KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
急行宗谷 車内放送 函館~札幌
15:10
(非HD)小春日和に苗穂工場観察
8:26
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
札幌駅放送
Рет қаралды 16,515
Facebook
Twitter
Жүктеу
307
Жазылу 8 М.
急行宗谷
Күн бұрын
Пікірлер: 79
@買うたこうた
Жыл бұрын
札幌駅の「さぽーろーさぽーろー」という放送が味があっていいでね。上野駅では「うわのーうわのー」とクセがある放送でした
@急行-宗谷
Жыл бұрын
駅名連呼の放送も好きでした。「ろ」の発音がなく「さっぽぉ~お さっぽぉ~お」という放送を時折耳にしたのも印象に残っています。
@ラバッパー-e6y
Ай бұрын
この時代に乗り鉄したかった 昭和の札幌駅も好きだつた😢
@yasumotoma3401
13 күн бұрын
これは価値のある音声だね!
@急行-宗谷
12 күн бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。
@36乃木坂
Жыл бұрын
この時代の国鉄北海道が現代のJR北海道見たら悲しむでしょうねー
@急行-宗谷
Жыл бұрын
現在の北海道の鉄道は、録音当時には想像もできなかったくらい変わってしまいました。 路線の縮小、魅力ある列車の廃止・・・さびしいですね。 車両が快適になったり、駅のトイレが綺麗になったりと、悪いことばかりではありませんが。
@森ゴロー
Жыл бұрын
急行ニセコ1号懐かしい😂 当時は小学生。山線沿線に住んでいて、札幌到着が10時過ぎでデパートが開店した直後から遊びに行けるので、年に1、2回だけど、家族で利用した楽しい思い出。 出来たばかりのそごうデパートが眩しかったな😊 そんな歴史も、エスタの閉店、解体で過去の記憶の彼方へ・・・😂 発車のベルも懐かしい。40年以上前の子供の頃の記憶がよみがえります。 UPありがとうございます。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴と思い出の投稿を有難うございます。 地元の方にとっては面白くもないスライドショーかと思いましたが、子供の頃の日々を懐かしく思い出して頂けましたら嬉しいです、
@hiro825yc
Жыл бұрын
何時もありがとうございます。 札幌駅で案内放送に入り交じっての業務放送、幼少期に聞いてた当時は何の事か全然分からなかったんですが、改めて聞いてみると、列車の円滑な運用の為にとても重要な役割を果たしてたことを感じました。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
鉄道好きとしては業務放送も好んで録っておりましたが、いつ流れるかわからないので、録れた時は「ラッキー」と思いました。
@tomihisahirano9447
Жыл бұрын
いつも懐かしく拝聴させていただいております。地平ホーム時代の札幌駅、覚えております。幾度となく乗り継ぎに降り立ったことがあります。また、そのまま通過したこともあります。急行「ニセコ」「天北」いまでは伝説となりましたね。あちこちの線路もいまでは大幅になくなってしまい、とても寂しく感じます。宗谷本線、末永く存続してほしいものです。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
同感です。宗谷本線を応援したい気持ちから、前回の「利尻」に続いて「天北」を取り上げました。
@tomihisahirano9447
Жыл бұрын
宗谷本線シリーズはいつも注目してます。昭和49年の夏、名寄から稚内まで2泊3日ののんびり紀行を楽しみました。降り立った智東駅のホームは花が咲き乱れてました。職員さんたちの力作でしょうか。天塩中川の駅前旅館、糠南あたりの天塩川沿いの橋梁、幌延から続く鉄道防雪林などなど車窓風景を思い出してなつかしんでおります。@@急行-宗谷
@急行-宗谷
Жыл бұрын
思い出の投稿を有難うございます。 コメントを拝見していると、わたしも情景が目に浮かぶようです。
@釜堀いず美
5 ай бұрын
当時の発車ベル好き過ぎる。豊平川鉄橋の所でも◯◯列車接近と放送していました。
@急行-宗谷
5 ай бұрын
多くの方から頂戴したコメントを拝見していると、この発車ベルが好きな方も多いようですね。
@nooo.2917
Жыл бұрын
この動画を見て、地平駅時代の札幌駅の発車ベルが、途中で間欠的にON/OFFする独特の鳴らし方だったのを思い出しました。記憶の掘り出し、有難うございました。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
こういう鳴らし方、時々ありましたね。すでに発車時刻が過ぎているうえに、乗車口が混雑しており、「まもなく閉まります」と早めの乗車を促していたのでしょうね。
@yuuharupapa
Жыл бұрын
おはようございます 今回も貴重な音源ありがとうございます いしかりと天北絡みの当時の音源は初めて聞いたような気がします ありがとうございます
@急行-宗谷
Жыл бұрын
今にして思うと特急「いしかり」の愛称も短命でしたね。今はエル特急の呼称もなくなってしまいました。
@ms5479
Жыл бұрын
L特急いしかり、781系がまだデビューする前。冬は485系1500番台には過酷でしたね。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
現代の車両をもってしても北海道の寒さは過酷で、昔はよくやっていたなと思います。
@ミラーマン-m9j
Жыл бұрын
こんばんは。55歳です。札幌駅の地上駅、とっても大好きです。 この音源を聴いていると、当時を思い出します。 出発メロディーなんてない時代、アナログな出発ベルが、なんともいいですねー。 当時の時刻表もとても嬉しい編集です。 個人的には、485系のキーンとした高音混じっている汽笛が好きですねーー。 また、懐かしいのをお願いします!
@急行-宗谷
Жыл бұрын
有難うございます。活気があった当時の札幌駅を懐かしんで頂けましたら嬉しいです。 昔の札幌駅は、電車特急から、気動車、旧型客車までが入り乱れ、種別も快速、急行、特急とあり、行先も様々でした。ホームに佇んで眺めているだけでも楽しかったです。
@ミラーマン-m9j
Жыл бұрын
この音声聴いて思ったのですが、昔ってこんなにホームに活気あったんですねー。今は、ホームアナウンスも最小限だし、社内のアナウンスも、昔の方が接続列車も含め、丁寧に説明してるということに驚きました。国鉄とJR、あまりうるさくしないのも今のサービスってことなんでしょうかね。
@オロロンライン-t9e
Жыл бұрын
おはようございます。面白い構成で楽しめました。 今より、営業路線が多かったので、大雪の影響は大変なもの だったでしょうね。 札幌駅の業務放送で、現場の緊張感が伝わってきます。今の ように各自インカムを持っていないので、この業務放送での 連絡が重要だったのでしょう。列車の本数が半端ないので、 神経を使ったことでしょうね。 終了に近い「急行天北」で落ちついてきましたね。 道内巡ってきましたが、今年はどこも蒸し暑く異常な気候 でした。もはや、北海道ではない気候でした。稚内では、 熱中症になりかけました。例年、寒くて震えながらツーリング するのですが、Tシャツ1枚でツーリングしている人を何人も 見かけました。 まだまだ、猛暑が続くようです。「急行宗谷」さんも、 お身体ご自愛ください。ありがとうございました。 次作も楽しみにお待ちしております。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
おはようございます。以前、函館駅の放送を公開したところ、思いのほか多くの方にご視聴頂けたようなので、「そのうち札幌駅の放送も・・・」とは考えていました。 宗谷本線を応援したい気持ちから、前回の「利尻」に続き、「天北」を取り上げるつもりで作り始めましたが、概要欄にも記したように、予定を変更し、札幌駅の放送の方をメインに編集いたしました。 ツーリングいいですね。それにしても北海道、オホーツク海の方も暑かったのですか。この先、温暖化でどうなってしまうのでしょう・・・。 実は高校野球も好きなので、開催中はパソコンよりもテレビを観ることが多くなりました。以前は友人と甲子園へ行ったものでしたが、暑さと、混雑と、加齢もあって、10年くらい足が遠のいています。 高校野球が終わると夏が終わったような気分になっています。 まだまだ暑いですが、日差しは弱まってきました。「暑いのももう少し・・・」と思ってお互いに乗り切りましょう。
@小樽築港機関区
Жыл бұрын
3:00これは!懐かしの札幌駅の🔔! 札沼線、新十津川迄の直通時代 (ホームの遣り繰り、連絡車輌待ち、「◯◯列車...」あわただしい札幌駅の様子が伝わります。) 貴重な音源ありがとうございます。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
当時の札幌駅の活気ある雰囲気を感じて頂けましたら嬉しいです。 頻繁に北海道を訪れているわけではないので、この時が道内でキハ40との初対面でした。 まだピカピカの新車で、札沼線に新車か・・・と思ったものでした。
@山人四方
Жыл бұрын
ちょうどこの時代札幌で学生生活を送っていました(齢がわかっちまう)。実家が内地だったので、札幌駅利用してました。 この発車ベルが懐かしい🤗
@急行-宗谷
Жыл бұрын
函館駅もそうでしたが、このベルの音を聞くと「ああ、また北海道に来たんだ・・・」と思ったものでした。
@渡邉康英-f6n
Жыл бұрын
中学卒業旅行で深川ー青森の往復しました。往路はおおぞら、復路はニセコ1号でした。懐かしいなー。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
修学旅行で「おおぞら」「ニセコ」。北海道在住の方が羨ましいです。
@渡邉康英-f6n
Жыл бұрын
もとい北斗2号でした
@shishamomusume5833
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見拝聴しています。 ほぼ同じ頃に、道内で乗り鉄ツアーを敢行してました。 急行天北の先頭車に乗り、浜頓別から興浜北線に乗る予定が、大雪でグダグダに😅 時刻表とにらめっこしながら聴いた構内放送の記憶が、この動画で甦りました。 もう45年前なんですね。 懐かしくて涙が出そうです。 アップ、ありがとうございました!
@急行-宗谷
Жыл бұрын
素人が安い機材で録った、低音質の音声ではありすが、長い年月眠り続けて掘り起こした録音に、懐かしさを感じて頂けましたら嬉しいです。
@うしぶたかばぞう
Жыл бұрын
当時の時刻表とリンクしていて臨場感が楽しめました。当時の楽しかった鉄道旅行を思い出します。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
有難うございます。記憶に残る旅の思い出などがありましたら、ぜひ聞かせてください。
@久井伸重
Жыл бұрын
雪による運休は以前からありましたよね。ただできるだけ作業し運行させる使命感みたいなものを感じましたが。まあ時代が違うか。また懐かしい車両がありました。485電車いしかりか。それこそ雪には弱かったと記憶しています。また札幌駅付近の雪は今変化していると言えるでしょう。運休はこの頃からみたらかなり増えたと言われている?です。駅構内放送の駅員はまた懐かしいし良し👍と思います。あさひがわ行きや経由かもありました。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
旅行中に雪の影響で運休になったりすると、運が悪いと思いましたが、今になって思うとそれも印象深い経験でした。 天気予報の精度も現在ほど高くなく、計画運休することもなく、とにかく運行していましたね。 この時は2日前の降雪により、千歳線で貨物列車が動けなくなってしまい、あちこちで列車が立ち往生したようです。
@mama8592
Жыл бұрын
この頃は千歳線に平和駅、函館本線に森林公園駅がまだありませんね。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
札幌周辺に駅が増え始めたのはこの数年後でしたね。銭函~札幌間も随分増えたものです。
@渡邉康英-f6n
Жыл бұрын
天北は小五の時に深川ー稚内で乗りました。宗谷の湿原風景が記憶に残ってますが、KZbin見ても合致しません。現地行くしかないか~。今後とも応援してます。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
天北線があった頃は今ほど手軽に動画が撮影できる時代ではありませんでしたからね。 今なら全線の車窓風景をKZbinで見ることができるのかも知れませんが・・・ 鉄道の風景はすっかり変わってしまいましたが、沿線を訪れてみれば「自然」は昔のままの姿で迎えてくれることと思います。
@快速ノケン
5 ай бұрын
発車ベル懐かしいですね!
@急行-宗谷
5 ай бұрын
函館駅でもこのベルを聞くことができましたが、両駅とも独特の雰囲気を醸し出していましたね。
@果実煮-b6n
Жыл бұрын
列車別改札ですね。 札沼線の本数が少ないのに驚き? この年の秋 札幌駅ターミナルビルが 開業しました。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
当時はあの札幌駅でさえ、列車ごとの改札・・・札幌駅も札沼線も変わりましたね。 札沼線は、高架化、電化、路線の縮小など大きく変貌していますね。
@bibilu2007-man
Жыл бұрын
その昔、ダイヤが乱れても、何とか列車を動かして最低限の輸送は確保しようという使命を感じたものです。 今は、保線区の人がいないこともあって、当時から比べるとわずかな積雪でも簡単に運休し、あとは知りませんという態度になってしまいました。 改めて時刻表を見ると、列車本数の少なさ、今と比べて普通列車が極端に少ないことに驚きです。新札幌から札幌まで日中は3時間列車がないとは・・・ 当時の国鉄の第一の目的は、いかに本州からの列車に接続するかであり、大都市の札幌圏においても、国鉄は本州に行く手段というものから抜け出せていなかったのだと思います。 東北においても全く同じで、ある程度の通勤はほぼ無理で、県内であっても引っ越しを余儀なくされるのが常でした。 ダイヤが乱れると真っ先に普通列車は削られ、地域の足としての国鉄ではなかったと思います。 通勤者の視点から、眺めてみました。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
当時、通勤、通学輸送は東京、大阪圏の改良が精一杯で、他の都市には手が回らなかった感じですね。 幹線でも長距離鈍行が数時間に1本・・・なんていうのも各地でありました。 短編成の普通列車を一定の間隔で走らせるようになったのは国鉄末期の頃からだったでしょうか・・・
@こどおじ46歳
Жыл бұрын
今45歳の僕が生まれて2週間後くらいです こどおじです
@急行-宗谷
Жыл бұрын
こんな音声と画面のスライドショーですが、お生まれになった当時の時代の雰囲気を感じて頂ければ嬉しいです。
@こどおじ46歳
Жыл бұрын
@@急行-宗谷 国鉄の分割民営化まで10年という時期ですね
@kiro80gut
Жыл бұрын
「○○列車接近!!」って場内に響いてた”業務放送(?)”が懐かしいですね。 ノンストップのいしかり号はホワイトアローに継承されましたがいつの間にかノンストップ列車が無くなって久しいですねぇ。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
業務放送さえ懐かしさが感じられる時代になってしまいました。とにかく何でも録っておくものですね。 ノンストップ「いしかり」の前は急行「さちかぜ」でしたが、これも遠い昔のことですね。
@尾崎憲行
8 ай бұрын
1978年元号は昭和53年に青函トンネルが開通して上野札幌間夜行列車北斗星が運行していたら地上時代駅の札幌駅は相当景気が良かっただろうな
@急行-宗谷
8 ай бұрын
この頃は駅で眺めているだけでも楽しく、電車、気動車、客車、それぞれに普通、急行、特急と賑わっていました。 客車の特急だけは見られませんでしたが、後に北斗星などで見られるようになりました。
@exp.m.k.2300
Жыл бұрын
そういえば当時は列車別改札でしたね。改札がはじまるとみんなダッシュしていたような... 美しい音色の発車ベルも調子が悪いと音が詰まる傾向がありました...
@急行-宗谷
Жыл бұрын
札幌駅でさえ、原則、列車ごとの改札だったのはさすがに北海道と思いました。 周遊券を持っていると、フリーで入場できたのは有難かったです。
@oneoosaka
Жыл бұрын
サムネでワンコか何かがホームにいるけど大丈夫だったのでしょうか
@急行-宗谷
Жыл бұрын
そうなんです。迷い犬ではなく、飼い主(←おそらく見送りの人)が近くにいたものと思います。
@atsushikouzuki357
Жыл бұрын
この時代にのってみたかったな。 自分はまだ小学生だったからなあ。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
子供の頃に「乗ってみたい」と思った列車や路線が、自由に旅ができる年齢になったらなくなっていた・・・というのはいつの時代にもありがちですね。 遠い昔を偲びつつ快適になった現代の旅を楽しみましょう。
@痛散湯警報器
Жыл бұрын
活気がありますな。 札幌駅高架化の日、私もそちらにいました。 ところで業務連絡は全て「〇〇列車」なのですが、「M」「D」は省略なのですか?
@急行-宗谷
Жыл бұрын
MやDを省略しても職員さんはしっかり把握できていたのでしょうね。
@horoki9606
Жыл бұрын
いつも懐かしく拝見させて頂いてます。今回のはイレギュラーでの慌ただしさが目に浮かびますね。 ところでリクエストをしたいのですが…今から42年位前に札幌確か…17:30位の発車だったと思うのですが、3階建て急行がありました。記憶では留萌・網走・稚内行きだったと思います。もし資料があれば宜しくお願いします。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
ご記憶にある列車は「大雪・紋別・はぼろ」かと思います。 この録音と同月の時刻表では札幌17時2分発、「大雪4号」は石北本線を通って網走行き、「紋別」は旭川で分割され宗谷本線、名寄から名寄本線に入り紋別を経由して遠軽行き、「はぼろ」は深川で分割されて留萌本線、さらに羽幌線に入り幌延行きでした。 音声は2年前に公開し、現在も掲出しておりますが、なにぶんにも初の作で、「どうせ観る人なんかいないだろう……」ぐらいの軽い気持ちで作ったため、かなりテキトーな画面です。今となっては作り直したい1本です。
@horoki9606
Жыл бұрын
早々のご返答、ありがとうございました。 そうです、この3階建て列車です。 稚内行きかと思ったら、違いましたね(笑) 冒頭の時刻表、そうそう!30分くらい前に宗谷がありました。なんだか記憶が宗谷と天北と大雪がごっちゃになってました。 約2年間ほどほぼ毎週末に乗ってました。いつもめちゃ混みでしたね。 いま、昔の資料を見返したのですが、17:05発車でした。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
疑問が氷解して良かったです。わたしは旅行者なので乗る機会は少なかったですが、確かに混んでいましたね。
@longsi9944
Жыл бұрын
滝川行きの快速ってどこに停まるんだろう。。。
@急行-宗谷
Жыл бұрын
岩見沢までが快速、岩見沢から先は普通、という感じですね。
@longsi9944
Жыл бұрын
@@急行-宗谷 なるほど、合点がいきました!
@裵裵譜ンぺぺぷん
2 ай бұрын
これって自動放送なんですか?
@急行-宗谷
2 ай бұрын
当時は自動放送はなく、人による放送でした。
@doujindance
Жыл бұрын
新十津川行きの本数の多いことw
@急行-宗谷
Жыл бұрын
朝の浦臼始発を含めて6本ありますね。廃止間近い頃は1本になってしまいましたが。 それにしても札幌近郊の区間列車が少ないですね。
15:10
急行宗谷 車内放送 函館~札幌
急行宗谷
Рет қаралды 279 М.
8:26
(非HD)小春日和に苗穂工場観察
matuno kura
Рет қаралды 2,6 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
8:51
JR北海道が新幹線延期で方針転換へ!特急大雪の廃止や特急すずらん存続は新幹線を見据えた動きだった!?自治体とは対照的に冷静に動く•••
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 29 М.
26:42
JR北海道 函館本線・根室本線 滝川駅 駅放送 接近放送 【札幌近郊PGC放送/PTC放送】 特急オホーツク3号網走や特急フラノラベンダーエクスプレス札幌など。
ひろたんビジョン
Рет қаралды 8 М.
3:40
【蔵出しSTV】今も昔も鉄路でつながるふるさと…1984年国鉄札幌駅の帰省ラッシュ
STVニュース北海道
Рет қаралды 15 М.
14:08
札幌★新ビル特集2025年。4PLA、中央区役所、グランベルホテル、サザンクロス札幌、コネクト札幌など
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 17 М.
12:58
急行まりも:車内放送集①(昭和61年8月)釧路→札幌
北海道車内放送保管室
Рет қаралды 22 М.
14:46
苫小牧→岩見沢(急行ちとせ3号・札幌駅・急行大雪3号)
急行宗谷
Рет қаралды 16 М.
4:25
(非HD)懐かしの車内販売 「北海」の車内
matuno kura
Рет қаралды 10 М.
3:14
【貴重】約40年前!札幌駅周辺の再開発【鉄道チャンネルHTB】
鉄道チャンネルHTB
Рет қаралды 29 М.
29:33
【録音】昭和63年 14系急行津軽号乗車記 青森~上野
かさ電球
Рет қаралды 7 М.
22:06
【不都合な事実】JR北海道、札幌都市圏の路線に忍び寄る不安【方面で明暗分かれる格差】
鐵坊主
Рет қаралды 78 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН