鉄道がなくなった留萌にバスで訪問して分かった路線バスの重要性。深川〜留萌〜羽幌〜幌延の廃線跡をバスで巡る旅【前編】

  Рет қаралды 36,894

鐵坊主

鐵坊主

11 ай бұрын

深川から留萌、そして留萌から羽幌を経由して幌延と、鉄道がなくなった留萌、羽幌をバスで巡ってきました。
この動画はその旅の前編として、2023年4月1日、留萌本線の石狩沼田駅から留萌駅の区間、廃線後の留萌へバスで訪問し、代替バスの状況、
留萌の現在地を見てきました。
■■■楽曲提供■■■
Sweet Dreams written by のる
Post by Rick Steel
New Morning by Khaim
セイレーン三姉妹 by Ryo Lion
■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
• 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
/ @hima-bozu
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
/ @tabi-bozu

Пікірлер: 138
@buriedarmy
@buriedarmy 11 ай бұрын
4月の平日に同じ路線バスの最終便に乗りましたが、深川十字街時点で乗客5名で途中乗車なし。 途中の秩父別で3人降りたので留萌市街まで乗ったのは2人だけという寂しい感じでした。 本路線も既に沿岸バスが撤退を打診しているようで、先は長くないかもしれません。
@katsumi.m1968
@katsumi.m1968 11 ай бұрын
元留萌市民ですが正直留萌市は基本市内の移動は自家用車だし、市内で事足りると言うか市内完結なので公共交通は厳しいです。私も市内いた時は仕事行くにも買い物行くにも自家用車だし。
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn 11 ай бұрын
旧留萌支庁だから自己完結出来てしまうので、旭川へ直結する意味はほとんどないし、バスもそれぞれの市内移動の乗客だし、4年前に初めて鉄道バス両方に乗って感じた事は鉄道の存続はほぼ不可能で残すならバスだが厳しそうだという事。
@user-nj7cj1zz8j
@user-nj7cj1zz8j 11 ай бұрын
以前、札幌から留萌行きの高速バスに乗りましたら始発ではほぼ満席なのに途中の滝川までにほとんどが降りて、終点留萌では数人しか乗ってなかったです。
@hiroyukiendoukobe
@hiroyukiendoukobe 11 ай бұрын
留萌はバス会社ごとにターミナル(と言うほど大きくないですが)があって乗り換えが面倒くさいんですよねえ。旧留萌駅に統合バスターミナル、あと学生さん用に自習室とかあれば便利になると思うんですが。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
いずれそうならざるを得ないでしょう。 昔は北海道中央バスの留萌ターミナルが旧留萌駅からかなり離れた本町地区にありました。その時代から比べたらかなりマシな方です。
@nori-tabi
@nori-tabi 11 ай бұрын
留萌市は都市規模も広さも微妙過ぎて、歩くのはしんどいが、路線バスを作ってもなかなか乗ってくれないという厳しい状況がありますね。 留萌から札幌や旭川への需要はあっても、深川への需要がない。だから留萌本線の利用が少なかったのでしょう。 札幌から直通急行が走っていた時代はまだ利用されていたのでしょうけど。 JR九州なら2両ワンマン特急を留萌ー旭川・札幌へ運転したかもしれませんが、JR北海道にはそこまでの余裕はないですね。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
多くの留萌市民にとって、深川はあくまでも札幌や旭川に行く途中の通過点というイメージでしかないでしょう。 今回紹介された、留萌からの旭川や深川への乗合タクシー等による通学需要自体が(かつての深川市民としては)ある意味驚きなところです。私が高校生くらいの時期だと、旭川の学校に行くなら下宿必須、深川の学校にはそもそもほぼ来ないという状況でしたし。
@zushihokki
@zushihokki 11 ай бұрын
留萌市と深川市は別々の振興局に所属しており、日常的な人の行き来も多くはないのでしょうね。それならなぜ留萌本線ができたかというと、昔は炭鉱とニシン漁のおかげで人とモノの行き来が活発だったからでしょうか。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
それらや内陸部の木材輸送などが大きいでしょう。 かつては沼田町内の浅野炭鉱や昭和炭鉱で採掘された石炭を恵比島まで運び、恵比島から留萌本線で留萌まで運び、留萌駅構内~留萌港を留萌鉄道の貨物線として輸送という形態が長らく続いていました(沼田町内の昭和~恵比島の路線が留萌市内を通らないにもかかわらず「留萌鉄道炭礦線」となっていたのもそのような経緯によるものです)し、恵比島より内陸部からも木材などの輸送は多く行われていました。それらに付随して旅客の流動も増えていきましたが、やはり時代の流れには勝てずというところでしょうか。
@user-kc5226
@user-kc5226 11 ай бұрын
こんなに人が乗ってないとは、、 市外に人が移動していないんですね 維持しろと言うほうが間違えてるかもしれないですね
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
いや留萌ならそこそこ移動してると思うよ。 ただ移動先が深川ではないから「んなまどろっこしいの使うなら、テメェの車で行っちまえ!」となっているだけで。
@H-MASAAKI
@H-MASAAKI 11 ай бұрын
今回の留萌本線の廃止は、沿線人口の減少と沿線住民のマイカー依存が一番の原因でありますが、深川市と留萌市の繋がりが希薄であるかと思います。元々管轄する地域振興局が違うという事でしょう。 もし、留萌市民が市外へ出かけるのであれば、大きい都市である旭川市か札幌市の二択になりますね。更に深川留萌道の開通で留萌本線を使わずに旭川市や札幌市へマイカーで出かける市民が多いかと思います。 あと、深川市民が留萌市へ頻繁に出かけるかというと、そうでも無く旭川市や札幌市へ出かける市民が多いでしょう。 鐵坊主さんのレポート映像を見ますと、如何に深川市から留萌市方面のバスに乗っていないのがわかります。 深川市と留萌市の管轄する地域振興局が違う事で沿線住民の往来が少ない上にマイカー移動が当たり前になり、結果留萌本線の廃線が決まったと言っていいでしょう。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
元々留萌振興局管内(留萌市など)&空知総合振興局管内(深川市など)が共通の地域として組まれること自体 ・衆議院議員選挙区(北海道10区) ・公立高校普通科のかつての学区割り くらいしかなく、留萌振興局管内中南部&上川総合振興局管内中南部(旭川市など)という括りの方が多く見られます。 なので、その両地域の結びつきを背景として留萌⇔旭川の鉄道や路線バスは相応に設定されてきましたが、やはり留萌市内(特に大和田地区以南)の衰退の影響が大きいように感じます。
@tktk5656
@tktk5656 11 ай бұрын
へ~モンベルと連携か~。道の駅のとこだよね。行った時駐車場はめっちゃ混んでたけどwすげーだだっぴろくてまったりのんびりしていいとこだなーと思った思い出。
@suisenrailway9367
@suisenrailway9367 11 ай бұрын
通学需要でさえほぼ市内完結となるあたりが広い北海道ならではですね。 それにしても路線バスすら維持が厳しいとなると、よそ者ながらもう何と言っていいのか…
@user-fv9qe2vl9k
@user-fv9qe2vl9k 11 ай бұрын
都市と都市を結ぶバスなので、1時間に1本くらいあると思ったら5往復。 利用は留萌市内完結が中心。 鉄道がなくなるだけのことはある厳しいバス路線ですね・・・ 高速経由のバスの乗車率も気になりますね。
@user-mq7yq8sz7q
@user-mq7yq8sz7q 11 ай бұрын
これでは廃線されても仕方ありませんね。広域移動では高速道路が出来た影響だと思います。 次回の羽幌線、期待しています。廃線直後に自転車で走りました。
@1000ksksks
@1000ksksks 11 ай бұрын
鉄道が好きで存続を願っていても コンパクトシティ化をガンガン進めていかないと 鉄道が好きとか言ってられない未来が待ってる。
@Kouta.K.
@Kouta.K. 11 ай бұрын
北海道はインフラ維持費が高すぎる
@MM-sb9pn
@MM-sb9pn 11 ай бұрын
鉄道が廃線になりバス転換にされても、普段から利用されない、あるいは利用者が圧倒的に少ない状態が続けば、いずれ廃線の議論が出てきてしまうのでしょうね・・・
@musashino_103hi
@musashino_103hi 11 ай бұрын
バスの利用者の低さを見てしまうと、このバスも廃止か、路線の縮小は避けられないと思う。 都市間輸送が高速バスに流れているからだとは思うけど、厳しいですね。
@MachizohJP
@MachizohJP 11 ай бұрын
留萌と深川の間の移動需要はあまり無いのだと思います。どちらも中小都市であり、相互の移動需要はほとんど無いのだと思います。留萌市民の市外への移動需要の大半は札幌か旭川ではないでしょうか。そうなると時間が掛かる路線バスより高速バスを選択するでしょうから、こちらの利用状況も気になる所です。
@hiroyukiendoukobe
@hiroyukiendoukobe 11 ай бұрын
留萌〜旭川の都市間バスは快速便が普通に格下げされてしまったので、あまり需要は無い感じです。
@MachizohJP
@MachizohJP 11 ай бұрын
@@hiroyukiendoukobe 他の方のコメントも読んでみましたが、どうやら高速バスの需要も芳しく無い様ですね。この動画では午前の留萌行きに乗られていましたが、この時間の需要としては留萌→旭川の方が多いのではないかと思います。結果、旭川→留萌、深川市街地→深川郊外の乗客は少なく留萌郊外→留萌市街地の乗客が少々といった結果だったのではないかと思いました。こうして見るとこの路線バスは深川の市内バスと留萌の市内バスを繋げて一本で走らせている様な状態では無いかと思います。これは二本の市内バスを一人の運転手で賄えますからドライバー不足の現在には合っている運行方法かもしれません。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
あと大和田地区以南の人口が急激に減っているのも大きいでしょうね。 今回の鐵坊主様の動画では大和田や幌糠から乗車があったとなっていますが、この両集落は元々集配郵便局があったほどの拠点集落(幌糠には留萌警察署の駐在所も現存)なのに、それらの集落にあった駅ですらも廃止直前には利用が極端に減ってしまっていたのが驚きでした。
@asaasa4751
@asaasa4751 11 ай бұрын
鉄道のあった頃には通学圏にあった高校が、代行バスになると通学圏でなくなるのは、冬の北海道で屋根も無いバス停で待つ辛さがあるのかなと思いました。
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
そうは言ってもこの御近所には結構立派な屋根付きバス停の姿焼きが淡々と並んでいる元路線があってねぇ。
@todaysblog6690
@todaysblog6690 11 ай бұрын
こんにちは。 恵比島峠が、空知振興局と留萌振興局の境になります。本土なら県境に相当。峠越えの需要は少ないのでしょうね。
@user-yv7ke8xm1c
@user-yv7ke8xm1c 11 ай бұрын
訳あって昨年末から実家のある留萌市在住です留萌に来られたとは。是非お会いしたかったですね。
@milkyboy100
@milkyboy100 11 ай бұрын
アメリカの通勤旅客鉄道みたいに公共鉄道は高速長距離輸送、公共バスは市内輸送とか棲み分けを道でしないとだめでしょうね。まぁ高速バスだけは民営で勝手にやらす感じで。 事業者の再編、あるいは統合が必要ですけどね。
@chi-ki0
@chi-ki0 11 ай бұрын
留萌旭川線の利用で最も多い便でも9人・最も少ない便で1人(9往復体制・留萌本線の石狩沼田以北廃線前)という状況なので、 鉄道利用からの転移やコロナ禍からの利用回復を考慮しても時間帯によってはバスを更に小型化する必要がありそうです。 バス運転手の不足も考えると、タクシー補助の対象拡大や自家用有償旅客運送の活用も視野に入ると考えます。 ※留萌旭川線の利用者数について、留萌市地域公共交通計画素案 令和4年 p70の市外線乗降調査結果(実施日・令和3年9月9日)より数値を引用。
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 5 ай бұрын
今年トラック・タクシーに加え路線と観光バスのドライバー不足の問題が絡んでか、深川市から旧留萌駅前までの便にしてもバスのサイズが(過疎で少ない)需要と乖離していると私は思いました。(大型よりマイクロバス級が妥当でしょう)。留萠線の廃線の跡から外れたルートからも、無住と化したが故と想定内でした。 2024.2.12
@kitasan_black178
@kitasan_black178 11 ай бұрын
地域活性化するためにはもう道の駅を造るしかないと思うんだよね。と思ったらもう留萌には道の駅あるのね
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 11 ай бұрын
東川、小清水、南富良野の道の駅にモンベル併設して賑わっているので、留萌は四匹目のドジョウを狙って道の駅の隣接地にモンベルを誘致している状況 しかし他の方のコメントにあるように、事業費高騰でどうしたものか検討中 留萌市は留萌本線バス転換交付金をバス会社に渡さないでモンベルに流用しているのではという疑惑も発生している模様
@hirloh6620
@hirloh6620 11 ай бұрын
道の駅、留萌は結構車が停まって混んでいるんですけどね。土日は停められないこともある。
@user-vw1ji5ne2y
@user-vw1ji5ne2y 11 ай бұрын
確かにそうです 僕はバイクでしたが バイクもそこそこいました!
@user-so3nn9gr2n
@user-so3nn9gr2n 11 ай бұрын
深川から秩父別を経て沼田へ行く路線バスが別にあるから留萌本線が全線廃止になってもそんなに不便にはならないと思います。 まぁ沼田から留萌に行くには不便かと思いますが…需要は極小数でしょう…
@playboy4649japan
@playboy4649japan 11 ай бұрын
札沼線の新十津川と石狩沼田が廃止になったのは1972年。木村拓哉など団塊ジュニアが生まれた年。
@H-MASAAKI
@H-MASAAKI 11 ай бұрын
留萌市とmont-bellの協定を見ていると、安芸高田市と無印良品の協定とダブって見えます。
@playboy4649japan
@playboy4649japan 11 ай бұрын
ちほく鉄道が廃止になる位だからね。北海道の鉄道は石炭輸送がメインだった。少子化以前の問題。白糠線や興浜北線や興浜南線など明らかに赤字になるのに戦後に建設したのも当時の国鉄の失策。
@kazuhiroogura6967
@kazuhiroogura6967 11 ай бұрын
このバスの運転手ってどんな気持ちなんでしょうね。モチベーションの維持が大変そう。
@user-cc4sx7fk7f
@user-cc4sx7fk7f 11 ай бұрын
便数少なくて忙しくないし、客が少ない地域というのも楽でええな。しばらくココ担当させてもらお。😁
@reikoorikasa
@reikoorikasa 11 ай бұрын
41億って吹っ掛けられてない?? 減額しても失敗したら、町がすっ飛んじゃうレベルの事業なんじゃ??
@noteapex5646
@noteapex5646 11 ай бұрын
平行路線で既存バスが走っているのであれば、現時点でそれが最適なルートになっている事が殆どだと思います。 道さえあれば、利用状況の応じて最適な経路に柔軟に変更されているのがバスルートなんだから。 留萌ですら駅は街の外れにあるわけで、留萌本線では鉄道の駅が街の中心になっている所は少ないので、 わざわざ移動需要少ない鐡道のルートにバスを走らせる事に意味がないですから。 あと、そもそも公共交通が必要なのか?って話はあるかとおもいます。 基本的にクルマが便利に使える環境では公共交通は使われないので。沿線住民の殆どが使わないのでであれば、その時点で公共性がとても低いという事になります。 だから、必要なのはクルマを持たない人に対する福祉的な移動手段であって一般的な鉄道や路線バスではないのだと思います。
@xicun-ha2
@xicun-ha2 11 ай бұрын
留萌線の廃線で困るのは、留萌ではなく深川やJR北では。これまでの鉄道利用客が高速バスに転換、留萌線との分岐点として特急停車駅だった深川は価値の低下、JR北は深川乗換の乗客の減少。枝葉を伐ることで幹がどんどん弱くなっていくような気がします。 それとモンベルの件はひどいですね。アウトドアショップなど拠点施設やレストランが、旧駅や既存市街地とほぼ対角の位置であり、例えば、これらの施設に来た人たちが旧駅前にわずかに残った土産物屋や鮮魚店、南西側の飲食店などに立ち寄るようには思えず、モンベルが流行っても街の活性化には全く繋がらないと感じます。留萌は夏は良いところですが吹雪が酷く冬は来客も少なくモンベルも撤退するのではと思いますし。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
実際のところ、深川市もJR北海道も言うほど困らないと思います。 まず深川市ですが、深川を含む北空知地方はここ数十年緩やかな人口減少が続き、深川駅から離れた旧深川ターミナル(5条8番バス停付近;老朽化により解体)がずっと市内各地および近郊へのバス交通の拠点だったこともあって、留萌本線の地位低下と共に函館本線⇔留萌本線の乗り換え需要自体がどんどん減り、札幌や旭川と留萌本線沿線の移動は直通バスが主流になりました。深川駅自体も乗換駅としての地位低下は否めないとはいえ、既に全ての枝線の廃線を経験した美唄駅や砂川駅には現在も多くの特急が停車して各市およびその近郊の中心として機能していますし、深川駅もそれらと同様になるでしょう。 またJR北海道については、留萌本線沿線で高校の廃校が相次いだ2000年代以降に通学需要の大きな減少&偏りが始まり、加えて留萌市内でも大和田地区以南の急激な人口減少が起こったことなどの方が痛手であり、これらによる赤字額の増大を少しでも抑える意味で部分廃線を繰り返して来ましたが、深川市内の高校への通学生の重要な足としての役割を死守したい沼田町の予想以上の抵抗に遭い、深川~石狩沼田間の廃止を2026年3月末まで引き延ばさざるを得なくなりました。全線一括の早期廃止を目論んでいたJR北海道にとっては誤算でしょう。
@shingo19660720
@shingo19660720 11 ай бұрын
現地取材おつかれさまでした。ものすごくいい天気でよかったですね。いつもこうだと騙されてしまいそう。 深川とのバス路線も維持は厳しく見えるようだと、鉄道なんて無理だったんだなと改めて理解できました。 留萌の中心街はどこなのか、ストリートビュー見ても、いろんな動画見てもよく分かりませんね。十字街のようには見えないし。旧駅前でないでしょうし。道の駅が中心なのかなw
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
時代背景の変化が大きいと思います。 昔なら深川方面からだけでなく羽幌線沿線や増毛方面からの流入もあって留萌市は鉄道でも相応に賑わったのですが、羽幌線&留萌~増毛間の廃線や鉄道貨物輸送の廃止、さらには空知総合振興局側でも秩父別高校や沼田高校の廃校に伴う通学需要の減少&偏りなどが重なったことで、どんどん需要が削られていった末の結果と見るべきところかと思います。 今の留萌市内の賑わいの中心となると、道の駅以外なら国道233号沿線の南町あたりとかでしょうか。
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
手段に関係なく繋ぐ相手が深川ってのがね。 やっぱ旭川と札幌でしょ。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
@@fgcb2346 留萌から地理的に一番近い(他の)市が深川という状況ですからねえ(合併により市域が拡大した石狩は別として)。そして深川が函館本線上の拠点駅だったこともあり、深川と接続すること自体はごく自然でした。 その上で旭川や札幌を発着地として留萌本線や羽幌線に乗り入れる列車もかつては多く運行されていましたし、現在に至るまで留萌に乗り入れる長距離バスの発着地が旭川や札幌というのもごく自然なことでしょう。
@user-qp8qn9ju8j
@user-qp8qn9ju8j 11 ай бұрын
留萌羽幌に行きたいけど難しいですね
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
お疲れ様でした。 この動画ってHBCが鐵坊主様を取材していた映像の一部に使われていましたっけ? 何処かで見たことがあるようなシーンがちらほらあったので。
@mandshurica575
@mandshurica575 11 ай бұрын
モンベルを悪者にする気は全くないのだが、モンベルの言う通りに進めると、観光都市化に失敗した夕張のような未来が見えてならない
@user-mo5ji5ij6e
@user-mo5ji5ij6e 11 ай бұрын
夕張に比べたらまともだよ
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 11 ай бұрын
モンベルが、全額出資すれば良し。
@Rama-vt4sp
@Rama-vt4sp 11 ай бұрын
山のどん詰まりにある夕張と違い、札幌・旭川から稚内を結ぶルート上にあるのでアウトドア施設はアリかと。 問題は冬で、強風の日が多く流氷もスキーも無いので、わざわざ行く魅力がない。
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 11 ай бұрын
深川-留萌間には、沿岸バス・道北バスのほかに、じつは中央バス高速るもい号(札幌-留萌)深川経由便があり、沿岸バス・道北バスの留萌旭川線を廃止しても高速るもい号の停留所を増やしてクローズドアをやめ途中停留所で乗降可能にすれば対応可能と思います ただし留萌市内完結需要のため留萌峠下線は増便が必要でしょう
@user-xe8ey3dm2r
@user-xe8ey3dm2r 11 ай бұрын
市内の路線バスなら、大型バスにこだわらずに、10人乗りワゴン(AT)を運行させれば良い。ハイエースかキャラバンの二種類の内、好きな方を選べば良い。1時間以内に乗客が10人以下なら間違いなくそっちの方が、大型バスを運行させるよりも効率が良い。
@user-fl6js5sv3x
@user-fl6js5sv3x 11 ай бұрын
深川〜留萌〜羽幌〜幌延は札幌〜稚内のバスルートでもあります🚌 留萌本線の残り区間の代替交通手段、バス運転手不足が深刻な北海道で出来るのかな?
@yuccan03
@yuccan03 11 ай бұрын
そもそも鉄道の廃止代替バスは必要なのだろうか?
@user-eu4rv6fz7m
@user-eu4rv6fz7m 11 ай бұрын
必要と言えば必要ですが、全線通しである必要は無いかと。
@yuccan03
@yuccan03 11 ай бұрын
@@user-eu4rv6fz7m 様 あまり話題にならないが路線バスの廃止も数多い。自治体が運行する代替バスもあるが、完全に公共交通がなくなる地区も数多い。 特に話題になっている赤字ローカル線は現在の流動と合わない路線、県境峠分水嶺等を跨ぐ利用が極端に少ない区間がある。実際路線バスは両端で切れているため乗り継ぎ旅でよくある徒歩連絡になる。 鉄道が廃止になったとしても、少なくともこのような区間は無理に維持する必要はなく、流動にあった代替バスでいいのではないかと思います。
@Ransyunhan
@Ransyunhan 11 ай бұрын
『鉄道』があったから留萌に旅行しに行った者です。地図を見てここに行くまでに見る景色どんなのだろう?街の中心駅に行けばなにか情報得られるだろう、そう思って行くわけです。たとえバスがあったとしても地図上では1日に何便あるかわかる訳でも無く定時運行になるのかも分からない不安。 よく分からない人もいない場所かもしれない。だから行かない(そもそも眼中に無い) となるので鉄道があるという有意義はあると思うのですが、道路は快適になるのに鉄路は昔のままという部分で国のサポートは無いのかなぁとつくづく思ってしまいます。
@user-ep6pj3qj8y
@user-ep6pj3qj8y 11 ай бұрын
実証実験中の羽幌旭川線と同様、留萌旭川線も実証実験として、留萌道経由で旭川直行便を運行してみたらいいと思います。途中停留所として沼田インターチェンジバス停を臨時に設けて、どのくらい乗降が検証してみるのもいいと思います、南十勝を走行する十勝バスの60系統広尾線では将来の路線維持として、今の国道経由から、広尾道経由で走行し、途中バス停は沿線自治体のインターチェンジに設け、そこから沿線自治体の役場所在地までコミュニティバスを運行という実証実験を行いました。その結果は好評でした。そういう方法もありかと思います。残りの留萌線沼田深川間の廃止後は空知中央バスに任せてもいいと思いますが、運転手不足、近年の減便傾向から自治体で運行という可能性もあると思います。
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
留萌本線の深川~石狩沼田間自体、本来なら空知中央バスが適切なダイヤを組めれば十分に賄える程度の需要なのですが、残念ながら空知中央バスのダイヤ自体が沼田町→深川市内の高校への通学需要に対応しておらず、それが故に鉄道が延命しているという側面がかなり大きいです。 留萌本線の廃止後に空知中央バスがその手の需要に対応出来るとはとても思えませんし、それこそ沼田町が町営バスとして空知中央バスの現行路線を引き継ぎ、通学&通院用の需要に応えるという形にならざるを得ないでしょう。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 11 ай бұрын
距離が長い/信号が少ない/事実上の都市間バスという路線環境に合わせたんでしょうが、下道を走る所謂"路線バス"が高床構造の高速バスタイプで運行されている=バリアフリーに関しては鉄道があった時代よりサービスレベルが落ちたとも言えますね。 この地域にお住まいの車椅子ユーザーの方は自家用車移動が殆どと思いますが、少ないとはいえ他の地域から来る場合は色々支障がありそうです。 観光都市としてやって行くつもりなら再考が必要かと。
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
そもそもバスでなくていいと思うけど、バスなら冬考えたら高床で正解でしょ。 道路の除雪だって通り一遍なんだから、床が低いとどうしようもない。
@user-eu7lt9pq2i
@user-eu7lt9pq2i 11 ай бұрын
深川と留萌の間で移動需要はまったくないし、あっても大多数は自家用車なので、留萌市内の路線バスとしても、便を増やしたところで大赤字の空気輸送であることには変わらない。 乗る人がそもそもいないから、徐々に減らしバスも廃止という流れでは。だから、鉄道廃止に伴うバス転換という名目自体無駄で、やるなら自治体運営のコミニティバスしかなかったはず。
@zawakazu6436
@zawakazu6436 11 ай бұрын
留萌本線、廃止してよかったですね。。。 しかし駅前41億円の再開発とは、凄まじいですね。やってはいけないと思います。 人口が13倍の函館市の駅前の整備事業が20-25億円ほど、ミニ新幹線(車体はフル)を実施するとして(それだけなら)100億円程度と言われています。留萌市にとっての41億円とは、函館市にとっての520億円です。 いやあ、財政再建団体一直線では?
@user-ez5sq9vb1y
@user-ez5sq9vb1y 11 ай бұрын
夕張の二の舞にはならないで欲しい、、、
@user-yv7ke8xm1c
@user-yv7ke8xm1c 11 ай бұрын
留萌市と深川市沼田町秩父別町は留萌支庁と空知支庁と行政区が違っている事もあって距離の割には交流が気薄です空知は札幌、留萌は旭川と裁判所や警察の管轄も違っていましたので。振興局に変わって北空知は上川振興局になりましたが流動は変わらないのでは無いでしょうか
@exp6962
@exp6962 11 ай бұрын
深川から留萌までのパス乗車による実地検証お疲れ様でした。 途中に沼田町を通らないなど、必ずしも留萌本線沿線をずっと通る訳ではありませんが、あらためて、深川ー留萌間の旅客需要の低さというモノを感じました。 強いて言えば、留萌市内のバス利用だけで事足りるレベルなので、留萌市内の路線バスでも充分だと思います。 現在、このバス路線も補助金がありながら、赤字を抱える路線との事なので、やがて減便、廃止という可能性も考えられます。 留萌駅舎は、これまで3回ぐらい行った事がありますが、看板が外されて、中に入れないようになっている以外は、駅前や駅構内、2階の地元ミニFM局も含めて、あまり変わっていないようですね。 恐らく、かつての羽幌線ホーム付近までの広大な留萌駅構内の敷地を使った、モンベルの巨大なキャンプ関連施設の計画があるので、留萌駅付近も、今は手をつけられないのだろうと思います。 留萌市は、このモンベル施設に町の活性化を託そうとしているという話もありますが、 計画自体が留萌市の財政を圧迫する事や、本当に町の活性化に繋がるのかといい疑問の声があり、実際に計画通りの施設になるかは不透明です。 個人的には、モンベルは留萌市に行かなくても行ける(地元にもモンベルの店舗あります)ので、いくらキャンプ好き、アウトドア好きでも、わざわざ留萌市のモンベルに大勢の方々が行くかは疑問に思います。 とりあえず、駅舎や駅構内がそのままなら、モンベル施設計画が動くまでは、鉄道資料館として、有料で公開しては如何でしょうか。 留萌本線の資料や、ロケ地になった「駅STATION」の資料を留萌市民有志からかき集めて、土日休日だけの公開、ボランティアによる運営なら、留萌市の財政的にも可能だと思います。
@mokkeyy
@mokkeyy 10 ай бұрын
いわゆる2024年問題では物流トラックに焦点に行きがちだけどタクシー運転手やバス運転手も対象なの知ってる人少ないのかなとも思う。 長距離になりがちな不採算路線では廃止の動き直近で増えてくるのでは
@moriritz9715
@moriritz9715 11 ай бұрын
一足先に廃線となった増毛-留萌間の状況を紹介した地元局の動画をみましたが、早朝夜間の乗合いタクシーと既存バスで回せてるそうですね。普通免許でも運転できる自家用有償旅客運送の制度をより柔軟に運用できればバスの諸問題も解消できそうですが、こちらは既得権者との調整が難しいですかね。
@user-tm2ph6jj7u
@user-tm2ph6jj7u 11 ай бұрын
路線バスの存続すら厳しい状況です💦
@user-ux3wr9ps3e
@user-ux3wr9ps3e 11 ай бұрын
まあ、管内違うとそうなるよなーって感じ 留萌も深川も本州じゃ町レベルの人口規模だからバス転換でも閑古鳥鳴くのは当然やな
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- 11 ай бұрын
留萌駅舎残してほしいなぁ... 無理だろうけども
@user-cc4sx7fk7f
@user-cc4sx7fk7f 11 ай бұрын
こんな小さい街、市内ぐらいチャリで移動できるやんけ()
@hiroakikon
@hiroakikon 11 ай бұрын
夏場はそれでも良いが、冬季(あのへんだと11月から4月くらいまで)は地獄だよ。
@user-du4sr7ey3k
@user-du4sr7ey3k 11 ай бұрын
このバス路線を維持してゆこうとしたら、バスをマイクロバス化しなければならないでしょうね。
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
留萌的にはこの路線は維持する気ないと思う。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 11 ай бұрын
市街地巡回だとすると「日野ポンチョ」が適当なサイズでしょうが、まだ中古で出回ってはいないし低床構造なので降雪地帯ではきびしいでしょうね
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 11 ай бұрын
北海道は一般路線バスでは大きすぎる場合は、三菱ローザが多いかな
@user-eu4rv6fz7m
@user-eu4rv6fz7m 11 ай бұрын
首都圏の事業者からは廃車が出回ってますし、北海道の事業者さんでも持ってる、それこそ留萌が営業エリアの沿岸バスも持ってます
@user-nt2mz9ck3u
@user-nt2mz9ck3u 11 ай бұрын
留萌駅跡地は、市役所、文化センターの移転計画がありますが、モンベルの予算が膨れ上がり、計画が先延ばしになってます。地元民はモンベル5年持つかどうかの声があります。
@kakakakassun
@kakakakassun 11 ай бұрын
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡 国鉄分割民営化直前にたくさんの路線が廃線されましたね。逆に僕が小学生の頃までは色々と残っていたんだと考えると、乗ることにもっと興味を持っていれば彼方此方行けたんだ🤔…勿体無いと思ってしまいました。
@pinksaturns
@pinksaturns 11 ай бұрын
廃線手切れ金がろくにバス会社には渡らず箱物に使われるため、存廃協議に繋がったとの批判もあるようだけど、これほど客が少ないのではしかたないのかな。マイクロバスに替えれば車両代、燃料代はかなり減るし、ドライバーの資格も中型二種でいくらか緩くなるけど、距離が長いと乗客は辛いかな。マイクロバスは殆どの機種が送迎仕様なので旅行に使うのはしんどいですから。
@golgo1343
@golgo1343 11 ай бұрын
この路線にハイデッカータイプのバスは贅沢すぎる。 補助金が出ているからこそ出来るのだろうがコスト意識が低すぎる。
@ktgt8322
@ktgt8322 11 ай бұрын
こんなデカい観光バスいるか!? トヨタ・コースターで十分だろ。
@user-sp8zb3oo7n
@user-sp8zb3oo7n 11 ай бұрын
根室本線の代行バスもデカくて立派なんだよね… それしか調達できなかったのかもだけれど、なんかもったいなく見えるね
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
ある意味これで需要の少なさを強調出来てる。 次は一気にハイエース。
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 10 ай бұрын
バス転換しても、永久にバスが走る保証はない。若手のバスの乗務員の確保が進まない以上。安易にバス転換するのは、問題がある。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 11 ай бұрын
8:52 熊本みたいな 大きなバスセンターは 造らないのかな?  1番のりば 札幌行  2番のりば 旭川行... 沼田へも 札幌、旭川への 道中の途中駅にするんだろうかねぇ〜
@mapsearth7617
@mapsearth7617 11 ай бұрын
鉄道は高規格移動体と捉えて大事にしないと(むやみに極赤字でも走らせていると)代替手段にしようとした時には全ての部門(JR、自治体、国)が疲弊に流れてしまい相応しい転換に臨む感性まで失ってしまう。昭和以前と違い、今は自動車交通のインフラは華やかなほど整い、地域に熱意さえあれば(マイクロバス等で)移動手段の確保は十分に可能と思われる。一地方自治体のみにその任を負わせるのは苦しい場合があるかも知れないが、本来公共交通の整備と捉えればそのコストは鉄道維持の場合とでは雲泥の差だろう。 もっと言えば、もっと早くにバス転換を済ませ、需要が減れば小型車体に移行するなどし、最も大事なことは『何かの手段を保持すること』と、この気持ちを失わないことだったと思われる。
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 11 ай бұрын
私は大隅線があった鹿屋市に住んでいます。民間バス 自動車道は必要であると考えています。
@keisuketrafficchannel9064
@keisuketrafficchannel9064 11 ай бұрын
いつも興味深い動画、ありがとうございます。 地球沸騰化、SDGsと騒がれる昨今、高速道路を作るのに1km 50億円かかると言われる中、全線開通していない路線などは無料で開放し、その上をガソリンをバンバン消費しCO2を撒きながら、メインは1人〜数人しか乗らない自家用車がが何台も通過する。 ガソリン税や自動車関連税で賄われているにしても、それがなければ道路も鉄道と同じく、きっと大赤字ですよね。 鉄道にも税金取って??、もっと補助をだして、パーク&ライド等で駅までのアクセスを便利にし、駐車場を無料に近づければ、鉄道のお客さんが増えて自動車で全線走破するよりは地球に優しかったかもしれませんね… ただ、留萌からも札幌直通列車が数時間に一本は欲しいところですし、高速化も必要でしょうけれども。 そういう夢の様な構想も動画に上げていただければ興味深いです。廃線続きのJR北海道に光を!!引き続き動画楽しみにしております。よろしくお願いします。
@user-rt9pt2ff4l
@user-rt9pt2ff4l 11 ай бұрын
国鉄時代の「我田引鉄」が重荷になっているケースは留萌市に限らず各地で見られます。 「たられば」ではありますが、田中角栄が我田引鉄を強行していなければ、日本の鉄道史も大きく変わっていたかもしれません。 整備新幹線も今や、田中角栄の「我田引鉄」の負の遺産になりつつあるわけですからね…。 整備新幹線でさえ赤字なわけですから、地方、それも東北や北海道のローカル線を全て維持することはおそらく不可能ではないでしょうか。 「事業仕分け」ではありませんが、人口減少が加速する中、地方ローカル線は廃止して、コンパクトシティを本気で実現していかないといけない時期に差し掛かっているのではないでしょうか?
@kirikiri363636
@kirikiri363636 11 ай бұрын
留萌本線って明治時代に開通してるが田中角栄の我田引鉄うんちゃらと何の関係があるんだ?
@user-rt9pt2ff4l
@user-rt9pt2ff4l 11 ай бұрын
@@kirikiri363636 すいません、僕の勉強不足でした。 確かに明治時代であれば田中角栄は無関係ですね。
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn 8 ай бұрын
バス運転手不足、バス減便のニュースが絶えない昨今の状況を鑑みるに、 『利便性もコストも「バス>鉄道」』の論調破綻は思った以上に早かったですね。
@user-gordon4
@user-gordon4 11 ай бұрын
これくらいの規模だったら何作っても厳しいでしょ。何か作るなら10万人は欲しい。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 11 ай бұрын
結局、バスもなくなり、クルマを買って乗るしかなくなる
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 11 ай бұрын
9:25 モンベルは 札幌市、 札幌ドームの営業に 乗っかるってことは ないのだろうか...!? (すみません。よそ者の妄言です。)
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 11 ай бұрын
モンベルは道庁の近くに大型店、ほか小型店舗が複数、北広島の三井アウトレットにも出店していて、これ以上札幌に出店してもカニバるだけだろう
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 11 ай бұрын
@@user-hj4tw4lo5j さん 地元情報 有難うございます。 助かります。 結構 御出店されて いるんですね!!
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
今、福住霊園に手を出すのは自殺行為だな。
@terribleivan8771
@terribleivan8771 11 ай бұрын
モンベルとコラボ。爆死する未来しか見えない。
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 11 ай бұрын
41億はかけすぎだと思うけど、農業、酪農、林業っていわれてみればアウトドア作業なので、既に道内の道の駅に出店した3店舗はそれなりに地元民の需要もあるらしい 従来の農作業服より値段は高いけど雨の日も快適に仕事ができて好評だとか
@user-mo5ji5ij6e
@user-mo5ji5ij6e 11 ай бұрын
バスでも過剰なのよね
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s 11 ай бұрын
十字街と深川駅前の部分くらいは走らなきゃ需要を拾えないよ! (;´Д`A ```
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
旭川と留萌の間をなるべく短い時間で直接結ぶことありきの路線なので仕方ないですね。 深川駅に乗り入れる系統自体が、ジェイ・アール北海道バスの深名線と空知中央バスの深川市内線だけですし。
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s 11 ай бұрын
@@chacha6263 だから、 旭川⇔十字街⇔深川⇔十字街⇔留萌って系統運転にすれば、 10分程度の誤差になるだけだし、 バス停の場所自体が留萌線とは違う場所にあるなら 鉄道との競合にはならないでしょうが!(^▽^;)
@chacha6263
@chacha6263 11 ай бұрын
@@user-se1db4rw5s 深川市内自体が元々北海道中央バス系列各社の主たる営業区域なので、そこに敢えて競争を仕掛けるような形は道北バス&沿岸バスともしないというのが暗黙の了解なのでしょう。
@fgcb2346
@fgcb2346 11 ай бұрын
@@user-se1db4rw5s ひでぇ物言いになるけど、「深川」ってのが物凄く邪魔なのよ。
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s 11 ай бұрын
@@chacha6263 競争でも何でもないよ!(;^_^A それとも何か? その北海道中央バス系も途中系統が違うだけで、 深川駅前⇔留萌を走っている訳?(・_・;)
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 11 ай бұрын
公共輸送機関は必要だろうか? 自家用車と介護タクシーで十分だろう。 新しい街作りというより、街終いだろう。
@mothlla3000
@mothlla3000 9 ай бұрын
”町終い”は言い得て妙
@kitten8444
@kitten8444 11 ай бұрын
どの地方もドライバー不足とのことなので、短期的には車両を小さくして下位免許でも運転できるようにする(乗車9人ならマイクロバスサイズでも十分)、長期的には自動運転の技術開発および実用化を国として推し進めるのが良いと思います。しかし、そうはしない政治的な理由があるのでしょう。
@86brz74
@86brz74 11 ай бұрын
車両価格の低減ならともかく、下位免許で運転可能にする目的でのマイクロバス化は意味がないと思います。まず普通二種で運転可能な定員10人以下の車両(ハイエースワゴン等、乗合タクシー扱いになりますが)は9名の乗客がいるならかなりギリギリですし、中型二種で運転可能な定員29人以下の車両(マイクロバス)に関してはそもそも中型二種の取得者は大型二種と比較しても圧倒的に少ない(ほぼ免許マニアなのでは、というレベルです)ですし、バス会社としても(マイクロバスメインのバス会社ならともかく)大型バスが一定数あるならマイクロバスしか乗れない中型二種の運転士と大型バスを運転できる大型二種の運転士の両方を確保するなら最初から大型二種の運転士で揃えた方が効率的です。
@oyoyo8817
@oyoyo8817 11 ай бұрын
「観光バス車両が運用され、快適な乗車」に違和感。地方で何が困るって、バス停から先も長いということ。 自転車ぐらい載せられるような工夫が求められる時代ではないのか。観光バス仕様では自転車を輪行袋に入れたとしても載せられないと思う。 路線バスでは車体下部のトランクルームはあっても使わせてもらえない(運転手が操作しなければならない規定)でしょうから。
@stickglow6585
@stickglow6585 11 ай бұрын
留萌本線は増毛から南に伸びて札沼線の新川駅に接続する予定でした。 もし留萌本線が計画通りに完成していれば、羽幌線含めて稚内方面への基幹路線として使われていたでしょう。非常に惜しいです。
@cvitamin4511
@cvitamin4511 11 ай бұрын
アウトドアで町おこしって、留萌で?と思っている人は多いのではないかと思います。ニセコや道東じゃあるまいし。別に留萌でなくてもいいじゃん。それより広大な敷地やシャッター街などの空き店舗も多いんだから、IR、統合型リゾートにシフトしたらどうですか?室蘭や苫小牧、釧路同様に可能性があるんじゃないでしょうか。ただ日本海からの強風吹雪の冬が厳しいかな。早めに手を挙げて米ドル特区にして一攫千金を夢見る中国人や韓国人、中東、インドの富豪相手にどうですか?いいかげんオワコンの鉄道、バス転換などの縮小均衡の方向性しか検討しないで、多少のリスクはあっても射倖心煽るカジノや外国人相手の高級リゾートなどの地元に金を落としてもらうことも検討しないと。単なる観光だと旧産炭地域の夕張みたいにジジババばっかりのゴーストタウンになるよ。
@user-uv7vi6op9e
@user-uv7vi6op9e 11 ай бұрын
そもそも、車文化で公共交通って不要。列車を無くしたって後手後手の事をするから尚更乗用率が下がって、無駄が増える
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 11 ай бұрын
基本計画路線って複線 フル規格新幹線 高架ですか?それとも全て将来は東海道新幹線 リニア中央新幹線以外は単線 ミニ新幹線 フリーゲージトレイン スーパー特急 盛土ですか?
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 11 ай бұрын
何故 敦賀〜上越妙高付近→上越妙高〜高崎 敦賀〜米原の順番に自動車道が出来ましたか? 高崎〜長野→長野〜金沢→金沢〜敦賀→敦賀〜大阪付近の順番に新幹線が出来ましたか? 謎です。
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 11 ай бұрын
何故北海道の自動車道は本州へとの連絡道路はありまセん。構想も完璧ではありません。自動車道は完成片道1車線にせず暫定片道1車線にするのみですか?四国の次世代の鉄道は単線ですよ。それに鉄道は四国は道路とは異なり1つのみしか移動出来ませんよ。単線でも適しています。それで北海道は本州から繋がる自動車道があってもガソリン車は無理であるからフェリーはなくならない。つまり自動運転自動車もフェリーで決まりですね。更に自動車道も既に片道2車線になっている室蘭〜札幌 小樽〜札幌 札幌〜旭川も全て完成片道1車線へ格下げは適しています。
3M❤️ #thankyou #shorts
00:16
ウエスP -Mr Uekusa- Wes-P
Рет қаралды 14 МЛН
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 15 МЛН