【昭和の一宮市】昭和25年から平成元年までの貴重な写真を年代順に並べてみました。活気ある商店街、映画館、一宮七夕まつり、真清田神社の賑わい、昭和の名鉄電車や開かずの踏切など。

  Рет қаралды 76,186

ノスタルジックメモリーズ

ノスタルジックメモリーズ

Күн бұрын

Пікірлер: 57
@享史池田
@享史池田 10 ай бұрын
こんばんは。はじめまして。地元の人間ですが、昔の写真を見ることが無いので、大変貴重な機会になりました。
@colt15c
@colt15c Жыл бұрын
素敵な動画を配信して頂いてありがとうございます。 今は亡き父の生まれ育った一宮。 父が、子供時代に見たであろう光景が拝見できて、とても感動しました。
@ぞーえ-n7k
@ぞーえ-n7k 5 күн бұрын
一宮出身一宮民です。 地元が大好きです。
@かわけんた
@かわけんた 9 ай бұрын
懐かしいです。 七夕祭りは大イベントでした。 手が届くほどの長い飾りでしたね。 子どもの頃はダイエーやタマコシで買い物していました。 ダイエーの地下でドムドムバーガーを買ってもらって嬉しかったなぁ。
@篤田中-x9u
@篤田中-x9u 9 күн бұрын
名鉄百貨店には、初恋の同級生が就職して… 偶然を装い、通いましたよ。 本当に懐かしい😊 今の嫁さんなんですよ
@fumihiko8386
@fumihiko8386 Жыл бұрын
母が一宮出身です。貴重な写真を見せていただき本当にありがとうございます!
@sensia33
@sensia33 2 ай бұрын
在住者です。駅北の「開かずの踏切」はハッキリ記憶があります。私が生まれる前の貴重な写真の数々有り難うございます。また30年前半では七夕、駅前の様子は記憶が蘇ります。 街並みの風景は思い出深い物ばかりものです。私が大学の頃、一宮駅構内(出札口)の留置線線にSLが居たと記憶してます。旧駅舎の屋上は夏場はビアガーデンでしたね。有難うございました。
@ボーイズセイント
@ボーイズセイント 4 күн бұрын
凄い動画でした 温かい目でず〰っと 見てしまいました 有難う御座います 童心に帰った気持ちでした。
@湊灯華
@湊灯華 8 ай бұрын
名鉄丸栄百貨店へ祖母がよく連れて行ってくれました。2階にあった喫茶店でプリンを食べさせてもらった事が思い出されて懐かしさのあまり、泣けてきました。素敵な動画、ありがとうございました。
@yujiasai7228
@yujiasai7228 7 ай бұрын
一宮市出身です。 後半は見覚えのある景色で幼い頃の記憶が蘇ってきました。 貴重なお写真ありがとうございました。 一宮の実家の家族に会いたくなりました。
@ふわふわ-q5x4w
@ふわふわ-q5x4w 13 күн бұрын
真清田神社の社号標の近くに50年以上前の祖母の懐かしい姿を見つけました。ありがとうございます。
@-ryokucha-
@-ryokucha- 8 ай бұрын
平成生まれの一宮出身です。 アーケードとか大平島公園のSLが出てきたあたりでようやく見知った光景になってきてお〜と思いました。 駅も市役所も建て替えで小綺麗になっちゃいましたね。市役所の建物は残して欲しかったなあ。
@佐藤元康-s5m
@佐藤元康-s5m 13 күн бұрын
祖父の代から地元に住んでおります。昭和30年代生まれなので、とても懐かしいです。貴重なアップありがとうございます。
@ユタカ-o3i
@ユタカ-o3i 8 ай бұрын
昭和52年生まれで市民病院の近くで生まれ育ちました。すっかり忘れていたけど、そういえば送球場(九品寺競技場)の近くに大きな建物(配水塔って言うんですね)があったな〜。 若かった頃の母や今はもういない父や兄を思い出します。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 9 ай бұрын
一宮出身です。 学校でこういう昔の写真見せればいいのにって思いますね。それくらい知らない風景ばかりで 感慨深いです
@shiichi9306
@shiichi9306 7 ай бұрын
開かずの踏切は人が操作してましたし、駅裏側はガッシャンガッシャンうるさかったです 名鉄丸栄やダイエーはあまり行かなかったですけど、タマコシやカネスエは母親に連れられてしょっちゅう行ってました 一番思い出すのは、グランドタマコシに入ってたスガキヤです
@magicgate384
@magicgate384 9 ай бұрын
一宮で仕事してるからなかなかおもしろかったです。 最近街とかの写真撮ってるんで、何十年後にまた見返したいですね。
@まこっちゃん-d6v
@まこっちゃん-d6v 4 ай бұрын
とても貴重なお写真ありがとう御座います。 胸が熱くなりました。
@ニッシーのアニ鉄チャンネル
@ニッシーのアニ鉄チャンネル 7 күн бұрын
北方町在住です。駅舎が建つ前の木曽川堤駅、懐かしいです。←昭和63年生まれで北方町には2000年に引っ越して来ましたがまだ写真と同じだったのを覚えてます。今はだいぶ変わりましたがw
@tamaki_channel
@tamaki_channel 4 күн бұрын
幼少期の時を思い出しました。今は亡き母親に連れてきてもらったデパート🏬 そんな光景だったんだなと。しんみり見てました。
@user-aybo3
@user-aybo3 2 ай бұрын
一宮に親戚がいたので小さな頃七夕祭に連れられ夜店で飴や綿菓子買ってもらって歩いた思い出があります
@やあ-g3v
@やあ-g3v 4 ай бұрын
稲荷公園のプール、小学生の時よく行きました❗️
@服部道行
@服部道行 Жыл бұрын
昭和20年代は、車社会でなく鉄道の物資物流で貨物社会だったのですね。フィルム写真はありがたいです情景がレンズを通して焼き付いているからでしょうか。養蚕・桑畑・繊維の街で発展、女性が旅やイベントの原動力だったのがよくわかります。七夕祭りは昭和58年くらいに行った覚えが、すごい人で帰ろうかと思っても逆走することもできませんでした。それがトラウマで現在まで行っていないです(笑)
@ながおs
@ながおs 2 ай бұрын
全てが懐かしいです。
@デスマスク-b4d
@デスマスク-b4d 9 күн бұрын
懐かしさと子供の頃一緒に手を繋いで歩いた祖父や祖母を久しぶりに思い出していい歳して泣いてしまいました😢
@SUGINOKI-z1m
@SUGINOKI-z1m 7 күн бұрын
全部観ました!わたくし隣町の稲沢市出身なので、懐かしく拝見しました。
@Amy-eq9no
@Amy-eq9no Ай бұрын
6年前、高校生の時に本町商店街のカネスエ跡地の看板に小さな文字で「カネスエ」と書かれており、ここにカネスエがあったんだなあと思っていました。私は今のiビルしか知らない世代ですが、この町の昔の様子の様子を見て何か感慨深いものを感じました。
@白ミルキー
@白ミルキー 5 ай бұрын
貴重な写真ありがとうございます😸
@ぷにみぷにお
@ぷにみぷにお Жыл бұрын
七夕祭りのカラー写真は40年代の間違いでは? 私は隣町の江南市ですが一宮も毎日行ってましたので凄く楽しく拝見させて頂きました。 ありがとうございます😊
@eclipsetotal5460
@eclipsetotal5460 8 ай бұрын
懐かしいなあ 高架になる前の国鉄や名鉄の踏切に捕まると高校に遅刻した 裁判所のちょっと東の高校です
@柴田としひさ
@柴田としひさ 5 күн бұрын
これだけの写真が残っている事が凄い by 昭和61年生まれの一宮市民
@ぐら-m1m
@ぐら-m1m 16 күн бұрын
本町アーケードが、自分が生まれた年に完成したってのを初めて知りました。小学生の頃は、七夕さんは鈴丹で服とかお買い物が楽しかったなーw。
@ポストウォーター
@ポストウォーター 15 күн бұрын
なぜか涙が止まらなくなりました。
@hiccoly6120
@hiccoly6120 18 күн бұрын
46年生まれだけど50年代でもこんな古臭かったんだなw確かに10代の頃の一宮駅の便所とか薄暗い小便は仕切りのないただの壁だったの思い出したw懐かしいね
@Peltyl
@Peltyl 12 күн бұрын
懐かしいなあ。50年でこんなに変わってしまったんだ。50年後はもっと変わるんだろうなあ。
@pcvw500
@pcvw500 5 ай бұрын
濃尾大橋が今は無料ですね。木曽川で川遊びができていたようだが今は無理ね。一面砂場だったのが信じられない。尾西の映画館も取り壊されました。
@pochiriku3054
@pochiriku3054 Ай бұрын
老人ホームに入居している、母に スクショして、 見せてあげます。 昔の事なら、 どんどん話が咲きますから! ありがとうございます
@vilolet666
@vilolet666 11 ай бұрын
地方の中卒が「金の卵」ともてはやされて、集団就職で繊維工場等に就職出来ていたいた時代は、都会の大卒でも就職出来なかった就職氷河期よりずっと良かったような気がします。
@OREnoTE
@OREnoTE 9 ай бұрын
なんか、その場所にいるような錯覚さえ覚える。カラーになって、リアルさが増してる。
@K-Dra-n9g
@K-Dra-n9g 6 ай бұрын
懐かしい!
@笑うセールスマン喪黒福造
@笑うセールスマン喪黒福造 13 күн бұрын
よく友達と行きました名鉄百貨店屋上でゲームをやりながら焼きそば 100円ですよあの当時で100円 今では考えられませんよ犬山 もうすごいですよ橋の上で 車と電車と一緒に走るのですあの光景は、すごいですね名鉄百貨店で 地下にお菓子の詰め放題これも楽しかった名鉄百貨店のすぐ隣はタマコシでしたね
@superflanker1234
@superflanker1234 Ай бұрын
今は三河民となってしまいましたが、一宮出身で今まさに年末年始で一宮に帰ってきています。 母と姉がまだ地上時代の新一宮駅で、パノラマスーパーをバックに写っている写真を見つけました。
@YouTuber-lq6by
@YouTuber-lq6by 13 күн бұрын
真清田のとある繊維問屋の建物の貸主に聞いたが未だに家賃を米俵で収めてもらってるらしい
@ペン倶楽
@ペン倶楽 Жыл бұрын
15:46 名鉄木曽川駅→名鉄木曽川堤駅 じゃないかな?
@前田敏郎-h9j
@前田敏郎-h9j 25 күн бұрын
もう40数年前の話ですが 大学生を卒業して大阪支社に勤務していた頃 独身者は名古屋に転勤して一宮の独身寮に入ると嫁さんが出来ると言われてました 事実何人もカップルが誕生してました 一宮で見つけて来た同僚の嫁さんは北は北海道から九州まで出身地は色々でしたが 田舎から出て来たお嬢さんで皆さん良い子で した
@働くおじさん-h9z
@働くおじさん-h9z 27 күн бұрын
起、東五城当たりの写真見たかった!!
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 9 ай бұрын
知多半島方面の昔の映像カラー化はまだでしょうか?
@近江顕秀
@近江顕秀 12 күн бұрын
大変申し上げにくいんですが15:47〜の画像は「木曽川駅」ではなく「木曽川堤駅」です。
@黒-e5n
@黒-e5n 11 күн бұрын
たこ焼きのとしみやありがとう
@まさみ-z1n
@まさみ-z1n 3 күн бұрын
便利さは今の方が良いと思います。でも現在と違うのは若者や子供の姿が多いところかなって思いました。
@faskym
@faskym 11 күн бұрын
地元民だけど、同級生がみんないなくなった
@satoshi-q5w
@satoshi-q5w 12 күн бұрын
good ! [ dani no motojime ]
@服部憲治-j5z
@服部憲治-j5z 13 күн бұрын
解体前の一宮駅舎は当時としては立派で、一宮の顔として自慢でした。
@下羽院利華
@下羽院利華 5 ай бұрын
あー、ノスタルジア…😢
@須磨保太郎-s2y
@須磨保太郎-s2y 6 күн бұрын
逆に一宮の七夕が意外と歴史が浅いんだなーと。
@ポンポコリン-k6n
@ポンポコリン-k6n 2 күн бұрын
一宮市、愛知県の中で治安が悪い
誰も教えてくれない一宮市の歴史を徹底解説
22:48
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 82 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【一宮市】チャーシュー母さんがあたりまえ?!【愛知あたりまえ】
15:05
【公式】テレビ愛知 TV Aichi
Рет қаралды 18 М.
【日本車】CMで振り返る1983年のクルマ【自動車】
16:32
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.