【忠言】スクエニを救いたい…「クソゲーの作り方」と改善方法

  Рет қаралды 451,064

ナカイドのゲーム情報チャンネル

ナカイドのゲーム情報チャンネル

Күн бұрын

本気で思ってることを話すシリーズ
目次
02:47 衝撃の事実
05:04 懸念点
12:28 なんでこんな話をするか
更新頻度高めサブチャンネル:
ゲームラジオ: / @ナカイドのゲームラジオ
出資中:ポケモンカード通販
www.nanapoke.net/
/ sevenpocket
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
Twitter: / nakaido_f​
※お仕事の依頼随時募集しております。
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
game-i.daa.jp/​
Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/invincible
Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
Watch: • Video

Пікірлер: 1 400
@コヤン-t1i
@コヤン-t1i Жыл бұрын
今のスクエニは [高級食材ブチ込みまくったら生ゴミ出来ちゃいました でも食べるのは俺達じゃ無いし良いよな] って感じ
@gankkarr5202
@gankkarr5202 Жыл бұрын
わかり易過ぎて好き
@toyshill3go574
@toyshill3go574 Жыл бұрын
自分はある企業の商品企画部に在籍していたので凄く納得できる話でした。 やりたい企画をプレゼンしても通らないって事を繰り返してると、段々通りやすい企画をプレゼンする様になっちゃうんですよ。 こんなので売れるか?って思いながら、でも企画を通さなきゃならないから。 貰ってる給料分の成果を提出しないといけないから。 もう売れる商品の企画を考えるんじゃなくて、プレゼンで通る企画を考えるのが仕事になっちゃうんです。 それと役員に想像力がなさ過ぎるのが辛い。 たぶん自社商品にあまり興味が無いんでしょうね、「実物を見ないと判断出来ない」って言われちゃう。 その実物を作るために企画を承認して欲しいんですけど。 そりゃこんな事を繰り返してたらユーザーが離れていくのも当然の事でこの会社はもう存在しません。 スクエニにはこうならないで欲しいですね、まだ手遅れじゃないと思いたい。 長文失礼しました。
@kyoko7343
@kyoko7343 Жыл бұрын
顧客の願望と企画開発者の発案。 それを会社側の都合(技術や原価等)に うまく擦り合わせて現場に指導するのが上の人間の役目。 それを放棄した時点で給料泥棒に成り下がってますね。
@katsumi-na1198
@katsumi-na1198 Жыл бұрын
役員のセンスが古すぎて時代に合わないのに権力だけはあると言う、日本が衰退する、成長しない要因かもねえ
@to-jf2qw
@to-jf2qw Жыл бұрын
面白いです。勉強になる。
@yukt5848
@yukt5848 Жыл бұрын
スクエニは既に手遅れ感ありますよね。。。騙され続けて新品では絶対買えないメーカーになりました。
@keppuroku
@keppuroku Жыл бұрын
変わらない常識と一蹴するは容易いが、いいのか?まあ、必需品じゃねえし、大げさに語る事もなし、ではござますしなあ。そろどころじゃねえよ、外はね。ハイチ怖😱リアルにバトロワ。行きたい?😅
@rmadde6157
@rmadde6157 Жыл бұрын
「俺たちのために作られてないんだな」はマジでそう。どんなに熱中してもこれされると離れる。
@林本和巳
@林本和巳 Жыл бұрын
これほど悲しいことはない。 理屈をつければ色々言えるけど、本質は「俺たちを見て作ってない」これにつきる。
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
逆に聞くが、スクウェアのゲームでユーザーの為に作られたゲームがあったのか? FFやサガなんか坂口博信や河津秋敏、石井浩一の思い込みで作っただけで最初からユーザーなんか向いていない。
@OYOYO_G
@OYOYO_G Жыл бұрын
若いうちはそれで行けちゃうんですよ。 感性も若いですからね。
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
@@OYOYO_G そうなるとゲームクリエイターなんか野球選手並に全盛期が短い事になるな。 まあ、勢いだけで突き進むと壁に当たれば終わるから仕方がないが(その壁を乗り越えた一流が超一流になるのだろうが)
@gooo-jf6ud
@gooo-jf6ud Жыл бұрын
スクエニ「和ゲーには1000万本超えのソフトが無い、日本は終わりだ」 、 「スクエニ」を「和ゲー」や「日本」に変換してしかも和ゲーに1000万本超えソフトが無いとまで嘘ついてまで日本叩きしながら スクエニソフトが売れないことを日本のせいにしてるの 本当にもうスクエニが嫌いになりましたね スクエニ製品はもう買わないと決意してる人が多いだろう。
@fralice3249
@fralice3249 Жыл бұрын
ここ数年のスクエニは「楽しい」ゲームじゃなくて「凄い」ゲームを作る事に夢中になりすぎてる気がする。ゲームとしての楽しさよりCGの技術だったり難解で複雑すぎるストーリーで「見ろ!これが俺達の技術力だ!」って押し付けられてる感じがして遊びたいと思わないのよね。技術力はもう十分だからもっとプレイヤーを楽しませる事を考えて作って欲しい
@はっちゃん-n3l
@はっちゃん-n3l Жыл бұрын
そう考えると、かつて「重厚長大なゲームばかり作っているといずれは行き詰まる」と警告した任天堂の山内溥はすごかったんやなって思います。
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
​@@はっちゃん-n3l それを聞かなかったのがユーザーとスクウェア。 なるべくして訪れた未来が今。
@ココヤ39
@ココヤ39 Жыл бұрын
「楽しい」ゲームじゃなくて「凄い」ゲームを作る事に夢中・・・わかります、最近のゲームってCGのクオリティはすごいけどその分ストーリーやキャラ設定とかがなんか使い回しというかスカスカというか
@こくまろ-t8h
@こくまろ-t8h Жыл бұрын
絵面のクオリティだけ上がって中見スッカスカ DLCでキャラの深掘りされてももう遅いんよな
@ロッカーさん
@ロッカーさん Жыл бұрын
スクエニだって知らなくて買って面白かったんですけど、ここ数か月でもオクトラ2やパラノマサイトみたいな小粒で変わったゲームも出してますよ。他にもないか調べたら、カードゲーム風のも尖ってるので気になった。そういうのを、ここで文句言ってる人らが誰も買ってないから、結局大作ゲームにばかり力が入るんじゃないですかね。何かドラクエやFFしかチェックしない人ほどスクエニはダメって言ってる印象ある。
@ポルクンカ-b7f
@ポルクンカ-b7f Жыл бұрын
最近は同人ゲームのほうがクオリティ高いのが多い気がするね。 自分のやりたいことを突き詰めて完成させるから売れるんだよな。
@赤猫ミミ
@赤猫ミミ Жыл бұрын
私はAC6(フロム)のPが「みなさん、お待たせして大変申し訳ありませんでした。人的リソースの都合でこんなに期間が空いてしまいました。」とインタビューに答えていたのを聞いて、冗談抜きに泣きそうになりましたね。今のスクエニ作品にたりない(と思われる)開発への熱量を感じましたね。
@ムネリン-g3i
@ムネリン-g3i Жыл бұрын
この動画はスクエニに本当に届いて欲しい。よく言えばコメント欄も全部見て欲しい。なんだかんだ言うけどこんなにスクエニを信じてる人がまだこんなにいるんだぞ。
@yuyutaro-
@yuyutaro- Жыл бұрын
サクナヒメみたいに熱意をもって作られたゲームって出てきたとき嬉しくなる
@Jongorde
@Jongorde 9 ай бұрын
正直ライバルズは熱意の塊だと思ってる
@user-yz6sh3wt4c
@user-yz6sh3wt4c Жыл бұрын
「どうでもいい会社のどうでもいいゲームはどうでもいい」は真理 本当にスクエニに少しでもいい方向に舵を切ってほしいと思っているんだろうな。
@アキ-q6n2q
@アキ-q6n2q Жыл бұрын
お母さんの「勉強しなさい」理論ですね。
@蒼夜火
@蒼夜火 Жыл бұрын
好きの反対は無関心、的なやつですかね。あと、アキさんが書いてる「勉強しなさい」理論みたいな、まだ言ってくれる人がいる内が吉で、見切りをつけられて去ったら終わりということでしょうか。
@kirisima1283
@kirisima1283 Жыл бұрын
自分はFF7と9くらいしかないがどうしても切り捨てられない気持ちがある
@senryuu0913
@senryuu0913 Жыл бұрын
面白いゲームと、企画が通りやすいゲームに乖離がある。 これ勤め人やってるとぶっ刺さるくらい実感できます。
@あまつか-e1v
@あまつか-e1v Жыл бұрын
凄く身に染みて言いたいことが伝わってくる反面、問題が根本的すぎて、こりゃどう足掻いても無理だなぁとしか思えないのが辛い
@おしろいくろいい
@おしろいくろいい Жыл бұрын
根っこぬいて別のもの植えるか
@user-zi4em4lv7d
@user-zi4em4lv7d Жыл бұрын
そして独立へ…
@KR-SRO
@KR-SRO Жыл бұрын
接ぎ木してくれてもええんやで…? でも木の幹が腐りかけじゃアカンか… やっぱり挿し木するしかないんかね… それとも土と水を替えてやるべきなのか…
@monte_cristo_IE
@monte_cristo_IE Жыл бұрын
若手に決裁権をとかどう考えても無理なのがな…
@staff6132
@staff6132 Жыл бұрын
年功序列の悪影響というのかなぁ…ホントにこーゆーの作りたいって人は経験や技術身につけて独立するでしょ…考えたくないけどいつかスクエニ倒産とか現実になるかもな
@notti1397
@notti1397 Жыл бұрын
僕もゲーム業界の端っこで、もう滑り落ちそうな状況で企画に絡んでいるオッサンですが、 ソシャゲの味を占めて(6~7年前あたり)からのスクエニさんは正直プロデューサーガチャ状態かと思ってます。 5ページ程度の表面上耳障りの良い企画を出した若年プロデューサーに大金を託し、 企画が失敗すれば放出するを繰り返している状態かと思われます。 何社か受託で絡んだ会社を見ましたが、浮かばれない結果になっているのが普通です。 ファミコン時代からのドラクエ、FF好きとしてはナカイドさんの気持ちは重々分かります。 スクエニがどうこうより、ソシャゲの流行が全ての元凶を作ってしまっていると思いたい自分が居ます。
@江戸苔
@江戸苔 Жыл бұрын
何が面白くて売れるのがわかってない上に、自分たちはわかってると思い込んでそうなのが怖い 逆にカプコム優秀すぎんか
@owen-vn4sv
@owen-vn4sv Жыл бұрын
「ドラクエをそんな雑に扱って欲しくない」すごくわかる。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori Жыл бұрын
​@@hak-umai2482私は元々 FF派だったのですが、今までのナンバリングの中で 世界観にきちんと筋が通っているのは、間違いなくドラクエだと思いますよ 正直に申し上げて、ドラクエ7のデモを見た時に 何がファンタジーやねん!と思って、それ以来 FFは指1本触れてません😂😂
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 Жыл бұрын
会社の会議がおかしくなる要因として 建設的な会議をしようとするとリスクに突貫して発案を潰す中間管理職が現れちゃうんですよね。 だから通る発案って中身スカスカな欠点に言及しない物ばっかりになるんです。
@akiaki4842
@akiaki4842 Жыл бұрын
「それ、失敗したらお前責任取れんの?」 若手の発言する気力を奪う、無能管理職の言葉
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 Жыл бұрын
@@akiaki4842 出たゴールデンワードw 『それが成功する根拠は? データは?』 計画書が現実的で理解し易ければし易いほど 横殴りが容易になる縦社会会議/コンペというシステムエラー 少なくとも中間管理職には月2日10時間は日本語と英語のディクテーショントレーニング(何かを聞いてそのまま書きとるトレーニング)とかしてもらいたいです。
@鬼太郎虎二郎
@鬼太郎虎二郎 2 ай бұрын
邪魔だなぁ管理職
@Ritsuka-l3l
@Ritsuka-l3l Жыл бұрын
スクエニの株主なのですが、FF14のように上手くいってるものある中で本当に酷い状況になっていると思いますので、声をあげていきたいと思っています。
@トウカ-v5n
@トウカ-v5n Жыл бұрын
制作側の変態性が滲み出るような作品を出して欲しい
@アキ-q6n2q
@アキ-q6n2q Жыл бұрын
せがれいじりというものが昔ありましてですね・・。
@Taka歌マクウマ娘すこすこの民
@Taka歌マクウマ娘すこすこの民 Жыл бұрын
​@@アキ-q6n2q ワード複数入れてよくわからない何かを作り出すゲームでしたっけ?プレイした記憶はあるんだけどうろ覚え…
@toraneko-mimi
@toraneko-mimi Жыл бұрын
セガガガとか好きでした
@user-mr9epAF100
@user-mr9epAF100 Жыл бұрын
そういう作品を積極的に出してるメーカーと言えば、フロムソフトウェアだろうか。
@saidai_chan
@saidai_chan Жыл бұрын
エニックスのアストロノーカもかなり独特で、めちゃくちゃおもしろかった。
@キンターの殉教者撫軍将軍
@キンターの殉教者撫軍将軍 Жыл бұрын
過去の容量メガ単位のゲームでは限られた容量の中で如何に面白く出来るのか、という環境で作られたゲームと比べるとやはり、昨今のゲームから感じられる「熱量」が...以下略 熱量、モチベーションは初心を思い起こして感じ取ってもらいたいし、企画部や上層部の凝り固まった頭を解してくれる声を届けてくれナカイド!
@ことこよういち
@ことこよういち Жыл бұрын
これがスクエニに届くことを切に願うばかりだ…
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー Жыл бұрын
ゲームはSEGAだろが、もういい根気めっちゃあるよ。バーカ言葉使うじゃねぇよ。外国は通じんぞ。
@shu_2626
@shu_2626 Жыл бұрын
ただ批判するだけじゃなくてしっかりと対案も出してるし、愛あるからこその助言というか、みんなにこう見られてるぞっていう代弁者になってくれてるのマジですごいと思います。内容も分かりやすいしとても建設的… 相手も人間なんだってことをしっかり考えてるのがとても好感持てるっす
@yuntuto1234
@yuntuto1234 Жыл бұрын
ファミコン世代で今でもゲーム好き。 ドラクエ、FF、モンハン、鉄騎、その他MMOやFPS...どれも初めて遊んだ時の感動ってなかった。 技術や仕様に感動する時もあれば、ストーリーや映像のクオリティに感動する時もあった。 (鉄騎にいたっては、専用コントローラーのコダワリ具合は良い意味で神憑ってた。) 最近は、どれも似通って目新しさの無いゲームばかりに感じられ、たまに目を引くのは海外企業ばかり...。 動画を見てたらそんな現状にも納得。 スクエニやセガだけじゃなく、ゲーム開発に携わってる日本企業全体に、ナカイドさんの言葉が届けばいいなと思う。
@micatuki
@micatuki Жыл бұрын
今中国をはじめいろんな海外の会社が革新的なゲームを作ってるのって、決定権を持つ側にかつての日本のゲームへの憧れがあるからなんだよね... 自らの手で憧れを作り出す信念があるからこだわりのあるゲームがどんどんできる。 一方で町工場的ゲーム開発から資本家に追われる大企業となってしまった日本
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
強い信念を持っていたからこそ映画FF、アンリミテッドサガ、聖剣伝説4を作ったんじゃないのか?
@にいち-u1d
@にいち-u1d Жыл бұрын
昔のなんやかんや言われている時からオモロいと思って見てましたが、近年は本当しっかりオモロい動画作りをされてて感動してます。これからも応援してます。
@ばーちゃーと
@ばーちゃーと Жыл бұрын
自分が2年くらい続けてるソシャゲは運営の熱量を感じるのが好き ゲームは作り手の熱さが大事
@st5226
@st5226 Жыл бұрын
株式化して巨大企業になってからスクウェアは何かおかしくなってきた ファミコン、スーファミあたりで開発が好きにゲーム作ってたあたりが一番良かったな 堀井雄二の名言「それは機械しか見ていない。遊ぶ人間を見ていない。モニターの向こうに人を見ていればこんなゲームはやれないというゲームにはならない」ってのをひしひし感じる スクエニはもう潰れない限り変われないと思うよ
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
当時はバブル時代で出せば売れる時代。 にも関わらず、アガリを見ずに96年時点で山内氏にも「FFのネームバリューだけで売れない」と指摘されていたにも関わらず、ユーザーは「ハードの普及はスクウェアが握っている」と持ち上げた。 その結果が今の世界線。
@ニッシーたっちゃん
@ニッシーたっちゃん Жыл бұрын
とはいえナカイドさんがいうように熱意をもたれても10年くらいな単位でスクエニが信用できなくなっているのでこれを取り戻すのはそう簡単ではないと覚悟してもらいたいですね。
@脳みそみそ
@脳みそみそ Жыл бұрын
凄い鋭い分析。 逆にどれだけ大きくなっても面白さ基準でゲーム作ってる任天堂って組織として凄いなと思う
@Gotoheaven-99
@Gotoheaven-99 Жыл бұрын
面白くなけれは発売しない!中途半端な物は世に出さない!そういう気概からあるからこそ任天堂は強いんですけど、そういう体質を支える資金が豊富なのも強さの理由でしょうね。
@ケイ-c5c
@ケイ-c5c Жыл бұрын
ゲームから熱意が伝わってくるカプコンは神
@terry-mhdqfun
@terry-mhdqfun Жыл бұрын
バイオ村であそぼとかふしぎな村のレオンとか、公式が病気の巫山戯要素があるのがカプンコ好きな所
@akiaki4842
@akiaki4842 Жыл бұрын
カプコンは一度大きくスタッフの若返りに成功したのが大きいと思う
@くるっと
@くるっと Жыл бұрын
ブレスオブファイア潰したのとロックマンDASH3出さなかったのは絶対にゆ゛る゛さ゛ん゛!!けどな。 ……好きなタイトル、マジで多いんよCAPCOM。
@mrmm-x2z
@mrmm-x2z Жыл бұрын
カプコン製のヘリコプターは熱を上げて落下する(全然関係ない話(笑)
@チンパン大地雷天神
@チンパン大地雷天神 Жыл бұрын
​@@mrmm-x2z あぁ言ったおふざけが上手なのがカプンコの良いところだから関係ないわけでは無いかも……?
@芋けんぴ-t1j
@芋けんぴ-t1j Жыл бұрын
ユーザー目線の勝手な考えなんだけど、憧れの企業であり続けてほしいんだよな
@underworld.45
@underworld.45 Жыл бұрын
逆にシノアリスはなんでこんなに続いてるんだろうって思いながら3年やってる(課金は2年) ブレイブリーデフォルトシリーズ(セカンド?知らない子ですね)とオクトパストラベラーシリーズはどれも初日に買って何百時間もやり込むくらい好き 浅野チームはこのまま神ゲー生み出し続けてくれ
@pleojdnminwr9006
@pleojdnminwr9006 Жыл бұрын
5:07 ほんとこれ、 ゲーム業界に限らず本来の目的を見失うと必ず失敗する
@しょこぴぴ
@しょこぴぴ Жыл бұрын
ドラクエはコンサートなどのイベントにも行くほど大好きです…素晴らしい作品だからこそ価値が下がることはあまりしないでほしいです…
@yuuki2759
@yuuki2759 Жыл бұрын
全く同じ意見です! 天国のこういち先生が見ても恥ずかしくないドラクエを作ってほしいですよね
@しょこぴぴ
@しょこぴぴ Жыл бұрын
@@yuuki2759 ですよね!素晴らしい作品を素材扱いにはしないでほしいですね💦
@いろいろ-b7b
@いろいろ-b7b Жыл бұрын
今は過去の遺産を切り売りしてなんとか会社として持ってるよね もしかして:自転車操業
@kata2750
@kata2750 Жыл бұрын
段々とメインもラジオっぽいしゃべり方になってきていいなって思ってました。たぶんそう思ったのは自分だけじゃないと思います。作業しながら聞く動画を重宝するタイプなのでうれしいです。
@ryofujii5011
@ryofujii5011 Жыл бұрын
単純に面白いゲーム→売れる→儲かる!じゃなくなってるんすよね。
@terry-mhdqfun
@terry-mhdqfun Жыл бұрын
ゴミゲー出す→重課金のカモのお陰でそこそこ集金→サ終
@hazuki8266
@hazuki8266 Жыл бұрын
ゲームの場合、日本のゲーム市場が世界のゲーム市場感覚とズレているのが一番の問題。 日本人嗜好を相手にするには日本のゲーム市場が小さすぎて、開発費と割に合わなくなってる。
@だいこん-v2d
@だいこん-v2d Жыл бұрын
日本の場合は面白くなくても売れちゃうから…
@ryofujii5011
@ryofujii5011 Жыл бұрын
構想だけデカく中途半端な予算で開発始めて、途中で予算が尽きて尻すぼみな完成度のクソゲーが誕生ってパターンも多いよね。
@琴島
@琴島 Жыл бұрын
インディーはまだマシだけど大手は割とそんな感じよね
@calbeedesign
@calbeedesign Жыл бұрын
ナカイドさんの分析、メッセージも、この動画に寄せられたコメントも、みんな心の底からゲームが好きなんだなって感じられて凄く良い。 みんな期待してるんだよなあ…ワクワクさせて欲しいし夢中にさせて欲しいんだよ。
@そらまるた-r9y
@そらまるた-r9y Жыл бұрын
FF14は吉田自身がユーザーとしてプレイするくらい熱量持って、Twitterとかも敏感にチェックしてるそういう人が決裁権持ってるからずっと売れるし、追加要素も面白いのが多いんだろうなぁ
@y--7824
@y--7824 Жыл бұрын
初めの怒りの流れが完全同意すぎる トレジャーズで限界だったところにチャンピオンズ特番は本当に効いた
@ああ-j1u8g
@ああ-j1u8g Жыл бұрын
トレジャーズ、面白かったけどな。 とても懐かしい気持ちに浸れて嬉しかった
@y--7824
@y--7824 Жыл бұрын
@@ああ-j1u8g お宝はテンション上がりますけどね 定価8,000円近いゲームだと、あれ以外に3つくらいやり込み要素が欲しい 最後まで穴掘り(とモンスターのオシャレ厳選)しかないのは手を抜き過ぎだと思う
@ultracapitalistutopia3550
@ultracapitalistutopia3550 Жыл бұрын
正に「むしろ昔のスクエアが好きです」
@nezuki763
@nezuki763 Жыл бұрын
唯一無二のFEZを自ら投げ捨てた愚行は末代まで語り継げる
@tomo4760
@tomo4760 Жыл бұрын
たとえどんなに外からよい助言がでても中にいる人たちに耳や目ががついてなければ意味がない スクエニ関係者がこの動画を見てくれることを祈る
@T1000型
@T1000型 Жыл бұрын
経営陣が平成初期の成功体験に囚われて動けないことが原因だから、社員と株主が役員交代を要求する他はないんですよね…
@redcommet0216
@redcommet0216 Жыл бұрын
欧米大手企業だと、株主が強いので、出来の悪い年功序列のサラリーマン経営陣は排除される仕組みができてるんですけどね。 日本の大手企業だと、株主が強くでないので、無能な年功序列のサラリーマン経営陣がそのまま残るので、何十年も改善されません。実際、自分の居た NEC なんて、経営目標を20年ぐらい毎年未達なのに、経営陣は辞任しないで、社員のリストラを2,3回してましたからね。欧米企業もリストラしますけど、その前に経営陣に責任を取らせますから。 日本の大企業の一部だと、グループ企業単位の持ち合いがあり、株主からの圧力が弱いんですよね。住友系とか、三井系とか。。
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
@@T1000型 交代した所で金と人材はどっから引っ張る訳? それこそ数十億は出さないと会社を立て直せる様なマトモな人間は呼べないが、10年先を考えるより明日の食いぶちだけ考えて後は知ったことではないと言うのが今のスクウェア・エニックスの社員。 任天堂ですら岩田聡氏は会社の立て直しに相当に骨を折っている。
@xiami8422
@xiami8422 Жыл бұрын
自分の好きな漫画やアニメ原作が「スクエニからゲーム出します」ってなると、「あぁ間違いなく面白くねーわ」と思う程度には信頼がない。 原点に立ち返るために1回潰れろとは思う
@sfdogegssgeagzld
@sfdogegssgeagzld Жыл бұрын
企画が通りやすい=既に実績がある例を出して説得力を出せる=すべて二番煎じ  だから売れないということをお偉方が理解しない限り改善されないしこのまま潰れるんだろうとスクエニはもう諦めてます
@user-mr9epAF100
@user-mr9epAF100 Жыл бұрын
そうなって欲しくはないが、そうなる可能性は決して低くはないな、と思えてしまうのが今のスクエニの悲しいところ。
@supercola5907
@supercola5907 Жыл бұрын
こんな意見がでてくるくらいポンポンゲームをリリースしてること自体はすごい
@KARAS_I-NO
@KARAS_I-NO Жыл бұрын
あの頃のわくわくするような早く帰って続きやりたい!って思えるような景色を見せてくれよスクエニ
@ブルームーン-p9u
@ブルームーン-p9u Жыл бұрын
カプコンのファンの声に耳を傾ける開発(バイオ7、モンハンワールド)が始まってからコンシューマ業界の流れが変わった気がする 日本のゲーム業界の流れが変わった今だからこそ、まだ課金の闇によって目が覚めない他大手にも早くこの波に乗ってほしい コナミのサイレントヒルシリーズが楽しみ...
@newfenixclub
@newfenixclub Жыл бұрын
当時、FFのスクウェアとDQのエニックスが共同で作ったクロノトリガーに物凄いワクワクしたし今なお語り継がれる神ゲーなのに、なぜそのスクウェアとエニックスが正式に合併したらこんなに落ちぶれてしまうのか・・・
@テラワロス-o6u
@テラワロス-o6u Жыл бұрын
ライバルがいなくなると人(会社)は腐っていくいい見本
@盈月-h1t
@盈月-h1t Жыл бұрын
競合他社っていうのは絶対に必要なんよね。 一強になると簡単に落ちぶれる。
@terry-mhdqfun
@terry-mhdqfun Жыл бұрын
@@盈月-h1t ただただ任天堂の株上がるだけでおもろい
@盈月-h1t
@盈月-h1t Жыл бұрын
@@terry-mhdqfun 任天堂とSONY見てると分かりやすいよね。 どっちかがトップ独走しそうになるとどっちかに追い抜かれるのを繰り返してる。 任天堂一強だと、恐らく64の路線で良いんだって勘違いしたまま突き進んでたろうなって。
@W.AXLROSE
@W.AXLROSE Жыл бұрын
クロノ・トリガーがスクウェアとエニックスの共同開発という事実はないので誤ったコメントは避けた方が良いかと。 スクウェアのみの開発で監修に堀井雄二、キャラデザに鳥山明ってだけでエニックスは一切関わってませんよ。
@わとーくん
@わとーくん Жыл бұрын
ゲームの事は正直よくわからないのですが、ナカイドさんの喋りが楽しいので何時も見ています。 単なるゲームの話ではなくて、どの世界でも起こりうる、起こっている社会の縮図かなーって思える事例ですね。いいゲームが出来るような仕組みができればいいですね。
@あいうえお-h9j2u
@あいうえお-h9j2u Жыл бұрын
開発規模が大きくなるにつれて少数の「情熱を持った人」の力でなんとかできる範囲が少なくなっていき、 大半の人たちは日銭を稼いだり、自身のキャリアのために働いていると思います。 昨今のAIの発展で、情熱を持った人が少数でより多くのことができるようになってきているので、 個人製作や小規模な会社から面白いゲームが生まれてくるようになると思うのと、 小規模でないと目新しいものは出てこないんじゃないかと思っています。
@fifitsuki1543
@fifitsuki1543 Жыл бұрын
初めてゲームして泣いたのがFFⅩで、「ゲームってこんなに凄いんだ」って思わせてくれた。 そんなゲームをずっと待ってますね、スクエニさん。
@xanoko9807
@xanoko9807 Жыл бұрын
確かに最近のスクエニは改善点が多いような気がすると僕も感じる。 社長も交代したみたいだし、今一度会社そのものの状況を見直した方が良いかもね。
@tomoyaogawa4485
@tomoyaogawa4485 Жыл бұрын
社長交代で入った人もゲームなんかどうでもいいし、NFT,blockchain とかそういう金儲けをゲームに組み込む事しか興味ないみたいですよ。 今はまだでもffとかドラクエとかメインのフランチャイズにもそういうの入れる検討しているって表明してましたからね。
@焼酎-z7s
@焼酎-z7s Жыл бұрын
こういうのが流行ってるらしいなって聞きかじったおえらいさんが指示して作り始めても 昔と違って開発に時間が掛かるからできた頃には時代遅れになってるが多い気がする
@clyde-hd9kg
@clyde-hd9kg Жыл бұрын
この話、ゲーム開発というより日本の企業そのものの問題点なような気がします。年功序列が色濃くて若い人に権限がない
@実験ラット
@実験ラット Жыл бұрын
今の時代は面白ければユーザーが勝手に広めるけど中身の無いゲーム作って広告詐欺で買わそうとするんだよな
@三面拳月光
@三面拳月光 Жыл бұрын
ゲーム産業に限った話じゃないが消費者と目線がズレだすのが凋落の第一歩
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
ニーズ志向でなく、シーズ志向になるってやつ。
@ひろ書き込み用
@ひろ書き込み用 Жыл бұрын
私はスクエニの元社長和田が、最近の新しいFFつまんなくね?の答えに「そんなわけない!このグラフィックを見ろ!」だった時に見切りつけましたよ。14の吉田も何故旧14が失敗して新14が成功できたのか全く理解できてないみたいだし。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori Жыл бұрын
グラフィックが ゲームソフトの絶対的な優劣の判断基準になるのなら、なぜファミコン時代にFFが売れたのか?って事なんですよね🤔 FFを出すことが 目的じゃなくて 手段になっている、というか。。。
@Yamatsumi-Saki
@Yamatsumi-Saki Жыл бұрын
若い人に権限与えてってのはホントそれな感ある。 一方で、「権限を貰ってやりたいことは身内ウケの自慰行為です」みたいな、誰が客かを考えない奴に全権を渡すような真似もして欲しく無かったりする。 1735枚……
@kuroiusagich
@kuroiusagich Жыл бұрын
ドラゴニックアニメの悲劇は創作物の失敗例としてはあるあるなんだけど、それが超大作で起きちゃったってのがね…… 客を見ろってのは至極当たり前の事なんだけど忘れられがちだよねぇ
@安達政則
@安達政則 Жыл бұрын
ウォークを肯定できる時点でスクエニに対して凄く寛容だと思う。
@ナシラ星3
@ナシラ星3 Жыл бұрын
そういてば、スクウェアとエニックスが一緒になれば、もっと凄い大作出来るんだろうっておもってもう何十年も経ってるな。 想像だけど、ファミコン時代に両作を作ってた熱意ある人間はもう定年して居ない。 そしてDQとFF作ってる先輩の言う通りしてれば飯食える環境で何十年も働いて来た人しか、上には残ってないんだと思う。
@上蔵ヒロノリ
@上蔵ヒロノリ Жыл бұрын
FFの生みの親である坂口博信氏もとっくの昔にスクエニからいなくなってますしね……ドラクエの堀井雄二氏はまだいるようだけど(それもあってかドラクエ11はウケたのがまだ救いか)
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
FFⅠを作った河津はまだ居る
@ulseinst
@ulseinst Жыл бұрын
第3開発事業本部の吉Pは旧14の失敗を踏まえて若い人材だったり外部の人材を大事にして成功してきて 恐らくそのノウハウも他に伝わってはいるはずなのになぜこんなものが出来てくるんだってのが最近多すぎて 不思議で仕方ない
@swendaly
@swendaly Жыл бұрын
ワイ「装備の組み合わせは無限通りです!!有名声優採用します!!!今はやりの異世界転生物です!」 偉い人「ええやん、採用!」 ワイ「ちょろいぜ」
@五歳になった蟻
@五歳になった蟻 Жыл бұрын
「装備の組み合わせ」は禁止ワードにしてほしいよなあ
@ガチャバクシオー
@ガチャバクシオー Жыл бұрын
信頼を崩すのは一瞬で済むが、失った信頼を取り戻すには何十年もかかる 先人が何度も言い伝えてきたことを何故無視してしまうのか
@toraneko-mimi
@toraneko-mimi Жыл бұрын
ほんとこれです。 たとえ今ものすごく面白いハマれるソシャゲがスクエニから出たとしても、でもどうせ1年くらいでサ終するんでしょ?って気持ちが消えなくて課金に踏み切れないですね。
@桜木日向-r7j
@桜木日向-r7j Жыл бұрын
スクエニに関しては一瞬じゃなくて、結構みんな我慢したと思うんだよなぁ それでもそんなユーザーを失望させ、不信感を抱かせるくらいまで、何度も同じ失敗を繰り返した そりゃ呆れるよ
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
任天堂とSCEを裏切った奴の末路。
@ああああ-y1l8u
@ああああ-y1l8u Жыл бұрын
どんな不出来な物でも買うやつがいるとなめ腐ってるOR外野から見て不出来だが自分達は完璧と思い込んでる このどちらかじゃない?
@銑十郎-y7t
@銑十郎-y7t Жыл бұрын
その信頼を維持するのに掛かるコストと労力は膨大という事も同時に理解しておくべきだと思います。 だから胡座をかきがちになるのでしょう。
@nr32256
@nr32256 Жыл бұрын
まあ長く続くとスクエニみたいになるのが普通で、CAPCOMやフロムみたいに常に一定の成果を出し続ける方がすごいんだろうね
@terry-mhdqfun
@terry-mhdqfun Жыл бұрын
それって熱量もだけど、ユーザー目線になってないからと思う。カプンコもフロムもIPを大事にしてるし、時にはファンの為に全力で巫山戯てる。でも今のスクエニはとりあえず集金する精神で、プレイヤーを楽しませようとしてない。そこが違いだよね。
@toshi4047
@toshi4047 Жыл бұрын
カプコンの場合は一定の成果を出し続けている以外にも、低迷から立て直せたところとかすごいと思う。 PS3世代後期から自社IPを使って海外スタジオに続編を開発させるようになったんだけど、ほぼ全作品酷評されて大失敗。 PS4世代初期の頃は内製ゲームエンジンのパンタレイの開発に失敗してしまい、いつまで経ってもAAAタイトルをリリースできなかった。 今のカプコンを見ていると信じられないような低迷だった。
@pringlestea
@pringlestea Жыл бұрын
正直、大手企業のゲームよりSteamで小規模開発のゲームあさってるほうが面白い グラフィックが綺麗ってのはそりゃ嬉しいけど、ゲーム本体の出来のほうがよっぽど大事なんだよなあ
@michiru63
@michiru63 Жыл бұрын
日本の「会社」は「正しい理屈」では動かないと思います。大きくなるともう「正しい判断」は出来なくなるんですよね。 それは、ゲームの会社も同じですよね。
@yuuki2759
@yuuki2759 Жыл бұрын
まず1番問題だと思ってるのはナンバリングがでるまでが長すぎること 20代だけど周りでドラクエの話できるのが1、2人しかいなくて最近はすごく作品の展開が止まるとすぐ忘れられていくんだなって感じてる あとスクエニのソシャゲで面白かったのはミリオンアーサーとライバルズしかないからそろそろソシャゲ作るのは無駄だとわかってほしい
@toshi4047
@toshi4047 Жыл бұрын
ドラクエの話ができないのはあるあるですねー。 ナンバリングタイトルが出ていない、出ていないからやってない、やってないから興味がない、という状態です。 パズドラ、モンストは分かるけど、ドラクエはよくわかんないという状況になっていることに、スクエニさんは気づいているのかな?
@ruby-tyukiuta
@ruby-tyukiuta Жыл бұрын
上が何が売れる変わってない、は確かにそうなんでしょうけど、立場ある人たちがもうゲームをする人でなくなってるのも原因なのかなって思います。 一度失った信頼はゼロから得るよりも難しいけども、子供のころから楽しんでたシリーズを今一度、寝る間を惜しむほどに楽しい経験を下さいと思います。 今の年齢で寝る時間削って仕事したら文字通り死にますがw
@Nevio-Antonius
@Nevio-Antonius Жыл бұрын
ゲーム情報を扱う配信者の中で一番好きなのがナカイドさん 今回の動画で改めてゲーム、特にスクエニさんが好きなんだなと伝わりました 僕たちが好きだったスクエニになってほしいと切に願うばかりです
@アルス-p6p
@アルス-p6p Жыл бұрын
自分も親とか親戚の影響で幼い頃からドラクエ7やテリワンから入り、ずっとドラクエを遊んできましたので、心が痛みます。 ドラクエ10を発売から遊んでいますが、当初のよーすぴさんや藤沢さんを筆頭にしたスタッフさん方の生放送からドラクエやゲームを好きで作っていっているんだなと感じました。 こういった熱意のあるクリエイターさんがまた増えていってくれるといいですね。
@akaneneon9796
@akaneneon9796 Жыл бұрын
ちょくちょくFEZについて言及してて、なんだかんだFEZについて思うところがあったんだろうなぁと思ってしまう
@finn0402
@finn0402 Жыл бұрын
やっぱスマホ事業を少し縮小してでも、じっくり作り込んだ新規コンシューマーをスクエニには作って欲しい。 昔は、ドラクエ・FF以外にもロマサガ・聖剣伝説やその他もあったけど、今はほとんど残ってない。 スマホゲー作るとしても、今の覇権ゲームにとって変わるつもりで作らんと、リリース前からサ終が見えてくるのは、ナカイドさんがいつも言っている通りかな。
@YM-ob4qt
@YM-ob4qt 10 ай бұрын
スクエニはナカイドをアドバイザーにすれば売れるゲームを作れるのになぜそうしないのか。
@じゃがりこ-e1f
@じゃがりこ-e1f 10 ай бұрын
まぁそんなわけないよね。
@blitond
@blitond Жыл бұрын
かつて大好きだったゲーム開発会社であっただけに切に考え直して欲しいと願っています
@airxmc
@airxmc Жыл бұрын
多くのユーザーが思っているであろうことを言語化してくれてスッキリしました
@tatsuw1108
@tatsuw1108 Жыл бұрын
初見です。この動画を拝見して頂いて、スクエニに限らず、ゲーム業界がこういう状態に陥っているのではないかと実感しました。つい1週間ほど前に、僕の大好きなゲームがお隣のお金のある国に、そのIPを取得したソシャゲを出すことが公式から発表されました。非常にショックでした。そのゲームはコロナ禍に僕の人生を救ってくれたゲームです。その世界観やストーリーが大好きで、それをお隣の金持ちの国に売られる事態が悲しくて仕方ありませんでした。資金難なのか、新作ゲーム開発のしのぎ なのかも邪推するばかりですが、もっと、ユーザーに寄り添ったゲームを作って欲しいが本音なんですよね。 ゲーム業界全体に届いて欲しいです。
@toshi4047
@toshi4047 Жыл бұрын
もしかして、ペルソナ5?
@チンパン大地雷天神
@チンパン大地雷天神 Жыл бұрын
仮面なあれのXですかねぇ……? ボイスは日本語らしいので日本で出ると良いのですが……
@ahawaha2400
@ahawaha2400 Жыл бұрын
シンガポールを拠点に世界中で稼ぐ中華系ゲームパブリッシャーに台湾の会社が日本の有名ゲーム会社と組んだりゲーム版権買って出してますが、大半が課金ガチャ系で荒稼ぎ。萎えます
@女郎蜘蛛の滝
@女郎蜘蛛の滝 Жыл бұрын
1000を超えるコメントの方々と動画そのものでナカイドさんが大体の事(それもうシノギじゃん等)は言い尽くされてますので、私の感じたことを。 今の子は特に 「このスクエニって所、昔はヒット連発の大手の2つのメーカーだったらしいけど、今はすぐにサービス終了でゲームを使い捨てにする所だよね。半年で7回サービス終了じゃん」 ってイメージがついちゃってる可能性ありますよね。 こうなると、今後新作を出しても 「どうせ有料サービスにお金払ってもすぐサービス終了するから水の泡じゃん~」 って思われがちになるのは想像に難くないです。 そしたら、昔はすごかったんだからレトロゲーすればいいよねとか、今は尖ったゲームは個人、インディーズであるからそっちしよーとかそういう風になってもおかしくはありません。 古めですがelonaとか巡り廻る。とかね。自分で絵描いてmodで主人公も仲間も好きなキャラに変えて自由度の高い冒険すればよいですから。 elonaなんて腹立ったNPCも56せますし無意味に街も燃やせますし。ロマサガ3の町長に鉄拳制裁みたいな真似をプレイヤーが勝手にできますし。 ドラクエチャンピオンズ……動画の映像見ましたけど『おりる』の場面とかapexみたいですし、ドラクエを外見にしてapexすれば売れるでしょ!みたいな意見が出たのは想像できます。 でも対人のあるゲームは雰囲気悪くなったり、なんで楽しむためにゲームしてるのにやられ役で重課金の接待しなきゃいけないの? で人が去るし前途多難に見えますね……。 原神の人気の一因にそれもあると聞きますし。対人がない原神だから続けてると。 対人有ると疲れてギスギスする人も増えます。楽しむためのゲームなのに。 チャット欄が暴言の嵐 4体に屈伸煽り 煽りファンメ dbdケバブみたいな真似が出るのかどうかまではまだ分かりませんが。 大会まである対人がエンドコンテンツのスマホゲーも結構してきましたが、わたしのフレンド欄のアクティブの人たちの対人ランクが全員none(対人不参加でストーリー他PvEだけ楽しむ)な人ばかりですし。今さっき確認したけど今も。 対人に足突っ込んだフレンドは最終ログインが何ヵ月も前とかになってたり……。 わたしもドラクエFFで言うならドラクエ好き(特にDQ3)なので、売れたらいいなくらいの気持ちは持ってるんです。ドラクエファンだし。 でもわたし個人の願いを言うなら、わたしが見たいのはドラクエで万人の万人に対する闘争 56しあい煽り合いなんかじゃなくて(そんなのは魔王を倒すだけで十分です)、 ドラクエのキャラでシムズ3、シムズ4が見たいんです。戦いだけじゃない色んな側面をね。 例えば、ネクロゴンドに突入する前に夜キャンプして、突入前夜に勇者戦士賢者魔法使いはどんな料理作ってどんな会話してるんだろうとかね。 でもまあそれじゃあ企画は通らないでしょうね。シムズ3でどうやってじゃぶじゃぶ課金させるんだ? って言われたら、いや買いきりのゲームでしか無理ですね、さらに言うならスカイリムみたいにmodもできるPCゲーならなお良しと答えるしかないし。 となるとやはりインディーズか、いろいろ想像しながらレトロゲーするか、自分で同人誌描くか、とかになるのかな。
@なおポン-h9e
@なおポン-h9e Жыл бұрын
わかるわー、組織が硬直化して守りに入ってる。若いクリエイターは危機感を持ってるかもしれないけど、給料をアップさせた事で管理職や経営層は安心しているかも。松田は社長は逃亡準備しているし、新社長がゲーム開発の失敗を名言しない限り変わらないよ。
@punianaru
@punianaru Жыл бұрын
ナカイドあんま好きじゃなかったけどこの動画にはめっちゃ共感したわ 開発費が大きくなって失敗しにくくなってるし、組織が大きくなればなるほどしがらみとかも増えるのかもしれないけど、なんとか組織として開発プロセスを改革してまた面白いゲーム作ってほしいな
@knobuel3481
@knobuel3481 Жыл бұрын
同じくドラクエ大好きで今はタクトをプレイしているのですがこの動画が届いてくれることを切に願います タクトに関してはそれなりに売れてますが、インフレや運営対応等で長期的に見て健全なやり方には思えないので、その辺を改めて頂きたいですね 同じスクエニなのにロマサガRSとどうしてこうも違うのか…
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
ロマサガRSのプロデューサーの市川氏はユーザーから期待されている浅野氏と同じく元はエニックスの人間だからでは?
@santa-zyamaneko1759
@santa-zyamaneko1759 Жыл бұрын
長期戦だから無理せずがんばってください。応援しています!
@小次郎-u4g
@小次郎-u4g Жыл бұрын
電機メーカーでソフト開発していますが、アジャイル開発の理念そのものは良いものだと思っていますし、それでうまく回っているプロジェクトもあります。が、上の方がガワだけ見て理解した気になって導入すると、とても悲惨な状況になっているものも多いです。開発現場の人は大体分かっていることなんですけどね、、、
@ドローン-s6l
@ドローン-s6l 10 ай бұрын
なんというか自社のメインタイトルになんの誇りも思い入れもないんだろうなってゲームの作り方してるよね。
@pikucharu
@pikucharu Жыл бұрын
今回の動画凄いわかりみが深い。自分も古い時代からのファンなのでやはり合併前のがいい作品のが多かった気がする。FFやDQも派生作品出し過ぎているし、小金稼ぎな感じがする。後はナカイドさんが父親、弟と仲良くゲームしているのはとても羨ましい。自分は15年間元FEZ民なので話題に出してくれたのも嬉しかった。
@Estalze
@Estalze Жыл бұрын
チャンピオンズのテストも参加しました。虚無でした… スクエニのソシャゲ(主にドラクエ系)はどうしてもすでにプレイしている大手ソシャゲと比べちゃって1か月もしないうちにやめちゃうんですが、 唯一数か月続いて課金までしたのはラストイデアというゲームでしたね。 アニメ調キャラクリ、能力ランダム付与のハクスラ、オートプレイ、マルチプレイ、クラス(スキル)ツリー制にユーザー間の武器売買に、DPS表示もありDPSを出す楽しさまである。 スマホゲーでこれをやってのけるかと思うくらいには好きなゲームだったんですが… バランス調整等があまり上手じゃないうえに遅く、イベントがしょぼく… それでもコアユーザーにはかなり愛されていたゲームだったと記憶していますが…1年で終わっちゃいましたね。 課金システムがスタミナのサブスクのような感じで…まぁ売り上げはあんまりでないだろうなというシステムだし仕方ない感ありますが、 あそこまで気軽で気楽でとっつきやすくてわかりやすいハクスラ自分はあんまり見たことないです。 アプデもオンライン要素もいらないしスマホでもPCでもなんでもいいから買い切りでこのゲーム出してくれよとまで思いました。 あと運営がスクエニじゃなければ…
@tabun.kyouryuu
@tabun.kyouryuu Жыл бұрын
ほんとその通りです、金になりそうなゲームじゃなく面白いゲームを作ってくれって俺も毎回思ってる
@yoruno_18
@yoruno_18 11 ай бұрын
熱い気持ちがこもったいい動画ですね
@てん-q4t
@てん-q4t Жыл бұрын
CAPCOMの安定感は異常🙏
@user-arioshanral
@user-arioshanral Жыл бұрын
ナカイドさんの熱意がめっちゃ伝わってきました。 自分もスクエニ好きなので、こっから信用を取り戻していって欲しいですね…
@sotererere
@sotererere Жыл бұрын
今は見る影もないほど落ちぶれた酒浸りの元ヒーロー。大好きだったからこそ潰れてくれ。
@ストライダーKC
@ストライダーKC Жыл бұрын
昔は「おっスクエニの新作か!」 今は「あぁ、スクエニの新作か…」 どんどん俺の中で崩れていく。もう最近は「どうせ面白くない」って思っちゃう様になった。 でも最後の砦、吉Pが何とかしてくれると思ってる。
@ジェイレンスミスのゴーグル
@ジェイレンスミスのゴーグル Жыл бұрын
これが解決するストーリーって、資本関係がない別の所から天才若手クリエイター主導の新しいコンテンツが出てくることぐらいしか思いつかない。
@いろいろ-b7b
@いろいろ-b7b Жыл бұрын
なろう作家からかな?
@ジェイレンスミスのゴーグル
@ジェイレンスミスのゴーグル Жыл бұрын
@@いろいろ-b7b それを拾う所がスクエニだったりすると意味ないんですよねぇ…
@ryuichinishizawa6317
@ryuichinishizawa6317 Жыл бұрын
これだけ多くのコメントが寄せられていることに感動します。みんなゲームを愛してるんだなあ。この熱量があればなんだって変えられると思います。みんながんばれ!
@アモン-e7d
@アモン-e7d Жыл бұрын
殿様オーラはスターオーシャンアナネムシスで完全露呈しちゃってるからねぇ
@コールド-p3t
@コールド-p3t Жыл бұрын
最近のスクエニのストーリーの作り方は続編ありきになっていますよね(特にスクウェアのほうは)。 登場したキャラクター達をここで活躍させてここで終わらせるみたいな明確な線を引いた描き方をしていないからチグハグ展開になり、より評価を落としていると思います。 切れ味が鈍いんですよね。 謎めいた作りでもいいのですが出した設定はきっちり回収して最大限に盛り上げる作りにしてほしいですよね。
@tatuseki-f1h
@tatuseki-f1h Жыл бұрын
スクエニがどーのこーのではないのだけれど、UIとかテキストとかが小さくなっていくことについて、開発はユーザーのこと考えてるのか気になる UIとかテキストが小さいとそれだけでげんなりするようになってしまった
@use-kyabetsuTaRo
@use-kyabetsuTaRo Жыл бұрын
英語に合わせるとそうなりやすいらしい つまり海外優先かな
@anasirotan
@anasirotan Жыл бұрын
ここ数年で製作陣の熱意が伝わってくる日本のソシャゲってウマ娘と他片手で数えられる程も無いよなぁ。
@うたげさん
@うたげさん Жыл бұрын
遊戯王マスターデュエルは凄まじく良く作られてるぞ。 遊戯王自体がおもんないからおもんないが…
@Nostalgic-Neapolitan
@Nostalgic-Neapolitan Жыл бұрын
@@うたげさん 根本から否定するのは草
@ktcc1028
@ktcc1028 Жыл бұрын
スクエニの知り合いが言ってましたが、「最近の若い社員はシステムの話にしか興味ない。こういう新しいゲームを創りたいという人間が来ない」と言ってました。それが事実なら、熱意が明後日の方向を向いている&ユーザーニーズを見てないのかもしれないですね。
@マティーニ-q9h
@マティーニ-q9h Жыл бұрын
作り手の熱さが伝わるゲームがプレイヤーとしても面白いというのは確かにその通り。今までやったゲームで一番それを感じたのは天外魔境2だった。 広井王子が打倒ドラクエFFを目指して企画し、CD媒体をフル活用して力業でRPG二大巨頭にハドソンが総力をあげて正面から挑んだ大作にして野心作でした。 全てにおいて高水準の出来で個人的にはドラクエFFを最初に超えたRPGだと思ってる。
@runboni-ni.ha-chemu
@runboni-ni.ha-chemu Жыл бұрын
なんか、過去の栄光になぞってゲーム作ってればそこそこは売れる、ゲーム会社として大手だから失墜もないし〜って思ってそうなんだよねぇ……新しいことをしなければだらだらが続いちゃうだけなんだけどね………こういうに出しとけばまぁまぁ売れるって魂胆が見え見えなのもやなんだよね。ガッツリこれに熱意と金かけて絶対ヒットさせる!!!っていうのは感じない
@面白くない人
@面白くない人 Жыл бұрын
言ってることは至極真っ当だし、 何よりスクエニを心の底から好きだということが伝わってきた。 スクエニの良くないところを簡潔にいえば古い考え方とプライドが染みついた上に規模も大きいから現代の環境に適応出来ていない、といった感じでしょうか? ナカイドさんは新作のゲームには大量の金がかかると言ってはいますがそうではないと思います。 パズドラやにゃんこなど、長く続いてるゲームは最近ゲームのように金や技術にものをいわせているわけでもないのに一定の人気を保ち続けています。 私はゲームにかける情熱こそがユーザーの心を掴むのだと思います。 据え置き時代の昔のゲームは作ったら終わり、その次のものに取り掛かろうというものでしたが、スマホゲーは違います。リリース後もアップデートで常にユーザーとつながった状態です。 作ったら次、ではなくやって来たユーザーを納得してもらうまでもてなさなければなりません。 根本から違うわけですから考え方も根本から変えるべきなんだと思います。 根本的な考え方にズレがあるので全てが悪い方向に傾いてしまうのだと思います。 ナカイドさんの話を聞くとわかるのですが、ゲーマーの方が勘違いしてそうなのことが(ナカイドさんがそうというわけではないです)そもそも我々一般人にとっては複数のゲームをこなすなんて無理だということです。 自分のペースで気が向いたときにやる据え置きゲームと違ってスマホゲームは持ち主の生活に寄り添って来ますので、仕事や学校との両立を考えると1つか2つが限度。 その中でもさらに踏み込んだ段階でようやく課金をするわけですから、ユーザーを使い捨てするようなゲームに課金なんかするわけないんですよ。 金を払うのならそれ相応の満足感が欲しいのです。 スクエニにはゲームを売るのではなく、ゲームを通じて楽しみや満足感を売るのだと認識して欲しいです。 すみません長々と下手な文章で。
@雲居雁乃
@雲居雁乃 Жыл бұрын
「で、どうやってリクープするんだ」って決裁権者に言われ続けたら心折れるかもな… 吉田さんの話聞いてると図体でかすぎて別部署が別会社みたいな語られ方することも珍しくないので縦割りも酷いんだろうな
@左右向け
@左右向け Жыл бұрын
吉田直樹も他所から来た新参者だから「お前なんぞに会社を乗っ取られてたまるか」みたいな所があるのだろうよ。 特に坂口博信、河津秋敏、石井浩一時代の人間なんか余計。
@ひさ-n7i
@ひさ-n7i Жыл бұрын
初代ドラクエの鳥山明氏の鬼気迫るジャケがすき
【絶体絶命】スクエニが信用を失った理由と、今やってほしいことをまとめてみた
15:22
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 457 М.
スクエニ新作が売上本数測定不能のクソゲーだった件【バランワンダーワールド】
17:54
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 2,6 МЛН
SHE CAME BACK LIKE NOTHING HAPPENED! 🤣 #shorts
00:21
Joe Albanese
Рет қаралды 19 МЛН
100km/h Reflex Challenge 😱🚀
00:27
Celine Dept
Рет қаралды 156 МЛН
Minecraft: Who made MINGLE the best? 🤔 #Shorts
00:34
Twi Shorts
Рет қаралды 46 МЛН
Thank you 😅
00:15
Nadir Show
Рет қаралды 46 МЛН
わりとあきらめないテトリス#1953
4:24
Tony K
Рет қаралды 83
【業界の闇】Cygamesが最強な理由を3つ話します【ウマ娘・プリグラ】
17:37
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 317 М.
【PS5泥舟化】ソニーとスクエニの大誤算…PS5独占問題の真相を解説します
17:09
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 336 М.
ブルプロの生放送が酷すぎた…そりゃ9年かかるわ、と思った話。
14:35
ナカイドのゲームラジオ
Рет қаралды 155 М.
【禁呪法】一週間で半額に…クソゲーを売り逃げする呪法をまとめてみた
18:29
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 877 М.
"神ゲー"のせいでゲーム業界が崩壊中!? 新作が売れない理由を徹底解説します
19:09
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 508 М.
【業界の闇】傲慢なプロデューサーが作る、地獄の開発現場を紹介します
13:47
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 270 М.
SHE CAME BACK LIKE NOTHING HAPPENED! 🤣 #shorts
00:21
Joe Albanese
Рет қаралды 19 МЛН