戦艦ドレッドノート その建造と特徴:戦艦建造競争を激化させた新時代の戦艦ドレッドノート。その建造思想と特徴、そして各国海軍に与えたインパクトについて、ミリタリーライターが解説します。

  Рет қаралды 20,386

宮永忠将のミリタリー放談

宮永忠将のミリタリー放談

Күн бұрын

Пікірлер: 118
@nackeyt3068
@nackeyt3068 5 ай бұрын
ドレッドノートは合理性の塊みたいなレイアウトなのに、第一煙突の後ろに前部マストを配置してしまった為に、見張り員が煙と格闘せねばならないという設計ミスをしているのがお茶目だと思います。画竜点睛を欠くところが英国面の魅力ですね。
@aster144
@aster144 5 ай бұрын
ポーツマス(米国)で一つの戦争が終わりを迎えていた頃、ポーツマス(英国)では建艦競争という新たな戦争が開始されていたのですね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
上手い
@ランズマン
@ランズマン 5 ай бұрын
1897年にティルピッツが海軍大臣に就任して、皇帝の支持を得て大艦隊建造計画を策定して遂行中で、1905年頃イギリスは建艦競争の真っ只中と認識しています。
@balkanthe5142
@balkanthe5142 5 ай бұрын
なかなか理解しづらかった「ドレットノート」の凄さをとても分かりやすく解説していただきありがとうございました。長年のツカエが取れた気がします。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 3 ай бұрын
多少なりと、お役に立てて良かったです。
@uub_otru
@uub_otru 5 ай бұрын
現代の軍艦が起工から就役まで4.5年かかってる事を考えると、14ヶ月というスピードは脅威的ですよね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
主力大型艦としては破格ですね。実験的な建造でもあったのですが。
@tombump
@tombump 5 ай бұрын
ドレッドノート楽しみに待ってました!
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
お待たせいたしました。
@MR-yx7fq
@MR-yx7fq 5 ай бұрын
ドレッドノートの一線を画す戦略的価値を知っていたつもりでしたが、建造期間や矢継ぎ早のド級建造まで含めてバケモノだと知れて目から鱗でした。ありがとうございます!
@彩雲雷鳴
@彩雲雷鳴 5 ай бұрын
確かにドレッドノートは最強艦ですが、それは今までイギリスが持っていた既存戦艦の圧倒的数の優位を失わせる事にもなる訳ですからね。 云わば戦艦をリセットして0からのヨーイドン競争になっちゃう訳ですものね。 それでもド級艦を多数建造してしまうイギリスの造船能力は凄いものです。結局ドイツ海軍に対しては数的優勢を保ちましたから。 イギリスはド級艦の副砲を全廃しましたが、ドイツはド級艦でも副砲を存続させましたが、この違いは何なのでしょうね? 最終的にイギリスもアイアン・デューク級で副砲を復活させましたが(フィッシャー提督が居なくなったので可能だったとか) 副砲は本来、対水雷艇や駆逐艦対策だと思うのですがWW1の海戦でその様な場面とか発生したのでしょうか?
@仁葉工芸-s1f
@仁葉工芸-s1f 5 ай бұрын
この辺の解説は間々見かけますから、ぜひとも各国のドレットーノート直前の、 標準型戦艦進化の袋小路となった「準ドレットノートクラス」の解説を希望致します、 それにより前例踏襲の安易さ、安心感や革新的飛躍の抵抗感など技術面以外の考察が楽しめる事でしょう。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
そこは面白いですね。取り組んだ際はぜひ拡散ご協力ください🙏
@仁葉工芸-s1f
@仁葉工芸-s1f 5 ай бұрын
進化の過程での試行錯誤の仇花・・・英・日・仏は順当な副砲塔大型化、 米の奇妙だが挑戦的な形状、伊の準から弩の変容は同じ国とは思えない飛躍、 他に露や墺と、専門家にぜひ取り上げてほしい魅力的な内容に期待致します。
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s 5 ай бұрын
ドレットノート登場で青息吐息になった我が帝国海軍も見たい😂
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
やらねばなりませんね😁
@kothe142
@kothe142 5 ай бұрын
超ド級の田舎⇒ド田舎 超ド級な派手さ⇒ド派手 超ド級の近眼⇒ド近眼 超ド級の鬼畜⇒ド畜生 超ド級の変態⇒ド変態...凄い影響ですね
@いはらほつみ
@いはらほつみ 5 ай бұрын
測距や照準関連の技術もこのあたりから発展してきたのですね。大変参考になりました
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
ありがとうございます😊
@〆鯖-z5h
@〆鯖-z5h 5 ай бұрын
ドレッドノート誕生の話はぼんやりと知っていましたが、数字として示していただけたことで理解が進みました。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
少しでも役に立ててよかったです。
@防腐剤無添加-t7p
@防腐剤無添加-t7p 5 ай бұрын
英語禁止飲み会でド級に関する解説しつつ嬉しがって酒あおってた懐かしい風景。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
それは楽しい飲み会です。🍺
@kogentaasama9047
@kogentaasama9047 5 ай бұрын
詳細解説有難う御座います。当時の戦艦の技術進歩が目覚ましかったことがよくわかりました。ドレッドノートの十年後には第一次世界大戦がありユトランド沖海戦等大きな海の戦いがありましたが、その戦いにはドレッドノートの活躍の話はありませんでした。既にその次の世代の戦艦(&巡洋戦艦)に移り変わっていたのですね。 そしていきなり今のロシアとウクライナの戦いではドローンが敵の軍艦に忍び寄って被害を与える時代となっています。兵器の進歩は一寸の油断もならないということですね。
@hora929
@hora929 5 ай бұрын
めっちゃわかりやすい。見てて鳥肌立ったわ。ありがとう!
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@クリスティー-o1w
@クリスティー-o1w 5 ай бұрын
ドレッドノート来たー! 新しい時代のはじまりを告げる、戦艦だ〜☺️
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
すごいインパクトだったでしょうね。
@なすの-x9s
@なすの-x9s 5 ай бұрын
戦艦ドレッドノートですか…。普通にいろんなものの前に『ド』をつけている人達は、この船が元になってできた言葉だと、認識してないですね😅。しかし、14ヶ月でできた、と言うのが、驚愕的ですね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
もう語源を離れて定着した言葉ですね。
@tfkco
@tfkco 5 ай бұрын
少しづつ旧式になりつつあるとはいえ、水平線の向こうまで戦艦のみを並べて観艦式をしてる海軍が新しい艦型に一歩踏み出すのはそりゃ抵抗が多いですよね しかし弩いしゆみとは上手い字を当てましたよねw 当時の日本人はセンスがいいね👍
@tatohayabusasentouta
@tatohayabusasentouta 5 ай бұрын
こういう長距離戦を想定した戦艦なのに実際の戦果は潜水艦を体当たりで撃沈したというのもなんとも
@純チャン-e8e
@純チャン-e8e 5 ай бұрын
映画スターウォーズで大型宇宙戦艦をドレッドノート、小型艦をクルーザーと言ってましたね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
当時のDNAが現代まで残ったのですね。
@2001banekuro
@2001banekuro 5 ай бұрын
確かにドレッドノートはカタログデーターは立派だったが、居住性は最悪だったという悪評もある。 斬新な計画だったので、そこまで配慮する余裕が無かったこともある。 ダービンの採用で速力は増したが、ボイラー数も増えた分、当時の燃料は石炭なので、給炭員の作業がパニックになったという。 現実のドレッドノートは作業効率の問題で、最高速力の発揮はかなり難しかったそうだ。 副砲や中韓砲の廃止は、駆逐艦の登場という背景もあるだろう。 国力のあった当時の大英帝国なら、戦艦は敵主力艦の撃破に専念し、ザコの相手は随伴する巡洋艦や駆逐艦に任せる、という割り切りも出来る。 現在の米国空母がほぼ航空機運用に振り切っているのに対して、中国空母が何か攻撃兵器を積みたくなる心境と似たところがあるかと。
@おとと-o7n
@おとと-o7n 5 ай бұрын
ドレッドノートは好きなんで動画ありがとうございます。同年代の他国の戦艦もお願いいたす
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
それはもう!
@遠藤伸介-p5g
@遠藤伸介-p5g 5 ай бұрын
現在、その名は英国原潜に受け継がれています!
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
イギリスの真価が問われるネーミングですね。
@Ken-ho5xx
@Ken-ho5xx Ай бұрын
かつて弩級戦艦の登場により旧式化したと言われる艦も、単一口径の主砲身に換装し、多すぎる砲を減らせばイケるんじゃないかと思っていた頃がありましたが、それではなぜいけないのかという疑問が氷解しました。もう一つの肝はタービンだったのですね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga Ай бұрын
あとは統制射撃の有無もありますね。
@Ken-ho5xx
@Ken-ho5xx Ай бұрын
@@tadamasa_miyanaga そうでした、すみません再履修します。 映画などで測距儀と主砲塔が連動して動くシーンは最高にロマンを感じます。 どの動画も面白いですが、特に近代戦艦の変遷を扱っている動画が好きです。 今後も視聴させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
@msa_dai3729
@msa_dai3729 5 ай бұрын
ドレッドノートの解説ありがとうございます。 以降の戦艦について、動画内でドイツを挙げられていましたが その他の国家に与えた影響はどれほどだったのでしょうか。 当時の世界各国の対応や軍備に対する方針など、機会があれば解説していただけると幸いです。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
そのためのドレッドノートなのでお任せください!
@しゅれーでぃんがー-g5w
@しゅれーでぃんがー-g5w 5 ай бұрын
イタリアの人がイギリスに提案するのイタリア海軍が当てにされてない感あって残念
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
イタリアは理論は先行していましたからね。面白い地域です。
@ksaito-tc7lx
@ksaito-tc7lx 5 ай бұрын
でもただの戦艦じゃねえぞ… ド級の戦艦 ドレッドノート級戦艦だ!
@TheHaimani
@TheHaimani 5 ай бұрын
プロレスラー構文w
@cptsanjo
@cptsanjo 5 ай бұрын
大型の蒸気タービンができたので、今の発電所でも使われてるような大型タービンも作れるようになったなあ?
@halmit
@halmit 3 ай бұрын
動画中でも触れられていましたが、職人芸的な独立撃ち方から管制射撃に変わった流れを説明してくれると有難いです。方位盤射撃とか、言葉は知っていますが実際の仕組みがどうなっているのかは実は良く判って居ません。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 3 ай бұрын
ご意見いただきありがとうございます。絵や動画素材が乏しい中では困難を極めるジャンルですが、一度整理しておきたいですね。検討させていただきます。
@300tama
@300tama 5 ай бұрын
100年経っても超ド級という単語が残っていて、日本人は特別に好きだと思います これは当時のビッグセブン長門型に対する過度な期待があったからではないでしょうか
@plexdoghouse
@plexdoghouse 5 ай бұрын
まだ出たばかりの翻訳ソフトで「Dreadnought」を検索したら、多種多様で 「怖いもの、無し」とか 「大丈夫」とか 「益荒男」なんてのもあった気がします。 雰囲気ありますよね。 今の自動翻訳は風情が無いですね。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
ちょっとニュアンスに違和感があったので、あえて日本語訳では説明しませんでした。
@plexdoghouse
@plexdoghouse 5 ай бұрын
@@tadamasa_miyanaga イギリスの軍艦って厨二全開で振り切れたような名前が多くて好きです。
@plexdoghouse
@plexdoghouse 5 ай бұрын
読み返して言葉が足りなかったかもしれないと思ったので、補足します。 かつては辞書や検索ソフトの低性能故に、意図して調べなくても門外漢が背景情報に触れる機会があって、言葉のニュアンスと言うか、その言葉がどういう空気感の中で使われていたか想像する事が出来る場面がありましたと。 今日では皮肉なことにソフトの性能が上がったりデータが整理されたりして、脇道に逸れることなく目的の情報にたどり着けてしまうがゆえに皮肉なことに失われてしまった面白さもあるなと、そういう話です。 無駄が無いというのは、つまりそういう事なのでしょうけど。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
古雅な表現を使うと、自動校正で直されたりしますから。ビジネス文章はそれで良いのでしょうけど、慣らされてしまうのは良くないですよね。
@plexdoghouse
@plexdoghouse 5 ай бұрын
@@tadamasa_miyanaga そうではなくて、ドレッドノートという言葉が意味するところ、つまり宮永さんの言うところのニュアンスというものを当時の人はちゃんと分っていたという事です。 その言葉の意味、雰囲気と実際の性能とが相俟って「ド級」、「超ド級」という今で言うミーム化ですよね。 全く関係ない分野にまで波及するに至ったという、その背景が音をカタカナに移しただけの今の自動翻訳では判らないのが残念だと言う話です。
@猫大好き-c9g
@猫大好き-c9g 5 ай бұрын
でもユトランドの時は既に旧式化。25ノッ以上ト出ない戦艦は戦略的価値がない艦になってしいました。 戦闘よりエチオピア皇帝事件の方が面白いかも。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
ブンガブンガ
@釣りパパ-h4g
@釣りパパ-h4g 5 ай бұрын
戦艦の速度って、そんなに早くないよ。 WW2直前にビッグ7て呼ばれていた戦艦で25ノットを超えていたのは、日本の長門級だけ。 英のロドネー級は24ノット、アメのコロラド級に至っては20ノット超ぐらいしか無かったから。 なんせドイツのポケット戦艦のコンセプトは重巡を圧倒できる砲撃力と、戦艦から逃げられる速力(26ノット超)だったからね。
@猫大好き-c9g
@猫大好き-c9g 5 ай бұрын
ドイツ巡戦部隊をボコボコにしたクイーン・エリザベス級戦艦は25ノットの高速戦艦です。この戦いの主力はどちらも巡戦で低速戦艦はほとんど戦いに参加できていないでしょ
@釣りパパ-h4g
@釣りパパ-h4g 5 ай бұрын
巡戦と通常の戦艦とは思想が違いますからね。 QEクラスにしても速度を上げるため装甲を削ってますから、戦艦本来の >決戦距離から撃たれた自艦の主砲に耐える と言うのは満足出来ていません。 38センチ主砲を搭載しながら、防御は対33cm程度だから。 ユトランド当時のドイツ巡戦の砲力から言えば速度よりも主砲口径の差が大きかったんじゃないですか。 それにボコボコと言うけど主力艦(戦艦・巡戦)の損失はイギリスの方が大きい。 戦術的に見ればドイツの勝利でしょう。
@kojimasukura7537
@kojimasukura7537 5 ай бұрын
乙カレー•パン。 ドレッドノート>>中央線上に主砲塔を背負い式に配置せんかったんで、5年程で一気に旧式化した件。背負い式先駆者>>仏戦艦 Henri IV 1899年進水(統一口径ではなかった)
@hirosat5269
@hirosat5269 5 ай бұрын
ドレッドノートが単なる大艦巨砲主義だけでなく、真似をされるだろうがそのときはスタートダッシュと建艦能力で振り切れると言うのがイギリスの強いところか。 そこが似ているようで東の島国とは違う...みんな貧乏が悪いんや...。😢
@ガンちゃん-t6p
@ガンちゃん-t6p 5 ай бұрын
名古屋弁では強調の意味で後藤に「ド」を付けますが(どえりゃあ、どたわけ、ど田舎)ドレッドノート由来かしら
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
ど真ん中 と同じではないでしょうか
@ガンちゃん-t6p
@ガンちゃん-t6p 5 ай бұрын
@@tadamasa_miyanaga 西日本の言い回しらしいですね 強調の意味で「ど」を頭に付けるのは
@RomanianEmpire
@RomanianEmpire 5 ай бұрын
ドレッド(超弩級な腕白小僧がもう1人)がいた😂
@友之森田
@友之森田 5 ай бұрын
ドレッドノート以前の戦艦のスペック次第か?、
@Bob_CharzwerNJ99
@Bob_CharzwerNJ99 5 ай бұрын
薩摩「ちょ待てよ」
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
なにそれ? 安堂ロイド?
@釣りパパ-h4g
@釣りパパ-h4g 5 ай бұрын
弩級とか超弩級とか言えば戦艦では凄いと思ってしまいますが、 一般的にド級という使い方をするときは、「ド級のバカ」とか、あまり良い使い方をしないような気がします。 何故なんだろう。 そう言えば、「ドレッドノートの飲料水タンクのさび止めに光明丹を使った」という話を聞いたことが有るような気がしますが、 ひょっとして、そこからなんだろうか。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
一昔前は、ホームラン級のバカだな という表現がありましたね。
@棚澤良太
@棚澤良太 5 ай бұрын
アコースティックギターも弩級(D)が定番になりました。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
そちらで食いつく方も多いですよね。
@kenchisato
@kenchisato 5 ай бұрын
なんかいきなり表示されたので観ちゃいました。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
待ってました😁
@kenchisato
@kenchisato 5 ай бұрын
日本の場合、というか英国に限らずどの国も同じだと思うんだけど、就役前に「艤装」というのをやるんですね。それでその艤装をする人を「艤装員」といいます。そしてこの艤装員は艦が就役すると同時に「乗組員」に代わります。 「艤装」というのは、要するに就役ための準備業務です。メインは武器を載せることなんだけど、その中で乗組員が就役後困らないように、オペレーターの視点で造船サイドと実運用に則したさまざまな調整をしたり、その艦の教育を含む就役後のさまざまなオペレーションの準備を行います。 「艤装員」は、いきなりフル定員にするわけではありません。第1次艤装員(いちばんコアとなる人)から始まり、徐々に人数を増やして就役直前に最終艤装員が入ってフル定員にする感じです。特に一番艦の艤装員には、それぞれの持ち場の優秀な人が集められます。一番艦が就役して上手くいくと、初期の乗組員は他の人と入れ替わり、後続の同型艦の艤装員になったりします。 訓練は、就役後に始まります。新造艦の場合、少なくとも半年間はみっちり訓練しないと、戦時中といえども戦力としては期待できません。
@redspiderlily01
@redspiderlily01 5 ай бұрын
砲塔構成と砲塔配置を変更するだけなら、「ぼくのかんがえたさいきょうのせんかん」ですが、射撃管制の改良は子供には理解できないかな。また、蒸気タービンは基準戦艦でも採用できたので、それまで使わなったのは、海軍の保守性のためでしょうか。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
現場レベルでレシプロに不満はなかったということでしょうね。
@健夫萩原
@健夫萩原 4 ай бұрын
軍艦と言わず世界の歴史の転換点になった軍艦で中学の教科書にも載っています。この内容に少し手を入れれば、中学生の副教材に最適になると思いました。
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 4 ай бұрын
ありがとうございます😊
@紫電11r-j5w
@紫電11r-j5w 2 ай бұрын
最近は中学校の教科書にドレッドノートがのってるんですか!私の頃は、WW1・WW2で2~3ページドレッドノートはおろか、三笠・大和すらのってなかったと思います😅
@ykRC211V
@ykRC211V 5 ай бұрын
ドレッドノートがあったから超弩級って日本語が創造された。 今後日本語を変えてしまうレベルの軍艦出るかな? もし大和が戦争生き残ったら、日本語に変化あったかも?
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 4 ай бұрын
軍艦では難しそうですね。自分たちが巻き込まれるような戦争があれば変わるかもですが。
@tillc8092
@tillc8092 5 ай бұрын
いろいろあって入手・・・新興国との売買キャンセルかな。。。
@砂漠の狐-b3v
@砂漠の狐-b3v 5 ай бұрын
確かに凄い軍艦なんだけど、その戦果は敵潜水艦一隻撃沈のみ。しかも、体当たりで。う〜ん、時期的に仕方が無かったとはいえ、そのスペックを殆ど活かせずに終わってしまったのは少々哀しいです😢
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
総合的に見ると、敵艦に発砲せずに退役する船の方が多数派ですから、仕方ないのでしょうね。
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 5 ай бұрын
ドレッドノート以降「超ド級」の発達が目覚ましかったので、ドレッドノート自体はWW1開戦時点で既に二線級の扱いだったようです。
@machazard
@machazard 5 ай бұрын
「ド肝を抜かれた」という表現の「ド」はドレットノートの「ド」なんですかね?
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
もしそうならびっくりです🫢
@TadashiSakurai
@TadashiSakurai 5 ай бұрын
ドローン技術の進化で今までの技術が無力化しそう
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
扱ってみれば従来の兵器体系の運用の中に取り込まれてしまうものですが、ウクライナで実証されているドローンの日進月歩には外側から見ているだけでは全くキャッチアップできないです。
@ponta520124
@ponta520124 5 ай бұрын
ドローンは占領するとか陣地を突破する機能が無いので既存の技術は必要ですよ。
@TadashiSakurai
@TadashiSakurai 5 ай бұрын
@@ponta520124 安価なドローンの飽和攻撃でロシア黒海艦隊とかやられてるわけで高価なイージス艦が無力化されやしないか
@KeyYou893
@KeyYou893 5 ай бұрын
15:00小説「坂の上の雲」では日本海海戦では従来の砲塔毎に撃っていたのを変えて砲術長の指揮の下で一斉に撃ってたと書いてあったような?
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 3 ай бұрын
そう言う仕組みにはなっていなかったようです。
@zaq3324
@zaq3324 5 ай бұрын
ド級と聞いて思ったのは○○級○○型 ごっちゃにして解説してる人やチャンネルが多い気がしますが如何
@tadamasa_miyanaga
@tadamasa_miyanaga 5 ай бұрын
日本は型、他は級で表記するのが慣例になってますので、これが外れていると、日本語だとちょっと違和感ありますね。
@plexdoghouse
@plexdoghouse 5 ай бұрын
ド型戦艦。 語呂が悪いですね。 1人で吹いちゃった。
@しょー-m9m
@しょー-m9m 5 ай бұрын
他国の戦艦だとザクセン級だのドイッチュランド級だのビスマルク級だのアイオワ級だのダコタ級だの全部9で間違える事はない。で、帝国海軍の戦艦なら長門型だし金剛型だし、大和…あれれ?大和型だけ脳内で9か型かあやふやになる。コレってどーして?なんでだろう?かなり不思議。ヤマトキュー…ヤマトキューセンカン…なんでだ?
@Xellvarge
@Xellvarge 5 ай бұрын
弩級艦の定義とも云える、『単一口径、単一砲身長の全搭載砲を単一目標に指向出来る事』、 には至ってない(左右の砲塔配置が糞だから)癖に(って云うかお前は前弩級艦じゃん...)コンセプトを代表する艦ってのが気に入らない。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 5 ай бұрын
爆風問題で背負い式に砲塔配置すると下の砲が打てないから、首尾線軸上の火力を増やしたかったらあの砲塔配置しかない。
@Hiro-Kazu
@Hiro-Kazu 4 ай бұрын
“全搭載砲単一目標指向”が実現出来た戦艦は、結局現れませんでしたね(真正面・真後) と言うか、それ弩級艦の定義でしたっけ?
@種子島智紀
@種子島智紀 5 ай бұрын
日本も、試案で30cm連装砲塔を背負式に前後に2基づつ配置した戦艦を構想していた。 これはドレッドノートより、未来的な砲塔配置である。 軍艦の建造思想の面で、当時の日本は世界のトップを走っていたのは、間違い無い。
@bokoboko446
@bokoboko446 5 ай бұрын
発想自体は子どもでも分かる(動画内の言葉)ので、他国もあったのでは? トップヘビーの解消の為には更なる大型化と機関の強化が必要で、ドッグの拡張も必要でコストの問題も出てくる。 この当時に作るには超高コスト(既存の戦艦数隻分)過ぎる。別思想の新型艦数隻に対抗出来るのか? 等々、山積みの問題を解消する能力・組織の問題をクリア出来るかどうかが本当の能力だと思う。 イギリスは巡洋戦艦という形で背負い式を実現するけれども、結果は。。。
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 5 ай бұрын
世間的にそう呼ぶことになってるので、異論を言っても仕方がないのですが… 私としては「単一巨砲艦」と云われると三景艦みたいなものを連想します。 「斉一巨砲艦」と呼んだ方が実態の表現としては適切なような。
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 2,9 МЛН
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 11 МЛН
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 24 МЛН
"كان عليّ أكل بقايا الطعام قبل هذا اليوم 🥹"
00:40
Holly Wolly Bow Arabic
Рет қаралды 14 МЛН
令和6年度教育訓練研究本部ウェビナー 基調講演
38:29
JGSDF TERCOM / 陸上自衛隊教育訓練研究本部【公式】
Рет қаралды 71 М.
A Thorough Examination of the Mechanisms of the "Kongo" Battleship Using 3DCG
32:34
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 402 М.
[3DCG] The Life of the Battleship "Fuso"
35:21
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 725 М.
【10分解説】空母『瑞鶴』エンガノ岬沖海戦時の姿を3DCGで復元してみた【4K】
13:41
Forget everything you think you know about the Martini-Henry Rifle
23:16
Redcoat History
Рет қаралды 646 М.
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 2,9 МЛН