3nz1v
@user-mp4qy3nz1v 4 ай бұрын
のぶりんさんって本当に行く前にしっかり知識つけてると思うと本当尊敬できますよ。
@user-fz8ni9oc3q
@user-fz8ni9oc3q 5 ай бұрын
あの時はあんなに人がやってきて、テレビやラジオで中継したり、ニュースでも放送したのに、こんな風になってしまった現実が悲しく思う😢
@baraondal
@baraondal 5 ай бұрын
オリンピックは要らないのよ 東京オリンピックも総額20兆円かけて金持ちを更に金持ちにしただけ
@user-gf7jv7vm5b
@user-gf7jv7vm5b Ай бұрын
中抜きピック
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 16 күн бұрын
利権の祭典
@user-wu1yq3bn4u
@user-wu1yq3bn4u 12 күн бұрын
果たしてそうかな?
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n 12 күн бұрын
もうオリンピックは 要りませんね!
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 күн бұрын
@@user-nb9pi8vs2nそもそも、最初の理念みたいに、地味に運動会やってるだけでよかったのよね。 利権、中抜きに気づいた連中がお祭り騒ぎにして、いちいち施設建てたりし始めてから何もかもおかしくなりましたね
@ckc5086
@ckc5086 5 ай бұрын
総工費101億円も使って廃墟化は悲しいな
@Roadster-R
@Roadster-R 4 ай бұрын
還ってくる以前に、そもそも徴収されすぎて...
@hrs6099
@hrs6099 4 ай бұрын
@@nobinobi8347 いや、「国民」じゃなくて「土建屋」だ。
@user-gv6nn2fp6l
@user-gv6nn2fp6l 4 ай бұрын
​@@nobinobi8347 役人みたいな単純思考だな
@nasumin
@nasumin 3 ай бұрын
@@nobinobi8347 資材とかほとんど輸入じゃないの? 大阪万博のリングに使われてる木材も海外から輸入してるし
@user-wu1yq3bn4u
@user-wu1yq3bn4u 12 күн бұрын
いえ、福島産です
@user-np8pf8ln8m
@user-np8pf8ln8m 5 ай бұрын
20:10 この飯綱高原スキー場はオリンピックのときに女子モーグルで金メダル取った歴史的な場所なんですが2020年に閉業しちゃいました
@sasayuri156
@sasayuri156 5 ай бұрын
こんなもんですよね! 札幌オリンピック却下で、セーフでしたね🎵 大阪万博も怪しくなってきまさしたね、大手の建設会社がどこも興味無し。アンケート結果らしいです😊 お疲れさまでした🐱
@kenshiba3581
@kenshiba3581 5 ай бұрын
ほんと、札幌は良かったですよね(∪^ω^)ノ 大阪の万博も一日でも早く止めるべきです(∪💢 ^ω^) 1972年の札幌や1970年の大阪の頃とは事情が全く違います
@user-ie4cq6bq5p
@user-ie4cq6bq5p 2 ай бұрын
サッポロの議会は園児の砂場 ドームの管理すら出来ないw
@user-wu1yq3bn4u
@user-wu1yq3bn4u 12 күн бұрын
じゃどうしたらいいか言えよ
@ame1234567
@ame1234567 5 ай бұрын
ボブスレーのソリがむっちゃ高くて、外国人選手は最新のソリ使ってるけど、スポンサー集めで苦労している日本人選手は古いの使ってる。😢
@4126iku
@4126iku 5 ай бұрын
そもそも競技自体がブルジョワ階級の趣味でしかないな こんなの税金でやるもんじゃないだろ
@subi4231
@subi4231 5 ай бұрын
札幌五輪をまだ諦めきれない連中に、北海道の民に見せなきゃコレ!!!
@user-nz1rr3bg7b
@user-nz1rr3bg7b 5 ай бұрын
よっぽど 懐にバックがあるんでしょう
@user-co6xu2nk2u
@user-co6xu2nk2u 5 ай бұрын
道民もこうなるのわかってるから賛成の人は少ない
@user-mo4jo6en2j
@user-mo4jo6en2j 5 ай бұрын
72年の札幌オリンピックで今も頻繁に使われてるのは、大倉山と宮の森JUMP競技場、真駒内セキスイハイムアリ―ナ、屋外競技場、藤野リ―ジユコース等々、手稲山ボブスレーコースは荒れ果ててるね、
@piyashirikozo
@piyashirikozo 5 ай бұрын
札幌はまだ、スキー場が近いからマシだが
@piyashirikozo
@piyashirikozo 5 ай бұрын
​@@user-co6xu2nk2uやるとしたら、複数の都市で分散かな。旭川、帯広、ニセコとか。
@5w1hyesnoquestion
@5w1hyesnoquestion 5 ай бұрын
これ見ると札幌に冬のオリンピック誘致せんでいいなって改めて思う。
@5w1hyesnoquestion
@5w1hyesnoquestion 5 ай бұрын
⁠@@nobinobi8347札幌にリュージュの設備作っても長野と同じ惨状になるのでは?
@icyyy1
@icyyy1 4 ай бұрын
ほんまに誘致してるやつみるときっしょいなって思います まあ市長議員警察検察土建のトップら辺あたりが合法的に談合してくすねてるんでしょうね
@mkckinta74
@mkckinta74 4 ай бұрын
1972年の札幌五輪施設は元々仮設だったスキー滑降コースは終了後すぐに、そしてリュージュボブスレーコースは2000年に老朽化で廃止されました しかし…それ以外の施設は全部残ってますし、今も使われております(なので老朽化も激しい)。 北海道は冬季種目の競技人口が日本の中ではダントツに多いので比較的維持しやすいが 長野は元々の競技人口が少ない中に施設だけ作ったので利用者も少なく維持が難しい面が合ったと思います
@BOSS-qc6vb
@BOSS-qc6vb 3 ай бұрын
@@nobinobi8347長野にロクな観光資源無いってどんな教育受けてきたの?
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
@@BOSS-qc6vb 反日教育じゃないの(笑)
@NanashiNoJiro
@NanashiNoJiro 5 ай бұрын
降りたからいいものの降りずに札幌オリンピックを開催してたら間違いなくこれより規模の大きい負の遺産が残ってた
@soramoko1781
@soramoko1781 5 ай бұрын
五輪の設備ってほぼ1度切りだし冬はマイナー競技多すぎる上に設備も特殊だから 冬の五輪ぐらい同じ場所で連続開催とかしたほうがいいと思うんだよね
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n 12 күн бұрын
そうですね! 冬季オリンピックは 場所固定ですれば 良いと思いますよ! ただ日本で開催したいと 言うので有れば お断り致しますけどね!
@kenshiba3581
@kenshiba3581 5 ай бұрын
もうオリンピックや万博なんて誘致するべきではありません(∪💢 ^ω^) ノ
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 5 ай бұрын
まあでも1970年大阪万博の跡地、吹田市の万博記念公園は大成功維持しとる いつも賑わってる
@limiko_
@limiko_ 5 ай бұрын
税金の無駄遣い。他に当てて欲しい
@kenshiba3581
@kenshiba3581 5 ай бұрын
もうと書いてますが、1970年と近代では事情が違いすぎます(∪💢 ^ω^)
@user-fy2vt1be6k
@user-fy2vt1be6k 4 ай бұрын
途上国が無理矢理にインフラ整備する口実にはいいんだろうな、
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
@@shimekawa-daishi 2025万博では無理です
@yutaka3930091
@yutaka3930091 3 ай бұрын
20:09あたりの建物の中に冷凍施設が入ってます。重油でディーゼルエンジンを回して冷却した不凍液をコース横の配管で循環させています。コース内には大量の温度計が設置され場所によって温度を調整してタイムの出るコースを作るのは大変だったと聞いております。
@June-8637
@June-8637 5 ай бұрын
私自身。長野オリンピック開催は当時20代後半で。初めてリアタイで国内のオリンピックを観戦出来た世代です。 負の遺産となってしまいましたが。そういった日本の栄光の場所や記憶として残る場所が消えていくのは残念ですね。 でも、捻出出来ない維持費を投入しても残す意味が有るのかは、悲しいですが疑問に思います。 いつも、貴重な取材と動画アップ、ありがとうございます❗🙏☺️
@user-ve6sp5pb7t
@user-ve6sp5pb7t 5 ай бұрын
オリンピック利権ですね〜今でも何かに活用できていたら納得できますが…万博もやめてほしいですね。 のぶりんさん•*しょうくん•*お疲れ様です。
@usapyon00
@usapyon00 3 ай бұрын
オリンピック自体が闇すぎる。今や立候補する国が少なくて立候補すればすぐ回ってくる始末。海外では暴動が起きる案件だぞ。賛成派は利権絡みで自分の利益につながるから。東京オリンピックでそれがバレたから、札幌はやりにくくなったな。とにかく国民の税金を無駄に使わないで欲しいよ。
@apulo
@apulo 4 ай бұрын
オススメから来ました。長野五輪当時、転勤で長野に住んでましたが、すごい盛り上がりとともに新幹線がくるわ、白馬までの道路はきれいになるわ、経済効果はすごかったと思います。一方でマイナーなボブスレーコースなどは負の遺産となってしまうのもまた然り。ボブスレーのコースに歩いて入れるところとか、まぁ無いと思うのでちょっと行ってみたくなりました。
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
あの頃はバブルか、その残り香があったので開催意義はあったけど。
@maironef
@maironef 2 ай бұрын
この長野オリンピックは,言うならば北陸新幹線建設実現のために利用されたと言ってもあながち的外れとは言えまい.オリンピック輸送という大義名分で先ず高崎―長野間がフル規格になった.そして今日敦賀まで新幹線は延伸された.
@fumiya218
@fumiya218 5 ай бұрын
大阪維新と吉村はこの動画を観るべきですね。
@bbaa5897
@bbaa5897 5 ай бұрын
ここの管理棟の管理人が勝ち組説
@kodomoyo
@kodomoyo 5 ай бұрын
こういうの見ちゃうと東京五輪や万博を手放しに賛成とは言えないなぁ。
@user-tg9sg7pg3v
@user-tg9sg7pg3v 5 ай бұрын
東京五輪の陸上競技場は、国際大会開催規格を持たない五輪用の競技場で、海側のボート競技場は、元々海水では競技しないのげ世界標準…造った時には既に不必要な遺産。さていつ壊し始めるのか観物ですね。
@kaokao571
@kaokao571 5 ай бұрын
世界中がネットで繋がる昨今、もう「一国で開催」の原理は必要ないんじゃね? 競技ごとにその施設を保有している国が持ち回りでやれば、どの国も負の遺産にならずにすむ。開会式も閉会式も、ヴァーチャルでええやん。
@user-in2ow6tq9q
@user-in2ow6tq9q 4 ай бұрын
とりあえず国技はその国でやるが ベスト その国の国民も熱狂的になるは必然
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n 12 күн бұрын
サッカーはサッカー ラグビーはラグビーと 言った調子で それぞれがそれぞれで World Cupをすれば 良いんです! もうオリンピックは 必要有りません! 要りません! 特に冬季オリンピック
@DaDa-ow8ng
@DaDa-ow8ng 5 ай бұрын
A lot of other countries that has held Olympics has abadoned facilities like this. And many countries does not want to hold Olympics now because construction (and later management) costs more money than this event brings in. We need to stop holding Olympics in new places and start to use already existing facilities.
@torisimariyaku_tadashi
@torisimariyaku_tadashi 3 ай бұрын
その通り。
@user-vt9vf6zx7i
@user-vt9vf6zx7i 3 ай бұрын
ナショナルトレーニングセンターがレジャー利用を制限する理由は何?
@user-ij7nn7rr7i
@user-ij7nn7rr7i 5 ай бұрын
総工費101億円か、万博の木リング350億円と比べるとめちゃ安く感じる不思議。
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
木の輪と違って何十年も残っているからね
@mitsu6692
@mitsu6692 5 ай бұрын
悪のオリンピックビジネス。オリンピック誘致に成功してガッツポーズする姿が痛々しい。
@sugar-ug4jc
@sugar-ug4jc 5 ай бұрын
今やろうと、してる大阪万博もこうなるな
@HI-cc6jf
@HI-cc6jf 5 ай бұрын
箱だけ作って、建設業者だけ潤って終了。税金使わないでほしい。
@hima1848
@hima1848 4 ай бұрын
今それ言ってどうするの?薄っぺらすぎるな。
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 2 ай бұрын
@@hima1848 札幌みたいに今後も出てくるから言うんだよ
@kkkafricatwin
@kkkafricatwin 3 ай бұрын
長野オリンピックで初めてボブスレーを知り見に行きました。雪の中ゴールからスタート地点まで登りながら競技をみましたが、こんな凄い(恐ろしい)競技があるんだなぁと感心しきりでした。ボブスレー競技最終日だったので花火も上がり華やかな会場だったのを覚えています。当時の思い出が蘇るとともに今はこんな姿になってしまったのは残念ですね。
@chestnutfieldmas7490
@chestnutfieldmas7490 5 ай бұрын
”祭りの後”が悲惨すぎる。いっそ壊した方が良いと思う。
@tkch.4666
@tkch.4666 5 ай бұрын
ここまで大きい施設だと解体にも莫大すぎる費用がかかってしまうのです…。 ちなみに長野市は今その廃商業施設の解体がお金が無くてできない事が非常に大きな問題になってます
@user-rq4xz5il7s
@user-rq4xz5il7s 5 ай бұрын
長野県民としては嬉しい🥰
@343shidenkai7
@343shidenkai7 5 ай бұрын
喜ぶのは利権屋と選手だけ。五輪なんてもうやめろよ
@chipp1194
@chipp1194 5 ай бұрын
長野五輪は、東京五輪や大阪万博のような負の感情はなくて、本当に楽しく観戦してたな。今、無駄だったかのように言われるのは悲しい。 オリンピックは競技数を減らすか、競技によって開催国を分けるかしないと誰も手を上げないと思う。
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 3 ай бұрын
注腸甘露のスポーツゴロ4国を永久出場禁止にすれば大分風通しが良くなりますよ😂。
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
@@user-cr8bu8et3v 日本を忘れているよ
@liangjiejinxi8987
@liangjiejinxi8987 2 ай бұрын
大阪万博 始まってもないのに負の遺産とか言うなや
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
@@liangjiejinxi8987 始まる前から結果が分かってるんだよ。 アンタも目を覚ませ。
@mks5079
@mks5079 2 ай бұрын
ところで東京オリンピック 無観客だったしいくらほどの負債があったのだろうか?考えると恐ろしい
@user-qz6yg4hh5l
@user-qz6yg4hh5l 4 ай бұрын
冬季も夏季も種目増やし過ぎなんだよね
@sakeko3
@sakeko3 5 ай бұрын
18:13 ここからの振り向きざまかっこいいなー。
@user-ie7ir8cs5v
@user-ie7ir8cs5v 5 ай бұрын
もう、産業廃棄物だね😅文化の普及は難しいですね。
@yuzuki45510
@yuzuki45510 4 ай бұрын
気軽なハイキング用の遊歩道として有効活用した方がマシな気がします
@user-jm7ww2kp2u
@user-jm7ww2kp2u 3 ай бұрын
長野県民、オリンピック開催当時は高校生で丸々一ヶ月学校が公休になり、駅周辺の飲食店でアルバイトしまくりでした😂 ボブスレー・リュージュ、オリンピック後も一時期は選手育成と謳って子供達集めてイベントや競技やら色々やっていた気がしますが今や…😢 こんな田舎の山奥まで足を運んて下さりありがとうございます✨
@YUKA0517
@YUKA0517 5 ай бұрын
4万人突破おめでとう👏‼️
@noburindayo-
@noburindayo- 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-qi4kv1ul3p
@user-qi4kv1ul3p 2 ай бұрын
昔、エジプトに住んでいた。オリンピックに誰も興味持っていなくてびっくりした。日本の国体みたいな不人気のスポーツ大会。世界的にサッカーだけ大人気で、他の競技は人気無い。
@user-ke4ok2tb9z
@user-ke4ok2tb9z 2 ай бұрын
これはコースより横の道をコースにして車のレース場にした方が良いような。
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n 2 ай бұрын
日本版ラグナセカ 超面白いですね!
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 күн бұрын
コンクリコースを潰して、アスファルト引いてカート場かバイクサーキットにでもしたら面白そう
@Osakanaaaaaaa
@Osakanaaaaaaa 4 ай бұрын
ここ当時行きましたよ。今はこんなになってたんですね…。動画とてもおもしろかったです!
@user-jx8et6rg7r
@user-jx8et6rg7r 5 ай бұрын
こういう無駄遣いほんとやめて欲しいです💰 なにか使い道はなかったのかな...場所も場所だし 難しいんでしょうね。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 5 ай бұрын
闇深すぎ のぶりん最高
@fumiya218
@fumiya218 5 ай бұрын
まさかココで貴方のコメみるとはな😂
@user-CN9Bd9Ryou9Kyou
@user-CN9Bd9Ryou9Kyou 4 ай бұрын
個人的には鉄道博物館とか万博記念公園的なテーマパークのようにオリンピック博物館とか運動公園的な何かレジャー施設になって欲しいです ボブスレーコースはよく地方の公園にあるボブスレー滑り台のように子供でも安全に乗れるように線路とかレールをつけて欲しいです
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 4 ай бұрын
夏場にウォータースライダーみたいな物に変えられればとも思いましたが距離が長すぎますね。
@lazy-dr2se
@lazy-dr2se 2 ай бұрын
札幌でまた作ろうとしてるのが怖い
@nekotyannmann
@nekotyannmann 5 ай бұрын
個人の趣味道楽ですよね~ 参加する意義なんて有りませんよ 参加する詐欺ですよ 踊らされているとか気が付いて欲しいです
@rr-oq1zu
@rr-oq1zu 5 ай бұрын
のぶりんファンです。 もーりー
@mi-yagi731
@mi-yagi731 5 ай бұрын
確かオリンピックに合わせて長野新幹線が開通したと思います。公共交通は継続して利用価値があるのでいいですが、こういった施設は本当にもったいないですね。落ち葉が掃除されずそのままなのも、見ていて淋しい気持ちになります。
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 5 ай бұрын
そうです、オリンピックに合わせて新幹線と上信越道が一気に長野まで開通して、近隣の道路も整備され交通アクセスが劇的に良くなり経済や物流、観光の活性化に貢献してます
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
@@hayato-no-kaze 今後はこんなふうな発展は望めないよ
@sot2927
@sot2927 2 ай бұрын
今後も使う目処がたっているのであれば施設は作ればいいと思う。 でもオリンピックはその時しか考えてない。 だから他国でも廃墟化してる。 オリンピックやるのはいいが、既存の施設を使うとか、もっとやれることがあると思う。
@user-sv1qx1kp4f
@user-sv1qx1kp4f 4 ай бұрын
長野五輪は今はもう無いコクドの堤義明氏が肝いりで招致して開催にこぎつけた冬季五輪。 堤氏は大のウィンタースポーツ好きでインサイダー取引で失脚するまで JOCの会長をやったりいくつものウィンタースポーツのパトロンを務めていたそうな。 特にアイスホッケーが大好きで、堤氏の西武グループだけで2チームも国内実業団のトップチームを抱えていたそうだが、 堤氏は失脚し、コクドもアイスホッケーチームも解散、 そして堤氏肝いりの長野五輪の会場は廃墟に・・・、うーん諸行無常よなあ。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 3 ай бұрын
栄華の墓場。事実上の廃墟。 父が苦労して設備を整備した会場も今ではこの有様… オリンピックはできる限り既存施設を使うべき。
@user-mk4et2wx5o
@user-mk4et2wx5o 2 ай бұрын
オリンピックの看板がいいですよね。なんか感慨深いですね。
@user-zz7ps5bv7c
@user-zz7ps5bv7c 4 ай бұрын
ラジコン走らせたら面白そう…w
@user-oj8ez7di5k
@user-oj8ez7di5k 4 ай бұрын
ボブスレーの施設として続けるより用途を変えたほうが人も集まるかもしれませんよね。
@TONAMINOMORU
@TONAMINOMORU 3 ай бұрын
ミニ四駆走らせたい。のぼれるかな。
@uenonoRTA
@uenonoRTA 4 ай бұрын
近接自治体住みだけど中学生の時運動神経いい子にはリュージュやらない?って誘ってる先生いたな。 長野オリンピックで知名度あがって観光客は増えたけど結局赤字なんよな。 周辺は静かな高原だしキャンプ場もあるし蕎麦で有名な戸隠も近いしオススメの場所ではあります。
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 2 ай бұрын
道路が良くなったし新幹線も長野まで行ったので、まあよかったのでは?
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 2 ай бұрын
湯水のごとく税金使うと 気持ちが良いです
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n Ай бұрын
中々皮肉の効いた コメントですね!
@user-up4kk3lk1b
@user-up4kk3lk1b 5 ай бұрын
市営国営の建物特に廃校になった物件や色々な施設って多いですよね。なぜ早い時期に企業等に貸すとか売ってしまう考えが無いんでしょうかね。廃校や廃止になった国営市営建築物を貸出すとか売ってしまう考えはないようですね。勿体ないですね高い費用出して建てた物件なにのね。
@taka7264
@taka7264 5 ай бұрын
そのうち、学究的なチャンネルでやりそうな話題だな。 それにしても、日本だけじゃなく、韓国、中国でオリンピック有るたびに、建設資材高騰して迷惑極まりない。
@user-zh3gn2xg6s
@user-zh3gn2xg6s 2 ай бұрын
ここだけ切り取ると無駄とかの話になるけど。やっぱり経済効果はあるはず。初めから施設は仮で作り開催後は更地に戻す計算すればいいと思う。維持する経費を解体費用を初めから盛り込むべき。
@OASIS-2020
@OASIS-2020 2 ай бұрын
コレ改装してサーキット場にして欲しい
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n 2 ай бұрын
もうそれレース場以外 選択肢が無いですね!
@acebfg
@acebfg 4 ай бұрын
リュージュやボブスレーという競技人口が少ない競技をやらないとならないからこうなるわけだが、、、 でもこれって、夏の五輪も一緒なんだよな。誰が10メートルの高いところから飛び込むのよって思うわ。
@hima1848
@hima1848 4 ай бұрын
この当時の冷凍技術であれば旧冷媒だと思うから、モントリオール議定書が定めた旧冷媒を全廃する期限と施設廃止2018年が関係してそう。それに冷凍設備更新するとなると設備費も何十億とかかって、その後の電気代や管理費用諸々、現在の状況では維持できる金額ではないなぁ。
@beingbox
@beingbox 3 ай бұрын
初見です。 貴重な映像ありがとうございました。 オリンピック会場負の遺産は、世界各国の問題らしいですね。 東京オリンピックで使った会場も気になりますね。
@nogizaka46vsbigbang
@nogizaka46vsbigbang Ай бұрын
長野出身在住者です!長野は若い女性陣が首都圏や県外への流出が激しいため、少子高齢化の影響もあり、このような状態になったと思います。非常に見ていて辛いです。他の国もこのような現状かもしれませんね。
@user-xp6tn3ni2l
@user-xp6tn3ni2l 5 ай бұрын
ここの話じゃないけれど、そう言えば昔、競技場建設推進派の川〇三郎さんが「レガシー」とか言ってたっけ!
@4126iku
@4126iku 5 ай бұрын
レガシィって遺産って意味だけど「負の遺産」の意味合いの方が強いから正直なお方かと・・・
@abcdef-ot3gp
@abcdef-ot3gp 4 ай бұрын
ボブスレーの最高時速は140km/hとの事ですが 自動車とかと違い地面に近い事から実際の体感速度は 200km/hを超えるらしいです
@user-nx7lw4ug6i
@user-nx7lw4ug6i 4 ай бұрын
今回の「あい!のぶりんです。」は素晴らしかった。
@user-yakisoban
@user-yakisoban 4 ай бұрын
総工費たった101億円か、と思ったのは自分だけじゃないはず。その後の赤字垂れ流しの方が問題だと思う
@user-ix1zg9dd5k
@user-ix1zg9dd5k Ай бұрын
知らなかった。長野オリンピックの真実。良くレポートしました。
@walkin454
@walkin454 5 ай бұрын
新国立競技場の詰込みしか考えてない激狭の座席も、今の需要に即してない。 実質廃墟なんじゃね?
@Lexusty007
@Lexusty007 5 ай бұрын
2030年札幌でオリンピックを開催することになっていたら、資材及び建築費が高騰している昨今では、総工費で101億円の❓倍、維持費で何百億円とかかっていったわけですね。  総工費や維持費で大赤字を生み出す競技は、残念だが不採用にすべきでは…。ロジャームーア主演の007でオリンピック会場がロケ地になった作品があったが、そのような手段を使ってでも大赤字になるのは避けるべき。
@paxson5tom758
@paxson5tom758 4 ай бұрын
解体費もえぐいな・・・このまま自然と同化していくんかな・・・
@larclove7773
@larclove7773 4 ай бұрын
以前夏にマウンテンバイクでこーすを下っていくってゆうイベントがありましたね! ボブスレーのこのスパイラルで長野五輪の時見に来ましたね、懐かしいです。
@takahiroendo3870
@takahiroendo3870 2 ай бұрын
長野五輪開催前、実際にここで競技を観戦したことがあります。しかし現在の状況を見てしまうとなんとも残念ですね😔 途中のスタート地点はリュージュのスタート台で、山は飯綱山ですね!
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n 2 ай бұрын
9:57 F1みたいね~ もういっその事 モータースポーツの事 現場にすれば良いかと 思いますよ! ボブスレー人口100人の為に いつまででも残すのは 明らかに不経済にしか 思えないですね!
@user-up8go2uv2f
@user-up8go2uv2f 3 ай бұрын
これを今度、北海道にも作ろうとしてるんだからな・・ 一部の利権の為に、地方市町村に赤字と廃墟を押し付けているんだよな
@tsukumo-farm
@tsukumo-farm 5 ай бұрын
11:44←今回ののぶりん注目ポイント
@user-plmbbc
@user-plmbbc 2 ай бұрын
オリンピックの開催地は夏も冬もギリシャで固定で良いと思う。 開催地をコロコロ変えるがために、このようなオリンピックの「つわものどもが夢の跡」が世界中にあふれています。 その分IOCがギリシャにお金を出せば、ギリシャとしてもウハウハでしょう。
@user-nb9pi8vs2n
@user-nb9pi8vs2n Ай бұрын
全てアテネか それに近い状態にすれば 万事解決するかもですね!
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 4 күн бұрын
冷静に考えたら、言ったら悪いけどたかがスポーツするためにいちいち施設を建てるとかイカれてますからね… そら、サッカーや野球ほど人気のスポーツなら馬鹿でかいスタジアム建てたり、建て替えたりも理解できるけど それだって4年に1度も建て替えてるわけではないという
@microskeleton3413
@microskeleton3413 4 ай бұрын
こんにちは。 スケルトン選手の者です。 こちらの競技をしている選手は他競技からの転向で始める選手が多いです。
@simshinosnow
@simshinosnow 4 ай бұрын
長野オリンピック当時、長野駅前の商業施設勤務だったのですが、様々な国の人たちが行き交い、あまりの人の多さに、この地にこんなに人が集まったのは、武田上杉の川中島合戦か今なのでは?と話していたのを思い出しました。
@user-se5je4hg3t
@user-se5je4hg3t 5 ай бұрын
10年間維持費だけ払い続けたら、解体費用と同じくらい掛かっちゃうと思いますけどね。。。 10年後に確実に黒字になる形で再開できるなら、その判断もアリですが、 今の競技を取り巻く環境を考えたら、それは望むべくもないことかな、と。
@user-rn3ci4hy7n
@user-rn3ci4hy7n 3 ай бұрын
北京オリンピックの跡地もこんなんなってなかったっけ
@user-my3be2jn4b
@user-my3be2jn4b 15 күн бұрын
20:10 正面の飯綱山のスキー場では フリースタイルスキーが行なわれ「里谷 多英 選手」が金メダル獲得してますよ 金メダル獲得コースには「里谷多英コース」の名前が付きました でも、そのスキー場も閉鎖されてしまいました  スパイラルは、2回目の札幌オリンピックが開催されてれば、改修され会場として使われた可能性がありました
@yuzuki45510
@yuzuki45510 4 ай бұрын
ボブスレーのコースだった所が今じゃ遊歩道みたいになってますね ボブスレーのコースそのままにして遊歩道にしたら散策しやすくていいと思います
@user-rq5yi2dg4z
@user-rq5yi2dg4z 5 ай бұрын
今回も楽しませて頂きました! クール・ランニングという映画がオススメです😆 ボブスレーなんて知らなかったジャマイカの人達が、オリンピックに出たいために練習して出場する映画です🎉 いつも動画楽しみにしています。
@noburindayo-
@noburindayo- 5 ай бұрын
この動画投稿した後僕の父親もその映画勧めてきました! 観てみます!
@user-rq5yi2dg4z
@user-rq5yi2dg4z 5 ай бұрын
😮わざわざお返事ありがとうございます✨ 古い映画ですがオススメです🎉お父様に宜しく😂
@ARASHIWEST
@ARASHIWEST 4 ай бұрын
長野県民です! 当時スケートなどが行われていたエムウェーブやビッグハットではたまにライブやコンサート、スケートの全日本選手権が行われていますが、もっとライブ等を誘致すれば良いと思っています。 オリンピックは自分が産まれる前のことですが、もっと活用してほしいです!
@user-fz2oz2oe2g
@user-fz2oz2oe2g Ай бұрын
長野五輪の翌年からの 長野県のスポーツ用品の 売り上げもヤバかった と聞いたことが…
@ume2665
@ume2665 4 ай бұрын
滅多に見れない貴重な映像をありがとうございます!! 応援してます、頑張って下さい!
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 17 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
【生きるバブル遺産】総工費400億円!昭和の会員制超豪華ホテルに泊まってみた
38:21
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 3,3 МЛН