至高の整数問題【大学への数学 最難Dランク】

  Рет қаралды 312,013

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe

3 жыл бұрын

新人予備校講師として授業しました!
2010年 千葉大医学部で出題された整数問題です。
大学への数学では、Dランク(最難)となってましたが
平方数や指数の弱点を知れば、意外とすんなり解けますね!
P.S.今日のパスチャレはこちら
note.com/pfsbr123
最後の宿題の答えはこちらです!
(貫太郎さんとのコラボ動画で語りました)
• パスラボ宇佐見さん登場 整数問題
数学オリンピックの整数問題はこちら(mod8を使う問題)
• 伝説の数学オリンピック 整数問題【鮮やかすぎ...
~~~~~~~~
■ 東大現役合格→トップ成績で医学部に進学した僕の超戦略的勉強法
(宇佐見天彗+PASSLABO著)
amzn.to/2FOboO3
全国の書店でもご購入いただけます。
■ 早期購入者特典受け取りフォーム(2020年10月24日まで)
forms.gle/hENMLjpHi9E6tdeUA

このフォームからしか受け取れません。
お手元に書籍が届いてからご記入ください。
■サイン本プレゼント企画
(2020年10月3日まで)
todai_igakubu/sta...
■試し読みはこちら
todai_igakubu/sta...
~~~~~~~~~~~~~~~~
■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
PASSLABOのチャンネル登録
→ / @passlabo
■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
公式LINE@登録はコチラから
→ line.me/R/ti/p/@subaru_todai
(勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
======
【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
======
■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
→ amzn.to/2GRW3tL
■公式Twitterはコチラ
→ / todai_igakubu
===========
■PASSLABOメンバー情報(note)
*気になるメンバーのnoteをチェック!!
「1」宇佐見すばる
東大医学部 / PASSLABO室長
→ note.mu/pfsbr123/n/nb6fe7782cef8
「2」くぁない
早稲田 / PASSLABO切り込み隊長
→ note.mu/pfsbr123/n/n5f377ebad8d2
「3」あいだまん
東大逆転合格/ PASSLABO歌のお兄さん
→ note.mu/pfsbr123/n/n410cc19c6d54
「4」くまたん
東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
→ note.mu/pfsbr123/n/n429b06b1d9b4
===========
#PASSLABO
#東大医学部発
#概要欄も見てね♪
朝6時半にほぼ毎日投稿!
一緒に動画で朝活しよう

Пікірлер: 232
@hanky400st
@hanky400st 3 жыл бұрын
作問した人の頭の良さを感じる。大学入試整数問題を俯瞰して作成された問題
@GRCReW_GRe4NBOYZ
@GRCReW_GRe4NBOYZ 3 жыл бұрын
平方数と指数の弱みは初めて知りました笑
@taking660
@taking660 3 жыл бұрын
この動画見て整数問題好きになったかも
@user-kp3wm1vd2x
@user-kp3wm1vd2x 3 жыл бұрын
貫太郎さんの動画でよく見る問題ですね
@nhk6332
@nhk6332 3 жыл бұрын
別にセンター受けるわけではなく趣味で数学やってる者なんですけどめっちゃ分かりやすくて楽しいです!
@kazunao5427
@kazunao5427 3 жыл бұрын
やっぱり整数問題って解けたら格好いいよね
@user-db6yr8bp1d
@user-db6yr8bp1d 3 жыл бұрын
宿題付きとてもありがたい!
@gorogoroooo
@gorogoroooo 3 жыл бұрын
平方数見たら(mod3) (mod4)を考えるのは難関校では定石ですね。
@Asufaria
@Asufaria 3 жыл бұрын
誰かさんの動画見ると一瞬で因数分解したくなる…
@user-ys1qz6cu6n
@user-ys1qz6cu6n 3 жыл бұрын
3^n + 40 = k^2 3^nの一の位の数字は、3,9,7,1のいずれか nが奇数の時は 3 or 7 nが偶数の時は 9 or 1 なので、3^n+40の一の位も3,9,7,1のどれかになる 一方で、k^2の一の位の数字は、0,1,4,5,6,9のいずれか 3^n+40とk^2の一の位が一致する場合というのは、一の位が1 or 9の時のみ よってnは偶数 n=2x(xは正の整数)とすると、 (3^x)^2 + 40 = k^2 となり、3^x = yとすると y^2 + 40 =k^2 なので、y < k もしも、kがy+1よりも小さくなったら、確実にkは自然数ではない よってy+1 ≦ k (y+1)^2 ≦ y^2 + 40 これを満たすのは、y ≦ 19.5 3^x = yなので、考えられるyは3,9のみ となると、(n,k)=(2,7),(4,11)
@user-ys7bt2vc3b
@user-ys7bt2vc3b 3 жыл бұрын
すげぇ
@user-sr3or6ef8v
@user-sr3or6ef8v 3 жыл бұрын
り、理解出来る…すげえ
@easttea349
@easttea349 2 жыл бұрын
全く同じ解答方法…
@wakky1038
@wakky1038 Жыл бұрын
3^x = y とおいて、 y
@ender5825
@ender5825 3 жыл бұрын
この問題学校の授業内演習でやって分からなかったので、わかりやすい解説助かりました
@user-nt3gi6mr1j
@user-nt3gi6mr1j 2 жыл бұрын
nが2の倍数となることを示して因数分解するんですね!感動しました🥺
@user-vm7wt1yi3o
@user-vm7wt1yi3o 3 жыл бұрын
中3だけどやり方なぞったら宿題解けた! 久しぶりに数学の楽しみを思い出せました!ありがとうございます!
@user-gu5zh9nd5f
@user-gu5zh9nd5f 3 жыл бұрын
ニヤニヤしちゃぅん
@user-gi9cp3yj9g
@user-gi9cp3yj9g 2 жыл бұрын
PASSLABOのおかげで整数問題が好きになった
@user-sm3id1ns6g
@user-sm3id1ns6g 3 жыл бұрын
貫太郎さんが好きそうな問題
@user-kz8uk4bt1r
@user-kz8uk4bt1r 3 жыл бұрын
なんなら貫太郎さんやってたしね。
@user-hk9ti8gk8c
@user-hk9ti8gk8c 3 жыл бұрын
おれはみなみが好き
@TheOkaryo
@TheOkaryo 9 ай бұрын
手が途中で止まっちゃったんですが動画を廻始めてすぐ「そうだった!」でわかって解けました!
@tllzu
@tllzu Жыл бұрын
ほぼ同じ解法で解けました。 嬉しい。
@user-rq1sd7oj7c
@user-rq1sd7oj7c Жыл бұрын
壮年のおつさんですが、数学は好きです。学生時代を思い出します。頭の体操にいいですね。 理解できました。
@keke7014
@keke7014 3 жыл бұрын
スタサプでやったこと使ったら解けた! 文系数学受験だけど自信出てきました!
@user-rb4nh8bp6q
@user-rb4nh8bp6q Жыл бұрын
解説ありがとうございました!!
@user-sc6ju2pq9z
@user-sc6ju2pq9z 3 жыл бұрын
楽しいなあああああああああ
@harukiishiguri625
@harukiishiguri625 3 жыл бұрын
パスラボが世間で有名な予備校になることを願っていますよ!!これからも頑張ってください!
@user-tm4ug3vk7o
@user-tm4ug3vk7o 3 жыл бұрын
この問題ではあまり関係なかったけれど、mod4を考えるとkが奇数なのがわかって、3^lも奇数だから、(k-3^l)と(k+3^l)は奇数同士の足し引きで偶数なのが分かり、(k-3^l)が 1 の場合と 5 の場合も除けました。
@user-le2nj8vp3j
@user-le2nj8vp3j 5 ай бұрын
自分の論述はまだまだダメでしたが、初見でまさかの解けました!!!!!嬉しすぎる!!!!!!
@kantaro1966
@kantaro1966 3 жыл бұрын
早稲アカに居たのはfirst ear 。私はハチマキは絶対にしなかった。
@junichifukuda9026
@junichifukuda9026 3 жыл бұрын
初耳という意味ではnewsですね。first earという英語はありません。
@immigrant3485
@immigrant3485 3 жыл бұрын
@@junichifukuda9026 マジレス草
@user-gz9xe9ls4n
@user-gz9xe9ls4n Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-qs8ix3er9n
@user-qs8ix3er9n 3 жыл бұрын
ありがたい
@user-dy8qo4qs8k
@user-dy8qo4qs8k 3 жыл бұрын
高一でmodとかよくわからないので40を連続する奇数の和(7+9+11+13、19+21)で表して 1からn番目までの奇数の和がn番目の平方数になることを利用して 3^n=1+3+5、1+3+5…13+15+17 3^n=3^2、3^4 と求めました
@Love-sw9xb
@Love-sw9xb 3 жыл бұрын
学校で全く同じのが出て友達に共有出来ました
@leadingout
@leadingout 3 жыл бұрын
これ小問1が簡単でこの問題自体もそこまで難しそうには見えないからヤバい泥沼だといつ気付けるかが勝負をわける問題だと思う。 千葉大の問題ですよね、医学部のみに課された問題。それでいいのか数学科それでいいのか千葉大と大学の姿勢を疑ういろんな意味でインパクト強い一問。
@user-wt2rk1sl2y
@user-wt2rk1sl2y 3 жыл бұрын
貫太郎のでn∈偶ならいいなーっておもってたらmod4でちょろかった
@ry7362
@ry7362 3 жыл бұрын
x+y と x-y は偶奇一致 本動画では k-3^l と k+3^l は偶奇一致 (∵ 差が2・3^l 偶数) を使えばより早く解けるよ
@heavenlykiss5638
@heavenlykiss5638 3 жыл бұрын
懐かしすぎ
@user-co4vf5lz3y
@user-co4vf5lz3y 3 жыл бұрын
おはようございます!
@kinazokedama
@kinazokedama 2 жыл бұрын
k=2m±1および2mとする 左辺が奇数だから2mはダメ kに2m±1を代入すると右辺は4で割って1余る数とわかる 両辺は単調増加だから解があるとしたら2個以下 3の累乗のうち4で割って1余る数を 2m +1 2m -1それぞれで探すと解ける でもまぁ、解説の方法がスマートですね… 面白かったです
@LoveTonsure
@LoveTonsure 3 жыл бұрын
nが偶数の場合に因数分解から2解が出るのは割と早々にわかったのですが、nが奇数になる解が存在しないことの証明に頓挫しました。mod4が定石、というのは、ちゃんと知っていないと使えないテクニックですね。 ちなみに5以上の素数(に限らず奇数すべて)でも、(4m+1)ⁿは常に4で割って余り1、(4m+3)ⁿは余り3と余り1を交互に繰り返す、と覚えておくのがよさそうですね。
@kumanomigame
@kumanomigame 3 жыл бұрын
解けた!めっちゃ嬉しい
@user-jt7zk7bi3x
@user-jt7zk7bi3x 3 жыл бұрын
サムネ見て、 そういや『青の数学』って小説で 「n, xが整数の時 2^n+7=k^2 の解を全て求めよ」 って似たような問題があったの思い出しました。
@YouTubeAIYAIYAI
@YouTubeAIYAIYAI 3 жыл бұрын
備忘録2周目👏80V" 〖 n が偶数を願う 〗 → 最強戦略☆Q単項化 (和と差の積で因数分解) できたらいいな。 mod 3 の試行錯誤→△かなり遅い // mod 4 の合同式を用いると、 与式より、 (-1)ⁿ ≡ k² ・・・①, k² (平方数) ≡ { 1, 0 の☆周期数列 } ・・・② ①と②を 合わせて、 n(偶数)= 2m, k(奇数)=2a-1 とおくことができる。( m, a ∈自然数 ) これより、 ( 与式 ) ⇔ ( 2a-1 +3^m )( 2a-1 -3^m ) = 40 ( 2a-1 +3^m ) と ( 2a-1 -3^m ) は、 偶奇を*共にする 大と小の 正の二整数である ことに 注意して、 ( 2a-1 +3^m, 2a-1 -3^m )= ( 20, 2 ), ( 10, 4 ) これより、 ( a, m )= ( 6, 2 ), ( 4, 1 ) よって、 ( k, n )= ( 11, 4 ), ( 7, 2 ) ■ [ 感想→ k は奇数であることは使う必要無かった。(動画) ] 類題: 7ⁿ= k²-99 ( n, k ∈整数 )
@user-xi5xe7mi9k
@user-xi5xe7mi9k 3 жыл бұрын
実験で(n,k)=(2,7),(4,11)を発見、この二つ以外はないと予想 以下、n>4とし、3を法とする。両辺は3の倍数、40≡1だからk^2≡1 また両辺は奇数だからk^2は奇数、よってkは奇数 条件を満たすkを自然数mの式で表すとk=18m+7,18m+11 n>5より両辺は81の倍数である。 i)k=18m+7のとき k^2-40=324m^2+252m+9 =9(36m^2+28m+1) ここで、括弧の中は3の倍数にならなければならない。互除法を用いると、その条件は 36m^2+28m+1=3(12m^2+9m)+m+1 3がm+1で割切れることである。これを満たすのはm=2であるが、代入して計算するとk^2-40が3の累乗にならないので不適。 ii)k=18m+11のとき k^2-40=9(36m^2+44m+9) ここで、括弧の中は3で割切れなければならない。その条件は、互除法を用いると 36m^2+44m+9=3(12m^2+14m+3)+2mより、3が2mで割切れることである。これを満たす自然数mは存在しない。 以上から、条件を満たすのは (n,k)=(2,7),(4,11)
@user-nl4zc3gg2p
@user-nl4zc3gg2p 3 жыл бұрын
剰余分類は経験量少ないのでありがたい
@user-nd5vd7ko3m
@user-nd5vd7ko3m 3 жыл бұрын
剰余分類など貫太郎で鍛えていればチョロいですね
@hanahana-cn6vh
@hanahana-cn6vh 3 жыл бұрын
一応解答出してみました。 一行に記入できる文字数の関係で見づらい箇所があるかもしれません、ご容赦ください。 まず、7^n>0で、(k^2-99)は整数だから、 |k|≧10かつn≧0…① また、 K^n≡1、0、1、0、1、0…(mod4) ここで、 99≡3(mod4)だから、 k^2-99≡2、1、2、1、2、1…(mod4) さらに、 7^n≡1、3、1、3、1、3…(mod4) 以上より、7^n=k^2-99となるためには、nは偶数でなければならない。 よって、n=2a(aは0以上の整数)とすると、与えられた方程式は以下のように変形できる。 7^2a=k^2-99 k^2-7^2a=99 (k+7^a)(k-7^a)=99 ここで、k+7^a > k-7^aで、 99=3^2×11より、 (k+7^a , k-7^a) =(99,1)、(33,3)、(11,9)、(-1,-99)、(-3,-33)、(-9,-11) ここで、 k+7^a+k-7^a=2k かつ k+7^a-(k-7^a)=2・7^a…② (99,1)について 99+1=100=2×50 99-1=98=2×7^2 これは②を満たす。 他のについても同様の作業を繰り返すと、 (33,3)、(-3,-33)は不適、(11,9)、(-9,-11)は適している。 よって、 (a,k)=(2,±50)、(0,±10)であり、 (n,k)=(4,±50)、(0,±10) これは①を満たす。
@user-qi4mz5pg1r
@user-qi4mz5pg1r 3 жыл бұрын
すげえ
@user-pu7hb7dl4e
@user-pu7hb7dl4e 3 жыл бұрын
k+3^lが偶数ならばk-3^lも必ず偶数(k-3^l=(k+3^l)-2・3^l)だからk-3^lが偶数(逆も真)というのは 意味がないけど3の倍数というのは意味がある 差は絞るためではなくlを求めるために出した
@ys7737
@ys7737 3 жыл бұрын
n偶数なら40=(因数分解)でk,nが求まります n奇数だと、偶奇性から解なしと分かります。
@user-zq3oe7tm6d
@user-zq3oe7tm6d 3 жыл бұрын
そうなんですか
@user-oy5mq8gj7n
@user-oy5mq8gj7n 3 жыл бұрын
合同式から考えるとk=1,5,7,11,…になりますかね?(間違っていたらすみません!)指数や平方数の倍数と余りの関係、とても参考になりました!ありがとうございます!
@user-ct9ir6yy2d
@user-ct9ir6yy2d 3 жыл бұрын
3倍数では無い奇数なので合ってると思います!
@mmtaro9691
@mmtaro9691 2 жыл бұрын
3^n-9=k^2-49から右辺を因数分解して何かできるかと思ったのですが、これを利用した解法はありそうですか?
@TheOkaryo
@TheOkaryo 3 ай бұрын
宿題もできました!意外に大きな数が出てきましたねw
@aliQuot445
@aliQuot445 8 ай бұрын
計算ミス怖いですよね。 かつて受けた数検準1級で、pとqを見間違えたまま解き進め、計算が狂い出しパニックになった思い出があります。
@Fnak202
@Fnak202 3 жыл бұрын
mod や因数分解を使わない解法(泥臭いけど、そんなに大変ではなかった) ・両辺の下1桁に注目すると、「n = 偶数」「k の下1桁 = 1,3,7,9」が分かる ・「n = 偶数」なので、「k^2 - 40 の平方数は自然数」が分かる ・よって「7 ≦ k ≦ 20」が分かる。よって「k = 7,9,11,13,17,19」(21^2 だと 40 を引いても 20^2 に届かない) ・あとは総当たりで、「k = 7,11」が出る
@LoveTonsure
@LoveTonsure 3 жыл бұрын
1行目の「下1桁に注目」ってのは実は「mod10をとる」と同義ですよね。3ⁿとk²-40の末位に共通して登場する数は1と9だけで、そこから1行目の2つの命題が導かれます。kの候補を初期段階で絞り込めたのは大きいです。
@user-rz7qd3yy9q
@user-rz7qd3yy9q 3 жыл бұрын
類題について質問なんですけど、 n
@rathorse4178
@rathorse4178 3 жыл бұрын
7^n=k^2-99 7^n>0より k^2-99>0 k^2>99 k≧10 kまたはn=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11~ k^2のmod4は1,0,1,0,1,0,1,0,1,0,1~ k^2のmod7は1,4,2,2,4,1,0,1,4,2,2~ 7^nのmod4は3,1,3,1,3,1,3,1,3,1,3~ 99のmod4は3、mod7は1 mod4の時 k^2が0、7^nが1のとき式成立 mod7の時 k^2が1のとき式成立 ただしn=0のとき、7^nが1となる このときk=10・・・① よって、k=20,22,34 36,48,50~ ・・・② nは偶数でn=2lとおく (k+7^l)(k-7^l)=3^2×11 この式を解いて、k=50,18,10 ②よりk=50 この解と①より、 (k,n)=(10,0)(50,4) 以上
@tohyasugano8428
@tohyasugano8428 3 жыл бұрын
kは整数なので(-10,0)(-50,4)も解ですね!
@sora281457
@sora281457 3 жыл бұрын
これってmod7のときって考える必要ありますか?
@user-xw6to7iu1f
@user-xw6to7iu1f 3 жыл бұрын
@@sora281457 mod7は使わずともmod4からk=10,50は出るのでmod7は不必要だけど、初見で問題解くときにいろいろ試してみるのも有りだから実験的な意味でmod7が無駄とは言い切れない。でも動画の内容的には平方数のmod3やmod4、指数のmod4やmod8を使った解法をやっているわけだし素直にmod3やmod4を使えばいいと思う。この問題の場合mod3はそこまで意味ないけど。
@user-wq6qi8xt1y
@user-wq6qi8xt1y 3 жыл бұрын
@@tohyasugano8428 7のn乗は正なのでkは10以上じゃないですか?
@user-menn1036
@user-menn1036 3 жыл бұрын
なあ k²≧100⇔k≦-10、10≦kじゃないですかね
@user-sv6ri4xt5t
@user-sv6ri4xt5t 3 жыл бұрын
宿題、mod4の余りに注目して解いたけど、表書いてるときに数字見間違えて解答ミス(コメント欄で他の人の解答と照らし合わせた)してしまった、、情けない
@user-nw3lh6kw1m
@user-nw3lh6kw1m 3 жыл бұрын
解いてみました! 7^n=k^2-99 n,k∈整数 (指針) 平方数 mod3,mod4に弱い 指数 mod4,mod8に弱い 今回はmod3,mod4を使う (解答) k=1,2,3,4,5,6のときk^2は mod3とするとそれぞれ1,1,0,1,1,0 mod4とするとそれぞれ1,0,1,0,1,0 n=1,2,3,4,5,6のとき7^nは mod4とするとそれぞれ3,1,3,1,3,1 以下、modでのあまりを比較して k=2,4,8,10,14,16… n=2m(mは整数)を満たせば良いことが分かる。 このとき、k^2-7^2m=99すなわち (k+7^m)(k-7^m)=3^2×11と変形できる。 また、k+7^mとk-7^mは互いに整数でありk+7^m>k-7^mとなる。 このことを踏まえると、 (k+7^m、k-7^m)=(99,1)(33,3)(11,9)(-1,-99)(-3,-33)(-9,-11)となる。 よって、2×7^mはそれぞれ98,30,2,98,30,2となりm∈整数を満たすものは2×7^m=2,98すなわちm=0,2のときである。 m=0のときk∈整数を満たさない m=2のときn=4でありk=50となる。 したがって求める解は(n,k)=(4,50) 合ってますか?
@user-fx8xe8uk6l
@user-fx8xe8uk6l 3 жыл бұрын
10,0も出てきませんか?
@user-fx8xe8uk6l
@user-fx8xe8uk6l 3 жыл бұрын
訂正、0,10
@sora-tk2lk
@sora-tk2lk 3 жыл бұрын
kはマイナスもありじゃないですか?
@user-ox1uu5cf7r
@user-ox1uu5cf7r 3 жыл бұрын
modを勉強のために使ったのかはわからないけど実際の解答には必要なさそう l=3^(n/2)とする。 与式⇔(k+l)(k-l)=40 任意のn∈ℕに対し、l∈ℕであるから k+l>k-l が成立。よってかけて40のペアで大きい方がk+l、小さい方がk-lである。nが自然数になるような(k,l)の選び方は、(11,4)、(7,2)のみ。あとはlのところをnについて解いたものを書けばよい。
@user-pu7hb7dl4e
@user-pu7hb7dl4e 9 ай бұрын
>任意のn∈ℕに対し、l∈ℕ n=1のときl=√3でもう破綻してるやん
@bluesky5289
@bluesky5289 3 жыл бұрын
こういう問題て全部ゴリ押しでやってしまって時間結構かけてしまう… (7.2),(11.4)は求められたけどその先もあると思ってずっと悩んでたわ、それだけでよかったんやな…
@user-xn7xb7yr4i
@user-xn7xb7yr4i 3 жыл бұрын
解くより時始めようとする事の方が 難しい
@isalegendduramente8404
@isalegendduramente8404 7 ай бұрын
サムネで見たときに、nの偶奇で3^nは n奇数: 03, 27, 243, 2187, 19683.... n偶数: 09, 81, 729, 6561, 59049.... と続き、各々の下2桁を見ると奇数の場合はmod4=3, 偶数の場合はmod4=1 (3≡-1 (mod4)から説明可能) k^2を移項すると、平方数はmod4で0(偶数)or1(奇数)に限られるので、nは偶数、kは奇数(それも7以上)に限定される あとは和と差の積にして、各々検討…すれば解けるはず。
@user-jr6qu8uk6z
@user-jr6qu8uk6z 3 жыл бұрын
解けました。
@M47H0iz7
@M47H0iz7 3 жыл бұрын
k≧0のときのみを考える.n=2m+1とおけるとき7×(49)^m=k^2-99でmod 4とすると2≡k^2となり不適。よってn=2mとおけ(k-7^m)(k+7^m)=99ここで(k+7^m)-(k-7^m)=2×7^mより左辺の因数同士が公約数を持つとしたら2か7の倍数である。右辺は99より左辺の因数は公約数を持たないから(k+7^m,k-7^m)=(11,9),(99,1),であり(k,m)=(10,0)(50,2)よって求めるものはk
@ファミパンaka剛腕
@ファミパンaka剛腕 3 жыл бұрын
k≧0ときのみになるのはどうやって導いたんですか?
@ファミパンaka剛腕
@ファミパンaka剛腕 3 жыл бұрын
解けるなんてすごいですね!
@user-yd9fn2qo3d
@user-yd9fn2qo3d 2 жыл бұрын
仮定ですよ? 平方数なので対称性がいえるからです
@mirimiri3300
@mirimiri3300 3 жыл бұрын
すぐに因数分解できんこと見抜いてその線捨てて無限にmodやってて、nが偶数、kは36m+7または36m+11までやったのに、最初に因数分解切り捨てちゃったせいで2乗の差の超基本的な因数分解に気づけなくて猛反省
@M47H0iz7
@M47H0iz7 3 жыл бұрын
宿題の解答見てきましたけど、素因数の絞り込みが少し不慣れな感じでしたね。この場合は足し算か引き算で公約数を絞ることができるので、覚えておくといいと思います。面白い問題でした。
@official2734
@official2734 10 ай бұрын
nが奇数のとき、k^2ー3^n=40となるが ここから3^nが奇数であることよりk^2も奇数となりkも奇数であることが分かる。 ここで5を法とすると、 n=1のとき、3^n=3(mod5) ここで3^2=4(mod5)になることから、 3^n・9^m=2or3(mod5)(mは正の偶数)となる。・・・① また、kについて5を法とすると k=1.9のとき、k^2=1(mod5) k=3.7のとき、k^2=4(mod5) k=5のとき、k^2=0(mod5) すなわち、k^2=1.4.5(mod5)・・・② ①ー②=40から①ー②=0(mod5)となるはずだが、 実際は①ー②≠0(mod5)となる。 すなわちnが奇数のとき3^nーk^2=40を満たすnは存在しないことが分かる。 *合同式のところ=になってます。すいません🙏
@phis210
@phis210 3 жыл бұрын
日々の演習のポケット版でパラパラ読んでたらこの問題あった 千葉医の問題
@doudou2381
@doudou2381 Жыл бұрын
良問をご紹介いただきありがとうございました。宿題はmod7 mod3  そして99が割り切れる数として mod9 mod11 など考えましたがうまくいかず、99が割り切れることにこだわらずにmod4 を考えたら分かりました。mod4 で7^n≡3 1 3 1 3 1、、、の繰り返し。mod4 で(k^2-99)≡1または2となるため、左辺と右辺の余りが一致するのは余りが1の時 これは nが偶数となるときなので n=2m(mは整数)として因数分解 99の素因数を大小関係を考えて正負で表に記して計算しました。(K,n)=(50 4)(10 0) (ー50 4) (-10 0)かと?思いました。間違っていたらすみません。。。勉強しなおしたいので、どこかに模範解答記してくださると嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
@mach6846
@mach6846 11 ай бұрын
与式が両辺正になるのでkが10以上の整数という範囲が出せるから解答は2通りだと思います
@doudou2381
@doudou2381 11 ай бұрын
@@mach6846 さま ご返信ありがとうございます。K≧10でも K≦-10でも 与式は正になると思いますが。。
@mach6846
@mach6846 10 ай бұрын
@@doudou2381 問題文に自然数n,kと書いてあるのを見落としていました。最初の問題文の確認って大事ですね💦
@toyofumisabio
@toyofumisabio 3 жыл бұрын
ハミゴは年代というより地域性の問題かと。基本は関西弁ですが、今は中四国にも普及してますね。
@user-ij3vy5df7e
@user-ij3vy5df7e 3 жыл бұрын
最後は3^l+k≦40だからl=1,2,3を代入した
@klm8953
@klm8953 3 жыл бұрын
まだ見てないけどmod4とってnの偶奇で場合わけに持ち込むと思う
@user-cn5vl3tk1v
@user-cn5vl3tk1v 9 ай бұрын
10分で解けた〜 nが偶数の時は、n≧6の時隣合う平方数の差は40以上になってしまうから2と4の時だけ nが奇数の時はmod8で考えた時合う組み合わせがないので解なし よってn=2、4 だけ
@user-cn5vl3tk1v
@user-cn5vl3tk1v 9 ай бұрын
記述含めて10分で解けたってことね
@user-xo5vm3ol2o
@user-xo5vm3ol2o 11 ай бұрын
サムネだけで解けました! nが偶数だったら因数分解出来ると思ったのでmod4で確かめると上手くいって動画みたら全く同じでしたね(笑)
@user-tx3xv9vc3j
@user-tx3xv9vc3j 14 күн бұрын
定義域を絞ると同時に 整数分解して解の候補を求める。 連立方程式といっしょかな?
@Hiro-ke5th
@Hiro-ke5th 3 жыл бұрын
パスラボの得意分野の問題やな!
@user-gp4vf6py9f
@user-gp4vf6py9f 3 жыл бұрын
lの範囲違くてめっちゃ考えてた
@user-be9yn4vx8y
@user-be9yn4vx8y 2 жыл бұрын
kが7以上の自然数で、lも自然数なので k−3^lが7−3=4で4以上と範囲を絞ったのですが、それだと(k+3^l,k−3^l)の組み合わせが (10,4)にしかならなくて困ってます! どこが間違ってるのか分かりません。教えてください!
@tomatomato0141
@tomatomato0141 2 жыл бұрын
kとlの2つの文字があるからじゃないですか? 例えばk=11でl=2であればk-3^l=2となりますので、
@user-wx6if9ds7y
@user-wx6if9ds7y 3 жыл бұрын
2や5のmod3が1になるのはなんでですか? あと、指数の底がどんな値でもmod4 mod8を適用できるのでしょうか?
@bot-sz4mn
@bot-sz4mn 3 жыл бұрын
k²をmod3で割った数だと思います
@user-wx6if9ds7y
@user-wx6if9ds7y 3 жыл бұрын
乳酸bot ありがとうございます。早とちりしてしまいました…
@everseventeen
@everseventeen 3 жыл бұрын
この問題は、因数分解だけで解いたな。 40=k^2-3^n =(k+ 3^n/2)(k-3^n/2)にして、因数分解側のカッコ内の数字は整数なので nは偶数である。仮にn=6だとすると 40=(k+27)(k-27)になってそれを満たす整数Kはない。n=6以上だと更に命題に合わなくなってくるので、nは2か4しかない。 kは「k^2が40より多い」「k^2-40が奇数」から、7以上の奇数しかありえず、k=13だとすると、n=2なら(13+3)(13-3)、n=4なら(13+9)(13-9)になり、Kが13以上だと更に命題に合わなくなってくるので、Kは7か9か11のいずれかしかない。 後は総当たり。
@user-pu7hb7dl4e
@user-pu7hb7dl4e 9 ай бұрын
n/2はnが偶数とわかってなければあかんやろ.つまり話が逆や. nが奇数(である可能性を排除してない)なら,因数分解は動画の初めの方で ダメ出ししてた(k+2√(10))(k-2√(10))と同じことや
@user-sg4im5hv2n
@user-sg4im5hv2n 3 жыл бұрын
貫太郎さんの7^n=k²-99の問題と類似問題です て書いたら今日の宿題に出てきた。 あと質問ですが、k+3^nとk-3^nの表は、模試とかで書いても大丈夫ですか。
@user-ns6xz6vf9k
@user-ns6xz6vf9k 3 жыл бұрын
余裕で描いて大丈夫、増減表みたいなもん
@shk7939
@shk7939 3 жыл бұрын
貫太郎の動画にもあったなぁ
@user-gm7mj9zj8g
@user-gm7mj9zj8g 3 жыл бұрын
(n,k)=(0,10),(0,-10),(2,50),(2,-50)
@user-gm7mj9zj8g
@user-gm7mj9zj8g 3 жыл бұрын
!! (4,50)(4,-50)ですねnに直し忘れてました危な笑
@user-qj2mt5wj1k
@user-qj2mt5wj1k 3 жыл бұрын
あまりまではたどり着いたけどmod4を使うんは考えなかった
@user-fj3nm1lw9f
@user-fj3nm1lw9f 3 жыл бұрын
(n,k)=(0,-10),(0,10),(4,-50),(4,50)
@user-qi5vp3rw2f
@user-qi5vp3rw2f 3 жыл бұрын
「はみご」は90年代うんぬんというより方言やと思います
@kissyan0
@kissyan0 3 жыл бұрын
これを限られた時間で試験会場で初見で解ける人いるんですね 絶対無理だわ
@user-nb2zn5nb9t
@user-nb2zn5nb9t 2 жыл бұрын
宿題の問題のKってぷらまい10とぷらまい50ですか?
@user-fu2oo7ug5x
@user-fu2oo7ug5x 3 жыл бұрын
この弱点は絶対覚えておかなければ!
@user-sq1no2xn8l
@user-sq1no2xn8l 2 жыл бұрын
今日ある大学の冠模試受けたけどこれと全く同じ問題でた笑
@user-pk3zh2vm2q
@user-pk3zh2vm2q Жыл бұрын
できた!
@epicaero8218
@epicaero8218 11 ай бұрын
宿題をやってみました。7のn乗を4で割る(mod4)とあまりは、1か3になるようです。ただ、7の指数計算が面倒くさくて7の5乗までしかやっていません。この先もずっとその傾向が続くかどうか自分で証明できません。しかし動画で示された手順の通りに行い、(99のmod4は3かマイナス1なので7の2l乗であろう)とこぎつけ答えは一応出せました。回答が正しかった場合においては、前述の7の乗数のmod4がこの先もずっと1か3になるかどうかの証明は不要であるということなのでしょうか。
@user-ringo97
@user-ringo97 3 жыл бұрын
あ、そうか因数分解できるのか 平方数(3^2l,k^2)の差の和が40となるkとnを求めてしまった
@user-fw1et3lu5e
@user-fw1et3lu5e 3 жыл бұрын
整数問題の応用問題は難しいです。
@kazunao5427
@kazunao5427 3 жыл бұрын
すぐ解けるから選択おすすめやで
@user-fw1et3lu5e
@user-fw1et3lu5e 3 жыл бұрын
@@kazunao5427 さま 平成30年試行調査 問4の分銅問題はすぐに解けませんでした。値を代入してやっと答えを求めました。
@user-co9ze5uy6h
@user-co9ze5uy6h 3 жыл бұрын
x, y が整数の時, 2^x + 7 = y^2 を満たす ( x, y ) を全て求めよ。
@wannabeshortsleeper
@wannabeshortsleeper 2 жыл бұрын
ぱっとみで(1,3)だけ分かった
@user-in4uh3ut8h
@user-in4uh3ut8h Жыл бұрын
今日の河合塾全統記述模試で似たようなのでた! 解けなかったけど……
@user-kt1qi1sg5w
@user-kt1qi1sg5w 3 жыл бұрын
すばるさん早稲アカでバイトしてたのか。同じ校舎だったらよかったのになー。
@user-sl6mc5wy8o
@user-sl6mc5wy8o 3 жыл бұрын
新数演に載ってた
@uejivaioinopatikyiyiotin_nao
@uejivaioinopatikyiyiotin_nao 3 жыл бұрын
新数演周回しすぎて出展大学と年号まで覚えちゃった
@user-bs2je7ib6d
@user-bs2je7ib6d 3 жыл бұрын
強すぎる
@himaseijin57869
@himaseijin57869 Жыл бұрын
6:50頃で両辺を3で割った場合、左辺はあまりゼロになるのは分かるのですが右辺のk^2があまり1になる理由が分からない泣 3で割るから余りは2と考えてしまいました。どなたか教えて欲しいです。
@user-fe7re4dh8c
@user-fe7re4dh8c Жыл бұрын
modの考え方が分からないっぽいのでmodを使わない考え方をしますね (1)k=3x(xは整数)の時、k^2=9x^2となるのでk^2は3で割り切れます。 (2)k=3x+1の時、 k^2=9x^2+6x+1となるのでk^2は3で割ると1余ります (3)k=3x+2の時、 k^2=9x^2+12x+4となるのでk^2は3で割ると1余ります (1)と(2)と(3)からkが3の倍数ではない時にk^2を3で割ると必ず1余ることが分かると思います 3^nを3で割った余りは0なのでk^2-40を3で割った余りも0でないといけないですよね 40を3で割ると余りが1 もしkが3の倍数だとk^2-40を3で割った時、余りだけを考えた時に0-1=-1になってしまいます これを0にするためにはk^2を3で割った時の余りを1にして、1-1=0という形にしなければ成り立たないので(1)と(2)と(3)からkは3の倍数ではない整数になり、その時k^2は3で割った時に必ず1余るということです
@user-sd6pb4ye7d
@user-sd6pb4ye7d 3 жыл бұрын
予備校のノリし始めた
@poteton
@poteton 3 жыл бұрын
3ⁿはMOD4、8! 知らんかった
【東大vs一橋】確率って面白い!!!!
16:44
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 177 М.
旧帝大模試対策 整数問題【王道vs時短テクニック】
15:20
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 156 М.
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Super Beauty team
Рет қаралды 13 МЛН
When You Get Ran Over By A Car...
00:15
Jojo Sim
Рет қаралды 16 МЛН
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 46 МЛН
久ふりの段位戦|#雀魂
1:36:37
sou げーむず
Рет қаралды 31
【正答率1%】海外で50万再生超えの整数問題が衝撃すぎたww
16:02
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 125 М.
【初見でどう解く?】思考力を鍛える整数問題
16:40
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 57 М.
【積分道場】sin の n 乗の不定積分
20:42
積分道場
Рет қаралды 3,4 М.
整数問題の史上最高傑作【1つのミスが命取り】
13:25
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 648 М.
整数問題をパターン化して無双せよ
13:03
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 98 М.
【超良問】整数問題の解き方は?センスや閃きに頼らない3つの鉄則パターンを解説!
14:59
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 261 М.
【ガチ対決】整数問題を誘導なしで解いてみた。
12:06
MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)
Рет қаралды 31 М.
【面白い思考実験】合否を分ける整数問題(2024 一橋大)
15:38
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 32 М.
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Super Beauty team
Рет қаралды 13 МЛН