昭和61年と令和5年の首都高速都心環状線 シンクロ比較動画 Shuto Expressway C1 1986 vs. 2023 Synchronized Video (HD-60p)

  Рет қаралды 1,031,630

kamepo

kamepo

Жыл бұрын

Пікірлер: 1 800
@kamepo
@kamepo 21 күн бұрын
画質・精度大幅アップの令和6年バージョン公開しました => kzbin.info/www/bejne/pqqWfZt5iZiSZ68 All New 2024 Edition => kzbin.info/www/bejne/pqqWfZt5iZiSZ68
@user-fm5pn5wo1y
@user-fm5pn5wo1y 11 ай бұрын
素晴らしい。 私が大学を出て社会人になったのが1986年。 還暦で定年退職したのが2023年。 感慨深いです。
@user-sg4lz7kj4j
@user-sg4lz7kj4j 2 ай бұрын
お疲れ様です
@Pokemon_3150
@Pokemon_3150 Ай бұрын
マジか。おっさんおつかれ!
@mur-vt1dc
@mur-vt1dc Ай бұрын
こうして受け継がれてゆく✋
@user-em6vx2yo2k
@user-em6vx2yo2k 26 күн бұрын
おっさんだな! お疲れ様。
@sbbb350
@sbbb350 24 күн бұрын
お疲れ様です。(`_´)ゞ
@mattkroening7964
@mattkroening7964 2 ай бұрын
Really impressive quality footage from 1986. The attention to detail in order to keep 2023 footage at the exact pace of the old footage is spectacular. Very cool to see how the area changed so much in what is really not too much time. Well done!
@randomystic8602
@randomystic8602 2 ай бұрын
It's quite interesting to see how although most of the buildings have been rebuilt or are no longer identical, the general atmosphere/vibe of the city remains the same. Perhaps it's because Tokyo was already so developed, you don't really see an significant change in the urban development.
@pneumaofficial9581
@pneumaofficial9581 2 ай бұрын
Its called following the speedlimit instead of hovering 10-20mph below it.
@mattkroening7964
@mattkroening7964 2 ай бұрын
@@pneumaofficial9581 literally no. You can see where he slows and stops the footage
@randomystic8602
@randomystic8602 2 ай бұрын
@@mattkroening7964 I agree, they definitely put in time to synchronize the footage.
@pebkac1245
@pebkac1245 2 ай бұрын
im not impressed with 2023 cameras light adjustment, the camera from 1986 was much better in that aspect... incredible what modern technology can not do (edit: yes what the person who made this did is fantastic. im just annoyed that cameras have decreased in quality in all aspects except resolution)
@h-ken9065
@h-ken9065 Жыл бұрын
この動画、首都高関係者が観たら感動して泣く人がいるに違いない。簡単に表現すると首都高が隅々までメンテナンスされていて、年々バージョンアップしてるのが分かる貴重な映像ですね、また新しいビルが建てられていたり、元々あったビルの色が変わっていたりと37年経過するとこんなにも違うのかと驚かされます。
@pokemoon2455
@pokemoon2455 Жыл бұрын
関係者の動画かもしれない。
@banpeinet
@banpeinet 7 ай бұрын
Such an awesome video and I love the concept of side-by-side synchronized videos! I tried identifying the most interesting cars I could find in this video. 1986: brand new Toyota Corolla FX16 0:45 1986: beige Mitsubishi Galant Sigma 1:41 1986: white Toyota Crown hardtop S120 1:55 1986: Toyota Sprinter sedan E70 2:59 2023: Porsche 911 (991) 3:50 1986: Lancia Thema with youth driver mark 4:31 1986: Nissan Sunny GX-R hatchback 6:32 2023: white Porsche 911 (997) 6:41 1986: Honda City cabriolet 7:23 1986: Honda Civic AH 9:02 1986: Honda City (non-turbo) 9:41 1986: Nissan Laurel C31 hardtop 11:32 1986: Nissan March Turbo K10 11:46 1986: Toyota Carina hardtop coupé A40 11:55 1986: Toyota Corolla sedan E70 12:39 Is there a way to add these to the video somehow? Maybe in the subtitles?
@banpeinet
@banpeinet 7 ай бұрын
I have created a map with the approximate points where the cars can be found: www.google.com/maps/d/edit?mid=1LjRNIcyXlLI-kpNmZYqDH_fjUBurhwM&usp=sharing
@kamepo
@kamepo 7 ай бұрын
Thanks for watching. Since this video has been watching many viewers not only car fans, and from many different perspectives, I don't dear to add the car name subtitles, sorry.
@banpeinet
@banpeinet 7 ай бұрын
@@kamepo Thank you very much for your reply! I fully understand you would not add them for that reason and I agree it would be too much focussed on cars. I'm looking forward to your next video! 👍
@1111EKA
@1111EKA 2 ай бұрын
One thing I noticed is there were way more sedans in 86.
@sekritdokumint9326
@sekritdokumint9326 2 ай бұрын
@@1111EKA a sedan back in the day was the peak of luxury
@K1989T
@K1989T Жыл бұрын
たまにこういう非常に魅力的な動画があるから、KZbin視聴はやめられない。
@gradewolf5648
@gradewolf5648 11 ай бұрын
わかる
@user-gd6qj5zq8l
@user-gd6qj5zq8l 11 ай бұрын
全く同感です!
@zeekzees7340
@zeekzees7340 11 ай бұрын
私も
@Beautiful_tahigami
@Beautiful_tahigami 11 ай бұрын
まあでもその時間に勉強したほうが有意義な人生送れるよ
@koseifantasy
@koseifantasy 11 ай бұрын
​@@Beautiful_tahigami じゅ…13分もある動画のコメント欄に現れて何を仰る〜wwさてはお主、自分に言っておるな〜ww 小生が読んだ文献によると、現代日本人は有意義なものや効率などを追い求めすぎて、無意義なもの認めない風潮のせいで生きづらくなっているそうな。 自身の中に留めておくならいざ知らず、他者への攻撃に使わないと良いな!君に幸あれ!
@zeNon_projectN
@zeNon_projectN Жыл бұрын
これはもっと評価されるべき動画ですね……元動画が保存されていたことも奇跡ですし、それに合わせて動画を新たに撮影していることも素晴らしいです……
@CyberBrainProtocol
@CyberBrainProtocol Жыл бұрын
後でみます!
@user-jw9wf1ww6o
@user-jw9wf1ww6o Жыл бұрын
奇跡軽すぎて草
@fd_j
@fd_j Жыл бұрын
@@simonzaia この方が解説されてる動画がありますが、大型のビデオカメラを三脚で車載し、同じく車内に持ち込んだビデオデッキと接続して撮影したそうですよ!
@pow1115
@pow1115 Жыл бұрын
1986年なんてドラレコなんて無かったろうに、こんなに奇麗に撮れてるのかなり凄い
@Jothsal
@Jothsal 2 ай бұрын
It's probably a videotape recorder
@user-oc6ct4dj5n
@user-oc6ct4dj5n 11 ай бұрын
まさか信号機があった時代の江戸橋ジャンクションの映像を令和に見れるとは思わなかった。感動です!
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
構造物は同じでも、 ・渋滞表示板が見やすくなった ・トンネル照明が明るくなった ・遮音壁の設置が多くなり、しかも高くなっている ・道路舗装の質が向上し、路面標示も剥げている箇所が少なくなった ・出入口やJCTの分岐合流が道路標示の工夫で改良され、安全性が向上している など、環境やドライバーに優しい道路になっていることがよく分かります。現在の自分が1986年にタイムスリップして首都高速に乗ったら、迷うこと間違いありませんね。 貴重な映像公開、ありがとうございます。
@sizk-bi3hp
@sizk-bi3hp Жыл бұрын
まずetcも使えないですからねぇw 僕もあの時代にあの時代の車であの時代の首都高乗れと言われたら死ぬ 今でも怖いのに
@user-fy5nt4br6v
@user-fy5nt4br6v Жыл бұрын
トンネル照明減ってない?
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
@@user-fy5nt4br6v 確かに減っていますね。 照明のLED化が進んだのだと思います。LED化のメリットとして「低消費電力かつ長寿命が実現するだけでなく、灯具取付間隔の拡大も可能となるため、設備台数の削減が実現し、更なる省エネルギー化が図られます。」と首都高速会社のHPで説明されています。
@ucc930ml
@ucc930ml Жыл бұрын
高機能舗装→高耐久型超低騒音舗装(小粒径ポーラスアスファルト舗装)、遮音壁、裏面吸音板、低濃度脱硝装置、ノージョイント化、都市内換気所における排気中のSPM除去(SPM除去装置=電気集塵機)などだな 何かの事柄に詳しい奴は別だが、それ以外の他の奴はウロ覚えだったり曖昧にしか知らんから自分で情報を取らんといかん 大半の日本人は映像やコメントに夢中で情報を得ない クワッ!と目を見開いて目先だけを見てやがる まるで周囲に意識が向かん(悲しいほどに…) 物事や人物等の背景や事情を考慮するのがインターネットトピックに於ける定石だ 少なくとも対象について七~八割方を把握しなければ(把握内容を前提とした上でなければ)文字通り話にならん 完璧で無くとも或る程度は知った上で初めて判断や意見交換ができる(何故それが分からんのだ?) 日本人が大いに好む”答え合わせ”もできる 適当なワードでググれば数分程度で興味深い情報が相当に色々と知れる(大したクリック数じゃねえのに面倒臭がるのは怠惰だ) 最短三秒で簡単に答えに行き当たることもある 頑張って深掘りすりゃ事実&真実へ辿り着けもする 本で調べるのも手だ 分からん奴が安易に誰かに何か訊いてもロクな答えじゃねえのは相手が何も分からん奴だからなのは言うまでもナシ 想像や憶測に依存して数百数千数万数十万数百万数千万人単位で誤解や錯覚に陥っていることに気づかず勝手に早合点(これが最多 )したまま「ああでもない」「こうでもない」と一年も二年も延々と遣り合ったり(検索すりゃ済むのに… どうして日本人は常に毎度”やらかす”のか)、不可解な独自解釈の披露(これは要するに何も分かってねえのに勝手な自己基準、狭い世界観で知った風な言動を勝手に示してるだけだ)で無駄に邪魔に欄を埋め尽くすのは愚の骨頂だ 挙句の果てにAだのBだのと幼稚に罵り合うザマに至っては唖然、もはや見るに堪えん
@user-ul4is1bs5w
@user-ul4is1bs5w Жыл бұрын
道路の構造物や周りの同じ建物でも昭和の映像は全体に黒く煤けてる感じですね。
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
同じ条件で比較できるよう、交通量、天候、カメラ画角、再生速度などを旧動画に合わせた超力作(本人談w)。 ※ 同じようなご質問、ご意見、お叱りが多いので、以下にまとめてお答えします。 (1) 昭和61年の撮影機材は?:こちらの解説動画をご覧ください > kzbin.info/www/bejne/qmGYgH6IfNWfgbc (2) 令和5年の撮影機材は?:手抜きでドラレコです。解像度は旧動画より圧倒的に高いのですが、光学系が酷過ぎてあちこちで画が破綻しています。 (3) 旧動画と同じ速度で走ったのか?:まさかそれは無理ですw 編集時に令和の速度を調整して合わせました。  (4) いつもこんなに空いているのか?:昭和61年は正月休み、令和5年は日曜の早朝5時に撮影したためで、普段は渋滞だらけです。 (5) 撮影時の速度は?:多くの一般利用者が走っている程度の速度です。撮影車を抜いてゆくクルマはみな30以上の速度超過です。 (6) 右車線走行は通行帯違反では?:短区間に多数の合流分岐が左右両側にあってキープレフトが不可能な都心環状線は、通行帯区分も左右が「走行車線」となっていて「追い越し車線」はありません。とくに外回りは右車線を走っていないとジャンクションで絶えず車線変更を繰り返すことになります。最近は案内表示もジャンクションのかなり手前から方面ごとに車線を指定して誘導するようになっています。 ※都心環状線路線図 > www.shutoko.jp/-/media/pdf/responsive/customer/use/network/navimap/240401/map_05.pdf (7) 昭和のほうが運転マナーが良かった?:これは色んな要素があるので一概には言えません。ただ、高性能なクルマが増えた現在、深夜早朝にとんでもない速度で一般交通の流れをゲーム感覚で縫って走る危険極まる運転を、確実に検挙して免許を取り上げる手段が欲しいです。定点のオービスより、そのような凶器的暴走車を逃さず捕まえるシステムの開発を望みます。一定間隔で多数の高解像度カメラを設置してナンバーや車体外観を補促追跡することも現在の技術なら可能なはずです。あと都心環状線はETC料金を1周ごとに距離加算する必要もあると思います。 (8) ソラリスとの比較を作って欲しい: 旧ソビエト映画「惑星ソラリス」の1972年の映像との比較動画を希望される方が多いですが、私の動画作品の一部として使用することは出来ませんので悪しからず。
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
皆さんのコメントが「あまり変わってない」と「思った以上に変わっている」に二分されていて面白いです。私は、道路自体の改善が「思った以上」でした。「環状線って昔から変わらないよなあ」なんて思ってましたが、宝町あたりは3車線化のために出口ランプの幅を削り、狭い場所を涙ぐましい努力で拡幅したのだということに改めて気づきました。
@lightblue1038
@lightblue1038 Жыл бұрын
何も残念な所はないぞ👀
@pupupu8950
@pupupu8950 Жыл бұрын
続編作るときはダッシュボードにハイミロンの黒を敷くと反射がほとんどなくなって奇麗に映るのでおためしあれ。俺は普段から敷いてる。
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
@@pupupu8950 昔から反射対策はしていたのですが今回はそのままで失敗しましたw ただ、ドラレコのレンズの性能だけは救いようがなくて、ダッシュボードの反射はともかくも、トンネルのランプの乱反射がものすごいです。
@yukinokaze1
@yukinokaze1 Жыл бұрын
いやマジでこれ素晴らしいです🌟 時代の貴重な比較動画として永久保存決定です!国宝級✨ 最高の動画をありがとうございます!
@skndw5z
@skndw5z Жыл бұрын
7:07 霞が関トンネルそばの木々が、37年間でかなり成長していますね。この辺りは官公庁街で建物に変化がないので、よけいに際立つコントラスト。素晴らしい動画です
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
それ私も感じました。そうゆう地道な植林とかが将来の美しい街を造るんだなあ、、と。
@user-tk7km6jo5v
@user-tk7km6jo5v Жыл бұрын
何気ない街並みを撮ることがいかに大切か、本当によく分かります
@Qkon-Chingenchiu
@Qkon-Chingenchiu Жыл бұрын
台湾人です、首都高の標識と路面のマーキングはこの37年で大きく改善されましたね! 台湾の高速道路は標識の配置が読みにくく、数も少ないため、ドライバーが道に迷うことがよくあります。 そして路面の標識はかつでの首都高とほぼ同じで、路面舗装はほぼ真っ黒なだけで、スピードを出すドライバーも多い。首都高のカーブにおける誘導線は、運転時の視覚的な減速誘導に役立ちますよね。
@fyilhlv
@fyilhlv Жыл бұрын
日本語お上手ですね♪ 首都高は1964年東京オリンピック前の突貫工事だった関係で、用地買収に時間をかけられず川の上などに無理やり作ったため、線形がぐちゃぐちゃで非常にわかりづらいです(昭和の人たちはよくナビなしで走れたものだと思います)。 なのでラインの引き方や看板の出し方など試行錯誤を繰り返してきたのだと思います。
@atsushiaoki998
@atsushiaoki998 Жыл бұрын
台湾にはよく行き、南投ののんびりした田舎ではでは運転したことがあるのですが、台北で運転する自信はまだありません。腕を磨いて、そのうちトライしてみます!
@MartinEstherAndre
@MartinEstherAndre Жыл бұрын
@@atsushiaoki998 台湾の交通には適正運転という概念は当てはまりません。
@chienlinyu
@chienlinyu Жыл бұрын
左邊舊影片就是未來台灣努力的目標😂
@user-dt6si2tk8q
@user-dt6si2tk8q Жыл бұрын
100年後也不會改變的😂
@txnd9582
@txnd9582 Жыл бұрын
これは素晴らしい! 再生速度の調整等々非常にご苦労されたのでしょうねぇ。お疲れ様でした。 86年の都心はまだまだ空が広かったのが良く分かります。 標識や行き先表示が格段に見やすくなっていたり、トンネル内も少ない照明数でより明るくなっていたりと、運転しやすさが向上していて首都高も頑張っていますね。
@OmochiMochiMochi710
@OmochiMochiMochi710 11 ай бұрын
1986年(昭和61年)の年に生まれた者として、とても素晴らしい映像に巡り逢えた事に感謝しております! 沢山の高層ビルやマンションが増えた今の時代にも、その頃と変わらない構造物などもあって、とても面白かったです!
@user-oc8fk2de8j
@user-oc8fk2de8j 11 ай бұрын
( ´꒳`*)人(*´꒳` )ナカーマ
@matatabi0813
@matatabi0813 Жыл бұрын
ずっと見ちゃった。 とても貴重な映像をありがとうございます。
@mamako0415
@mamako0415 Жыл бұрын
お見事! 最高の出来栄えですね。 同期映像を製作する為に運転速度の調整まで完璧にされておられるとは恐れ入りました。
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
これで2023年の画像がマトモなビデオカメラの60p素材だったら最高なんですけど、まあ思いつきで作ったわりには良くできたほうだと思っています。
@user-uf3gv1rj8p
@user-uf3gv1rj8p Жыл бұрын
凄い、時の流れはいくらお金を積んでも変えられるものではないから貴重ですね。 37年の月日が経っても意外と同じ壁や建物が多いんですね。 ある程度歳を重ねると変わったものより、変わってないものを見つけたくなってしまう気持ちが強くなってしまうのかもしれません。
@user-gs2ds1wu6v
@user-gs2ds1wu6v Жыл бұрын
全く以て同感です「(;´∀`)
@Miura_Berton
@Miura_Berton Жыл бұрын
経済成長していないとも言えるのが悲しいです。。
@user-yw6iv1li7f
@user-yw6iv1li7f Жыл бұрын
日本の全盛期と失われた30年、、、
@Asrrrdcgyeekifvhd
@Asrrrdcgyeekifvhd Жыл бұрын
@@Miura_Berton そんなバンバン建て替えるもんじゃないですよ、、
@user-uz7yy6hb1k
@user-uz7yy6hb1k Жыл бұрын
日本は地震が多いから世界的に見てもダントツで建物が建て変わる。建物の建て代わりだけじゃ何も測れんぞ。
@jalcaptain
@jalcaptain 10 ай бұрын
すごいシンクロ率ですね。しかも昭和61年にこのような映像を撮っていたことが凄い。 最高に良いものを見せてもらいました。 ありがとうございます。
@CountryBredJedi
@CountryBredJedi 9 ай бұрын
素晴らしい動画です!編集も走りもプロ過ぎます!!単純にこういう比較ものはワクワクしますね♪
@0080shu
@0080shu Жыл бұрын
地方に住んでいて首都高走ったことのない自分でも観て楽しめました。 以外にも昭和61年と令和5年の37年間もインターバルがあるのに同じ形状のビルが結構残ってるのが印象的でした。
@themanamamamama
@themanamamamama Жыл бұрын
都会って新しい建物も多いけど、古い建物がそれはそれはたくさんあるんでびっくりしますよね。
@2007spam
@2007spam 9 ай бұрын
ヒント:失われた30年
@gorosawa
@gorosawa Жыл бұрын
一昔前は、江戸橋J…には… 信号機🚥🚦…在りましたね…😅 懐いです。動画アップ…ありがとう。
@yufs7093
@yufs7093 11 ай бұрын
凄すぎる。。首都高ファンにはたまらない動画です。 この動画を作ってくれたことに感謝です😭
@user-gr8ch3ek3f
@user-gr8ch3ek3f Жыл бұрын
グレートジョブです! ただただ素晴らしい! 編集のご苦労も含めてお疲れ様でした。 懐かしいものを見せて頂きありがとうございました。
@mityuo8485
@mityuo8485 Жыл бұрын
感動しました。画素とかじゃなく、当時の情景をお持ちで、尚且つ時間経過の比較まで編集されているのが素晴らしい。
@koko-nv3vk
@koko-nv3vk Жыл бұрын
すごい!! 同じ速度で走っているように見せるためにめちゃくちゃ大変だったと思います。街の発展の様子がよくわかりますね。
@einzelganger09
@einzelganger09 10 ай бұрын
めちゃくちゃ興味深い動画ですね! 作るの大変だったと思いますが、おかげで楽しめました! 今考えるとこの首都高が昭和から当たり前にあったのがすごいですよね。
@Salomon_a7iii
@Salomon_a7iii 10 ай бұрын
エンターテインメントとしても史料としても成立していて これまでたくさん見て来たKZbin動画の中でも最高レベルで貴重だと感じました。 交通量や車両性能(他車を含め)など諸条件が異なる中で ここまで違和感なくそろえられる編集もすごいです。
@kamepo
@kamepo 10 ай бұрын
ありがとうございます。シンクロ動画の初作品で見返すといろいろ不満な点もあるので、そのうち撮り直して湾岸線レベルにリメイクしたいと思っています。
@user-dm2bl6jf1x
@user-dm2bl6jf1x Жыл бұрын
すごい、、子供の頃何と無く覚えている懐かしい雰囲気と、大人になって走る首都高の記憶、、なんとも言い難い良さを感じます。80−90年代の動画は嬉しいです
@akio.kawachi
@akio.kawachi Жыл бұрын
37年前の東京も栄えてたはずだけど、今の方がはるかにビルが多く、そして緑も多いですね。安全標識も増え、トンネルの照明も変わっています。いろいろ、気付きのある動画です。 完全同期動画ありがとうございました。というか、よく、1986年に撮影してましたよね……
@youchobe
@youchobe Жыл бұрын
昔の動画だけでも貴重ですが、最近の動画をシンクロさせていただいた事で価値がさらに高まっています。 首都高好きにはたまりません。 都心環状線と言いながら、箱崎で終わっているのも良いです。 素晴らしい!
@user-ze3uc8ve9u
@user-ze3uc8ve9u 11 ай бұрын
本当に貴重な動画ありがとうございます! 左の時まだ自分は生まれてませんでしたが、かなり昔のストリートビューを見れているようでとてもワクワクします!
@kukipikatsunekichi7153
@kukipikatsunekichi7153 Жыл бұрын
12:28 昭和天ぷら粉が 令和天ぷら粉にならず当時のままというのが凄い!
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
江戸橋の「昭和天ぷら粉」の看板、その下のビルも含めて時代に取り残されたかの如く全く同じままですねw
@android_smartphone
@android_smartphone Жыл бұрын
令和天ぷら粉は草w
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
あれは「昭和産業」という企業名を冠した商品名だから、令和の世になっても変えようがないのでは?
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
@@toyo-rex4899 皆さんそれは分かっていて面白がっているのですよ
@kukipikatsunekichi7153
@kukipikatsunekichi7153 Жыл бұрын
@@toyo-rex4899 わかりにくいボケですみません。看板は建物より移り変わりが激しいので、当時ものが残っていることに感激しました。NEC等は全滅、黒ラベルは現代風に変わっております。
@user-gd3hl3vj7c
@user-gd3hl3vj7c Жыл бұрын
既存の建物が建て替えられていたり、当時高かったビルが高層ビルに取り囲まれているのが印象的 普段走っていて気付かなかった事に改めて気付かされました ナイス映像!
@tougarashitv
@tougarashitv Жыл бұрын
毎日のように首都高を走っています。この動画メチャクチャおもしろいです! 晩酌をしながら見ていて、そろそろ寝ようかと思っていましたが、何度も戻しながら慎重に見てしまいます。
@sfjwr6693
@sfjwr6693 2 ай бұрын
生まれた年だ! 映像撮っておいてくださって、こうやって皆が見れるようにアップロードしてくださってありがとうございます。
@galavy
@galavy Жыл бұрын
80年代半ば、われわれが夜な夜な走っていた頃のC1外回りを、ひさびさに見ることができました。 あの頃、こんなに前方の空が広かったんですね。 貴重な映像、ありがとうございます。 「江戸橋JCTに信号機があった」と若い社員に話しても、信じてもらえなくて困ってました(笑) こんど見せます。
@5151ama
@5151ama Жыл бұрын
このころはJCTのことをインターチェンジって言ってた。
@user-de5fi9iu2c
@user-de5fi9iu2c Жыл бұрын
私も長い間忘れてたけど この動画見て信号があったのを思い出した(笑)
@Y.Kulihala
@Y.Kulihala 9 ай бұрын
夜な夜な走っていた……なるほど
@tanakens7313
@tanakens7313 Жыл бұрын
これはすごーい!時代の流れを感じるところと変わらないところが比較しながら観られました!ありがとうございます♪
@iQuotient130
@iQuotient130 11 ай бұрын
桁外れの面白さです! ありがとうございました!!
@user-mn8sc6kv3q
@user-mn8sc6kv3q 11 ай бұрын
ドラレコ普及していない時代37年も前の映像なのに綺麗に録れてますね。とても貴重な動画だと思います。 ありがとうございます。
@unikunn
@unikunn Жыл бұрын
すごい!ここまで精密な比較動画は今までなかった!! この40年で何が変わって何が変わらなかったのかがわかりますね
@beacon77
@beacon77 Жыл бұрын
これスゴイです!周りの完全シンクロしているから、建物の変貌も見ていて楽しいです。編集、大変お疲れ様でした。
@H-A-I-K-I-----K-U-N
@H-A-I-K-I-----K-U-N 11 ай бұрын
やりますね!素直に尊敬しました。 永久公開動画でお願いします🙂
@user-lv3iz5xz5k
@user-lv3iz5xz5k Жыл бұрын
昭和の映像を観るのがすごく好きです。貴重な映像をありがとうございます。
@NYSKNYSK
@NYSKNYSK Жыл бұрын
これはすごい!市谷に住んでいた頃よく通った道、自分の人生をなぞって頂いたような気がして、見入ってしまいました。道路は殆ど変わりませんが建物は随分変わりましたね。素晴らしい編集ありがとうございました。
@nanetch
@nanetch Жыл бұрын
非常に興味深い動画です よくぞここまでシンクロさせた映像の手腕に拍手です 37年前の資料としても貴重だと思います
@MitsuhiroMurase
@MitsuhiroMurase Жыл бұрын
これは素晴らしい動画です。ありがとうございました。
@imholdings_jp
@imholdings_jp 8 ай бұрын
素晴らしい動画を拝見させていただきました。ありがとうございます。
@crestasuperlucent6636
@crestasuperlucent6636 Жыл бұрын
いつも貴重な映像の投稿ありがとうございます!80年代から90年代前半の風景が大好物です!!
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
まさに私の車載動画の年代ですね。
@user-fj7bo2zt9r
@user-fj7bo2zt9r Жыл бұрын
編集お疲れ様です! すごい動画ですね😊 めちゃくちゃ楽しませてもらいました! 普段使っている首都高で昔と変わらないものがあったり、ビルがどんどん建ってるのとか楽しかった😚
@yy24bd5
@yy24bd5 Жыл бұрын
元の動画の方でもコメントさせていただきましたが本当に超力作ですね。 ペイントや掲示物やポール・隔壁等が適宜追加され、ドライバーの安全のため首都高速道路(株)がそれなりに設備投資しているのかなと感じました。また周囲の景色も変わっており、37年という月日の流れを否が応でも感じさせられます。 そして現在の撮影機材の高性能化・簡便化・小型軽量化・圧倒的コスパにもあらためて驚かされます。
@user-cg7gj5ef3x
@user-cg7gj5ef3x Жыл бұрын
時代の変化がわかる貴重な動画をこうかいしてくださり、ありがとうございます。
@zzr400mokurin
@zzr400mokurin Жыл бұрын
素晴らしい映像です。町の景色の移り変わりが確認できるのがとても貴重ですね。
@neomaabo2
@neomaabo2 Жыл бұрын
86年当時の走っている車のフェンダーミラー率の高さが、時代の流れを感じますね~。
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y Жыл бұрын
フェンダーミラーというのがわかりません😢
@_________l__________
@_________l__________ Жыл бұрын
@@user-uj7zd2xp3yフェンダーについてるミラーのことだよ
@backstreetairline8732
@backstreetairline8732 Жыл бұрын
ふぇんだぁあああああああああああああ いやああああああああああ うぇいおおおるうえずらああう゛ゅうううううううう
@zadkmb
@zadkmb Жыл бұрын
@@user-kz8rc1ct1e いや…それ以上説明のしようが無いだろ😅
@neomaabo2
@neomaabo2 Жыл бұрын
​ @戦場ヶ原忍 フェンダーというのは、フロントのタイヤの上についているボディーの場所の事です。 83年以前はその場所にしかバックミラーを付けられなかったのです。 83年からドアミラーが認可されるようになり、以降の新車やマイナーチェンジした車が次々とドアミラーを 採用するようになりました。 86年は、フェンダーミラーからドアミラーへの過渡期だったので、 フェンダーミラーの車が多く走っていたという訳です。
@lemoncapri2845
@lemoncapri2845 Жыл бұрын
懐かしい。とても懐かしい。気が付かないうちに首都高の周囲がどんどん変わっても変わらない素敵な東京 素晴らしい映像を本当ありがとうございます 動画編集最強プロであられます 素晴らしい!
@soratobipenguin89
@soratobipenguin89 2 ай бұрын
ドライバーへの注意喚起だったり街並みが違ったり面白い動画ありがとうございます
@user-kj9rz3su8r
@user-kj9rz3su8r Жыл бұрын
編集お疲れ様です。とても素晴らしい動画です。 比較するとビルも樹木も大きくなってますね。 案内・誘導や安全対策が進められていて、資料映像として首都高の関係者の方々にも見て頂きたいです。 00:20 信号機がありましたね。合流も2車線のまま。 01:59 橋脚が無くなってると思ったら橋を架け替えてあるのですね。 08:00 三宅坂の車線が変更されたのには戸惑いました。
@nanchattekeibiin
@nanchattekeibiin Жыл бұрын
はじめまして。これは素晴らしいですね!いまはなき信号機で止まる。比較ありがとうございます!街並みも懐かしいです!ありがとうございます!
@nakanaka5261
@nakanaka5261 11 ай бұрын
すごい!よく昔の映像撮ってましたね。 ずっと見入ってしまいました。 意外と景色が変わって無いところもあるんですね。 あぁ、ワールドの看板が懐かしい
@anemi3746
@anemi3746 Жыл бұрын
大変貴重な映像とシンクロ収録、お疲れ様でした
@user-vu9gs4bw7k
@user-vu9gs4bw7k Жыл бұрын
今昔比較好きにとっては素晴らしい動画です。37年の時が経つと近代的な高層ビルがたくさん増えてるのと同時に、中層階のビルやマンションがあっさり無くなったり新しく建て替えられたりしていますね。まさにスクラップアンドビルド、日本の土木建築技術の高さが伺い知れる動画です。 また、道路環境も大きく進化していますね。道路標識も大きく見やすく、誘導ラインや誘導標識も分かりやすく引かれていて、田舎者の私でも現在の首都高は初見でもなんとか走れそうです。37年前ではナビも無いでしょうに、標識も小さく分岐の直前にしか無く、車線誘導もなし、これでは初見で迷わず走れる方が奇跡ですよ(笑)
@hirokan1765
@hirokan1765 Жыл бұрын
すばらしい。 動画一覧見たら他にも昔のスキー場とか興味深いものがあり、チャンネル登録しました。
@eritommy1420
@eritommy1420 Жыл бұрын
すごい動画です! 街並みはもちろん、高速の線型や案内の方法など、さまざまな変化に惹き込まれました。 信号には驚きました…。 素敵な動画をありがとうございます。
@user-ll4kf1xl9g
@user-ll4kf1xl9g Жыл бұрын
こういう比較の動画大好きです
@user-lb2bg7tm7f
@user-lb2bg7tm7f Жыл бұрын
江戸橋JCTの今は無い信号機や竹橋JCTの昔からある毎日新聞のパレスサイドビルと住友商事のビルなど車窓からの景色のビルの変化、走行する昭和の懐かしいS120クラウンやY30セドリック、トラッドサニーやC230ローレルなど等今の時代と違い、セダンタイプの乗用車が数多く走行する映像に、時の移り変わりを感じます。首都高都心環状線の歴史をドライバー視点でリアルに見れる貴重な映像ありがとうございます☺
@ka9silver
@ka9silver Жыл бұрын
動画ありがとうございます。とても楽しめます。東京の変貌ぶりがよくわかりました。私は車が好きなので景色&車の両方で楽しめます。完全シンクロ比較動画素晴らしい!
@MPtecshino
@MPtecshino Жыл бұрын
素晴らしいです!この比較映像は、ただ眺めてみるだけじゃもったいない。たくさんの情報を持ち合わせ、応用する知識をかき立てて「ここから多くの何かがスタートするきっかけ」になると思います。
@user-lt6tv8ro9l
@user-lt6tv8ro9l Жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます!道路と建物だけでなく、昭和61年当時の車も見れてかなり貴重です!
@MisterWiriya
@MisterWiriya Жыл бұрын
Wow. I learned that we need a green light to merge on an expressway back then. Thanks for sharing.
@smallaxe99
@smallaxe99 Жыл бұрын
素晴らしすぎる。ありがとうございます。
@user-ln4gt4fn7g
@user-ln4gt4fn7g 11 ай бұрын
昭和61年生まれです😮 貴重な動画ありがとうございます😭
@rh1401
@rh1401 Жыл бұрын
これは本当に価値ある動画ですね!素晴らしい!
@map_mskaidan
@map_mskaidan Жыл бұрын
比較動画ありがとうございます😊 ライトの数や舗装面含めての情報の多さから見れる運転のしやすくする為の技術の歴史だと思いました。 そして、風景の変化も知っている様で、あっ!無くなってる!とか懐かしい!とか、とても楽しかったです。
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
何も変わって無いようで、37年のあいだに色々改善されているのがわかりますね。
@user-zr3bs6ki6c
@user-zr3bs6ki6c Жыл бұрын
当時と変わらずそのままの所も沢山あるんですね。貴重な映像ありがとうございます。
@yusukefujita9838
@yusukefujita9838 Жыл бұрын
興味深い動画です!作者さまに感謝‼️
@ktakeshita3499
@ktakeshita3499 Жыл бұрын
スゴい!街並の変化も、自動車もまるで別世界に感じる。 素晴らしい動画をありがとうございます!
@tsuka315
@tsuka315 Жыл бұрын
素晴らしい映像、ありがとうございました。 建造や首都高の構造物が37年以上も長きに亘って使われている事に感銘を受けました。 それにしても、周囲の車の速度が今と昔では違いますね。 単に車の性能が向上したからとは言い切れない何かを感じます。
@masahiro5513
@masahiro5513 Жыл бұрын
貴重な動画をありがとうございました。37年前の首都高は、カーブの壁表示がないことや、案内板が少ないもしくはあっても大雑把な方向しか書かれていないなど、全体的にどこか「殺伐」としていて「玄人用、素人お断り」な道だったのかなぁと思いました。
@tosnos5484
@tosnos5484 Жыл бұрын
素晴らしい動画です。もっと知られるべき
@aribon715
@aribon715 Жыл бұрын
すごい、この動画はもっと称賛されるべき。何回でも見れるほど景色の違いに見入ってしまいますね。
@naocamp1213
@naocamp1213 Жыл бұрын
初めまして😊約40年前の映像をビデオカメラで録画されていたことにびっくりですね!まさにドラレコの走りです。 高層ビルの差はありますが、当時の建物も看板も残っている物もあり、面白く興味深い動画です。シンクロも完全に合っていて編集の上手さに感動しました😊
@mahina0129
@mahina0129 Жыл бұрын
これは見事ですね。時代と共に道路環境や周りの景色が進化してきてますね。
@toki_111
@toki_111 Жыл бұрын
KZbinの動画で久々に感動しました✨
@user-bb9cf2id4h
@user-bb9cf2id4h 10 ай бұрын
素晴らしい着眼点、面白いです。両画像のシンクロも凄い見易いです。撮影車のフェンダーミラー?もいいし、他の車の昭和感!懐かしい。現代の方はこんなに空いてるのっていつだ?と思ったらそういうことでしたか。とにかく楽しませてもらいました!
@user-rx7jy1bl4l
@user-rx7jy1bl4l Жыл бұрын
標識の色合いとかオレンジ照明のトンネルとか走ってる車の車種とか色々懐かしすぎますね
@TakaoSho
@TakaoSho Жыл бұрын
これは凄い! (当時はKZbinであげることを想定してビデオを撮ってないと思いますが・・・) Windows95(1995)が発売する以前の1986年にビデオで撮って無いと、こんな比較映像なんか作れないです。 また映像を消してしまったり処分したり仕舞い込んだりする人が多い中で、令和バージョンでとって比較してみょう!っていう発想が面白いです! これからも頑張ってください!チャンネル登録しました
@Propaganda_Films
@Propaganda_Films 2 ай бұрын
This is fascinating! Thank you for sharing this.
@amyck6
@amyck6 11 ай бұрын
懐かしくて涙が出ました。当時、20代、いちばん楽しかった時代。。。走りましたねえ。。。懐かしいです。80年代は良かったなあ。
@urawaredshinata
@urawaredshinata Жыл бұрын
飯倉トンネルの黄色いタイルの壁とか懐かしいですね!!!冒頭の信号機とかも子供の頃に通った記憶がありました!凄く楽しい動画でした!
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
昔の首都高はトンネル内の壁が黄色いタイルでしたね。黄色いタイルは、ある時期からポロポロと剥げ落ち初めて、最初はモザイク状に部分補修されていたんですけど、そのうち全部貼り換えになりました。
@golfgti5678
@golfgti5678 Жыл бұрын
編集能力がすごい! 速度合わせが、ほぼズレ無し
@yukiyukiyukiyuki
@yukiyukiyukiyuki Жыл бұрын
鉄道だとこういうの多いんですけど、道路はなかなか無いので、すごく新鮮で面白いですね。素晴らしいものをありがとうございます。
@toyboxryo
@toyboxryo Жыл бұрын
中々面白い動画で懐かしかったり、変化がたのしめました。 20年後にまた見たいです。
@ikeitsu
@ikeitsu Жыл бұрын
1986年と2023年を比べると、ビルこんなにもたくさん増えていたのですね😲 凄い映像に見入ってしまいました!👍
@hinobody5160
@hinobody5160 Жыл бұрын
仕事で都内の荒川区にはじめて向かう時海老名で首都高専用地図を買ってルートを頭の中に叩き込んでいざ向かいましたが本当に谷町はシャレにならないくらい怖かったですね…😱ちなみに大型でしたから余計に怖かったです…😱
@kamepo
@kamepo Жыл бұрын
いつも、都心環状のあの狭くて曲がりくねった車線をよく大型ではみ出さずに走れるものだと感心します。
@k.r.5904
@k.r.5904 3 ай бұрын
素晴らしい。トンネル用信号、首都高特有の4灯式ブリンカーライトは当時からあったんですね。車速感知機は上方から側方へ、方面看板はより大きくわかりやすく、路面標記は横書きから縦書きへ、色々と改良されていってるのが見受けられます。首都高も成長していますね
@mk-rh7mp
@mk-rh7mp 11 ай бұрын
ありがとうございます!モノレールが無かった?のと、三宅坂の分岐の仕方が違っていて本当に楽しませていただきました!
@Tom083142
@Tom083142 Жыл бұрын
これは素晴らしい 昔の江戸橋ジャンクションで苦労してたのを思い出します 当時はオンボロカローラでおっかなびっくり走っていましたね
@user-vz9kf2rb7f
@user-vz9kf2rb7f Жыл бұрын
風景に映るビルの変化もそうですが、特に時代を感じたのが走っているクルマのボディタイプ。 昭和:一般車のほとんどがセダン。  現在(令和):一般車のほとんどが箱型。タクシーですら…
@u4ss785
@u4ss785 Жыл бұрын
11:18 当時としては珍しく背高コンパクトカーだったCITYと対比するように背高タクシーとして登場したJPN TAXIが走っているのが面白いですね。
@user-iq3nw7le8i
@user-iq3nw7le8i Жыл бұрын
こんなに自然に長く見てしまう動画はなかなかないですね。 凄い事です
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 24 МЛН
The delivery rescued them
00:52
Mamasoboliha
Рет қаралды 7 МЛН
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 19 МЛН
1991 新宿散策散歩 Shinjuku Walkabout 910410
10:30
Lyle Hiroshi Saxon
Рет қаралды 1,2 МЛН
1988年(昭和63)12月の東京(ELMO Super8にて撮影)
2:31
絶滅メディア博物館公式チャンネル extinct media museum
Рет қаралды 10 М.
"speed of light"  What happens when you move at the speed of light
11:04
Video Museum of Science ビデオミュージアム オブ サイエンス
Рет қаралды 15 МЛН
History of the Tokyo Metro
13:03
metrocucumber
Рет қаралды 795 М.
原宿・表参道 1999
11:18
ediblecherry
Рет қаралды 473 М.
Подкат на дороге 😱
0:19
TeM4iK
Рет қаралды 874 М.
Жигули топ! #shorts #igorok777
0:10
igorok777
Рет қаралды 4,2 МЛН