【知らなきゃやばい】実は超間違えやすい英単語4選!英語のプロが徹底解説【expect/body/party/claim】

  Рет қаралды 30,695

時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch

時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch

Күн бұрын

Пікірлер: 52
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
🎁無料LINE登録で、豪華6大特典🎁 landing.lineml.jp/r/1656263279-lRL6nBnY?lp=FPSciB 【「アプリで開く」を押してください】 ✅英語力チェック診断 ✅英文法テスト ✅自分のレベルに合った特別講義3本 ✅大人の学び直しはこうすれば成功するPDF ✅英語がペラペラになる5つの特徴PDF ✅英文法の鬼1000問ウェビナー 🏆時吉秀弥がシニアリサーチャーを務める「ENGLISH COMPANY」はこちら 🏆 englishcompany.jp/ →独学に比べて最大3.8倍の成果が出るENGLISH COMPANY メソッドを今なら無料で体験できます! 【 "英語のプロ" に無料で学習相談できる大チャンス!】 この動画にコメントするだけで、英語学習の専門家があなたの悩みを何でも解決します! 「英語学習に挑戦したいけど、まず何から始めればいいのかわからない」 「英語の勉強をしているものの、正しく進められているか自信がない」 などなど、英語学習に関する質問大募集中です
@amykokos3123
@amykokos3123 Жыл бұрын
claimの例文がわかりやすかったです。有難うございました。
@sakuranog4990
@sakuranog4990 Жыл бұрын
的確な解説と例文がいいですね。CLAIMが「苦情」と勘違いされるようになったいきさつは想像するしかないのですが、わたしは日本人と欧米人の感性の違い、受けてきた教育の違いではないかと思っています。
@Mr.Bing391
@Mr.Bing391 Жыл бұрын
勉強になります!本当にありがとうございます!
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
お役に立てて嬉しいです。
@Amy-qm9sm
@Amy-qm9sm Жыл бұрын
初めて視聴しました。すごく分かりやすかったです😊ありがとうございました
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
ありがとうございます!励みになります。
@林平-o1d
@林平-o1d Жыл бұрын
丁寧に説明してくださっていて分かりやすいです。ありがとうございます。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
@ryoutarou009
@ryoutarou009 Жыл бұрын
claimって掴むのが難しいですね〜。自分の中で噛み砕いて落とし込むのに時間かかりそうです…😰
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
たくさん例文を読んで行くことをお勧めします。chatGPTにclaimを使った例文を作ってもらうのも手です。
@rythemsmoocipon7222
@rythemsmoocipon7222 17 сағат бұрын
日本語訳が間違ってる本が多すぎて ごちゃごちゃしちゃう人も多いんですよね。 私も同じ。
@okaphwiz615
@okaphwiz615 Жыл бұрын
bodyには、They found the body of the fugitive in the basement. という使い方もよく見ますね。 「期待」は、日本語としてもニュアンスが変わるので難しい気がします。 「上層部は、次期国策プロジェクトの成功を期待している」これは、hopeではなくdemand の場合があります。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
bodyは「容器」のイメージがあるので「中身(魂)がない=遺体」という使われ方もよくなされますね。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Жыл бұрын
「party」は、RPG(ロール・プレイング・ゲーム)なんかをやってると分かりますね。 主人公の一行の事を「パーティー」って言いますから。 初めてRPGをやった時は、「パーティーって何の事?」って思いましたが。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Жыл бұрын
commit も理解しにくい語だと感じています
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
確かに。commitは語源的にはcom(共に)+mit(送る)→「まとめて送ってしまう」で、コアイメージは「完全に向こう側にやる」です。犯罪を犯すのも「完全に一線を超えて向こう側に行く」、ライザップの言う「結果にコミットする」も「完全にそっちに行く」という感覚で、commit自体も「本腰を入れて取り組む」という意味を持ちます。また、「委託する」という意味もありますが「権限を完全にそっち側にあげてしまう」ということで、そこからcommittee(委員会)が派生します。
@tarokazoo1418
@tarokazoo1418 Жыл бұрын
ワインのbodyはコク、味わいの意味だったんですね。なんとなくそういうことかとは思っていましたが、bodyゆえに体質からの意訳かと思っていました
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
@CTbonbonjp
@CTbonbonjp Жыл бұрын
知らなかった事です。ありがとうございます😅 間違って使ってしまいますね💦
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
@長柄剛
@長柄剛 Жыл бұрын
expectの名詞形expectationを使って、meet their expectation を"みんなの期待に応える" という意味で使ってますが、expectが"期待する"という意味はないとしたら、meet their expectation も"みんなの期待に応える"という意味にならないのでしょうか?もしそうでなかったら、meet their expectationはどのような意味になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
@S.ヘンドリック
@S.ヘンドリック Жыл бұрын
OALD 9th Ed. で "expectation" を引くと、2番目に "a hope that something good will happen" とあるので、日本語の「期待」のニュアンスを含んでいると思います。 ウェブ版のロングマンを見たら、そちらでも、"expectation" に" what you think or hope will happen" とありました。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
@user-xn4ng2mm1dさんのおっしゃるとおりです。 名詞のexpectationは動詞のexpectよりも「そうあってほしい」感が強いようです。 また、例えばexpectと同じ語源を持つポルトガル語(ラテン語の痕跡を色濃く残す言語です)のesperarは「期待する」の意味のほかに「待つ」という意味を持ちます(英語のbe expectingにもその意味はあります)。つまり「待ち焦がれる」という意味での「期待」という感覚が語源的に潜んでいることから「そうあってほしい」という感覚はexpectの中にも元々はあったと考えられます。 現代英語では動詞のexpectは「待ち焦がれる」感覚は薄くなり、名詞のexpectationには感覚が残っていると言えるでしょう。
@たのた-b2c
@たのた-b2c Жыл бұрын
この説明を聞くと、なんだかexpect は助動詞っぽいですね。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
良いご指摘だと思います。want think expectなど心理を表す言葉は助動詞的に使われる傾向があります。なぜなら法助動詞自体が「することになると思う will」「かもしれないと思う may」など話者の心理、考え、意見を表すからです。
@sakuranog4990
@sakuranog4990 Жыл бұрын
「DEVELOP」について採り上げていただけるとうれしいです。この単語「開発する」「進展する」だけでは、なかなか核心がつかめないのですが・・・
@田中シャローム
@田中シャローム Жыл бұрын
​developというのは、もとは「巻いたり包んであったりするものを開けて平らに広げる」という意味のなのよ。それが抽象化されて、広がるものと広がる空間がさまざまなものにおきかえられて用いられるんだな。あるものものを平らに広げるイメージをまずは持つようにする。 ・技術とか能力とかを、今できる領域から今できない領域まで広げる →育てる、発達させる、洗練させる、開発する ・思考や議論を、今明確にしていない領域まで広げる → 発展させる、敷衍する、展開する ・生き物などの体が、空間内でゆっくり広がる → 成長する、発育する ・森ややぶを切って、開けた見晴らしのよい空間(田畑)を広げる → 開拓する ・ちょっとしたアイディアに色々なものを付加して大きくしていく → 製作する ・病気などの悪いものが勢力を広げる(ことで本格的になる) → 発病する、発生させる ・興味の範囲が広がる → (何かから派生して)興味を持つ ・一部の人しか知らなかったことが、多くの人に広がって知られる → 問題などが出てくる、兆しが現れる、明らかになる ・巻いてあるフィルムをのばす(ことで現像液につける)→現像する ・一カ所に集まっている兵士を動かして占領している地域を広げる → 部隊を動かす、攻撃する、戦線を拡大する ・コンパクトになっている式を長く広げる → 式を展開する という具合になる。
@sakuranog4990
@sakuranog4990 Жыл бұрын
@@田中シャローム  ご丁寧に解説していただき、ありがとうございます。よくわかりました。
@r58southbound29
@r58southbound29 Жыл бұрын
A tip of icebergもexpect同様、良い事/悪い事関係なく「物事の極一部」といった感じでしょうか? Britains Got Talentの審査員Simon Cowell氏が褒め言葉の文脈で使っているのを観たことがあります。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
辞書(この場合ロングマン現代英英辞典;イギリス)的には「a small sign of a problem that is much larger(ずっと大きい問題の小さな予兆)」ということです。problemは「困ったこと」という悪いイメージがあるので、ネガティブな方向に傾いてはいます。しかし、使う人によってネガティブな表現を単純な強調として使う(日本語の「やばい」や「〜すぎる」がときにポジティブな意味で使われるのがその例)ことはありますので、文脈から判断すべきです。
@r58southbound29
@r58southbound29 Жыл бұрын
@@TokiyoshiEnglishCompany 丁寧な解説ありがとうございました。やはり基本はネガティブなイメージなんですね。
@ザアカイ
@ザアカイ Жыл бұрын
cape of good hope に私は違和感を覚えます。goodは不要と思います。ポルトガル語の英訳だからですか?hopeもexpectと同様、予期の意味もあるんですか?
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
真相は私もわかりませんが、goodは「良い」ではなく「十分な」という意味で使われているのではないでしょうか。do a good day's work(たっぷり1日分の仕事をする:ウィズダム英和辞典より)。goodは「良い」というよりも「基準をみたしている」というのが根っこの意味で、「基準を満たしている=合格=よい」の他に「十分な」という意味もでます。ですからgood hopeは「十分な希望」というふうに解釈できます。
@miyatan9684
@miyatan9684 Жыл бұрын
That's what I expect from you. はどう訳せばいいでしょうか。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
それが(は)私があなたに期待していることだ、と訳せます。ただしこの「期待」も当然そうなるよね、そうしてくれるよね、という感覚で、こうなると良いなという感覚ではありません。
@mischabe3
@mischabe3 Жыл бұрын
普通はI would like to book a table for four といいますよね。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
どちらも普通に使います
@tsuneonakajima9348
@tsuneonakajima9348 Жыл бұрын
bodyは 口語 スラングで 友達、連れなどの意味もあると思います
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
それはbuddyのことではないでしょうか。日本語話者にとっては発音が似ているように聞こえますがbody[ bɑ́(ː)di ]とbuddy[ bʌ́di ]で母音の発音が異なっています。また語源もbodyとbuddyは異なっていてbuddyの方はイギリスの口語表現で友人を意味するbutty、あるいは「共に盗みを働く仲間」を意味するbooty fellowのbootyから来たとも言われています。
@越後景虎
@越後景虎 Жыл бұрын
everybodyのbodyも同じ意味ですか?
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
everybody, somebody, nobodyのbodyは単純に「人」です。人間の体の目立つ部位(胴体)を使って「人間全体」を表す一種の比喩(メトニミー)です。「クルクル回る輪っか」が本来の意味である「車」が車輪だけではなく「自動車全体」を表すのと同じ感覚です。
@sutemaru.
@sutemaru. Жыл бұрын
expectは「予想する」って覚えた気がするし、そうしか使わないと思ったけど、第一義で「期待する」なんて参考書とかあるんですかね。
@シストランス-異性体
@シストランス-異性体 Жыл бұрын
bodyは体だけだと思ってた
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
ようするに「容器」のイメージですね。
@たのたの-u2j
@たのたの-u2j Жыл бұрын
これを聞くと、なぜ単語帳とかには expect:〜を期待すると表記してあることが多いのだろう(⌒-⌒; ) 中1とかで最初に覚える時に、正しく覚えれば苦労しないのに
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
辞書の記述はしっかりしていることが普通なのですが、単語帳となるとスペースの都合上、説明が不十分な訳語がよく見られます。
@room-fz9mk
@room-fz9mk Жыл бұрын
どうして日本の学校えいご教育では expect に「気持ち」が乗ったのでしょうね。
@TokiyoshiEnglishCompany
@TokiyoshiEnglishCompany Жыл бұрын
日本語の「期待する」の意味が年月とともに徐々にhope寄りに変わっていったのだけど、expectの訳語としてそのまま使われ続けるということが起きたようです。こういったところに現場でもアンテナを張るべきだと思います。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Жыл бұрын
英和辞典に単語の意味(コアイメージ)は書いてない、翻訳で使える訳語の例を並べてるだけ。だから英語教育で英和辞典は害になることがある。 できるだけ早い時期に英英辞典に持ち替えないといけないですね。おそらく出版社の利権になってるのだと思いますが。英英辞典をベースにして日本の英語学習者用に説明を加えるようなスタイルのものを作るべきだと思います
@tsuneonakajima9348
@tsuneonakajima9348 Жыл бұрын
my mistake it spells buddy Not body 😂
@TH-5311
@TH-5311 Жыл бұрын
【doubt/suspect/wonder】間違えやすい英単語を英語のプロが徹底解説!【学校では教えない】
25:18
時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch
Рет қаралды 5 М.
【原因/理由】を表す表現『because/since/as』の違いとは?英文法のプロが徹底解説!
27:26
時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch
Рет қаралды 90 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
【文法の真髄】この動画さえ見れば語法は完璧!丸暗記なんて不要です。【put/give/take/get/turn/come】
1:01:21
【有料級】中学レベルの英語長文を攻略する方法をプロが徹底解説!
41:27
時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch
Рет қаралды 11 М.
【最短で話せる】誰でも1週間以内に英語を話せるようになるためのアプローチとは?
14:54
イングリッシュ・ドクターの非常識な英語学
Рет қаралды 34 М.
【時吉式判別法】英語長文の文頭の意味をスグに訳せる秘訣とは【動名詞/不定詞】
32:19
時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch
Рет қаралды 18 М.
【間違えやすい】この英語を直訳する時は要注意です、、、〔#216〕
18:00
[Complete Explanation] A video that shows as so strange that I wasn't good at it.
16:37
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 129 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН