【噂の真相】丸山モリブデンの添加でエンジンが壊れる”噂”は本当なのか!?【ガレージトーク】

  Рет қаралды 1,030,933

GoodSpeedVision

GoodSpeedVision

Күн бұрын

Пікірлер: 889
@puriman0522
@puriman0522 4 жыл бұрын
私のようなそこまで詳しくもないクルマ好きにも分かるように説明されてて、本当にタメになります。
@Cherry-lj5yq
@Cherry-lj5yq 4 жыл бұрын
結局は、ちょっと聞きかじった曖昧な情報が一人歩きしてるって事ですね。 しかし、good speedさんは伝え方上手いですね。 説明の前に、最後まで聞かないと誤解するので、必ず最後まで聞いてくださいと前置きをするのは素晴らしい。
@ken-cw5cw
@ken-cw5cw 3 жыл бұрын
ホント他人に説明する時のお手本になりますよね。 そして話し方に必要以上に感情を込めないので聞きやすい。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 4 жыл бұрын
【注意事項】この動画は【最後までご覧にならない場合、勘違いをされる恐れ】がありますのでご注意ください! 【補足事項】説明の仕方(言い方)が悪かったため、間違った伝わり方のある部分の説明。3:00~ 「内燃機関の”ロス”」 【ピストンとシリンダー部分】全体の40%~50%の損失。 【バルブやロッカーアームなどのヘッド回り】全体の20%から30%の損失。 この説明は「内燃機関の全フリクションロスを100%」として見た場合の内訳になりますのでご了承ください。
@ひこにゃん-q3x
@ひこにゃん-q3x 4 жыл бұрын
知識もさることながら、しゃべりが上手い。
@tadaosuemori2793
@tadaosuemori2793 3 жыл бұрын
DLCは膜厚1~2μ程度と思われます。これでエンジン寿命の間耐えられるのでしょうか? もし摩滅した場合を考慮した母材の上にコーティングしているのでしょうか? ボア内面の摩耗は他の一般的なリング表面処理に比べてどの程度なのでしょうか? Good Speedさんにお答えいただけたら幸いです。
@さいとうとしはる-l5s
@さいとうとしはる-l5s 3 жыл бұрын
さきさんは、添加剤の沼にだっつりはまっていますねとご本人様にコメントしました。
@ken-cw5cw
@ken-cw5cw 3 жыл бұрын
いつも感心して見ています。 話し方の心遣いがとても参考になります。
@4486koba
@4486koba 3 ай бұрын
大事な事なのでコメントを固定されたほうがよいと思います。
@愚の骨頂
@愚の骨頂 4 жыл бұрын
自分もこの話以前より非常に興味ありましたが、グッドさんのおかげで解決しました。ありがとうございました。
@kekepopo1242
@kekepopo1242 3 жыл бұрын
モリブデンを調べていたらこのページにたどり着きました。 とても解りやすい説明で助かりました。 ありがとうございます!
@角田清光
@角田清光 4 жыл бұрын
グットさんのこの辺の解説が、他の自動車系のチャンネルと一線を期していますね。一歩踏み込んでかつ、とても解りやすい。
@SenalAxe
@SenalAxe 2 жыл бұрын
分かります👍↓ kzbin.info/www/bejne/oGS7gHdoip6ahac
@0vn211
@0vn211 2 жыл бұрын
グッドさんの解説はとてもわかりやすいとおもいますが、「一線を期している」という新しい言葉の意味はわかりませんw
@tkm356
@tkm356 Жыл бұрын
@@0vn211 言うならば、「一線を画す」や「群を抜く」でしょうねw
@sdw7094
@sdw7094 4 жыл бұрын
このチャンネルは信頼できる
@harumachiizayoi281
@harumachiizayoi281 3 жыл бұрын
平易にきいているがかなり難しい話をそれだけ説明がうまいので理解できる、並みの人が説明したら何を言ってるかわからなレベルの話しと思う、人気があるのが良くわかります。
@ichironoda3446
@ichironoda3446 4 жыл бұрын
条件別の検証は科学的発想です。解説の構成も良くとても分かりやすい素晴らしい動画でした。ありがとうございます。
@kenishi461
@kenishi461 3 жыл бұрын
たまたま見たんですが話が分かりやすい!素人にも分かりやすい!
@kero997s
@kero997s 3 жыл бұрын
最初のロスのお話はフリクションロスでありパワーロスと多くの方が勘違いすると思います。 パワーロスは60%が熱、10%が摩擦(フリクション)、残り30%が出力。
@shinichi7088
@shinichi7088 4 жыл бұрын
非常に分かり易く勉強になりました。 自家用車が新型ジムニー(R06A)なので興味津々で拝見しました。 先週、仕事で乗っている大型バスに丸山モリブデンを試しに入れてみました。 まだ3.5万キロしか走行してない車両でしたがエンジン音が明らかに静かになって驚きました。 やはりエンジン内部の部品が大きいのでフリクションロスは相当なものなんでしょう。
@mashimashiforza8340
@mashimashiforza8340 3 жыл бұрын
最後まで見るのが辛い方へ。モリブデン系オイル添加剤がエンジンを壊す事はない。
@piyashirikozo
@piyashirikozo 3 жыл бұрын
添加剤入れたがる人は、走り屋が多いから壊れる確率上がる。
@mkenji4778
@mkenji4778 Жыл бұрын
ありがとうございます(笑)
@タッチ-s6t
@タッチ-s6t Жыл бұрын
@@piyashirikozo それも違うぞ そもそもモリブデンが悪いんじゃなくて 添加剤入れないといけない場合って中身が既に汚れてる そしてモリブデンは効果が良過ぎて 中の錆びとか汚れをちゃんと綺麗に落とす そして持ちも良くする そしてバカは中の汚れをフィルターに貯まる事を考慮せずにエンジンかけるから モリブデンのせいで壊れたと勘違いしてるだけ
@ほしゆういちろう
@ほしゆういちろう 5 ай бұрын
助かります
@音楽魂-b6e
@音楽魂-b6e 4 ай бұрын
@@piyashirikozoモリブデンとの関係なくて草
@ナオナオ-g5t
@ナオナオ-g5t 4 жыл бұрын
「フラッシングオイルを使うと、エンジンが壊れるor性能が良くなる」の話と似たようなものですね。それにしても「なぜ両極端な事が言われるのか?」が分かりすく説明しているのは流石です。研究論文まで参考にしているとは恐れ入ります。
@KEYBO7D
@KEYBO7D 4 жыл бұрын
モリブデン添加剤の件ですが、年式の古い過走行車には効果があると感じています。 実際、自分の軽ではエンジンのカタカタ音が静かになり、動きが滑らかになりました。
@3MT5
@3MT5 4 жыл бұрын
学術論文引っ張ってくる貴重な車系チャンネル。
@mnbcbr
@mnbcbr 3 жыл бұрын
論文なんて誰でも書けるからね。 現に私も3本ほど書いて博士号持ってますけど… 有名雑誌に掲載されれば別ですが、それ以外の論文なんて、形式さえ保ってれば幼稚園児の発表会レベルで発表できますし、後世に残せるんですよね。 論文は書くだけは誰でもできますよ それがちゃんとした雑誌に掲載されたり、評価されたりは別問題ですけどね。 ぶっちゃけ、明らかに間違ったことでも論文発表しようと思えばできますからね。
@kaito-ed2oh
@kaito-ed2oh 3 жыл бұрын
@@mnbcbr 隙自語どうも。論点がずれてる辺りに大学院教育の敗北を感じますね。
@ken-cw5cw
@ken-cw5cw 3 жыл бұрын
@@mnbcbr 誰でも書けるような内容の論文を引っ張り出してきたからって感心する訳じゃないよね。 関心する内容の論文だから意味があるし、そこをすっ飛ばして「それはただ論ずる文なので誰でも書けますよ」と説明するのはちょっと違うと思います。 世界中で色々な研究者がいて研究結果を出しますが、誰もが挫折するような研究を続けてて結果が出て「素晴らしいですね」という他人の感想に対して「いやいや、研究なんて小学生だってできますよ?もちろん結果だって出ますし」というのと同じレベルの回答だと思います。 論文という文字だけに反応して、コメ主を「何も知らない無知な人」と勘違いしてる貴方の慢心を表してますね。
@vulcub_470
@vulcub_470 3 жыл бұрын
うーんバカ(自分)には、分からない
@simanekop
@simanekop 3 жыл бұрын
@@vulcub_470 どこの馬の骨とも知らぬ人が出した論文ではなく、 日立・出光などバックボーンが確かな企業が発表したものであり信ぴょう性があると考えられるので (嘘論文なんて出したら同業他社から馬鹿にされ信用無くして取引してもらえなくなる) ド素人が妄想した脳内理論よりもこれらの論文を根拠にした話の方が信頼できるよね、 位で受け取ればよろしいかと。
@kinooohasi
@kinooohasi 4 жыл бұрын
スズキは度変態ということがよくわかりました
@zoidouify
@zoidouify 4 жыл бұрын
全部って言われて思わずはぁ!?って声に出しちゃったよ。。 64馬力や燃費の時も思ったけどスズキはいい意味で頭のネジがおかしい時がある。。 各社長所短所あるけど「スズキは変態」と言われて否定できない自分がいる
@にっぽんダッチー
@にっぽんダッチー 4 жыл бұрын
スズキは変態。 売るのも買うの。
@norit7778
@norit7778 4 жыл бұрын
10・15モード燃費をカタログ表記させていた時代によく言われていたのが、スズキの軽は実燃費が案外良いと言われてましたからね。その実情が後年明らかになったスズキ独自の社内燃費測定方法でしたね。
@佐藤卓-k2r
@佐藤卓-k2r 4 жыл бұрын
どおりでMH34SはMH23Sとは比にならないほどエンジンがクルクル回るわけだ。
@hirofree9983
@hirofree9983 4 жыл бұрын
@@norit7778 他メーカーが燃費不正・改ざんで「もうしわけございません」と謝罪会見してい渦中での、測定方法が逆に厳しすぎての逆データ改ざんしてましたの「もうしわけございません」でしたからね。 あれには一本とられました。
@wg385wy6
@wg385wy6 3 жыл бұрын
ここまで調べてここまで勉強してここまで詳しく説明出来る。いい意味で°変態ですね。これからも勉強させてもらいます。
@basil1061
@basil1061 4 жыл бұрын
非常にわかりやすい解説。ありがとうございました。 どんな情報にしてもつまみ食いじゃなく最後の結論まで見ろってことですね。
@atsusu
@atsusu 4 жыл бұрын
わかりやすく、主観ではなく公開されている学術論文も使用してファクトチェックまで行われている。 この姿勢を他の人も見習ってほしい。
@だよひでさん
@だよひでさん 4 жыл бұрын
これはめちゃくちゃ勉強になりました! それにここまで調べるグットスピードさんが凄すぎます とりあえずモリブデンに関しては安心して使うことが出来るということがよく分かりました!
@henkutuoyaji
@henkutuoyaji 3 жыл бұрын
昔のモリブデンは粒子等の関係で車を壊した事があったのでその経験のある方は今でも使う事を嫌がります。50年位前の話ですね。
@グフ大好きおじさん
@グフ大好きおじさん 4 жыл бұрын
何でもかんでも最後まで読まない(調べない)早とちりなんですねぇ。 バリバリに丸山モリブデン使ってますが、毎日快調ですぜ。
@アンドロビッチMクローカスキー
@アンドロビッチMクローカスキー 4 жыл бұрын
私の中の好奇心のベルが鳴らされ、知識の引き出しが一つ増えました。 ありがとうございます。
@suzunonene
@suzunonene 4 жыл бұрын
この手の科学方向からのきちんとした説明をやり切ってもらえると気持ちがいいです。 正しい知識は大事ですね。
@yasuhiroikegami4544
@yasuhiroikegami4544 4 жыл бұрын
解りやすい説明だな、一見の価値大ありの動画です。
@video-dresser6036
@video-dresser6036 4 жыл бұрын
モリブデンをエンジンオイルに添加する事について、非常に詳しく、理解しやすいご説明で感謝致します。
@sotaksrx
@sotaksrx 4 жыл бұрын
個人的に今回はGOOD SPEEDの神回でした! ほぼ同世代のバイク車好きなので、いつも「そうそう、そうだったよねー」とか「そういうことだったんだー」という新発見があって、楽しく拝見してました。 そういう楽しさや、好奇心を満足させてくれる充足感が一番満たされた回でした!
@俊雄-s5w
@俊雄-s5w 4 жыл бұрын
スズキのR06Aはトヨタの技術者が褒めてたと言うがなるほどね
@ドンどですか
@ドンどですか 4 жыл бұрын
グッドスピードさん、 専業KZbinrでも無いのに、よく勉強する時間がありますね。 いつも感心しています。
@TheSteinreich55
@TheSteinreich55 2 жыл бұрын
論文をしっかり読んでますね! 科学的に分析、しかもわかりやすく説明していただきありがとうございます!
@メット部部長
@メット部部長 4 жыл бұрын
非常に分かり易い解説ありがとうございます。CBR-RRやR1にもこの技術が使われているんですね。スズキのくだりでちょっと感動しました。スズ菌感染者になりそうです。
@ドカジャンスパーク
@ドカジャンスパーク 3 жыл бұрын
旧車にモリブデン入れても問題ないって亊が分かっただけでもよかったです!
@ハイラックスサーフ185
@ハイラックスサーフ185 4 жыл бұрын
なぜモリブデンを入れると性能UPして、なぜ入れると壊れるという噂が耐えないのかという事が分かりやすく説明されている! そして一番分かったのは サーキットで走らない車はしっかりとしたオイル管理、メンテナンスをしていれば、余計な物を入れる必要は無いということだ!
@doraasgs1724
@doraasgs1724 4 жыл бұрын
動画でもあるように適度の添加剤がいいですね。
@ハイラックスサーフ185
@ハイラックスサーフ185 4 жыл бұрын
@@doraasgs1724 そうですね👍️ にじみ等の不具合等が無いのにむやみやたらと余計な物を入れる必要は無いというつもりでした。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 11 ай бұрын
@@ハイラックスサーフ185 不具合症状が出る前に予防整備ってのも有るんですよ。 自分は別売り後入れエンジンオイル添加剤はエンジンオイル交換毎に福岡県北九州市博多区の有限会社D-1ケミカルさんのSOD-1 Plus for Engine(通称:業務用めんたいこ)入れてます。博多といったら明明太子ととんこつラーメンとSOD-1です。 全国自動車整備振興会推奨で開発には大学と九州自動車整備振興会の協力の元、研究結果エビデンスとその論文も有りD-1ケミカルのホームページで閲覧可能です。 定期的に混ぜ入れる事でカタくオイル漏れを起こす様になったOリングをストップリークとして柔らかく回復しオイル漏れを治し エンジン内部パーツの摩擦と摩耗を抑制しエンジンオイル燃焼によるオイル上がり下がりなど圧縮低下を防ぎ低燃費化に貢献しまます。
@howardrick3781
@howardrick3781 5 ай бұрын
毎回、理路整然とまとまった説明でとても分かりやすいです。
@まなP-c5m
@まなP-c5m 4 жыл бұрын
話が論理的ですごく解りやすい!! 相当調査と勉強してると思うし、深堀するのが好きなんだと思う 大学の講師になれる人だよw
@yuki6758
@yuki6758 2 жыл бұрын
論拠に関連学会の論文を引用しているところをみると、工業高校→専門学校ー整備士→整備工での職業経験というキャリアの人ではないであろうことが分りますね。よくW社のロゴが映っているのが気になります。
@machinelaboratory
@machinelaboratory 4 жыл бұрын
解説力と知識力、脱帽です。 勉強になります。
@kohshiva
@kohshiva 3 жыл бұрын
ルノースポールはリフターのほか、カムシャフトにDLCコートが使用されてます。 ちなみに僕個人的な感覚ですが、いわゆるエンジンオイルの性質に影響を及ぼすものは添加剤、丸山モリブデンの様な内燃機関の隙間に入ってフリクションロスを減らすものはコート材だと思っています。 オイルに加えるものを一まとめに添加剤と括らず、添加するものの特性と原理を理解して使用しない人たちがいかに多いかという事がよく解りますね。 こう言った親切かつ理論的な動画がもっと増えてほしいですね。
@内田二朗
@内田二朗 4 жыл бұрын
とても良く解りました。 私が乗っているエブリイバンにも使われてたんですね。 ちょっぴり嬉しくなりました。 丁寧な説明をしてくださり、ありがとうございます。
@hi-rom.8553
@hi-rom.8553 4 жыл бұрын
メッチャくちゃ勉強に成りましたした。 今後の、愛車ライフに有意義になります。
@chottozumi
@chottozumi 4 жыл бұрын
素晴らしい情報でした。Linkもありがとうございまございます!
@datsunbluebird61
@datsunbluebird61 3 жыл бұрын
凄く解りやすい説明で勉強になりました。
@たけそうだいき
@たけそうだいき 4 жыл бұрын
ベルハンマーについても聞きたいです!
@D5郎
@D5郎 4 жыл бұрын
スゴイ! 皆の疑問を、単純明快に解決👍
@tokujimaekita1697
@tokujimaekita1697 3 жыл бұрын
凄い知識力ですね 感心しました 良い教育を受けられたのですね 貴方のような人材がもっと沢山育って欲しいと思っています ありがとう これからの日本国を背負ってください
@Kb-kx9ce
@Kb-kx9ce 4 жыл бұрын
技術屋ですか? 工学の論文を読んで一般に解説するなんてただの車・バイク好きの域ではないと思うのですが。何より良く分かる解説に驚いた
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 4 жыл бұрын
単なる元トラックドライバーですww 車・バイク好きではありますが(^^)以前は、一応工業系にはいました。 【自己紹介】[#2] 職歴など ※再編集・抜粋版【ガレージトーク】kzbin.info/www/bejne/fYSQiYKYrbedf7c
@遠藤幸吉-k6o
@遠藤幸吉-k6o 9 ай бұрын
内容が高度なので何度か見させて頂きます。
@舞舞
@舞舞 4 жыл бұрын
分かりやすく説明をして頂き感謝です。 耐久性の有る全合成オイルに丸山モリブデンを添加してますが保険です。 さっきーさんのゴルフがパワーアップしたのにはビックリしました。 フリクションの多いエンジンなんですかね?
@toshiharutsunoda1327
@toshiharutsunoda1327 4 жыл бұрын
素晴らしい! また一つ雑談のネタが増えました。わかりやすい説明に感謝です。
@星野寧-h8w
@星野寧-h8w 4 жыл бұрын
こんにちは。なるほど納得です。説明わかりやすいです。
@chtholly9828
@chtholly9828 4 жыл бұрын
懇切丁寧な説明で、私にも大変分かりやすかったです。ありがとうございました。
@user-ok2xl8lp8e
@user-ok2xl8lp8e 4 жыл бұрын
一番ビックリしたのは最後まで見てないのにコメントするやつが沢山いるってことにびっくりしたわ
@kimbi0306able
@kimbi0306able 4 жыл бұрын
グッドさん、博識やなあ。 凄いよ❗
@猿飛佐助-m3s
@猿飛佐助-m3s 4 жыл бұрын
12:10 本題
@奈良重雄-x9j
@奈良重雄-x9j 4 жыл бұрын
グッドスピードさんありがとうございました。
@nolufe
@nolufe 4 жыл бұрын
現行のアルトワークス乗りですが、安心しましたw
@akaibatta
@akaibatta 4 жыл бұрын
この人すごい!なんという裏付けからくる説得力!信じますあなたのこと!😂
@mickeymaeda7022
@mickeymaeda7022 3 жыл бұрын
非常に分かりやすい内容でしたよ😊
@user-ve6rf7em9s
@user-ve6rf7em9s 3 жыл бұрын
めちゃめちゃわかりやすい説明
@e_rnn1475
@e_rnn1475 4 жыл бұрын
添加剤入れて壊れるようなエンジンはそもそも壊れる寸前だったんですよ。 何もしなくても何をしても壊れる運命にあったんです。添加剤如きで壊れるようなエンジンはたまたま壊れる寸前だっただけですわ。
@3MT5
@3MT5 3 жыл бұрын
二十年ほど前の深夜通販でよく宣伝していたモー〇ーア〇プなどは、 シリンダー内部を溶かすことで得た被膜で摩擦抵抗を下げるって 方式でしたから、連用で(あるいは一度でも)エンジンに与える ダメージは相当なものでしょう、故障原因になるとおもいます。 原産国のアメリカじゃ販売禁止になったとかw 同じ添加剤の丸山モリブデンとは似て非なるもんですね。
@user-fr9tk4sw41
@user-fr9tk4sw41 3 жыл бұрын
最近はコスト削減の手法としてシリンダースリーブが使われなくなり、溶射によりその役割を果たしてます。 溶射は添加剤に弱いため、マニュアルを読んで頂くと 添加剤は使用しないでくださいと書かれてます
@takuhase7965
@takuhase7965 4 жыл бұрын
リケンさん、中越地震の影響でピストンリング供給出来なくなり、 日本中のメーカーがエンジン作られなくて問題になってましたね。
@aquabeat09
@aquabeat09 4 жыл бұрын
中越沖地震ですね。
@伊達直人-w3j
@伊達直人-w3j 4 жыл бұрын
大変ためになりました!
@cocoro0516
@cocoro0516 4 жыл бұрын
丸山モリブデンは二硫化モリブデンでオイル添加剤ではなく金属コーティング剤ですね 十年来入れてますがトラブル無いですよ。
@Nullpo08
@Nullpo08 4 жыл бұрын
エアークリーナーから吹付け、タペットクリアランスを丸山モリブデンによりメカノイズ軽減とと圧縮復旧効果による動画をみた評判の口コミがなんか歪んでオイル添加剤みたいな噂になって草生えますよね。
@shojikitahara9725
@shojikitahara9725 3 жыл бұрын
私はDAIZO NICHIMOLY社製のエンジンオイル添加剤=MoS2エンジンだけで無くスクリュータイプのエアーコンプレッサー、ギヤボックス等にも投入した事が有りますが問題は一切有りませんでした。オイルの効果を補助しています。冒頭に『圧縮が上がって出力が向上した』ーと言うのはオイルの密閉性を向上させたと言う事で有り結果的に燃料の燃焼効率を上げたと言う事と理解しています。
@tts341682
@tts341682 4 жыл бұрын
凄くわかりやすい! 勉強になりました🙇
@髙橋喜信
@髙橋喜信 4 жыл бұрын
2:33 さっきーさんの写真とボカシかた…w
@takau6975
@takau6975 3 жыл бұрын
ロジカルなご説明で非常に素晴らしく理解出来ました😊 また動画を楽しみにしています😊
@kannamiAG
@kannamiAG 4 жыл бұрын
とても為になる話をありがとうございました ある還暦をむかえられた方から、モリブデンはエンジンをすり減らして潰すって言われたことがあります その方の話によると、昔々、工業用の大型ミシンの潤滑剤に硫化モリブデンが使用されたりしてたようで その潤滑剤を用いても摩耗が発生していたようです 恐らくは当時の工作精度と潤滑剤の質が原因だったのだと思います つまり何が言いたいのかというと、私は丸山モリブデンを入れてるって話です
@winchestermagnum4172
@winchestermagnum4172 4 жыл бұрын
その時代の品質でも 使わなくて一般オイルだったら早めに焼き付きや摩耗になってるだけですよ 検査機器や学術要素の未熟さからあるだけマシだったというだけで
@bqq4559
@bqq4559 3 жыл бұрын
なんでかわからないけど、何回も見ちゃう
@takakenlabo6948
@takakenlabo6948 Жыл бұрын
ちゃんと背景を説明して頂けて、納得感が違います。
@XTREME-BOY-B-TEAM
@XTREME-BOY-B-TEAM 4 жыл бұрын
素晴らしい解説でした😘”good speed塾”に通いたいです😙
@un0uen
@un0uen 3 жыл бұрын
論文引用するのか…凄い
@nagay747
@nagay747 4 жыл бұрын
グッドさんのように良いオイルをいれる→そのオイルには添加剤も厳選されているから余計なもの入れなくて良いとも言えます。(^-^)
@ノリノリ夫
@ノリノリ夫 4 жыл бұрын
分かり易い説明ありがとうございました😊
@猪野春久
@猪野春久 9 ай бұрын
オイル交換2回に1回、フィルター交換の時丸山モリブデンをいれてます。4年になりますが、トラブルはありません。
@ひこにゃん-q3x
@ひこにゃん-q3x 4 жыл бұрын
いろんな難しいこと、よくご存知ですね。感心します。
@hiros.3817
@hiros.3817 4 жыл бұрын
日産と言えばエクスロイドCVTの開発過程で、強度不足が製造過程で素材に混入した水素が原因だと解析したという話があったような・・・。 材料の話なのでDLCコーティングとは別な事なのかもしれませんが、基礎技術の研究が起点になったのかもしれませんね。
@mitsuakishiki
@mitsuakishiki 4 жыл бұрын
R06Aエンジンにそんな技術が♪ 最もロスの大きいピストンとシリンダー部のシリンダーとの直接触れ合うピストンリングだけに得られる効果も大きいのでしょうね♪
@ヤクルト400-v9k
@ヤクルト400-v9k 4 жыл бұрын
そういうマニアックなことも少しはカタログの隅でいいので記載して欲しいですね
@user-sj44a
@user-sj44a 3 жыл бұрын
@@ヤクルト400-v9k 昔の車のカタログは、まずエンジンの説明からされてた印象があります。 最近のカタログは出力特性の説明すら無いですよね。
@sugichanneru
@sugichanneru 3 жыл бұрын
もの凄く分かりやすかったです😆 分かりやすい詳しい解説をありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
@Youonlylive2
@Youonlylive2 2 жыл бұрын
まさに実践ができる科学者でいらっしゃいます。 ほんとに勉強になります。レベルが違う‼︎ いつも感謝してます。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 4 жыл бұрын
有機モリブデン入りのグリスでボールねじ使ったら、ボールの表面に玉のぎらつきが無くなって、何かが(たぶんモリブデン)コーティングされて玉直径が摩耗じゃなくて増えた記憶があります。軸受け玉の直径がミクロン単位で増えたのそれが初めての経験でした。疲労破壊には何も影響なかったですが、トライボロジって不思議な世界です。
@NanashiNaNanashi
@NanashiNaNanashi 4 жыл бұрын
GSさんと同じく硬度はキン肉マンで覚えた口ですw
@333desu
@333desu 3 жыл бұрын
ほとんど何も見ずに、よくここまでスラスラと言葉がよどみなく出てきますね~
@ky7039
@ky7039 3 жыл бұрын
専門家の人からでないと知り得ない情報ですね。 有益な情報でした。
@R6962RS01
@R6962RS01 4 жыл бұрын
私もエンジンオイルに添加剤は使いません。高性能なオイルを定期的に交換しています。 DLCと言うとバイクのフロントフォークにコーティングされているのを真っ先に想像したのですが、最新のSS(CBR1000RR-R)はエンジン内部、ロッカーアームの表面、カムシャフトにまでDLCコーティングをしているのですね。 軽く200万こえてSPは300万近くしますからね。 そして新型ジムニーなどに積まれている大衆的なエンジンがDLCコーティングされているのには驚きました。 質問者の内容が様々なので「そんなの知っているよ」の内容も多々ありますが、今回は非常に勉強になりました。 それとDLCコーティングをしてフリクションを低下させる方法もありますが静電気、これもありとあらゆる所でフリクションとなっています。 NGCジャパンの小林さんが特許を取得した様々な除電パーツ、車のエンジンに使っていますがエンジンの回転が非常に軽いです。 ハーレー乗りに魔法のボルトと言われたパーツですが、製作者は小林さんです。(バイクの除電でお世話になりました) 付けたショップが作ったパーツとか勘違いしている人、多いですねw
@xuliang2121
@xuliang2121 4 жыл бұрын
摩擦ロスを無くすには、一番手取り早いのはオイルの粘度を下げることですけど、エンジンに良くないんですよね。悩ましいです。
@hiroakiisida3724
@hiroakiisida3724 4 жыл бұрын
DLCコーティングの話、アルミの切削刃物にも使われてます理由がよくわからなかったのですが京セラのホームページとか見て思ったのですが発展途上で皆様頑張っておられるのですね。加工においても精度が安定しないDLCコートあります。というかノンコートが安定することもあります。面白いお話聞けました。
@recontuber3918
@recontuber3918 3 жыл бұрын
3:45~ 細かいことですが、NET値の測定に駆動ロスは含まれないはずです。 NET値の測定方法はJIS D 1001:1993で規定されています。 「エンジンを特定の用途に使用するのに必要な附属装置をすべて装着して測定した軸出力」 でありますが、その附属装置に駆動系は含まれていません。 変速機は取り付けないとも明記されています。
@FG1911A1
@FG1911A1 3 жыл бұрын
長年の謎が解けました。ありがとうございます!
@solpandora
@solpandora 29 күн бұрын
ルノールーテシア4RSのカムシャフトタペットにDLCコーティングが使われているとの事でした。 日産の超低フリクション化技術のWEBページがあり、そこでも水素フリーDLCの説明があり、こちらの動画を見た後だとより分かりやすかったです! ありがとうございました。
@照焼-o9m
@照焼-o9m 9 ай бұрын
素晴らしい動画でした。
@お麺ライダー-s3g
@お麺ライダー-s3g 3 жыл бұрын
良いもの入れたから無茶しても良いんだと思うやつが壊すやつやと思いますね。
@肉を焼く漢
@肉を焼く漢 4 жыл бұрын
前職ピストンリングメーカーで開発室勤務でした、懐かしいです。DLC(ダイヤモンドライクカーボン) よく実機エンジン評価でDLCがあーだこーだしてました。
@肉を焼く漢
@肉を焼く漢 4 жыл бұрын
お話に出てましたね、リケン勤務でした
@野村広幸-g8r
@野村広幸-g8r 4 жыл бұрын
GOODさん、素晴らしすぎる。 もう先生です。教授です。 日々勉強。これに尽きる。頑張ります。
@阿部泰幸-y9o
@阿部泰幸-y9o 4 жыл бұрын
大変、勉強になりました。
@NoritakaHosaka
@NoritakaHosaka 3 жыл бұрын
世のためになる国益お話でした。 学問は素晴らしい
@凡人-p7g
@凡人-p7g 4 жыл бұрын
勉強になりました!
@らんちう-n3z
@らんちう-n3z 4 жыл бұрын
飽くなき探求心、調査力、読解力、平易な言葉への変換能力・・・感服いたしました。
@hks667503
@hks667503 3 жыл бұрын
フリクション+熱+振動… これがロス三兄弟です。
@あきゅーと-q2p
@あきゅーと-q2p 3 жыл бұрын
乗り手の肥満ってのもありまっせw
@hosokai107
@hosokai107 4 жыл бұрын
現在18万km越えのDC5に斎藤商会さんの丸山モリブデンをオイル交換毎に入れてますが問題ないです。自分の体感としては、エンジンのメカノイズが静かになった事とフリクションロスの低減の効果かアイドリング時の回転数が1000回転位から850回転位に下がった事です。新車より旧車や距離を走っている車の方が体感出来るかもしれません。
@はぐれメタル-i3b
@はぐれメタル-i3b 4 жыл бұрын
大変失礼しますが、添加剤マニアの方はよくアイドリングが低くなったなどおっしゃいますが、フリクション減ったら回転数上がりませんか? そもそも、今時のエンジンは目標回転数をキープしようとするのでほとんど変動しないはずですが。
@norit7778
@norit7778 4 жыл бұрын
その症状で考えられる内容は「オイル添加剤」を入れることで元のオイル粘度低下(薄まった)が要因だと思います。 オイルは硬いと抵抗が高くなり柔らかいと抵抗が減ります。そしてどのようなオイルであれ油温が低いときが1番抵抗が大きくなり、油温が安定するとオイルも柔らかくなります。←これがよく言われるアイドリングの安定です。 朝イチのエンジンコールドスタートと同じです。油温が低い内はアイドリング回転数は高めですが少しするとアイドリングが低くなりますよね?あとはオイルそのものの粘性次第です。同じ粘度表記でも「動粘度」に差のあるオイルは実際にありますので添加剤を入れる前にお使いのオイルの動粘度をチェックしてみましょう。
@henkutuoyaji
@henkutuoyaji 4 жыл бұрын
斉藤商会ではなくて「京阪商会」ですね。斉藤商会さんは販売店です。
@福岡光
@福岡光 3 жыл бұрын
そういうことだったんですか。勉強になります。長年の懸念が解決しましたね。感謝。 登録させていただきます。
@IPSUM-MS
@IPSUM-MS 4 жыл бұрын
サプリメントと同じで、定期的に適量入れないと意味が無い。
【衝撃】モリブデン商品の違い 丸山モリブデン&モリプラス
15:25
リバース☆さっきー
Рет қаралды 144 М.
Minecraft Creeper Family is back! #minecraft #funny #memes
00:26
How To Get Married:   #short
00:22
Jin and Hattie
Рет қаралды 26 МЛН
哈莉奎因怎么变骷髅了#小丑 #shorts
00:19
好人小丑
Рет қаралды 55 МЛН
皆さんにご報告があります。【丸山モリブデン物語-前編-】
14:37
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 521 М.
エンジンの暖気は必要?不要?
17:43
GoodSpeedVision
Рет қаралды 698 М.
(前編)あれから5000km、丸山モリブデンのその後
13:04
リバース☆さっきー
Рет қаралды 257 М.
Безопасный Fiat 500 для школьников
0:17
ЛАЙФСТОРИ
Рет қаралды 2,4 МЛН
CB650R TOP SPEED ESCAPE FULLDIANOVIC ZERO BALA 🚀🏁
0:11
blackrace motos
Рет қаралды 6 МЛН
All cars VS Lada #trollfaceedit #trolface #trolledit #edit
0:18
Зафф66
Рет қаралды 4,1 МЛН