KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
最近盛んな「中学受験叩き」の真実
13:35
【お金と時間のムダ】通わせると失敗する習い事 TOP3
16:02
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
6:02
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
11:28
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
0:10
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
「中学受験なんてしてもしなくてもいい」受験の専門家・にしむら先生が断言するワケ
Рет қаралды 32,320
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 53 М.
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Күн бұрын
Пікірлер: 97
@dinosaurgames874
10 ай бұрын
就職「超」氷河期は、2001年から2003年くらいに大学卒業した人たちで、その前後もこの3年よりマシとはいえ、就職氷河期と呼ばれていますね。氷河期がいつ訪れるかは予想できないし、保険の意味で、この親の子どもたちの受験熱が熱いのかもしれない。
@moraimon
Жыл бұрын
コバショーの就職氷河期の認識が違う。就職氷河期は2000年前後を中心に90年代後半から2000年代前半に大学を卒業した世代。団塊ジュニアに相当。
@moraimon
Жыл бұрын
@@asia-art.japan-sword リーマンショック後卒業の世代の子供が中学受験のトレンドを作っているわけがないんですよ。
@ゲースケ
4 ай бұрын
まったく同感 おまえらなんて全然ぬるかったわって思った。
@かくかくまきまき
2 ай бұрын
あの頃は私大文系女子はほぼ惨敗。東大が中小にくるとか、派遣さんが東北大とか、すごかった。男尊女卑も残っていたから、就職で女子差別当たり前。母親が狂ったようにお受験にハマっているのも無理はない。
@依夜鷹
Жыл бұрын
1985年生なんてそんなに氷河期違うし マジの氷河期だと学歴なんて役にたたんかった 大卒が高卒と詐称して公務員になって問題になるレベル
@TN-vn7ko
Жыл бұрын
就職氷河期の認識が間違っていますよ。 コバショーさんの世代は就職氷河期とは言いません。 40過ぎ~50前後の世代が就職氷河期世代です。 ググってみてください。
@riki.s225
Жыл бұрын
ガチの就職氷河期の時期をご存知ないとは。 苦労されてないからか、時事問題の勉強不足?
@makos3512
Жыл бұрын
氷河期は2000年就職組から2004年くらいがピークじゃないですかね。42歳から46歳前後。2000年組は大卒求人倍率唯一1.0倍切った年。必ずしも中学受験マストとは思わないですね。公立の環境にもよりますが。中学受験したけど、あの負担をみんなにやらせるか?というのは正直なところあります。
@ベア-r5s
Жыл бұрын
コバショーさんの頃は、そんなに就職大変じゃなかったですよ…。それよりも前の世代の本当の「就職氷河期時代」とは別物です。全然違いますよ。
@リッチャミン
Жыл бұрын
1990年代後半から2005年卒までの本当の就職氷河期を知らないですね。2006年雪解け、2007年代売り手市場以降の就活事情なんてリーマン・ショックがあったとしても本物の就職氷河期に比べたら楽なもんですよ。
@ちょびみに
10 ай бұрын
就職氷河期か否かとかどうでもいいこと
@hiromij4582
Жыл бұрын
中学受験は、ある程度のリスクが伴うものです。合格すればいいのですが、失敗すると後々尾をひくこともあります。 長男も中学受験で志望校は全敗、公立中学、高校に進学しましたが、劣等感はなかなか抜けませんでした。なんとか大学入試でリベンジし、現役で国立医学部医学科に合格しましたが、結構それまではしんどかったと思います。 中学受験は、ある意味相当の覚悟がいると思います。
@ヒビエイド
Жыл бұрын
就職氷河期世代っていうのは1973年生まれ前後の世代でしょう。第二次ベビーブーム、団塊ジュニア世代。 晩婚化でこの世代の子供たちが中学受験している。
@KM-fu7pz
Жыл бұрын
ウィキペディアの記載によると「就職氷河期は、日本における新卒に対する有効求人倍率の低水準時期。主にバブル崩壊後の1993年から2005年に学校卒業・就職活動していた年代を就職氷河期世代という」です。この世代は子供の人数も多く、ピーク(確か1973年度生)は207万人だったかと…大学に入るのも熾烈、就職のタイミングでバブル崩壊による就職難ということで、リーマン&東日本大震災の影響での就職難とは比較にならない程厳しいものでした。そして貧しいゆえの晩婚化でのひとりっ子家庭がある一方、40代過ぎても二人目三人目を持ち、私立中高一貫校に通わせることができる恵まれた勝ち組家庭もあったりします。 コバショー先生はまだまだお若いなーと思いました(笑)
@kei1kato549
Жыл бұрын
選べるなら受験を勧めます。たとえ失敗しても中学最初の試験でトップレベルを取れて中学の勉強も順調に進みます。
@shara3572
10 ай бұрын
中学受験を煽る塾関係者のyoutubeがものすごい勢いで流れています。 何も考えられない保護者達が同じ方向を向いて中学受験に向かっている状況がなんだか怖いです。 中学受験は本当に必要なものなのか?しないメリットなども教えてほしいです。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
3 ай бұрын
わざわざ高いお金を払って家から遠い私立中学に寝不足になり通った挙げ句、ニッコマ大学にしか行けないなら意味がない
@tokyoskytree634m
Жыл бұрын
にしむら先生は私大文系卒なので、中学受験なんてしてもしなくてもいいと断言されているようですが、医学部や難関大理系に進学したければ、絶対に中学受験をした方がいいです。特に女子がリケジョになりたければ、中学受験をして同じ環境下の同級生と切磋琢磨した方が圧倒的に有利です。理系は文系と違って数学・物理・化学が重量級なので、中学からコバショーが薦める先取り学習をしないと、大学受験で戦えないです。その証拠に、医学部や難関大理系の合格者は、圧倒的に中高一貫校で占められています。
@恥レンジャー轟
Жыл бұрын
条件が揃えばいいと思います
@mochomocho2011
Жыл бұрын
にしむら先生は塾講師チャンネル あたりで是非コラボしてほしいです! あの界隈ではトップレベルの KZbinrだと思いますので。
@にゃー太郎-s7u
Жыл бұрын
中学受験がシュミレーションしにくいのは、賃貸vs持ち家と変わらない気がします。 いじめ、不登校、深海魚、学校や友達との相性が合わない、高専や音楽、美容などを専門的に学べる高校に外部受験しにくいなどのデメリットがシュミレーションしきれないからです。 中高の6年間で子供がどう変わるかは、親でも読み切れないので、進路を自由に選択しやすいのは高校受験です。 そのへんを、にしむら先生は賃貸派に例えられたかもしれませんね☺ 偏差値や大学受験だけが人生ではないと思います。
@あお-x7p3j
7 ай бұрын
本当にその通りだと身を持って実感してます うちの子は中受ドロップアウト→地元公立中学→県内私立高校と来て私大トップ校に行きたがっていて「中学受験頑張ればよかった」と後悔しています 子どもの中高の6年間は本当に予想がつきません。持ち家を買ったのにお父さんが人事異動で転勤になるよりも、100億倍予想がつきませんね むしろ予想と違った道筋になった方が、子どもの自主性が芽生えてる証拠と思えるまであるかもしれないですね
@にゃー太郎-s7u
7 ай бұрын
@@あお-x7p3j 「勉強頑張ればよかった」とその年で気がつくのは、お子さんが人生のその時々、真剣に考えて行動してきたからだと思います。 親から乗せられたエスカレーターに、ただ乗っていては気がつけないこともあるので。 親御さんも、お子さんの気持ちに寄り添ってこられたのでしょうね。 予想と違った道筋になったほうが自立とは、納得です。
@大村秀美
Жыл бұрын
小林さんより3歳上です。リーマンショックと東日本大震災。言葉にできないくらい恐ろしかったです。
@オニク-h8u
4 ай бұрын
中学受験はしなくても良いですが、した方が良いと思います。 状況によっても判断は大きく変わります。 学力が低く、風紀の乱れた地域の公立中学に進学すると大変です。 学級崩壊やモンスターピュアレント対策で学校の授業が成立ちません。 そのような地域で小学校で成績1番の子が、中堅私立中ではほぼビリの成績なんです。 しかし、行っても意味の無い私立中もあります。 強化部、スポーツ特待に力を入れ過ぎて、勉学が疎かになっている自称進です。 知名度を上げる事に必死で、進学実績も特待生のみで稼いでいる学校も行く意味は少ないですね。
@MM-xx1oz
11 ай бұрын
コバショーさん!動画投稿お疲れ様です。 もう少しにしむら先生のお話を聞けたら嬉しいです!
@クラリッサ-p7p
Жыл бұрын
公立で上手くやれないなら中学受験した方がいい。大人しい子や運動音痴も。
@やあ-o6n
4 ай бұрын
中学受験してそこそこの中高一貫校に行く→鉄緑、駿台などに6年通う→東大京大その他医学部に行く という黄金ルートは崩れないと思うから、そこを目指す人は中学受験マストだと思う
@グリーンティ-i2q
Жыл бұрын
就職氷河期とは1995年にバブル崩壊して、即、求人が減りましたので、今、短大卒48歳位の方からなのでは?
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
Жыл бұрын
マーチ附属中に落ちて青稜中学に行くよりは中学受験せず都立青山高校に行った方が良いと思う
@user-s738-c2l
Жыл бұрын
マーチ付属に落ちるような子が都立青山高校に合格できるかぁ?
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
Жыл бұрын
@@user-s738-c2l 青稜にすら落ちるのなら無理
@林恵介
Жыл бұрын
都立上位校は内申点が取れるかどうかだね。主要5教科の数字が良くても、体育・美術・音楽・技術家庭の4つの副教科については各教科の素内申点に×2するから、運動音痴や人前で歌えない子はその時点でかなり不利。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
Жыл бұрын
@@林恵介 Yahoo!ニュースのコメント欄に「オール4を取れば日比谷も逆転合格できる。内申を恐れすぎるナイシンガーたちは中学受験で中堅でも行っていろ」ってコメントが面白かった
@いずみ-b2g
7 ай бұрын
都立だと上位校はペーパーテストの比重が高いから内申なくても勉強すればどうにかなる。 上の人が言ってるようにオール4から日比谷も可能性あるし、立川国分寺レベルだとオール3みたいな人も普通にいる。
@ytori72723
7 ай бұрын
就職氷河期世代で子供を受検塾に入れてますが、苦労しましたが自分の受けた境遇は関係ないですね。金を使いたいことが他にないし、私立のほうが教育環境もいいし、家でぼーっとスマホやゲームしてるくらいなら、受験したほうがましだなと。
@あお-x7p3j
7 ай бұрын
自分の境遇とかじゃなくて素直に現代のトレンドを見るべきですよね~ まぁそういう親達の気持ちも分かりますけど 価値観は常にアップデートしてかないと、子どもが可哀想になります
@太鼓勢ももか
Жыл бұрын
個人的には中学受験はやや反対派で、特に小4や小5にもなってウンチで喜んでるような精神年齢の低い子は中学受験はやめた方がいいと思ってる。 中学受験は基本的に早熟型のマセてるタイプの子が有利で、勉強と向き合うという点でもそうだが、特に「中学受験の国語」は精神年齢がモロに反映される科目だと思っていて、幼いタイプの子は国語で苦しむ可能性が高いと思う。 ただし、学校の勉強は簡単すぎてつまらないって言っているような子は中学受験に挑戦させる価値があると思う。
@あお-x7p3j
7 ай бұрын
文京区のような教育レベルの高い地域なら、ウンチで喜んでるような小学校高学年も少なくなります 本人の精神年齢なんかよりも、周囲の環境の方がずっと影響しますよ
@AK-tc5gi
Жыл бұрын
中学受験でもしっかり勉強して上位校に受かる人と、あまり勉強しない人の差は大きい。また文系でも国語(現代文)ができるかどうかの差は、大学受験の現代文の成績に直結する可能性が高いです。
@maakoi5118
Жыл бұрын
一人で喋ってないで西村先生に喋らせてあげなよ。。
@nigeru1-r8v
3 ай бұрын
理屈だけで考えると、中学受験をせず、そこに使うはずだった労力を中学の先取りに当てて、高校受験もせず、そこに使うはずだった労力を高校の先取りに当てて、大学受験対策のみを3年も4年もするのが最強だと思う。
@Mako-mv8oc
Жыл бұрын
最難関や医学部には先取りが必要!派がコメには多いですが、中受の時点でそんなことを考えられる子どもは少ないです。中学受験の勉強で得られるものと今の小学校生活で得られるものを天秤にかけて、小学校生活のほうが重たい子もいる。 そういう子でも、後で本気で医学部や旧帝行きたくなったら勉強すればいいだけ。 西村先生は多分、どんなルートを辿っても子どもにとっての経験や学びはあるから、中学受験をしてもしなくてもいいって言ってるんだと思います。 親はついついコスパや効率で考えてしまいますが、子どもにとってベストなルートはそれだけとは限らないよってことじゃないかな
@maakoi5118
Жыл бұрын
医学部に行くような子は小学生の時点で既に医学部に強い学校を目指されてると思いますが。関東だと桜蔭、開成、海城。関西だと灘、洛南、甲陽等。公立トップから殆ど出ない時点で高校からではほぼ不可能。
@Mako-mv8oc
Жыл бұрын
@@maakoi5118 公立トップ校から医学部ルートは健在ですよ。浪人して行く子もいます。(ここでは浪人して医学部は失敗扱いなのかな…😨) 小学生から医者になりたい子は難関中高一貫校を目指すのがその時点ではベストだと思います。受験における一貫校の有利さは確かなので。最短ルートに乗れる子はどんどん乗ればいい。ただ、中高一貫に行って最短で医学部を目指すルートが皆にとってベストではないよねっていう話です。
@maakoi5118
Жыл бұрын
@@Mako-mv8oc 公立から医学部はかなり少人数かつほぼ地方医学部に限られます。理Ⅲや京医、阪医に受かるような子で公立出身はほぼいないかと。中高一貫が必ずしもベストとは言いませんが、恐らく公立から医学部に受かるような子もまた小学生の頃からガッツリ勉強してるわけで。お金があれば私立一択だと思います。わざわざ高校受験なんて遠回りをする必要ないですからね。
@Mako-mv8oc
Жыл бұрын
@@maakoi5118 うーん、言いたいことが伝わってない…。たとえばしなかった子が後で医学部行きたくなって勉強して、でも届かなくて悔しい思いをしたからって、そこでその子の人生が決まるわけではなく、いろんな方法で実りある人生にできるはずですよね。ということです。 中学受験や子どものころからの勉強は全く否定していません。
@Mako-mv8oc
Жыл бұрын
あと、地方国立医学部の何がダメなのかまったくわかりません。医師国家試験に通ればいいのでは。
@えいふり
Жыл бұрын
英語教室をやっていますが1人の生徒が中受の為しばらく教室をお休みされていました。頭は決して悪くはなく、塾でも一生懸命やってたようですが、英語を教えていて、この子は受からなさそうだな〜と内心思っていたら、やはり落ちてしまいました。そう思った理由は英語を教えている時に、その子は同じ間違いをしやすい、先走って結論を出しやすい、感情の点で少々不安定、家族は塾任せで家族のサポートはあまり無さそうなどの要因があったからです。中受に向いているかどうかの判断はしにくいとは思いますが、日頃の様子である程度分かる気はします。もちろん周りの見抜く目は求められると思いますが。。。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
Жыл бұрын
論外な地頭でなくてもmanukeだと受験で結果出せないよね
@林恵介
Жыл бұрын
>その子は同じ間違いをしやすい、先走って結論を出しやすい、感情の点で少々不安定 推測ですが、自分なりの拘りが強いタイプだったんでしょうかね。人の意見に耳を貸さないで自己流でやりたがるタイプ。 伸びる子の要素として「素直さ」をキーワードに上げる講師の方々は多いですね。
@AK-tc5gi
Жыл бұрын
中受をするかしないかは、本人の能力ではなく、親が医師だからなどの「他から」の事情によることも多いです。
@yonyon8387
8 ай бұрын
ググる癖をつけたほうがいい
@好男よしお
Жыл бұрын
幼保の間にコペルとかでお試しがいいと思います
@user-xc4qm3ff5h
Жыл бұрын
旧帝に行った凡人から言わせてもらうと、自分が中学高校からエンジンをかけても全く届かなかったと断言できる。途中から勉強して受かるような人は選ばれた存在。凡人は小中高全てを塗りつぶしてようやく挑戦権を得るかどうか。
@kokuritu
Жыл бұрын
SNS見たら公立中→政令市県内トップ公立→中堅私大がめっちゃいる。凡人一般家庭公立中が教育ママの内申点エリート教育してトップ公立に進学させても、エリート勢には到底かなわないのを実感した
@依夜鷹
Жыл бұрын
やった方が大学進学に対して有利なのは間違いないやろ 中学受験廃止するっていうならそれは良いけど
@wowwow1838-h9y
Жыл бұрын
いや俺は中学受験してなかったら今の大学に行けてないとおもう
@かんかる-e9t
Жыл бұрын
ガチの中学受験はしなくてもいいが、マイルド受験で届く私立中学行ったほうがいい。優秀な子供にとっては公立中学は3年間の時間の無駄なので。
@Norio-bv1wv
9 ай бұрын
1989年生まれ、2008年入学ということは、民法1部は河上先生、刑法は山口先生、憲法は日比野先生
@takahashi3414
Жыл бұрын
勉強の才能がある、スポーツの才能があるなど、何か才能がある人は中学受験なんてする必要はない。何の才能もない人は小学生の時から塾に行って勉強して、少しでも早い時期から大学受験に備えるのはアリなのかもしれません。自分は中学受験なんてしなくても全く問題なかったです。もちろん東大です。
@エトガーマヌカリアン
11 ай бұрын
逆でしょ。才能ない人らが名門に行っても挫折するだけ。
@エトガーマヌカリアン
11 ай бұрын
そもそも勉強なんて、所詮人が考えたものをなぞることでしょ? 確かに知識0の頭悪い人なら意味あるけど、ある程度知識持った人が勉強したところで、新しいものを産み出す力は養われない。そんなんなら、aiロボットで充分。 そもそも5歳で中学生レベルの頭があった自分からしたら、小学生に入る時点で小学生レベルの勉強なんて完了してるの当たり前だし、そんなもん受けなくても、ずっと優秀よ
@KOKI-cy3ph
Жыл бұрын
日能研でユル受験の、ボリュゾどうなのかな? そこまで才能は問われない・・・
@nn-hj3yd
Жыл бұрын
偏差値30代の中高一貫は進学実績が死んでるから、そこしか受からないレベルなら受験しない方がいい。それよりも高校が公立でも、勉強していれば中堅校でもMARCHの指定校は普通にある。
@うみびとよりやまびと
8 ай бұрын
社会の上澄みや権力者を目指すなら必須かと。
@ストライク-x3e
Жыл бұрын
甲子園にも行きたくて難関大学にも行きたい、となれば中学受験では夢は遠のく。
@rrrtts3257
5 ай бұрын
リーマン世代と就職氷河期混ぜてて草
@クラリッサ-p7p
Жыл бұрын
内申制度が嫌だから受験する。内申制度は男子には不利。
@ryosato9716
Жыл бұрын
宝クジ感覚は強いかもしれないけれど、受けさせるなら都立の中高一貫校を受けさせる。 日頃から本を読んだり、問題解決する力の育成をさせなければならないので、親の日頃の対応が必要だけれど。 仮に不合格になったとしても、その過程で積んだ読書量や学習態度などは、 相当将来にいきる。 小石川や両国は東大やトップ校こそ少ないかもだけど、相当な成果をあげている。 それこそ、都立中高一貫校に入った子を中心に先取り学習をさせていけば相当高いところに合格させられますよ。小林さん。
@Google知宏
9 ай бұрын
どちらにしても、受験の結果、塾にしか就職できないのでは。。
@IQ52が共テで明治理工を狙う
Жыл бұрын
偏差値50ぐらいの私立中学出身者が塾講師をやった とき担当した中学生が偏差値公立の選択問題の過去問題を解いていたが、こんなに簡単なのかと言ってたな😊偏差値50ぐらいでも公立中学のレベルとは差があるんだな。
@napiopion
7 ай бұрын
就職氷河期はもっと上の、今の40代ですね。ロスジェネと言われる時代のことです。
@USBnounko
Жыл бұрын
就職氷河期間違ってるっていうコメント多いけど、たしかに政府が定義する就職氷河期は40〜50くらいの世代であることは間違いないけど、リーマンショックの頃は就職氷河期並に就職率が落ち込んだことは事実(2010年大学卒業世代とか) この世代って単年度の落ち込みだからっていう理由で政府の就職氷河期支援からは除かれてるし、実は一番可哀想な世代なんだよね
@TN-vn7ko
Жыл бұрын
しかし、小林さんはこの動画で「今の30過ぎから40歳迄が就職氷河期」と仰ってるので、認識が誤っているのは明らかかと。 むしろ、41歳から52歳位の幅がいわゆる就職氷河期ですので、間違いなく根本的に勘違いされてると思います。 丸々10年ずれています。
@USBnounko
Жыл бұрын
@@TN-vn7ko それはその通り。ただリーマン世代が政策的にも不遇な世代であることは間違いなくて、そういう意味では100%間違ってるとも言い切れないということ。まあその世代だけ特別に就職氷河期世代に入れてあげてもいいよねっていう。ただの私的な意見です。
@あお-x7p3j
7 ай бұрын
いわゆる就職難だった時期を「氷河期」とゼネラルに総称してる感じだよね 厳密な定義からはズレるけど意味は伝わるかな 2010年度卒業組(コバショーの2つ上)は有効求人倍率の瞬間最大風速ではリーマンショックより上回ってて、確か観測史上最悪だったはずだよねww
@gotarokita3435
Жыл бұрын
ある程度以上の大学進学をするつもりなら、東京では公立中進学が圧倒的に不利になるので、とにかく中高一貫校に進学する必要がある。このため、東京では、中学受験はほぼ絶対的に必要です。東京では、公立中は、授業内容がレベルが低く不利な上、私立進学校の選択肢が極めて乏しく、都立高校受験では内申点の影響が大きいので、公立中のレベルが低い授業で一生懸命頑張る姿勢を教師にアピールするなど本末転倒な努力を強いられる歪な環境です。都立高校からでも努力すれば入れる私大文系出身者には、中高一貫校の必要性を理解するのは難しいです。
@れれれのれおじさん
23 күн бұрын
どうしてそんなに中学受験を憎んでいるの? 偏りすぎ トラウマ?
@ぽこちそチャンネル食糧危機
Жыл бұрын
しなくていーに決まってるじゃん。 麻布にシェルター作るって状況わかってんのかな日本人は💦
@まなかな-v6s
2 ай бұрын
私は42で第一子は小6。周りの親も大半が似たり寄ったりで氷河期更に親は中学受験なんて未経験の親。 大卒でも就職に苦労した世代だからこそ良い私立中に入れて勉強させて大学まで行き良い職について欲しいのだろうか。
@まろまろ-b6n
Жыл бұрын
やってみないとわからない、というのはその通り。 だけど結果として中学受験までして大学受験でそこらの公立高校からでもポンポン合格する早慶辺りの私学にしか行けなかったら激しく後悔するだろう。
@Hiroshinishina
9 ай бұрын
早慶はそこらの公立高校からはポンポン合格しないよ 中高一貫校だって半分以上はポンポン合格しない 早慶合格者が一人もいない高校が全体の半分以上
@KSM1-y8n
8 ай бұрын
だったら余計バカだろってこと!
@あお-x7p3j
7 ай бұрын
んでも公立高校から早慶行ける子が中学受験してたら普通に東大目指せるっしょ 少なくとも中学の3年間はほとんど勉強しないわけだし、そこの差は何気に大きい
@ワンジュ-n9d
4 ай бұрын
早慶にポンポン合格出来る高校は、コバショーさんの出身校のように東大に毎年10人は行くような高校です。
@ちゃま-i3z
Жыл бұрын
医学部に行かないなら、中学受験しなくていいと思います。
@happy6717
6 ай бұрын
ずっと1人で話してて聞きにくいです 対話の意味、、、
13:35
最近盛んな「中学受験叩き」の真実
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 26 М.
16:02
【お金と時間のムダ】通わせると失敗する習い事 TOP3
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 465 М.
6:02
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 486 М.
11:28
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
EROOKA
Рет қаралды 89 М.
0:10
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
Tool Items
Рет қаралды 69 МЛН
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
15:38
中堅層こそ中学受験のメリットが大きい理由
CASTDICE TV
Рет қаралды 65 М.
18:24
【対談】大手塾が合わない家庭の特徴TOP3
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 174 М.
16:29
中学受験していない勢が大学受験をガチる戦略
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 77 М.
24:14
【保護者へ】誰も教えてくれない「塾に通うこと」の残酷な真実
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 1,4 МЛН
17:40
【私立中高一貫校 vs 公立+塾】受験パフォーマンスがいいのはどっち?
CASTDICE TV
Рет қаралды 90 М.
18:44
【DIGEST】少子化なのに中学受験者数は増加/中学受験すべき家庭/周りに流されて中学受験するな/高額な受験費用はどう捻出?
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 41 М.
15:53
「暇があったら鉛筆を持て」中学受験は親次第。子どもにとって受験を良い経験にする環境と習慣とは? 佐藤亮子、亀山卓郎、西村則康が徹底議論【TheUPDATE】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 152 М.
20:01
【ほぼ確実】天才がやっている低学年までの共通点TOP3
ホンネで中学受験
Рет қаралды 71 М.
17:00
大学受験を目指す中学生の保護者の勘違い7選
CASTDICE TV
Рет қаралды 83 М.
11:15
【勉強】成田悠輔「やりすぎない勇気も大事」年間200万円の費用も?加熱する"中学受験"のリアル
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 177 М.
6:02
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 486 М.