製パン講師が教える!パンの見極め 第2回「クリームパン」

  Рет қаралды 13,379

リライブフードアカデミー

リライブフードアカデミー

Күн бұрын

新宿駅徒歩3分、社会人向けフードスクール「リライブフードアカデミー」の製パン講師が、動画でプロの製パン技術をお教えします!
「パンの見極め」シリーズでは、KZbin動画を公開してコメントや質問をいただくことが多かった「成型」「発酵」「焼成」のポイントや見極め方について、パンの種類ごとにお教えいたします。
今回は質問の多かった「クリームパン」です。クリームがはみ出る、発酵の見極めが難しい、焼いてもふくらまない…そんな悩みがある方はぜひご覧になってください。しっかり細部まで解説します!
クリームパンの成型についてはこちらの動画もどうぞ!
「ふっくら仕上げるクリームパン 成型のコツ」
• 製パン講師が教える「ふっくら仕上げるクリーム...
★カフェやパンの調理技術をお教えする動画を公開していきます!
 チャンネル登録とご評価をいただけましたら幸いです。
■リライブフードアカデミー公式
www.re-live.com/
■スクールの資料請求はこちら
www.re-live.co...
■学校説明会や体験授業のご予約はこちら
www.re-live.co...
■リライブフードアカデミー(フェイスブック)
/ relive.jp
#パン#クリームパン#発酵

Пікірлер: 18
@Kankurou163
@Kankurou163 4 жыл бұрын
前回 発酵後が見たいとリクエストさせていただいたものです。 とても 分かりやすく解説していただき有り難いです。 海外在住で菓子やパン作りは独学ですが、先生の解説はまるで教室に通っているかのようでとても勉強になりました。 ありがとうございました。
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。解り易いとのご指摘ありがとうございます。今後も何かリクエストが有りましたら、是非宜しくお願いします。体調に気を付けて。
@あい-e3l3k
@あい-e3l3k 9 ай бұрын
さすがプロのお仕事です。
@2012relive
@2012relive 9 ай бұрын
【リライブフードアカデミー運営事務局より】 コメントありがとうございます。 もうひとつコメントいただいた動画のほうに講師から簡単なアドバイスがありますので、ぜひご確認ください。今後とも当校の動画をよろしくお願いします。
@awy4448
@awy4448 3 жыл бұрын
今日かぼちゃの餡で作ってみました。 上と下の生地をくっつけないよう重ねたら マリトッツォみたいな焼き上がりになってしまいました😂 生地の伸ばしが足りなかったか餡が多過ぎたか こつがわかるまで難しいですね。
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございました。どちらの予想も該当します。生地は、カードの1.5倍の長さは欲しいです。餡は生地量の同量迄にしてみましょう。もう1点、餡を置く場所ですが中央よりも上部に集めましょう。以上を気にして再挑戦してみて下さい。 結果を楽しみにしています。 体調に気を付けて。
@じおや-i3l
@じおや-i3l 3 жыл бұрын
生地の端をきっちり綴じないといけないと思っていたので、びっくりでした!真似して作ってみたらとてもふっくらかわいいクリームパンが出来上がりました。
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。手数をかけて良くなる場合と反対の場合が有ります。 クリームの緩い(シュークリームに入るクリーム)場合は、端から閉じて中央にクリームを詰める場所を残しておき、そこから詰めて最後に閉じます。綴じ目の無い場合は、このやり方です。使い分けてみて下さい。因みに粉量を半分にすると緩く成ります。体調に気を付けて。
@anyfigueroa3745
@anyfigueroa3745 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 すごく助かる🥺
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。どの辺がお役立ちしましたか?お役立ちして更に美味しいパンが出来たら嬉しい限りです。これからもコメントをお待ちしております。体調に気を付けて。
@saoritakeuchi5016
@saoritakeuchi5016 3 жыл бұрын
初めて見せて頂きました。ありがとうございます。 自分でも是非挑戦してみたいです。 生地50g(前回はそう仰っていましたよね!?)に対してクリームは何gでしょうか?
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。生地と1:1が黄金比と云われていますが、40g入っていれば良いでしょう。総重量で云うと、100g~105gが理想ですが90~95gでも大丈夫です。 是非やってみて下さい。また、お気に入りの店舗の商品も計量してみましょう。焼成して水分が飛んだ分の10%以内重量は減っています。体調に気を付けて。
@のんばあばあ
@のんばあばあ 4 жыл бұрын
はじめまして 動画わかりやすくて参考にさせて頂いてます 質問なんですが、パン生地に綿棒を当てて伸ばそうとしたら 生地が縮んで伸びません 原因は何でしょうか
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。生地は作業中、締まると緩むの繰り返しをしています。 多少なりとも力を加えると、ガスが抜けて締まります。パンチと同様ですね。時間が経過すると、つまり発酵するとガスが溜まり緩みます。生地に麺棒を当てる際も、伸びるけど縮もうとする訳です。もう少し緩みを待って麺棒を当てるのと、中央から上下・中央から左右・中央から対角線と当ててみて下さい。特に対角線4方向は大切です。丸ならば左手で回しながら、小さい場合は左手で導いて上げると伸し易くなります。試してみて下さい。麺棒を当てる事も直接では有りませんが、生地に対して力を加える事に成ります。 それから、麺棒と成ります。体調に気を付けて。
@丸まりも-t9h
@丸まりも-t9h 3 жыл бұрын
カメラ動きすぎて 一つの動画 だけでなく 何個も 連続に見るので 目眩がします。 取った人は パン作ったことないから 次に どういう動作が来るのか それをしな来から ついていかないんだよー! 自分で 動画を 見たことありますか? パン作ったことありますか?
@2012relive
@2012relive 3 жыл бұрын
ご視聴とご意見ありがとうございます。撮影のアングル等のご意見、参考とさせていただきます。改善に励んで参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@祥子鶴田
@祥子鶴田 Жыл бұрын
40分も発酵すると過発酵になりませんか?ちょっと不安になります
@2012relive
@2012relive Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 40分で過発酵になるとすれば、室温が27℃を超える環境が考えられます。 それでも、ご自宅では発酵オーバー気味の方が美味しく焼きあがりますので、40分発酵させて様子を見てください。 体調に気を付けて。 稲垣浩作
製パン講師が教える!パンの見極め 第1回「あんぱん」
10:46
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 7 М.
製パン講師が教える「フランスパン【バゲット・バタール】その3」
13:48
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 31 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
製パン講師が教える「カスタードクリームの作り方」
17:43
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 48 М.
製パン講師が教える「ふっくら仕上げるクリームパン 成型のコツ」
10:01
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 59 М.
#105中種法で作る!万能菓子生地で『クリームパン/custard cream bread』
14:51
幸せパン職人のパンレシピ
Рет қаралды 72 М.
ベンチタイムの見極めって実はかなり重要!これだけは守ってください
3:06
パン作りの教科書 / ナオキパン channel
Рет қаралды 8 М.
"Третий всадник". Стоит ли бояться мирового голода?
19:35
Владимир Лепехин. Видеоканал для умных. Антихайп
Рет қаралды 231 М.