ザ・キング・オブ・ファイターズの歴史の紹介 【THE KING OF FIGHTERS】【KOF】【SNK】ゲームの歴史ヒストリア

  Рет қаралды 52,219

ゲームの歴史 アイパパゲームズ

ゲームの歴史 アイパパゲームズ

Күн бұрын

今週はザ・キング・オブ・ファイターズのゲームを94から最新作まで外伝物を含めて紹介してみます。
ナンバリング以外も結構発売されていて、しかもSNKという会社がかなり紆余曲折あるので非常に面白いです。
この動画を作っていたらあの頃の夏の熱いゲーセンを思い出しました。
関連動画
ストリートファイター の歴史の紹介
• ストリートファイター の歴史の紹介【Stre...
サムライスピリッツ の歴史の紹介
• サムライスピリッツ の歴史の紹介【SAMUR...
カプコンVSシリーズの歴史の紹介
• カプコンVSシリーズの歴史の紹介【CAPCO...
餓狼伝説の歴史を紹介
• 餓狼伝説の歴史を紹介 【Fatal Fury...
鉄拳 シリーズの歴史の紹介
• 鉄拳 シリーズの歴史の紹介【TEKKEN】【...
バーチャファイター の歴史を紹介
• バーチャファイター の歴史を紹介 【Virt...
大乱闘スマッシュブラザーズの歴史の紹介
• 大乱闘スマッシュブラザーズの歴史の紹介 【S...
北斗の拳 の歴史を紹介
• 北斗の拳 ゲームの歴史を紹介 【Hokut...
スーパーマリオの歴史を紹介
• スーパーマリオの歴史を紹介【SUPER MA...
リッジレーサー シリーズの歴史を紹介
• リッジレーサー シリーズの歴史を紹介 【R...
セガラリー の歴史を紹介
• セガラリー の歴史を紹介 【SEGA RAL...
ドラゴンクエスト の歴史の紹介
• ドラゴンクエスト の歴史の紹介【DRAGON...
魔界村 シリーズの歴史の紹介
• 魔界村 シリーズの歴史の紹介【Ghosts ...
サクラ大戦 シリーズの歴史を紹介 ゲームの歴史ヒストリア
• サクラ大戦 シリーズの歴史を紹介 【新サクラ...
ジョジョの奇妙な冒険 シリーズの歴史を紹介
• ジョジョの奇妙な冒険 ゲームの歴史を紹介 【...
グラディウス シリーズの歴史を紹介 ゲームの歴史ヒストリア
• グラディウス シリーズの歴史を紹介 【GRA...
F-ZERO シリーズの歴史を紹介 ゲームの歴史ヒストリア
• F-ZERO シリーズの歴史を紹介 【エフゼ...
スターソルジャー シリーズの歴史を紹介
• スターソルジャー シリーズの歴史を紹介 【S...
無双コラボ の歴史の紹介
• 無双コラボ の歴史の紹介【ZELDA】【On...
星のカービィ の歴史の紹介
• 星のカービィ の歴史の紹介【Kirby】【星...

Пікірлер: 183
@藏川克徳
@藏川克徳 2 жыл бұрын
KOFシリーズがはじめて世に出てもうすぐ30年になるのか・・・ (2023年時点で29年前)
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
時間が経つのは早いですね(^^)
@アキラタンポポボーイ
@アキラタンポポボーイ 2 жыл бұрын
自分はガキの頃に遊んだ熱闘96が初KOFだったな。その頃のチームは京、テリーと何故かMr.BIGだった。それから更にKOF熱が再熱したのは二十歳の頃で、ふらっと立ち寄ったゲーセンで見た98UMの京の無式のかっこよさに引かれたことがきっかけだった
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
熱闘からというのも良いですね(^^) あれがなんだかんだ楽しいんですよね。
@noelnoel9914
@noelnoel9914 2 жыл бұрын
裏社が好き。 特に97,98腕をゆっくりくるくる回してるのも威圧感あったなと当時思ってて超必のボイスも最高♪
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
'94~'98は援護攻撃(但し、'96~'98は援護側キャラクターと援護されるキャラクターとの相性が関連し、相性が良ければ必ず援護する、普通なら相手より体力残量が少なければ援護する、悪ければ絶対援護しない)、'97~'01はストライカーシステム('01のみ、ストライカー人数を0人から3人まで選択可能)、'03~'XIはマルチシフトシステム(カプコンのXスト、マベスト、MVCシリーズ全作品、TVCと同じ)が採用されたが、'02、'XII以降は採用されていない。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズは既存の格ゲーは異なり、3人1組のチーム戦を実現した画期的な作品。対戦方式は3対3('01のみ唯一4対4が可能)。このチーム戦が対戦を大幅に盛り上げた。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本チャンネルでは餓狼シリーズ、サムスピシリーズの歴史紹介動画もあるが、本シリーズ紹介動画も含むと、SNK(旧SNK、現存SNK全て含む)製格ゲーの歴史を感じさせてくれる。本シリーズは餓狼シリーズ、サムスピシリーズ同様説明不要のSNKの看板作品になり、ストシリーズ(カプコン)、VFシリーズ(セガ)、鉄拳シリーズ(ナムコ→バンダイナムコゲームズ→バンダイナムコホールディングス)、DOAシリーズ(テクモ→コーエーテクモゲームス)、GGシリーズ(ASW)とも肩を並べられる名作に成長した。格ゲーブームこそ終息した現在でも、ファンからの人気はとても高い。
@うんこうんこ-s6m
@うんこうんこ-s6m 2 жыл бұрын
餓狼と龍虎の対決を初めて見た時の感動は、今でも忘れられません。 しかも、龍虎独自のシステムだった気力溜めを、全てのキャラが使用してて、派手な超必殺技をどのキャラも持っていた。 なんと贅沢なゲームだろうか!
@2号新幹線
@2号新幹線 2 жыл бұрын
全く同感です。94がアーケードで出た時、ゲーセンが人だかり出来てたことがほんと今でも忘れられません。ほんと青春そのものでした。アラフォー男子より
@21歳拳で-f1r
@21歳拳で-f1r 2 жыл бұрын
森気楼さんのことを取り上げてくれたのはありがたい。他の絵師さんも魅力的だけど、当時はKOFといえばこの人!って感覚だったから01で変わって寂しかったのを覚えてる。未だにすごい綺麗でかっこいい絵を描いてる人ってイメージが強い。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
良いですよね! アニメ絵っぽいのが多い中、大人っぽくてカッコよかったんですよね! またKOFのイラストをお願いしたいですね😃
@nao-hf7pi
@nao-hf7pi 2 жыл бұрын
オロチ編は魅力的な好敵やボスが登場し凄いセンスを感じましたね SNKの3D系で移植されていないゲームを現行機種で出して欲しい
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
全くプレイ環境がないゲームは勿体無い気がしますよね(^^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
ところで、MIAにファイターズヒストリーシリーズの溝口誠が参戦したのは意外だった。ただ、彼は本作の対CPU戦(全8戦)には通常のCPUキャラクターとしては一切登場せず、特定の条件を果たすと最終戦後に乱入キャラクターとして登場する(但し、一回しか戦えない)。
@シュルームリメロ
@シュルームリメロ 2 жыл бұрын
KOFはサイドストーリーも大変魅力的でオロチ編以降の人気が伸び悩んだ時期のKOFを支えてきましたが、そこで示された多くの設定や伏線が投げっぱなしのままとなっています。 ・ケンスウとパオの龍の気とは何か? ・飛賊関連、ロンの行方、リンの安否 ・タクマをあっさり倒した襲撃者の正体 ・オズワルドの過去まりんの組織の詳細 ・紫苑ら「遥けし彼の地」の残党の行方 ・ネルソンの義手を提供した病院の背景 など…今後のシリーズ展開で投げっぱなしのこれらサイドストーリーの続きをしていただきぜひとも諸々の謎や明かしたり未解決の問題の解決をしてほしいものです。
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
ネルソンの義手はまだ新生SNK(2代目)になってから始まったばかりだから別として 他、特に飛賊とネスツ関連は展開の最中に旧SNK倒産があったから.....そのせいで資料紛失や担当ライターやデザイナーが既に他所へ移籍済みだったりで設定が行方不明になり頓挫同然らしいし.... 遥けしやオズワルドはプレイモア以降だけどその頃も色々限界ギリギリの運営だったしやはりスタッフ離散も結構あったらしいから回収したくてもできないのかもね。 でもネスツ関係は今のシュンエイ編で少しずつ補完しているようだし(K9999がクローネンとして復活したくらいだし。あとシルヴィポーラポーラなどネスツ絡みの新キャラも登場した)、シリーズ変わるけど倒産のせいでお蔵入りした餓狼MOW続編もついに開発再開されたようなので、今後に期待したい!! アッシュ編の未回収伏線も気になるの多いね。特にアーデルハイドと行方不明の遥けしのメンツ達関連。
@貴純
@貴純 2 жыл бұрын
感動しました。ありがとうございます。色々知らないシリーズあって驚きました。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
シリーズ唯一の4対4を実現した'01は、参戦キャラクターとストライカーキャラクターの人数により、攻撃力、防御力、バワーゲージ所得本数、超必殺技使用回数、MAX超必殺技使用回数が異なる。例を挙げると、4人全員を参戦させるとチームメンバー全員で戦えるため、有利に思えるが、攻撃力と防御力は大幅に低下し、パワーゲージは1本しか溜められないため、超必殺技は1回しか使用できず、MAX超必殺技は一切使用不能。ストライカーキャラクターを1人増やして残り3人を参戦させるとパワーゲージを2本溜められ、超必殺技を2回、MAX超必殺技を1回使用可能。参戦キャラクターとストライカーキャラクターを共に2人に選定するとパワーゲージを3本溜められ、超必殺技を3回、MAX超必殺技を1回使用可能、そして、参戦キャラクターを1人だけ、残り3人全員をストライカーキャラクターに選定すると攻撃力と防御力は大幅に上昇し、パワーゲージは最多の4本も溜められ、超必殺技を4回、MAX超必殺技を2回も使用可能になる!!熟練したエキスパートプレイヤーだったら、対CPU戦&2人対戦共に参戦キャラクターは1人、ストライカーキャラクターは3人に選定するだろう(但し、対ボス戦(対中ボスオリジナルゼロ戦、対ラスボスイグニス戦全て含む)は難易度が高いため、参戦キャラクターとストライカーキャラクターを共に2人選定しないと勝てないだろう)。
@sho_secret_base
@sho_secret_base 2 жыл бұрын
配信お疲れ様でした‼️😆 っと、まさかのキングオブファイターズにクイズ⁉️😳 これは知りませんでした‼️🤣 それとゲームボーイにも出たキングオブファイターズ‼️キャラは少なくなったとは言え、あのハードでしっかりゲームになってたのは感動でした😁 今では老眼なのでゲームボーイ実機やネオジオポケット実機のプレイは難しいですが😅
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
クイズでディスコに行ってボディコン姉ちゃんに問題出されたりして時代を感じます😆 熱闘シリーズはどれも結構好きだったんですよね。意外とゲームになっていてタカラはこっちの方向じゃないかと思いました😄 自分も基本レトフリです。 実機は無理な歳になっちゃいましたね😅
@ゼットんインパルス
@ゼットんインパルス 2 жыл бұрын
そっか、稼働順で2作目になるのはクイズだったか 超必殺技も採用されてるんだけど、当時のサムスピには超必殺技に相当するものが無かったから覇王丸は「超弧月斬」ナコルルは「超アムベヤトロ」等すこぶるイージーなネーミングセンスの技が追加されてたのを思い出す
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
超はわかりやすい(^^)
@M87-g8r
@M87-g8r 2 жыл бұрын
下手だったけど、95が一番好きでした! ゲーセンで自分でプレイするのも、友達のプレイを見るのも好きだった 今でもやるくらい好きなナンバリングです! 後に94も好きになりました!
@Reia0330
@Reia0330 2 жыл бұрын
12、13の草薙京がキャラの見た目も技の見た目も1番かっこいいと思う
@はるちん-v7e
@はるちん-v7e 2 жыл бұрын
94では餓狼キャラはしゃがみながら移動(確か前進)できるとか、龍虎キャラは必殺技のヒット時のSEがパコーンと響いたりという元の作品の特徴を残してくれてたのが愛を感じましたね! あの頃に戻りたくなります
@野菜生活-f8x
@野菜生活-f8x Жыл бұрын
2001,2002は受験控えてるのにゲーセン行ってやりまくってた思い出・・・。 2003で終わってたんだw一番良い時期だったんだなー
@ipapagames
@ipapagames Жыл бұрын
なぜかそういう時期だからこそ行きたくなりますよね(^^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
KOFシリーズは俺の青春。俺は本シリーズを25年以上遊んできたが、他作にも引けを取らない名作中の名作。中でも、本シリーズ歴代主人公(京、K'、アッシュ、シュンエイ)が全員大好き😍💓💓本シリーズが完結しても、俺は本シリーズを一生忘れない。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
オロチ編('95~'97)には多数の裏キャラクターが登場した。その裏キャラクターは次の通り(括弧内は表キャラクター)。 オメガ・ルガール(ルガール) '94版&'95版京(京) 暴走庵(庵) 覚醒レオナ(レオナ) 裏社(社) 裏シェルミー(シェルミー) 裏クリス(クリス) この裏キャラクター対表キャラクターとの対決も面白かった。 ただ、裏キャラクターは '98UM('98のリメイク作)にも多数登場する。その'98UMに登場する裏キャラクターは次の通り。 裏テリー(テリー) 裏アンディ(アンディ) 裏ジョー(ジョー) 裏リョウ(リョウ) 裏ロバート(ロバート) 裏ユリ(ユリ) 裏クラーク(クラーク) 裏舞(舞) 裏キング(キング) 裏山崎(山崎) 裏マリー(マリー) 裏ビリー(ビリー) 裏ギース&ナイトメアギース(ギース) 実は、'02UM('02のリメイク作)と'XIIIにも裏キャラクターが登場する。両作の裏キャラクターは次の通り。 裏ケンスウ(ケンスウ) 裏タクマ&Mr.カラテ(タクマ) ネスツスタイル京(京) 褐色のサイキ(サイキ) ダークアッシュ(アッシュ) 本シリーズには、本当に多数の裏キャラクターが登場するなあ。
@こるこるさん
@こるこるさん Жыл бұрын
学生のころ、友達と遊んでいたのが懐かしい❗️アッシュ編は全部基盤が違うし、完結するのに10年もかかっていたとは。
@ipapagames
@ipapagames Жыл бұрын
会社がかなり紆余曲折しているのがまたスゴいですよね(^^)
@keyyama319
@keyyama319 2 жыл бұрын
KOF95の時に中学1年だった私としては、特に90年代のKOFは部活とゲームに明け暮れた青春時代の思い出とモロにリンクしてます。 夏休みの部活帰りにしょっちゆう仲間とゲーセン寄ってKOFとメタスラやって帰ってました。 KOFってキャラやストーリ設定や中二心を擽るんですよね。庵とか京とか、技の名前が「裏○○式〜〜」とかで、更に「これまで技を撃つ時のセリフが「波動拳!」「パワーウェイブ!」とか基本的に技の名前を叫んでたのに、「どうした!」「ボディがあめえぜ!」とかだったり。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
そうですよね! まさに厨二心をくすぐる技名で、しかも高校生が主人公ということで身近な存在でしたし、ほんとドンピシャだったと思います(^^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズ本編ナンバリングタイトルシリーズの各作品のボスキャラクターの中で特に強かったボス ルガール(オメガ・ルガール)('94~'95、'98、'02ラスボス) 柴舟('95中ボス) ちづる('96中ボス) ゲーニッツ('96ラスボス) 裏オロチチーム ('97中ボス) クリザリッド('99中ボス&ラスボス) クローンゼロ('00ラスボス) オリジナルゼロ('01中ボス) イグニス('01ラスボス) ちづる&マキ('03中ボス) ムカイ('03ラスボス) シオン('XI中ボス) マガキ('XIラスボス) 褐色のサイキ('XIII中ボス) ダークアッシュ('XIIIラスボス) オロチ('97ラスボス)、アントノフ('XIV中ボス)、バース('XIVラスボス)は意外と倒しやすかった。 'XIIのみ、本シリーズで唯一ボスが登場しない。ちなみに、俺は'XVのみ唯一遊んだ事がないため、本作のボスがどんなボスなのか分からない。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
1994年にアーケードに誕生した名作格ゲーのKOFシリーズ。本シリーズ記念すべき初作のKOF'94(以下、「'94」)を初めて見た時は今までの格ゲーとは一線を画す画期的な格ゲーだったため、とても釘付けになった。当然、釘付けになっただけでなく、実際に遊んだ事も何度もある。
@yearofthedragon8426
@yearofthedragon8426 Жыл бұрын
アイちゃんぱぱ の解説は丁寧です いつもお世話になります。
@ipapagames
@ipapagames Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@ソロくん2
@ソロくん2 2 жыл бұрын
ファンにはたまらない 良い動画でしたアリガトウ♡
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
ちなみに俺は、ナンバリングタイトルシリーズ最新作兼集大成の'XV以外の作品を全部遊んだ事がある。中でも一番多く遊んだのはPS版'96~'99。両作にはアーケード版よりも進化したオプションモードが収録されており、ボタン一つ押し~二つ同時押しで超必殺技を簡単に出せる一発出しシステムが収録されていた。俺は投げ系必殺技&超必殺技のコマンド入力が大の苦手のため、投げキャラクター使用時は必ずこの一発出しを使用していた。
@大久保裕昭
@大久保裕昭 Ай бұрын
PS買うかSS買うか迷ってたけどゲーセンでこれ見てネオジオCD買うことにした。 無茶苦茶ロード長かったけど、無茶苦茶面白かった。
@ipapagames
@ipapagames Ай бұрын
おお!カッコいい選択!
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 Жыл бұрын
あと さっき 龍虎の拳新作はクレイジーハンドが参戦する と 餓狼cityに参戦するマスターハンド kofでは組む アテナに近いキャラですがまず近いところは アテナはスペシャルアイテムを取ると火の鳥に変身し マスターとクレイジーは スマッシュボールを取ると マスターとクレイジーは合体して マスターコアになる それ以外は違う
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズ本編のナンバリングタイトルシリーズ全作品登場キャラクターと言えば、同じSNK製格ゲーの餓狼シリーズ、龍虎シリーズ、サムスピシリーズ、風雲シリーズのキャラクターが多いが、格ゲーだけでなく、アクションゲームのアテナ、サイコソルジャー、怒シリーズのキャラクター、そして、本編オリジナルキャラクターも多数登場する。ちなみに、サムスピシリーズのナコルルは'XIVで、覇王丸は'XVで本編初登場となった。
@弱リコ
@弱リコ 2 жыл бұрын
サムスピでゲーメスト大賞を取った翌年は、このkof 94でSNKが再びゲーメスト大賞をとり2連覇達成しました。多数のバグやハメなどゲームとして荒い点も少なくないが、それを物ともしない人気があり、2000まで夏の風物詩とまで言われるほどに。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
ほんと夏といえばでしたね! 高校から大学くらいまで夏はゲーセンに行くのが楽しみでした(^^)
@ひで-q1h
@ひで-q1h 2 жыл бұрын
懐かしい‼️☺️プレイしたのは、2000年までで以降本当に遊んでないなあwww それ以降もいろんなKOF出ていたんだなあと実感でした。 もう今の格ゲーについていけるか不安だけど久しぶりにやりたくなった‼️
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
ぜひ新しいのにも手を出してみてください! あの頃より操作性は簡単にはなっています。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
'00のアナザーストライカーキャラクター&マニアックストライカーキャラクターは本シリーズの歴代キャラクターと本作オリジナルキャラクターだけでなく、同じ旧SNK製各作品のキャラクター(餓狼シリーズ、龍虎シリーズ、サムスピシリーズ、風雲シリーズ、月華シリーズ、武力~BURIKI・ONE~、ロボアーミー、バーニングファイト、クイズKOF、メタスラシリーズ)のキャラクターも多数登場した。本作は旧SNK製作品最終作&集大成である。
@勝又祐介
@勝又祐介 Жыл бұрын
'94~'XIIIまでは2Dだったが、'XII~'XIIIは'XIよりも画質が綺麗になった。そして、'XIV以降は3Dになり、さらに見やすくなった。俺は本当に'XIV以降の画質が好き❤️
@goxma.925
@goxma.925 2 жыл бұрын
自分がやっていたのは、98まででそれ以降も結構出てたのはビックリ。94を初めてやったとき、一番強い技って強キックじゃんっておもってました😅
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
自分もすぐ強キックに頼ってしまいます😅
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 Жыл бұрын
プラス もう一つ似てるところは アテナは過去のコスチュームに対しこちらは 歴代の技がでてきます あとはアテナとは違い全てのゲージを使い切る力 ファイナルスプリームグランクロス か 体を入れ替える力もあって どれか 1回だけ使える 秘密のクライマックスです 当たれば 一撃必殺 ガードは 半分以上持ってかれる代わりに ゲージが3つまで貯めることしかできない状況なる
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 Жыл бұрын
あと 体を入れ替える力ハ変わりはありません
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
'94~'98までの主人公の草薙京は、同じSNKの餓狼シリーズ全作品主人公のテリーよりは登場作品数は少ないものの、本シリーズ(本編の'94~'XVまでのナンバリングタイトル、EXシリーズ、MIシリーズ全て含む)だけでなく、他社&他作とのクロスオーバー格ゲー(頂上決戦、CVSシリーズ全作品、SVC CHAOS、NBC)にも登場している(但し、スマブラシリーズには登場しない)。さらに、格ゲー以外の本シリーズの別ジャンル作品にも登場している(但し、クイズKOFを除く)。
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 Жыл бұрын
作品が20 (XX) ならこうなりますね When the work is 20 (XX) the title will be like this. ザ • ファイナル • キング • オブ • ファイターズなりそうですね Looks like THE FINAL KING OF FIGHTERS
@藤直和-c7t
@藤直和-c7t 2 жыл бұрын
94はチームエディットが出来なくてどのチームでも捨てキャラ(使いこなせない、コマンドが難しい)がいた。基本的に投げキャラは苦手で使えなかった。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
自分もそうです(-。-;
@morikosikappu-
@morikosikappu- 2 жыл бұрын
アイパパさんこんばんは✨ こんなにKOFってあったんですね😯 個人的にブルー・マリーが好きです☺ アドバンスに出てる新キャラの女の子も可愛いですね!☺ アイパパさんが仰ってたようにゲームバランスとしてはあまり…とのことでしたけど…😯💦
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
コッシーさんこんばんは✨ KOF結構ナンバリング以外もかなりありますよね! 意外とMIシリーズもセカンドコスチュームが多彩で面白かったりします😄 GBAは絵や演出が少ないのはいいんですが、ダメージが無茶苦茶で破綻してたのが残念でした😅 主人公の技とかはかわいくて良いんですけどね😃
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 Жыл бұрын
後あと サイコソルジャーのエンディング曲から 条件を満たすと My ~ Love 勇気を出して ではなく 勇気100%になりそう 曲は 光GENJIと hey! say! jump! の間くらいの曲になりそうですね
@TheRainbowIsland
@TheRainbowIsland 2 жыл бұрын
「ストIIX」で豪鬼が使用できたことがあったためか、「'95」で初めて柴舟とルガールが隠しコマンドで使用可能になったのは当時かなり衝撃的だった気が。「'97」でも隠しコマンドあったけど暴走庵がヤバすぎて…。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
暴走庵は仲間内では禁止してました(^^)
@ゆうゆ-g5c
@ゆうゆ-g5c 2 жыл бұрын
@@ipapagames 更に暴走レオナの使用も禁止にしていたゲーセンもあったみたいですよ。
@はるぽこ-r5w
@はるぽこ-r5w 2 жыл бұрын
2002無印はゲーセンで、13は熱帯でめっちゃやり込んだ。オッサンになってやらなくなったけど今でも対戦動画は漁っちゃう
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
上手い人の対戦は見ててワクワクします(^^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズの主人公は作品によって異なる。まず、'94~KOF'98(以下、「'98」)の主人公は草薙京、KOF'99(同「'99」)~KOF'02(同「'02」)の主人公はK'、KOF'03(同「'03」)~KOF'XIII(同「'XIII」)はアッシュ・クリムゾン、KOF'XIV(同「'XIV」)~KOF'XV(同「'XV」)はシュンエイ。特に、'XVには本シリーズの歴代主人公が全員集合!!ちなみに、本シリーズの番外編のKOF EX(以下、「EX」)シリーズ全作品の主人公は葉花萌、MIシリーズ全作品の主人公はアルバ・メイラ。
@sue-sun-r3i
@sue-sun-r3i 2 жыл бұрын
アッシュ編では、ハイジ(アーデルハイド)か何故かお気に入りでしたので、もっと使ってみたかった。 アッシュ編の裏の主人公だと勝手に思っています。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
確かにそう考えてもいいですね(^^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
改めて本シリーズの作品数を数えると、本編ナンバリングタイトルシリーズ全15作(GB版熱闘'95~'96、NGP版Rシリーズ、GBA版EXシリーズも含む)、MIシリーズ全3作、格ゲー以外のジャンル作品4作を含むとなんと合計22作!!25年以上の長期に渡ってこんなに多く制作&発売されたのは本当に凄くて奇跡!!😃😉👍️✨😍💓💓
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
ほんとそう思います(^^)
@ネオジオ格ゲー4
@ネオジオ格ゲー4 2 жыл бұрын
96年ぐらいまではステージも凝っててどんなのか気になってだけど、なんか徐々に地味になってきたよね。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズの格ゲー以外のジャンル作品=クイズKOF(クイズゲーム)、KOF京(アドベンチャーゲーム)、KOFバトルDEパラダイス(ボードゲーム)、KOFスカイステージ(シューティングゲーム)。 本シリーズは格ゲーだけではない。
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 Жыл бұрын
あと テリーだけは2つゲージがありそう 1ゲージはXVにあったゲージで 2つゲージは チャージ切り札が出てきそうMAXまで溜まれば最後の切り札が うてる あとCLIMAX版超必殺技から 最後の切り札に繋がりそう魔改造のゲージで
@LASREPLASMA
@LASREPLASMA 2 жыл бұрын
「実際ゲーム会社から(漫画内容について)かなり怒られたし、特に中目黒にあった四角い会社からはよく怒られていた」と発言している。実際に、ドキばぐの作中内でも「中目黒にあった四角い会社の広報さんに叱られる夢を見た」という台詞がある。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
でも気にはしてなさそう(^^)
@LASREPLASMA
@LASREPLASMA 2 жыл бұрын
@@ipapagames 合併後に入社した広報さん。弊社とファミ通とは壮絶な事があった。その件でエニックス側に文句言った
@8781nori
@8781nori 2 жыл бұрын
無印Neo Geo CD泣かせ全開のシリーズだった…
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
アーケード版の本シリーズ本編ナンバリングタイトルシリーズの操作コントローラーのボタン数は'94~'03は4ボタン、'XIは5ボタン、'XII~'XIVは6ボタン。ただ、'XII~'XIVでの使用ボタンは基本的に4ボタン('03以前と同じ)取ったらなっており、残り2つのボタンは殆ど使用しなかった。
@どれみ-f6j
@どれみ-f6j 11 ай бұрын
kofのパチンコの新作もあってほしいですね 低確率で ぴかりーん 挑戦者 現る 乱入したかたは 北斗の拳 から ケンシロウが出てきてほしいです
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズ本編ナンバリングタイトルの中で評価が高い作品='98、'02、'XIII、'XV 'XIIIは'03から始まったアッシュ編完結作、'XVは本シリーズの集大成の作品。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
MIシリーズのボスキャラクター デューク ジヴァートマ ギース(ナイトメアギース)
@yearofthedragon8426
@yearofthedragon8426 Жыл бұрын
連続すみません 2016のリョウの構えはフルコン空手のそれですね カッチョいい
@ipapagames
@ipapagames Жыл бұрын
見直してみます(^^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズ本編のナンバリングタイトルシリーズは全15作。同じSNK(倒産した旧SNK、現SNK全て含む)製格ゲーの餓狼シリーズ(全10作)とサムスピシリーズ(全12作)よりも多い。作品数だけでなく、登場キャラクター数も非常に多い。特に、ナンバリングタイトルシリーズ全作品の参戦キャラクター(但し、デモと背景登場のキャラクター、'99~'00のストライカーとしての登場キャラクターは除く)だけでも100人近い人数になる。これは、ストシリーズ全作品(カプコン)、MVCシリーズ全作品(同)とも互角だろう。
@姫川りん
@姫川りん 5 ай бұрын
ザ キング オブ ファイターズ作品 ゲーム雑誌本、幾つか有りました
@ヨシュア-i4y
@ヨシュア-i4y Жыл бұрын
BGMに関してはイレブンが断トツで好み
@里丸-v4m
@里丸-v4m 2 жыл бұрын
懐かしいなぁー。自分的には96~98世代で当時は中学生。毎日部活終わりに狂ったようにゲーセンに通ってひたすらKOF。 ちなみに自分的ベストエディットは、 チョイボンゲ、麻宮アテナ、草薙京
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
自分は京、舞、庵
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズ番外編のMIシリーズは3作(アーケード版、PS2版、XB版)が発売され、MI3(PS3版、XB360版)も発売予定だったが、残念ながら発売中止になってしまった。楽しみにしていたファンにとってはとても残念だったな😞😥😵💧
@GENO_starly_
@GENO_starly_ 2 жыл бұрын
昔、夕方のニュースで「わざわざ日本に来て外国人が買うもの特集」みたいなので、秋葉で見かけたヨーロッパ風のお姉さん4人組がインタビューに答えた際に。 何を購入したか尋ねられてバッグからPS2版 KOF Neowaveを取り出したのを今も覚えてる。 👱‍♀️「私の国じゃ売ってないから買いに来たの!」
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
お姉さん方にも浸透しているとは素晴らしいですね😄
@勝又祐介
@勝又祐介 Жыл бұрын
カプコンVSシリーズの動画でもコメントしたが、KOF'94~'XI、'XIII~'XIVは現在も秋葉原のHEY秋葉原店で稼働している。例のゲーセンは名作格ゲー('90年代製、'00年代製、'10年代製を何作も稼働している最高のゲーセンだよ😂KOFシリーズだけでなく、同じSNKの餓狼シリーズ、龍虎シリーズ、サムスピシリーズも稼働しているよ😂
@shinyaoosaki9094
@shinyaoosaki9094 2 жыл бұрын
kofといえば、小6の時妹と95対戦してるのを母親に見られて「こんな残酷なゲームはするな」と怒鳴られプレイ禁止にされたトラウマが甦る…。
@谷岡佑馬-i9v
@谷岡佑馬-i9v 2 жыл бұрын
女の子もKOFするん?
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
'XIVは'XIII以前よりも難易度が下がり、さらに、相手に接近して弱パンチ(以下、「弱P」)連打で簡単に連続技を出せると言うシステムが初導入された。その連続技は弱x3から必殺技(主に打撃系、突進系、投げ系)または超必殺技(打撃系、突進系、突進乱舞系、投げ系)またはMAX超必殺技まで繋げられると言うシステム。但し、CLIMAX超必殺技には繋げられない。
@locuslucas8786
@locuslucas8786 2 жыл бұрын
2001が出た事はまさに奇跡と言って良かった。 出なかったら今のKOFは存在しなかったと思う。 12はナンバリングにすべきでは無かったね。 14からの3Dモデリング、マキシマムインパクトシリーズの方がモデリングがカッコいいと今でも思ってます。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
2001はよく発売まで漕ぎつけましたよね(^^)
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
12は自分の中ではもうUM2作の前後編ということにしてます(98UMと2002UM) 事実UMも11と13の間に2つとも発売されましたから。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本編ナンバリングタイトルの登場チームはちゃんと特定のキャラクター同士で結成されたチーム。だが、'XIIのみ唯一正式なチームが一組も存在しない。
@BLACKSANSAN
@BLACKSANSAN 2 жыл бұрын
突貫工事で作った感じでしたからね、XIIは。 今見ると、XIIIのベータ版みたいですね。
@ゆうゆ-g5c
@ゆうゆ-g5c 2 жыл бұрын
アイパパゲームズさんにはびっくりするかもしれませんが・・・。 自分がこのシリーズでよく遊ぶようになったのは95年1月に発生した阪神淡路大震災で深いダメージを背負って超弱気になっていた性格を強くさせたシリーズだったので今でもいい思い出。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
元気づけてくれたゲームだったんですね(^^) 良い話だなあ(^-^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本編のナンバリングタイトルシリーズ全作品登場キャラクター=草薙京、二階堂紅丸、テリー・ボガード、リョウ・サカザキ、ラルフ・ジョーンズ、クラーク・スティル、麻宮アテナ、キム この八人はナンバリングタイトルシリーズ全作品だけでなく、EXシリーズ全作品にも登場する。但し、紅丸はMIシリーズ全作品には一切登場しない。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
紅丸ww
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズ本編ナンバリングタイトルのあらすじ紹介('98、'02、'XIIはあらすじ設定がないので除く) '94=プロローグ '95~'97=オロチ編 '99~'01=ネスツ編 '03~'XI、'XIII=アッシュ編 'XIV~'XV=新編(名称不明) 俺はオロチ編とネスツ編が好きだった。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
'95に初登場した八神庵は説明不要の京の宿命のライバル。京と庵を他作で言うと、ストシリーズ全作品(カプコン)のリュウとケン、龍虎シリーズ全作品(同じSNK)のリョウとロバート、ワールドヒーローズシリーズ全作品(ADK)のハンゾウとフウマ、GGシリーズ全作品(ASW)のソルとカイに当たる。同じSNKのサムスピシリーズ全作品主人公の覇王丸(但し、蒼紅のみ彼が主人公ではない)のライバルの牙神剣十郎も同シリーズ第二作の真サムスピから登場した(但し、蒼紅には登場しない)。
@はっちん-u3e
@はっちん-u3e 2 жыл бұрын
ロック・ハワードはマキシマムインパクトの 最初から参戦してましたよ。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
後で遊んでいて気付きました。 勘違いしていました(-。-;
@ther7807
@ther7807 2 жыл бұрын
アッシュ・クリムゾン俺は好きだわ〜。溜めキャラ苦手だから使えないけど(苦笑)
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
自分もためキャラは無理です(-。-;
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
本シリーズ(格ゲーに限定)の作品数を数えると次のようになる。 本編ナンバリングタイトル(本シリーズの正式タイトル)=全15作 MIシリーズ=全3作 熱闘'95~'96はGB版'95~'96、 KOF RシリーズはNGP版'97~'98、 そして、EXシリーズはGBA版'99~'00と言っていいだろう。
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
一つ気掛かりな事があるのだが、'XVは事実上の本シリーズ最終作なのだろうか?もし、事実上の最終作だとしても、集大成に大変相応しいため、本シリーズ歴代作品の中で一番人気の作品になるだろうな。本シリーズは25年以上の長期に渡って制作&発売され続けた名作だから、最高の完結を迎えられると思うよ😉👍️✨本シリーズは完結しても、ファンの記憶の中では永遠に不滅だよ😉👍️✨俺も本シリーズの事は一生忘れない😉👍️✨
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
たぶんXVの売上次第だと思います。 世界的にはきり売れているので期待は持てると思っています(^^)
@五百円-z2c
@五百円-z2c Жыл бұрын
KOF12,13は2Dじゃなくて3Dで作られた映像を2Dアニメに落としてるだけだけどね
@さが-z3s
@さが-z3s 2 жыл бұрын
個人的に 95が1番好きだが、 96以降は 使用が変わった為やる気がなくなったな
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
確かに変わりましたよね(^^)
@青木光彦
@青木光彦 2 жыл бұрын
出来れば、KOFシリーズ昔のナンバリングタイトルや2003までのドット絵が現機種で復活していただきたいですね
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
ドット絵の最新作もナンバリングとは別でいいので出してほしいですね(^^)
@WSemba
@WSemba 2 жыл бұрын
このゲームがなければ格ゲーにチーム戦って概念は無かったか、あってもかなり遅れたでしょうからなぁ。そういう意味でも偉大な作品だ。 もちろんいい面だけではなく、タクマや山崎、ジョー等のようなキャラの(性格面での)改悪とかもありましたが。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
チーム戦はかなり革新的でしたよね! キャラはかなり原作と変わった人いましたね(^^)
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
一応チーム戦自体は過去にも他の格ゲーにおける家庭用移植での追加モードで存在してはいた。 でもアーケードで標準搭載したのは他の何物でもなくKOFが初。 チーム戦にすると一戦あたりの時間が必然的に長くなるから、時間あたりのインカムが重要なアーケードで取り入れるのは正しく「冒険」だったでしょうね。 そういう意味でも革命児。
@sinocha
@sinocha 2 жыл бұрын
@@kamameshi0804 餓狼1の対戦モードを チームといって良いかは曖昧だが あれがアイデアの一端になったとは思う
@枯落葉
@枯落葉 2 жыл бұрын
スカイステージとクイズは本当に「何で?」でした。プレイもしましたが「ああ、うん…」て感じで。 14、15の3Dがどうも個人的に合わないので2Dに戻って欲しいですけど難しいですよね。MIの3Dはすんなり受け入れられたんですが、何でかなぁ?
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
その気持ちわかります(^^) でももう2Dに戻ることはないでしょうから仕方ないかと思ってます。
@池内力也
@池内力也 2 жыл бұрын
15でUnrealを使ったんだから、16ではアークシステムみたいにアニメのようなデザインにすれば良いんじゃないかな。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
アークのアニメ絵でカプエスを作ってほしい(^^)
@勝又祐介
@勝又祐介 2 жыл бұрын
ところで、'XVのみ、本シリーズ本編ナンバリングタイトルシリーズで唯一、家庭用専用ソフト(PS4版、XBSX版)のみで発売されたな。'XIVの様にアーケードへの逆移植はされないのかな?
@ゼットんインパルス
@ゼットんインパルス 2 жыл бұрын
やけに酷評されるマキシマムインパクトだけど俺は結構好き、どうもMIオリジナルの主要人物が実は宇宙人らしいってことにだいぶ文句が出たみたいだけど 個人的には「オロチやネスツだって改めて考えれば無茶苦茶だったんだから、今さら宇宙人位で大騒ぎするまでもないだろう」って思うんだけどね それだけに予定されていた[MI3] [MI:A2][MI360]が揃ってお蔵入りになり、MI2で思いっきり「次回に続く」状態だったストーリーが投げっぱなしになってしまったのが辛い 本編シリーズが3Dになったことで差別化できなくなったMIの続きなんて出るわけないしなぁ
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
ここはDLCでMIキャラを! と思うんですが、やはり無理ですかね(-。-;
@カレーかれー-q3m
@カレーかれー-q3m Жыл бұрын
当時、地元では100円で2プレイ出来てお得だったな!
@ipapagames
@ipapagames Жыл бұрын
自分もいきつけはそうでした(^^)
@ふみふみ-k6w
@ふみふみ-k6w 2 жыл бұрын
よくよく考えたらこれだけのキャラ数の格ゲーを毎年出してたって凄い話ではある
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
ほんとスゴい(^^)
@dai584
@dai584 2 жыл бұрын
懐かしい!KOFはSS版の96がデビューでした🎮 一番ハマッたシリーズがDC版の98、99、00かな♪ PS3で据え置き機を卒業したので最新のKOFは未プレイです。 KOFのボスは(オメガ)ルガールという印象が強いですね(゚ω゚)
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
ボスといえばルガールという感じはしますよね(^^)
@おうま-r1b
@おうま-r1b 2 жыл бұрын
初期はよくやってましたが、いつからかやらなくなってしまいましたね。😅
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
大体の人はそういうもんですよ(^^)
@eternal7302
@eternal7302 Жыл бұрын
クイズに京はでないのはね、ほら、2年もタブっているし。
@ipapagames
@ipapagames Жыл бұрын
そこだったかー‼︎
@chococo007
@chococo007 2 жыл бұрын
KOF13をそのままブラッシュアップしてギルティみたいになって欲しかったですね。14も15もモデリングがひどすぎてやはりKOFに3Dは向いてないと思います。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
自分もギルティ絵のKOFキャラが見たいです。出来ればカプエス3でやってくれたら最高なんですが(^^)
@井上信一-c4j
@井上信一-c4j 2 жыл бұрын
KOFには頑なにファイヤースープレックスのキャラが出ないのは何故なんだろう
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
人気がお世辞にもあったとはいえないからかと..... それよりもワールドヒーローズのキャラの参戦の方が実現しそう(現にネオジオバトルコロシアムで数人出てるし)
@taku859
@taku859 2 жыл бұрын
kofって元祖スマブラだよね。色んなキャラが戦うって。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
確かに(^^)
@77mania
@77mania 2 жыл бұрын
タカラの熱闘シリーズやネオポケのシリーズとか携帯機シリーズはめちゃくちゃ遊べるの多かったな。特に96は暴走キャラもそやけどMr.カラテ使えて面白かったな。アドバンスのは微妙だったけど😥
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
熱闘シリーズは独自の楽しさがありましたよね😄
@シュルームリメロ
@シュルームリメロ 2 жыл бұрын
熱闘シリーズは人選が面白かったですね。95はナコルルが使えたりRB餓狼に庵がでたり… Mr.カラテは後に本編13に登場しましたが2003の龍虎チームEDで中の人?が謎の暴漢に負けているから「不敗の格闘家」と名乗り最強扱いされてる事に違和感を感じました。 SVCカオスであの豪鬼と対にされSNK 最強キャラにされたカラテの中の人?をあっさり倒した暴漢は一体何者だったのでしょうか?今後ぜひ続きをしてほしいKOFの未解決問題のひとつです。
@DQ10X
@DQ10X 2 жыл бұрын
KOF12は明らかにKOF13の作りかけを調整して急遽発売した作品ですよね……。 まともに揃っていないチームメンバーに、唯一の新規参戦キャラとしてチョイスが謎過ぎたライデンの登場。 後のKOF13でライデンが居た事を考えると、新キャラでライデンだけは完成してたって事ですかね。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
とりあえず出来たとこまでで出しちゃえという感じだったんですかね。 ならナンバリングをつけなくてもと思いますが、ナンバリングをつけた方が売れると考えるのも仕方ない(-。-;
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
あれはどう見ても擁護できない未完成商法だろ 全作遊んだしなにかと批判されがちな2001とかもなんだかんだで好きではあるが(アテナのベリショとか許せない点はあれど)、12だけは正直許せない。 あんな未完成品をフルプライスで売るなんて。 多分12だけはゲーセンで数回やったけど家庭用は今後も買うことはないと思う!!
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
一応ライデンは94と2003で出場予定があった(前者はビリー共々舞とユリに、後者はグリフォンマスクに、それぞれ変更されてます)。 ただ12での選出は新キャラ作る予算がなかったから過去に出場を見送ったキャラを都合良く穴埋めに使っただけにしか見えないけど......12の内容が内容だけに。
@シュルームリメロ
@シュルームリメロ 2 жыл бұрын
そのKOF12の完成形たるKOF13でようやく新キャラがくると思いきや追加がいつもの女格チームそれも初代の面子にK’チームに各チームの穴埋め要員にジョーのコンパチのホア・ジャイといった全く新鮮味のない人選でアーデルハイドとかのアッシュ編キャラはアッシュ編最終章なのに大幅リストラの憂き目にあって出られずそれまでのオロチ編ネスツ編最終章には出ていた敵組織チームが不在なのにはこれ以上なく落胆しました。ゲームとしての出来は及第点で海外で売れたから13は受け入れられていますが個人的に最後までが新キャラと敵キャラを出さなかった13も許せないタイトルです。13に出られなかったアッシュ編キャラは未だに救済されてませんし…
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 Жыл бұрын
それと新しいkofで (2024年 THE KING OF RACING を開催する 新ルールとして 闘うのではなく レースで競い合い 優勝を目指してください 以上...... [S007N] ど なりそう
@curesupreme-k5x青みのある狼
@curesupreme-k5x青みのある狼 11 ай бұрын
それと マリオカートと似すぎてるんですが トリプルダッシュ は初の3人乗りです アイテムボックスは SNKにあったアイテムで スペシャルアイテムは 紅丸 裏シェルミーだと ダブルサンダー アテナは 弓とファイアーの矢 で テリーは スマッシュボール など アイテムは3つストックできる
@eisaku7550
@eisaku7550 2 жыл бұрын
リバウトから来年で20年・・・・
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
早いもんですね^_^
@kamameshi0804
@kamameshi0804 2 жыл бұрын
12だけは正直許せない
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
未完成、、、
@山田中村太郎
@山田中村太郎 2 жыл бұрын
その次回ではそのポケットモンスターシリーズをがでのをそのお願いします。
@ipapagames
@ipapagames 2 жыл бұрын
あまり詳しくないもんで(-。-;
@山田中村太郎
@山田中村太郎 2 жыл бұрын
@@ipapagames そ、そのじゃあそのメトロイドシリーズではそのどう何でしょうか?その無ければその初代ロックマン1をからでのをそのロックマン11までにでのをその初代ロックマンシリーズでのをそのナンバリングタイトルでのをその全11ナンバリングタイトルで。
@どれみ-f6j
@どれみ-f6j 11 ай бұрын
16 は隠しボスで マスターハンドとクレイジーハンドがでできてほしいです 条件は 最初にタクマ 次にアテナ 最後がテリーの順でクリアすると sp macth が出れば 出てきます
@ipapagames
@ipapagames 11 ай бұрын
つよそう!
@どれみ-f6j
@どれみ-f6j 11 ай бұрын
@@ipapagames さん それだけではありません あのふたりはスプリームの力をてにいれた しかも性格はスマブラの記憶がない マスターハンドは 光のスプリーム クレイジーハンドは 闇のスプリーム タクマ アテナ テリーにしか見れない技は 秘密のclimaxは ファイナルスプリームグランクロスで でもうひとつは vs アテナ専用 のclimax2 は体を入れ換える力があり マスターハンドとクレイジーハンドに勝つと マスターコアに変身する 勝つとマスターコアのようなものがでる 条件は ラスボスまで ノーミスパーフェクトで でてきます
@どれみ-f6j
@どれみ-f6j 11 ай бұрын
+ あとは 20からはマスターハンドとクレイジーハンドは主人公になります スプリームの力とサイコパワーをあわせれば 心の絆の極意 マスターハンド クレイジーハンドになる
@どれみ-f6j
@どれみ-f6j 11 ай бұрын
@@ipapagames チームの名は スプリーム主人公チーム で 光のマスターハンドと闇のクレイジーハンド 3マスターコア で このチームがライバルチームなのは タクマ アテナ テリーの ライバル 27からは 光のマスターハンドと闇のクレイジーハンドは死んでしまいます 死んだ理由は 麻宮アテナ救うため かばい 死んでしまいます 命を懸け 力だけ残ってて 光のスプリームと闇のスプリームは 麻宮アテナ のところに届いて 29 からは 麻宮アテナがなんと主人公になります サイコパワーと光のスプリームと闇のスプリームで 死んでしまった、光のマスターハンドと闇のクレイジーハンドは 麻宮アテナの手袋に生きていますそれをつけて
@chaos-meister27
@chaos-meister27 Жыл бұрын
02UMは今でもやる!
@ipapagames
@ipapagames Жыл бұрын
良いですよね!
KOF初ヒロインの意地を見せつけたレオナの歴史
24:25
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 123 М.
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
【KOF99〜15】ケイダッシュTEAM エンディング集 -Evolution of K' TEAM Endings-【SNK】
20:32
つるっぱげ ゲームズturuppage games
Рет қаралды 11 М.
【歴代KOF】ラスボスなのに異常に弱いキャラ5選
20:44
格ゲーサミット
Рет қаралды 232 М.
【完全保存版】FFブランド進化の歴史を全て振り返る総まとめ
50:02
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 3 МЛН
ゲーム史上最高の ドット絵 メタルスラッグ シリーズ13作品紹介【NEO GEO】【METAL SLUG】
26:06
【KOFシリーズ】衝撃的にカッコイイ掛け合い107選【SNK】
9:32
えくすかりぱー
Рет қаралды 150 М.
【歴代KOF】悲しいほど性能が残念すぎたキャラ5選
13:43
格ゲーサミット
Рет қаралды 386 М.
【最新版】歴代KOF女性キャラ人気ランキングTOP20
22:31
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 546 М.
【KOF】ありえないチート性能を持ったぶっ壊れキャラ7選
21:40
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 483 М.
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН