【総集編】2スト 最強原付スクーター|スズキZZ(ジーツー)ボアアップ計画 ~ エンジン分解からシリンダー交換|火入れの儀式|慣らし運転|峠道の全開走行テストまで ~

  Рет қаралды 433,732

のまてつ父ちゃんの日常 バイクとか旅とか

のまてつ父ちゃんの日常 バイクとか旅とか

Күн бұрын

#スクーター #改造 #ボアアップ
最強にして最後の2スト原付スクーター「スズキのZZ(ジーツー)」原付ゆえの30キロ制限、二段階右折からの【封印解放】つまりはボアアップすることになりました~!エンジンの分解からシリンダーとピストンの交換、そして≪火入れの儀式≫慣らし運転から峠道の全開走行!までのフルバージョンをお届けいたします!
★今回のアイテム
 SUZUKI系 ボアアップキット59.4cc ボア45mm KN企画 ¥14,159(税込 購入時価格)
 amzn.to/3yB7FeS
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります! 
0:00 ①いよいよボアアップだ!まずはエンジン分離するよ
13:04 ②原付封印の解放!KN企画ボアアップキットの組み込み
29:46 ③マフラーのカーボン落としをして≪火入れの儀式≫
50:50 ④行くぜ慣らし運転!
1:08:59 ⑤最終回拒否?「穴がないパンク」に困った!
1:30:51 ⑥ボアアップしたエンジン|全開走行体験!
★動画への高評価!&チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 kzbin.info?...
【再生リスト】
・まるごと長編 フルバージョン! 
  • まるごと長編 フルバージョン!
・一坪ガレージ作業 フルバージョン!
  • 一坪ガレージ作業 フルバージョン!
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
●完全版シリーズ
・スズキ チョイノリ • 【完全版】 タダで貰ってきたエンジン不動の ...
・ヤマハ YBR125  • 【長編★完全版】中国製125cc原付二種バイ...
・中華エンジン(パフォーマンスZ 1型125cc)  • 【完全版】高校生の息子が 中華エンジン ≪ミ...
・中華エンジン(Loncin125cc2次側クラッチ)  • 【完全版】「壊れる」と有名な 中華エンジン ...  
◎基本メンテナンス
・傾けると「ギャンギャン」異音がなるスクーターの修理
  • スクーターを左に傾けるとエンジンから「ヤバイ...
・ベアリングプーラーでベアリングを抜きます
  • 【ベアリングの外し方】ベアリングプーラーを使...
・ベアリングの洗浄とグリスの入れ替え
  • 【ホイールベアリングのグリス入れ替え】ベアリ...
◎アイテムレビュー
・( SUZUKID )100V エアープラズマ切断機 エスパーダ15フォルテ
  • 【フルVer】≪エアープラズマ切断機≫使用感...
◎ガレージ作業
・ヒビ割れたチャンバーを100V半自動溶接機で溶接して直します!
  • 【100V半自動溶接のコツを公開します】バイ...
・これも2スト!? エンジン不動のチェーンソーを修理する
  • エンジン始動不能のチェーンソーを修理してみた...
・教えて!TODAY(トゥデイ)先生
  • 【総集編】エンジン不動 解体屋から2万円で買...
・スズキZZ(ジーツー)ボアアップ計画
  • 【総集編】2スト 最強原付スクーター|スズキ...
・最後の2スト原付スクーター スズキZZ(ジーツー)
  • 【一気見用まとめ】 エンジン回転数が上がらな...
・メルカリで買ったZOOMER(ズーマー)復活計画
 ①クランク逝ったエンジン復活編  • 【総集編】クランクが逝ってエンジン不動!→ ...
 ②ヒューズ切れる!泥沼編 • 【総集編】ヒューズトラブル編|メルカリで買っ...
 ③車体カスタム総集編  • 【総集編】メルカリで買った ホンダ ZOOM...
 
・甦れ!俺の青春バイク≪初期型DT50≫
 シーズン①エンジン編 • 【総集編】「死んだエンジン」から「全開で走る...
 シーズン②車体編 • 【総集編】25年ぶりに再会した俺の青春バイク...
・「自分の理想」を全部つぎ込んだ≪旅カブ(TABI-CUB)≫お色直しメンテナンス
  • 【総集編】14年前に作った ≪改造スーパース...
・全損事故から23年間放置された ≪初期型 SR400 レストア計画≫
 シーズン① • 【総集編】43年前の絶版車!初期型SR400...
 シーズン② • 【総集編】全損事故から23年間放置された ≪...
・≪ばんのけ≫バンディさんのダックス50をレストアした全記録!
  • 【総集編】≪ばんのけ≫バンディさんのダックス...
・44歳のおっさんが '88 250ccレーサーレプリカを買ってみた
  • 【CBR250R 総集編】 44歳のおっさん...
・あちこち壊れてきた≪中華バイク★YBR125≫をまとめて直すよ!
  • 《中華バイク★YBR125 》あちこち壊れて...
・「XR100 モタード」元気にしたい計画
  • 【総集編】 8万9000キロ走った XR10...
・55年前のバイクをレストア(1965年式 ヤマハ メイト70 / U70)
  • 【走る骨董品】55年前のバイクをレストアの記...
・ヤフオクでYBR125Kを買って直してサーキット全開走行するまでの全記録
  • 【フルバージョン】ヤフオクでYBR125を買...
・チョイノリにモンキー系横型エンジンを搭載する計画!
  • 【魔改造】 フレーム改造からサーキット走行ま...
・不動車のリトルカブを一日でレストアしてみた
  • 【総集編】エンジン不動・サビだらけの リトル...
・衝動買いした「RZ50」を レストアして走らせるまでの全記録
  • 【総集編】湘南ジャンクヤードで、衝動買いした...
・リトルカブに不良品?のボアアップキットを組んだら大変なことになった
  • 【リトルカブ】不良品?ボアアップキットを組み...
・自作 モペット 原動機付き自転車を作る! ←その作業を全部見せます(自作モペット制作記)

Пікірлер: 120
@user-wv9ku8lj2z
@user-wv9ku8lj2z 9 ай бұрын
このお盆休みにゆっくり見させて頂いています。トゥデイの方は3度くらい見ているのですが、ZZはゆっくり時間の取れる時に見たかったので。 2ストスクーター世代としては、最後の7.2馬力2ストのZZに非常に興味が有りまして。 スクーターって面白いんですよ!特に2スト、当時はNチビどころか、NSRやガンマなんかと一緒に峠で走っていたくらいでしたからね😅
@user-bc1eh3do5z
@user-bc1eh3do5z 7 ай бұрын
何時も楽しい画像の提供、ありがとうございます。楽しみに拝見させて貰っています。 一つ、疑問が湧いたのですが50㏄の時と59㏄にボアアップした時のドライブギア比は 変更しているのですか?最高速度が30kmから50kmまで上がるのでエンジン回転がオーバーランしないのですかね?
@marotaku_garage
@marotaku_garage 7 ай бұрын
高校の通学で乗ってました。懐かしい。 ハイスピードプーリーにしても最高速度が伸びなかった思い出。
@user-in7gc5zx9w
@user-in7gc5zx9w 6 ай бұрын
楽しそうに乗ってるのが羨ましい。
@mtkpapapa
@mtkpapapa Жыл бұрын
懐かしくて拝見しちゃいました。KN企画も懐かしいー! 2stはボアアップしたらキャブにマフラーも変えたくなってきて結局燃費がガバガバになるんですよねw
@user-py7ny9mg9e
@user-py7ny9mg9e Жыл бұрын
タイヤ交換時の洗濯バサミ良いですね🙆🎉
@nomatesu
@nomatesu Жыл бұрын
思い付きで始めたのですが便利です(笑)
@user-dm9uu5xu6j
@user-dm9uu5xu6j Жыл бұрын
手軽にカスタムできるのが2ストスクーターの長所
@TeaPK3000
@TeaPK3000 9 ай бұрын
楽しそうですね・・・。 1988年にホンダのディオ(もちろん2スト50cc)に乗ってましたが、朝の冷間スタートでウイリーするわ最高速は(私有地で)60キロのメーターを振り切って65キロくらいだった記憶です。なのでこのボアアップしたZZは70キロは楽勝でもしかすると80とか行けちゃうんじゃないかと思います。
@user-wz7bt9qi9z
@user-wz7bt9qi9z 9 ай бұрын
ジャイロキャノピーTA02の100番代の骨董品に乗ってます。昨日チャンバーをパイプユニッシュで煤抜きしました。最後ホースからの水圧で水が透明になるまで抜きましたけど、最初はオイルかよ!ってほどの真っ黒な水が抜けました。
@user-ur9uz7se7l
@user-ur9uz7se7l Жыл бұрын
懐かしいZZ足回り12インチなんでかなり安定してますよね。フロントブレーキはゴールデンパット入れるとかなり効きますよ 10代の頃乗ってました ベリアルマフラーにデイトナ青箱CDI軽く80オーバーでした
@user-js3by6rd5p
@user-js3by6rd5p 10 ай бұрын
僕もジーツー乗っててベリアルマフラーに青箱で80以上出てます!
@TK-ky3nr
@TK-ky3nr 10 ай бұрын
お疲れ様です。 てつさん嬉しそうですね
@kenjii8780
@kenjii8780 Жыл бұрын
車体とホイールが他社より大きくて当時欲しかったですねー😆
@user-hg5or1ko7r
@user-hg5or1ko7r Жыл бұрын
良いですね最高ですね。ちなみにズーマーもインチアップしたらコーナー安定しますかぁ?
@sin1075
@sin1075 6 ай бұрын
2stでボアアップするとオイルが不足して焼き付きやすくなるのでオイルポンプの吐出量を適正値に増やすか、オイルとガソリン混合した方がいいと思います 昔、初期のzzにデイトナのボアアップ入れてましたがポン付だと焼き付きました。その後新品に組みなおして混合にしてたけど毎回、給油で混合めんどくさくなりノーマルに戻しました おススメはv100のエンジンに乗せ替えがいいですよ 2st、焼き付きとの戦いです
@andotomi
@andotomi Жыл бұрын
お使いに原付バイクで渋滞ストレスなし、気楽で最高だわ。
@user-kq4lf5ko2n
@user-kq4lf5ko2n 2 ай бұрын
たった9.4ccの排気量アップで、大幅なトルクアップをするのも2サイクル エンジンの恩恵ですよね、僅かな量でもガソリンの爆発力は凄いですね。
@nomatesu
@nomatesu 2 ай бұрын
ですよね〜!!
@Channel.himono
@Channel.himono 6 ай бұрын
自分の場合焚き火しながらマフラー焼いてました 焼き上がったら川の中にドボンと入れ 引き上げたらひたすらハンマー🔨で叩いて煤を出しました 気持ちいい程ゴソゴソ出てきます😅 2回繰り返し取り付けたらぶっ飛びになりましたね
@user-iu8rb1mr1q
@user-iu8rb1mr1q Жыл бұрын
乗りたい
@user-nl3of4ed2r
@user-nl3of4ed2r Жыл бұрын
テツさんこんにちは! 2st最高! マフラーから白い煙幕を撒き散らして、ものすごく早い! 楽しいですよね!
@user-py7ny9mg9e
@user-py7ny9mg9e Жыл бұрын
前と後ろのシールはどこで手に入れたのかなぁ⁉️
@nomatesu
@nomatesu Жыл бұрын
Amazonで売ってました♪
@BH5D6780
@BH5D6780 Жыл бұрын
楽しくて一気に観てしまいました😂 2ストの軽快さ、パワーバンドに入った時の胸のすく加速は良いですよね😆 昔、4万で購入した21000km超えのくたびれたオンボロアドレスV100をエンジンキャブ以外の駆動系、前後サス交換ブレーキメンテ、タイヤ交換、再塗装、とレストアの真似事して乗ってたのを思い出しました。寝ぼけた走りで危険すら感じる走りが、レストア後はキビキビ走る通勤快速になりました、しかしスズキの2stエンジンは丈夫ですね5万キロとか余裕で走れそうでした😊 もう手放してしまいましたが、テツさんのこの動画を観てればキャブ分解やエンジンボアアップもしただろうなぁ😢
@nomatesu
@nomatesu Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@yuuichitanoue1392
@yuuichitanoue1392 Жыл бұрын
原チャをボアアップしたらどのくらい馬力上がるのか昔から気になってました。シャシダイに乗せる機会があればお願いします。
@kenjii8780
@kenjii8780 Жыл бұрын
昔ライブディオZXでボアアップ+ビッグキャブで3ケツで70キロくらい出ました(笑) 10psくらいはいくんじゃないかと
@tkg8627
@tkg8627 Жыл бұрын
@@kenjii8780 3ケツで70てかなり馬力出てますよ😂
@kenjii8780
@kenjii8780 10 ай бұрын
@@Wishalone1111 ノーマルでもヤマハは速かったですしスクーターレースはみんなジョグでしたね💡 フルチューンで20馬力超えてくるとなると自分のバイクもだいぶやってたので10馬力どころでは無かったかもですね😁
@kenjii8780
@kenjii8780 10 ай бұрын
@@Wishalone1111 今でも現役バリバリで乗られているんですね😆💡 パワーを上げると足回りやブレーキを強化しないといけないし熱問題も出てくるし終わりがない悩み(楽しみ)ですね(笑)
@user-oz2pv3ti7p
@user-oz2pv3ti7p 4 ай бұрын
昔の、パンク修理の、時みたいに、水槽に、タイヤを、水没して、しっかりとエア漏れを、探しました、チューブレス・バルブを、セットする時は、パンク修理用糊を、塗ったり、新タイヤの、ビートに、塗ったりしたこともありました。
@wgnc25det
@wgnc25det Жыл бұрын
KN企画のって大丈夫?と思ってしまいます、一度クラッチを購入したら鋳物で摺動面が削って無くて鋳抜いたままのザラザラで穴明してあり不安覚えたのでノーマルを組戻しそっ閉じした過去が有ります、なので個人的にはKN企画の物は避けてました、最近はどうなんだろうか?
@user-ih3fv3lc2j
@user-ih3fv3lc2j Жыл бұрын
ガス漏れ検知スプレーどこで購入されましたか?
@sekiguchinorihisa2915
@sekiguchinorihisa2915 Жыл бұрын
アップしたときは、届出は、どうなるんですか?
@user-rm6hp5cc8b
@user-rm6hp5cc8b 11 ай бұрын
近くの役所行って書類記入して黄色ナンバーを貰う。 ボアアップで50cc超えると普通自動車免許しか持ってないなら乗れなくなるから要注意。 暗黙の了解で特に学生や中年のおっさんがよくやってる奴居るけど免許条件違反に当る。 バイクの中免や大型持ってるなら役所行って届け出すだけ。
@ryo6874
@ryo6874 Жыл бұрын
圧漏れ確認するの僕はママレモンでやってますよ(^^) 洗剤は結構使い易いですよ😊
@user-oz2pv3ti7p
@user-oz2pv3ti7p 4 ай бұрын
レーシング・タイヤも、それで、問題ありませんでした。
@masatakafujiwara4863
@masatakafujiwara4863 6 ай бұрын
ジョージ君、良い車乗ってるのね⁉️😊 今時の車は、スペアタイヤや、応急用タイヤが装備されず、パンク修理剤に空気入れ(シガー電源で動くポンプ)が入っているので、自分はチューブレスタイヤのパンク修理キットを常に車載してます。😁 チューブレスタイヤのパンク修理って、チューブタイヤからすると、めちゃくちゃ楽チンですからね?😮
@aw11bc5
@aw11bc5 8 ай бұрын
これ ジーツーと読むのですね。 昔、知り合いがスクーターでゼッツー買ったとか言ったり、別の知り合いはダブジーと読んだり、 して居たので。
@user-xk6yu3dr2h
@user-xk6yu3dr2h 2 ай бұрын
ビート部分からのエア漏れは、漏れているところのタイヤを片手ハンマーで叩くと止まります。
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub Жыл бұрын
51cc登録して黄色ナンバーで乗ってた。zz マフラー詰まりは全開全速走行何度かすると抜ける説。
@user-cs7tg9zk3c
@user-cs7tg9zk3c 2 ай бұрын
ホイールの内側の腐食によるエア漏れの場合は、腐食を削った後に1度クリアでもいいので、塗装をして地金の露出を避けていただけるとその後の腐食を止めることができると思います
@Vitaliy_ok
@Vitaliy_ok 2 ай бұрын
Классный аппарат, у нас в Крыму б.у около 900 долларов можно взять...
@user-ic7wj7tj1u
@user-ic7wj7tj1u Жыл бұрын
すいません教えてください。 混合ガソリンで100キロの慣らし運転の後は、普通にガソリン入れて大丈夫なのでしょうか?
@user-nv9nu4tl1v
@user-nv9nu4tl1v Жыл бұрын
のー
@user-ic7wj7tj1u
@user-ic7wj7tj1u Жыл бұрын
@@user-nv9nu4tl1v 焼き付き防止のため、ずっと混合ガソリンの方がいいと言うことでしょうか?
@user-nv9nu4tl1v
@user-nv9nu4tl1v Жыл бұрын
@@user-ic7wj7tj1u そうです。それが嫌でしたらポンプを変えてオイルの量を増やしください。
@user-ic7wj7tj1u
@user-ic7wj7tj1u Жыл бұрын
@@user-nv9nu4tl1v 了解いたしました。ありがとうございます。
@Wishalone1111
@Wishalone1111 10 ай бұрын
細かく言うと、ポンプ式はちゃんとガソリンにオイルを混ぜられないので混合の方がいいんですよ♪😊 オイルポンプのオイル吐出量はそんなに少なくないのですが、キャブでオイルを混ぜるのでちゃんと混ざらないのです、 ですから、大吐出量のポンプにしてしまうとオイルが濃くてプラグがすぐかぶったり、キャブセッティングとは裏腹に濃く出てしまったりします、 だから、ボアアップして、高圧縮、高回転、排気量アップしたことによる熱量が多くなった状態をすんなり解決するには、そのチューニングレベルにあったオイル量で混合が正解と言うことになります😊
@user-pj3mo9qp9x
@user-pj3mo9qp9x 6 ай бұрын
俺もデイトナのボアアップキットで同じ原付を68ccにボアアップしたけどリッター15~20キロ位になってやばすぎて戻した(笑)
@user-cg2yu2xb4g
@user-cg2yu2xb4g Жыл бұрын
おもろい😽🎉🌸
@nomatesu
@nomatesu Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@user-lb5io7jt3r
@user-lb5io7jt3r Жыл бұрын
スクーターのツーリング腰がイカれます😞
@user-ej8pc1jx7x
@user-ej8pc1jx7x Жыл бұрын
そのシリンダーをチョイ乗りに取り付けたらどうなるかな?
@norizo3375
@norizo3375 Жыл бұрын
チョイノリは4ストだからこのシリンダーは組めないよ
@user-dm9uu5xu6j
@user-dm9uu5xu6j Жыл бұрын
2stエンジンって知ってる?
@subeteha_maboroshi
@subeteha_maboroshi 6 ай бұрын
1:08:45 何か聞こえたんですか? それともカットされてます?
@takumasuzuki1987
@takumasuzuki1987 Жыл бұрын
初めまして、コメント失礼します。 自分もディトナのボアアップキット、クランクベアリング交換したのですが、エンジン始動しません。 バッテリー新品、キャブレターに燃料は来てます。プラグの点火も確認、圧縮もあります。 キックペダルも違和感なくおります。マフラーの詰まりもなし。 エアクリ、有り無しでもかかりません。 プラグを確認したところ全く湿っていません。シリンダー内に燃料がきていない様です。 マフラーのエンジン取付部の排気箇所から燃料が漏れているのも確認しました。 エンジンの組み方が悪いのですか? 何かアドバイスがありましたらコメント宜しくお願いします。
@kenichimatuoka8398
@kenichimatuoka8398 Жыл бұрын
燃料をキャブの口から直接入れて 初爆の確認 あればキャブ調整なければ他のところ
@takumasuzuki1987
@takumasuzuki1987 Жыл бұрын
@@kenichimatuoka8398 夜分に失礼します。 パーツクリーナー噴射での初爆もなかったです。 やはりエンジンの組み方がバット何ですか?
@mitsukikanno4801
@mitsukikanno4801 Жыл бұрын
@@kenichimatuoka8398 全く同じ症状で悩んでいたのですがもしやリードバルブが怪しいのか?と思い、新品のリードバルブに交換したところ不調が改善 されてなおかつ吹け上がりが 良くなりました。
@takumasuzuki1987
@takumasuzuki1987 Жыл бұрын
@@mitsukikanno4801 コメント失礼します。 自分と同じ様な症状でしたか? またリードバルブは社外品でも大丈夫ですか? 宜しくお願いします。
@user-fd6ex8hj2g
@user-fd6ex8hj2g 5 ай бұрын
面白いです。これからビックキャブ、駆動系、点火時期、ですね。そして焼き付く。更なるパワーを求めてアドレス110のエンジンにする企画でお願いします。私が歩んだ道だから。
@user-pv4ee8hp8x
@user-pv4ee8hp8x Жыл бұрын
回憶了
@genyama714
@genyama714 Жыл бұрын
Dioを120ccに改造するのが流行ってるのか、ショート動画に出て来ます🤣面白そうなので調べたら、ピストン50ミリで水冷シリンダー付きで8000円以下であるんですね❗どうでしょ?
@kurumaboom22
@kurumaboom22 6 ай бұрын
私のDioは90キロまで出ました、友人のDioは私が全く同じキットを使って組んだんですが、何故か96キロまで行きました やっぱり2スト最高ですよね
@Lucas-vw4nn
@Lucas-vw4nn 3 күн бұрын
え!やっぱりジーツーっていいますよね?これ前にバイク屋でジーツーありますかと言ったら何それって言われた!なんか他の呼び名あるのかな?
@san.nyans_usagisan
@san.nyans_usagisan 19 күн бұрын
すごいです うちの愛車のスカイウェイブ より軽快に走りますね
@user-xq3gz6kq9v
@user-xq3gz6kq9v 11 ай бұрын
私も初めて買ったスクーターのボアアップをしましたが、空冷2stのピストンと シリンダーの交換なら簡単だろうと作業を始めたら、スクーターの外装を外し エンジン脱着まで3時間 ピストンとシリンダーのすり合わせをしながらの組み付けに 2時間 元に戻すために3時間の、合計8時間かかりました。 NSR50やMTX50Rでレースをしていて2stバイクのピストン交換には慣れていて甘く見てました いや~疲れました
@Taticomans
@Taticomans 6 ай бұрын
キャブも代えないと本領発揮できないのだけど燃費ガ6キロとかになった思い出なき😂
@ponponponssk
@ponponponssk Жыл бұрын
その費用と手間をかけるなら普通にアドレスV100探した方がいいと思います。 チューンド50をミラーの中であっという間に点にできますよ。
@taaaaaaaboooo
@taaaaaaaboooo Жыл бұрын
わかってはいるけど作りたくなる時ありません?
@norizo3375
@norizo3375 Жыл бұрын
それか、ZZにアドレス110 orストマジ110のエンジンを積むっていう手段もありますね❗️
@aibui1129
@aibui1129 Жыл бұрын
車を直したいのですが。どこにいるの
@azatkamalov5474
@azatkamalov5474 2 ай бұрын
Интересно конечно но не понимаю
@tomsme52
@tomsme52 Жыл бұрын
タイヤ交換するときにビートクリーム使わないで、石鹸水とか使うと何年かしてホイールが腐食してエアーもれします、なのでビートクリーム必須です。私もDIOでやりまし(;^_^A アルミは浸食されるので、しっかり研磨して塗装しないと、結局何年か後にまた漏れます、これも経験済みです、研磨後にしっかりと塗装しないとだめってことです。
@user-oz2pv3ti7p
@user-oz2pv3ti7p 4 ай бұрын
特に、タイヤ交換用の、クリームなど、使わなくても、台所用洗剤や、ヘアーシャンプーを、水で、希釈して、使っても、充分でした。
@user-nu8lv9ov2f
@user-nu8lv9ov2f 9 ай бұрын
マフラーの中はバーナーで焼いた部分はいいが太くなつた部分は〔触媒〕カーバイトがあり消音効果が薄れまた排気ガスのco2濃度ふえマフラーのでは役目は果たせないので 面倒でも走行距離少ないのマフラーを取り寄せるほうがいいと思います バーナーで長時間入口を焼くのは消音効果を落としてしまい逆に騒音が高くなると思います マフラー内部の保護膜が解けると騒音が高くなるしあと匂いが出るオキシダントの排出ガスが出ると思います 車検の時に使うマフラー検査の棒を入れて試してみるのもいいかも
@user-oz2pv3ti7p
@user-oz2pv3ti7p 4 ай бұрын
つい先日、大手石油メーカーが、実は、宣伝していた、ハイオク・ガソリンの、エンジン内の、洗浄効果は、嘘でした』と、しれっと、公表していましたが、発表前に、テストして、おけば、面白い展開が、あったのかもしれないと、思いました。❤
@user-kl9bx7tp5z
@user-kl9bx7tp5z 7 ай бұрын
横断歩道あるのに50キロ出して通って良かったっけ?
@user-vu2tv6mo7y
@user-vu2tv6mo7y Жыл бұрын
😊
@user-zx5wn4fh7x
@user-zx5wn4fh7x Жыл бұрын
黄色ナンバーにしないんですか?
@silvertomu
@silvertomu Жыл бұрын
ちゃんと黄色ナンバーやん?
@-doran7938
@-doran7938 Жыл бұрын
こういう訳のわからないコメントする奴がいるからネットって怖いなーって思う
@daredesyoune2001
@daredesyoune2001 6 ай бұрын
スズキのスクーターって昔から整備性悪かったのですね・・・。ヤマハはメンテナンスリッドとサイドカバー外すだけで、エンジンは弄りたい放題でした。 それにしてもザラザラシリンダーなのが気になりました。純正の様な鏡面加工していないメーカーは、ボアアップするとオイルの絶対量が足りないので、ガソリンに追加で混ぜる様にと言い訳をしていました。
@Netboy0122
@Netboy0122 Жыл бұрын
50cc原付きは、簡単にスピード違反の速度になってしまうので、バイクの免許取らないといけないのだけど・・・。 うちの2st Dioは、古いのに元気です。ぼうっとしていると50Km/hになってしまうのでヤバいです。 せめて40Km/hに抑えないと😂 以前、バイク屋さんに免許取ってナンバー黄色にすれば良いんだよっと言われました。 ボアアップしたいならしてあげるよって😂 ボアアップしなくてもしたことにして黄色ナンバーにするのも可能とか邪道なことを言っていました😂
@master7280
@master7280 Жыл бұрын
作業内容の中に不足が有り プロのやり方 であり ど素人はこの作業方法は真似しな い方がいい エンジン一基釈迦になるぞ
@silvertomu
@silvertomu Жыл бұрын
ネットも無く知識も工具も中途半端なド素人の高校生の時、 Mini4stのボアアップシリンダー組んで走ってたけど、何も問題なかったぞ?
@user-jg7hf7fw8m
@user-jg7hf7fw8m 23 күн бұрын
ジージーじゃないの?
@user-oz2pv3ti7p
@user-oz2pv3ti7p 4 ай бұрын
水を、ぶっ込んだだから、当たり前ですネェー
@yuuki09135
@yuuki09135 2 ай бұрын
タクトでボアップしたらアイドリングが高過ぎてどうにもなりません。 走行中にエンジン停止もします。
@bbbbbb292929
@bbbbbb292929 2 ай бұрын
それはキャブセッティングが合っていません。 症状から見るに燃料が薄いので、そのまま全開走行なんてするとすぐに焼き付きます。 メインジェット交換、パイロットジェット交換しないとダメです。
@yuuki09135
@yuuki09135 2 ай бұрын
@@bbbbbb292929 かしこまりました!有難うございます!🙇‍
@user-sl2hv7up5g
@user-sl2hv7up5g 6 ай бұрын
最速は、ジーダッシュだよ😮 リミッターカットで80キロオバ😂
@user-if5wf2qe6h
@user-if5wf2qe6h Жыл бұрын
マフラー詰まり解消法全開で走行すると治ります。
@keiatm-yg3gi
@keiatm-yg3gi Жыл бұрын
自分もやってます!
@user-ip3bp4xk4w
@user-ip3bp4xk4w 7 ай бұрын
グラスウールが入ってるので必ず治るわけではない
@user-gf8yw5pw2v
@user-gf8yw5pw2v 6 ай бұрын
コンロッドが歪むからボアアップはしない方がいい パワーに耐えきれないからね
@bbbbbb292929
@bbbbbb292929 2 ай бұрын
コンロッドに過負荷が掛かる程パワーは上がりません。 そもそも鋳物なので歪むということは殆どなく、折れます。
@user-oz2pv3ti7p
@user-oz2pv3ti7p 4 ай бұрын
皆さん、40年くらい、騙されていたのですね⁉️
@user-nd9zt5ht7o
@user-nd9zt5ht7o 3 ай бұрын
静寂の使い方間違ってますよ
@iwashi1210
@iwashi1210 3 ай бұрын
その費用ででかいバイク買ったほうがいいとか耐久性がとか野暮が過ぎる😢 プラモデルが欲しいのに完成済みフィギュア渡されても嬉しくないでしょ😢
@user-pd2ne7zl2e
@user-pd2ne7zl2e 2 ай бұрын
その通りです。 よくわかってらっしゃいますね。
@user-dk2rj8yz8m
@user-dk2rj8yz8m 6 ай бұрын
追記、この60ccで要小型免許で50km:/hとか小型の表記!フロントにフェンダーテーピング、リヤフェンダーにも三角のテーピング。白色に限るとか、登録時は整備の資格保有者が制作?とか面倒。本当に考えての動画なの?です。
@user-pd2ne7zl2e
@user-pd2ne7zl2e 2 ай бұрын
何ですか? 気にしいですか?
@user-dk2rj8yz8m
@user-dk2rj8yz8m Ай бұрын
@@user-pd2ne7zl2e 貴方に分から無くても気にしないので♪
@user-ot6rl4zj8v
@user-ot6rl4zj8v Жыл бұрын
真のライダーの私の意見としては、リミッターカットはしないの?(*・ω・*) 以上アル(*・ω・*)
@bbbbbb292929
@bbbbbb292929 2 ай бұрын
リミッターはエンジン回転数を制御するためのものです。 私ならボアアップのみした場合は必然的にピークパワーの最高回転数は下がるので ギア比を上げるか、高くなった排圧に対して効果的なマフラーに変えるのが正解かと思います。 回転数=速さではないですからね。単気筒なら尚更です。 真の整備士の意見です。
@user-ot6rl4zj8v
@user-ot6rl4zj8v 2 ай бұрын
@@bbbbbb292929 さん。難しくて分からなかったのです
@user-zv1bj1nx5n
@user-zv1bj1nx5n 15 күн бұрын
話が長いだけ
@user-bc1uk2qd1v
@user-bc1uk2qd1v 6 ай бұрын
わざとらしい
@user-pd2ne7zl2e
@user-pd2ne7zl2e 2 ай бұрын
確かにね。 最初のテツは好感あったけど、最近のテツは清さが無いですね。
@user-dk2rj8yz8m
@user-dk2rj8yz8m 6 ай бұрын
60ccボアアップ?自動二輪の小型免許いるで!どうせ免許とるなら中型やし。400乗れるし。普通の人は、10ccアップの違い何か分からんて。 違法改造でも馬力アップのチャンバーの紹介とトータルセッティングの方が良いエェやろ。
@user-pd2ne7zl2e
@user-pd2ne7zl2e 2 ай бұрын
ちょっと何言ってるかわからないってかんじですが、 要するに気にしいなあなたの主観のご意見ですね ためになりますありがとうございました。
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 8 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
【昭和の原付】HONDAモトラをフルカスタムしてみた!
2:00:07
ひよわちゃんねる。
Рет қаралды 77 М.
AF27オーバーホール✨ホンダ縦エンジン。【Zook】#2
26:53
サワケアフリー SCF
Рет қаралды 16 М.
イッキ見!0円ベンツ公道復帰なるか!?【まーさんガレージ切り抜き】
1:49:14
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 989 М.
イッキ見!CBR929RRレストア【まーさんガレージ切り抜き】
2:29:33
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 279 М.
Огромная семья 😳
0:25
Фильмы I Сериалы
Рет қаралды 2,5 МЛН
Как правильно есть роллы 🤔
0:58
BLACK OCEAN
Рет қаралды 11 МЛН