KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
新設禁止「タワマン規制」なぜ?人口半減社会の解決策…街と社会どうつくる?【8月21日(水)#報道1930】
1:00:53
【聞きたい】日本も世界も“異常気象” 国連「未知の領域」と指摘 アメリカで“54度”を記録 偏西風の蛇行が猛暑・豪雨とともに大雪ももたらす【関西テレビ・newsランナー】
12:54
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
How Strong Is Tape?
00:24
“Don’t stop the chances.”
00:44
【灼熱】なぜ日本の夏はこんなにも暑いのか?一体どこまで暑くなってしまうのか?
Рет қаралды 77,352
Facebook
Twitter
Жүктеу
1300
Жазылу 25 М.
実はよく知らない○○
Күн бұрын
Пікірлер: 148
@Hひらきん-u9f
Жыл бұрын
日本が暑いのは湿度が高いのも問題なんだよね日影に入っても蒸し暑かったりさ気温が高いところはもっとあるしでもそこはカラッとしてる 蒸し蒸しするのが問題なんだけど。
@user-ip-elixir
Жыл бұрын
もう日本の夏で生きていける気がしない… だんだんあかりちゃんが好きになってきました。ウザさと可愛さがいい塩梅な娘に育てていってください。
@JitsuShira
Жыл бұрын
あかりちゃんはいじってなんぼの娘
@サーマシント
6 ай бұрын
そもそも森林や田園を潰して、アスファルトやコンクリートばかりになったら灼熱地獄になるのは当たり前なのでは
@高山-v4c
6 ай бұрын
残念ながら今は山間部も暑い
@mics693
6 ай бұрын
そこのとこ、本当の因果関係を、知りたいですね。 関東で最高気温を出すのは、熊谷や伊勢崎。よく知ってる場所ですが、市街地以外は、田畑や森林が多いです。荒川という大きな川もあります。 それでも、東京などの周りの市街地の影響なのか?? 是非とも知りたいですね。
@稲妻雷之進
6 ай бұрын
街中から森に入るとひんやりする。樹木が熱を吸収しているのでは。
@コーネリウス-r1y
5 ай бұрын
海側に都市部が集中する→海から風が流れてくる→都市部で温められた空気が内陸にやってくる→ 山間部も暑い。 なお、標高が高ければあまり影響をうけないかと
@犬小屋-t1z
5 ай бұрын
森まで行かなくても公園とかの木の下いくと割と涼しいもんな
@spadarin7558
Жыл бұрын
日本の気候くそ過ぎてやばい
@ねこ-v8z3r
6 ай бұрын
日本の夏はフィリピンより暑いそうだ。20年位前にフィリピンのお姉さんに聞いた。湿気が日本の方がきついらしい。みんなそう言っていたので間違いないと思う。
@nyankorunaway2446
6 ай бұрын
俺もフィリピンで暮らしてた時に同じこと言われた。ただし田舎のレイテ島の話。早朝は涼しいくらいで、日中でも直射日光のあたるところは暑いが、日陰なら風が吹いてきてちょっといい気持ち。 これがマニラだとヒートアイランドがひどくて暑いわ蒸すわ。 社会が進歩するとエネルギー消費が増え、それが全部廃熱になるんだから当たり前ですわな。 熱帯社会は本当に必要な部分だけを近代化し、エネルギー消費を最小に抑えて、最大の効果を出すような計画を持たないとダメです。あそび半分で巨大都市作ったり、高速鉄道や自動車を増やしたりしたらあっという間に生き地獄になる。
@tsumaru9768
6 ай бұрын
iPhone の天気アプリで世界中の当日の最高気温が見れる 😑 マニラよりも赤道付近のシンガポールの方が最高気温が低い 😓 東京, 大阪はマニラよりもずっと暑い ♨
@nergvin6148
5 ай бұрын
20年くらい前の時点でそんな事言われているのか! んじゃ、現在はスーパー地獄と言う事だな…😩
@nyankorunaway2446
5 ай бұрын
@@nergvin6148 インドネシアの巨大都市構想なんてものはウルトラスーパー灼熱地獄確定ですがあそこの大統領アホだから
@nonosdf
5 ай бұрын
フィリピンあたりは 小さな多い島国 周りに水あるからね
@赤野月-v6y
Жыл бұрын
日本の夏について焼き鉄板の上で毛布を三段重ねの例えの意味が最後まで見るとよくわかりました。的確な例えだと思います。いつも面白い動画をありがとうございます。動画制作これからも頑張ってください。
@ageo1964
6 ай бұрын
みな排熱を外に出す。車・家庭・施設。にもまして外はアスファルトで固められている。都市化がひどい。余計に暑いのは、当たり前。
@mandamnippon1
5 ай бұрын
それも大きな理由の1つですが、二酸化炭素も大きな理由の1つです。東京のビルの半分を壊して緑地にすることは不可能。アスファルトを半分剥がすことも不可能。都市化を元に戻すことは出来ませんが、二酸化炭素の排出を半分にすることは出来る。出来ることをする、とても大切なことです。
@nanndemoNO
5 ай бұрын
二酸化炭素は空気中に0.04%しか有りません、その中で人間が排出してるのは3%程度です、温暖化の原因たりえませんし、科学的に証明されてもいません。
@伊藤誠-c4f
10 ай бұрын
今春なのに暑いって終わってるよな… 次の夏はもうエグイですって✨
@rosan617
6 ай бұрын
湿度が高いのもきつい。 海外に旅行した時も日本の夏と同じくらいの気温なのに湿度は低いので、それほど不快には感じなかった。
@akasatanahamayarawa3038
5 ай бұрын
同感。日本の湿度の高さも、もっと採り上げられるべき。 中国にいた時、日本人の自分にとっては湿度が低くて過ごしやすかったが、欧米人は、湿度が高くて蒸し暑い、と言っていて、話が噛み合わなかった。
@janjapan1689
Жыл бұрын
つまり熊谷や館林が暑い街のタイトルを盤石にしたかったら、周囲の山を高くしたり、地盤沈下を起こせば良いってことですな。住む人はいなくなるかもしれないけど。
@まこ-h7b
6 ай бұрын
群馬県民です。高い山をダイナマイトか何かで壊そう!って話はあったそうです。
@田舎の石油王
6 ай бұрын
ヒートアイランド現象が原因でしょう。 ほぼ8割の建物が、昭和末期以降の気密性の高い構造に置き換わり、冷暖房が標準装備だから排熱がエグいんだよ
@小曲三
6 ай бұрын
原因は地球温暖化ですよ?ヒートアイランドの寄与率なんてごくごく僅かです。
@モリコフスキー
5 ай бұрын
@@小曲三地球温暖化って1、2度程度しか変わってないんじゃないの?
@小曲三
5 ай бұрын
@@モリコフスキー その2℃の上昇をもたらしたのがCO2を排出したことによる地球温暖化です。北極圏の氷が溶けたり永久凍土が溶けたり氷河が溶けたりといった地球規模の現象はヒートアイランドだけでは到底説明できません。
@ブ男はセクハラ
Жыл бұрын
舗装しまくるからだ!
@誠-d4l
6 ай бұрын
太陽光パネルはヒートアイランド現象を悪化させるんじゃないかな? と勝手に思ってます。
@s-1officer_wisteria56
6 ай бұрын
太陽エネルギーの約20パーセントを電力に変換するから、その分地球を温める力が小さくなっているのでは?
@誠-d4l
6 ай бұрын
@@s-1officer_wisteria56 発電としてエネルギーを産むため、発電量をCO2換算され計算上は温室効果ガス削減になります。でも実際の太陽光パネルは日中メッチャ熱くなってます。これで大気を暖めてる分は計算から抜けている気がするんですよね。アスファルトですら温室効果有るって問題にしてるし、太陽光パネルの表面温度の温室効果も試算に入れて欲しい物です。実際、発電量と表面温度を天秤に掛けると、温室効果は+、ー、どちらなんでしょうね?
@誠-d4l
6 ай бұрын
@@s-1officer_wisteria56 アスファルト同様に、太陽光パネルも日中メッチャ熱くなります。アスファルトはゲリラ豪雨で問題視されて、屋上緑化とかでヒートアイランド対策を実施していた見たいだけど、現在は屋上緑化辞めて太陽光パネル取付義務化しちゃった自治体もあります。屋上もアスファルトと同様かそれ以上に熱くなって、大気をガッツリ温めます。太陽光パネルの発電効果と発熱による温暖化効果、試算するとどちらが強いんでしょうか? 誰か頭の良い方試算してくれると嬉しいですf^_^;
@やくらいT
6 ай бұрын
温める力が小さいって思うなら太陽光パネルのデミリットを見るといいぞ
@nyankorunaway2446
6 ай бұрын
パネルがない場合:太陽光が気温を上げる パネルがある場合:太陽光の一部は電力になり、残りは透過して気温を上げる。電力はエアコンやテレビに使われ最終的に廃熱になり気温を上げる。(エアコンは冷気を作るが、それ以上の排熱を出すのでトータルでは必ず温度が上がる。エアコンが消費した電力と同じだけの熱を排出する) つまりパネルがあってもなくても、地表に届いた太陽エネルギーは気温を上げるので同じだけ気温を上げる(空へ反射する量が変化すれば、いくらか変わるけど) アラブから石油を持ってきて火発で電気を作ってエアコンを動かせば、消費電力相当の排熱を出す。太陽光が気温を上げ、それにプラスして外部から持ってきた石油エネルギーの分だけより暑くなる。 つまり、火発を使うよりも太陽パネルを使った方が温度上昇が少なくてすむ。 と思います。素人意見です
@聡福地
Жыл бұрын
・地球史上では現在は気温はやや低いほう。 ・実は地球史上では二酸化炭素は低めであり、植物が存在できる下限に近いと言われている。この調子だと10億年以内に植物は低二酸化炭素により絶滅するという説もある。 ・ちなみに現在は間氷期であり氷河期がいつ来てもおかしくはない ・とはいっても短期的では二酸化炭素上昇+気温上昇はおおむね当たっており、問題はその上昇スピードが異様に早いことなのである
@TheHiromin
Жыл бұрын
地下に埋もれてしまった二酸化炭素を掘り出せるのは人間だけなので頑張ってくれと思ってた人間以外の生物は絶望してるのかもしれないが、このムーブがいつまでも続くとは思えないのでたぶん大丈夫だろうw
@yuss6513
11 ай бұрын
・とはいっても短期的では二酸化炭素上昇+気温上昇はおおむね当たっており、問題はその上昇スピードが異様に早いことなのである これが如何に問題引き起こしてるか理解してないバカが知ったかで温暖化は間違いだとか陰謀だとか言ってるアホが増えてきていて絶望する
@HB-fv3do
6 ай бұрын
@@TheHiromin 10億年もあればどうとでもしてそう。もしくは人類滅んでるか
@punanmic
5 ай бұрын
@@TheHiromin 火山ドッカーンやその他地殻変動で人間が掘り出す何億倍もの地下の二酸化炭素を地球自ら放出しますよ。 地球は常に攪拌されてます。 人間ごときが何しようと良くも悪くも出来ません。
@小曲三
5 ай бұрын
小氷期に入っているにも関わらずこれだけ高温化が進んでいるという事はCO2排出による温暖化がそれほど危険なレベルに来てるということです。 それから10億年後ですがその頃には太陽の膨張により地球上の全ての水分は蒸発して地球生命はすべからく絶滅してます。植物どうこうという呑気なレベルの話じゃありません。
@栄一郎大塚
6 ай бұрын
今から100年前の日本の7月、8月の平均気温は、25℃~27℃程でした、30℃超える事は、なかった時代です。自分が幼い頃は、エアコンがなくて、扇風機で過ごしました 。40℃超える事は、なかったけど、今の時代40℃超える地域が出てきました。年々暑くなっています。
@赤空-z1x
6 ай бұрын
熱帯魚とかは夏場は【冷却】対策が必須になるからな…
@twoosukraine
6 ай бұрын
8年くらい前にコンビニのバイト先輩がエアコンとかの冷媒の仕組みを教えてくれたんだけど、その時の説明の中で 「人類は室内の気温を下げながら、外の気温を温めている。」って言ってたなぁ〜。
@yasushifukai4212
Жыл бұрын
冷房の排熱に火力発電所の排熱で布団2枚、車は排ガス熱以外にエンジンが強力な発熱体、電車もモーター熱を吐きながらたくさん走っていますから、あわせて布団4、5枚着とるのが都会、特に首都東京でんな。さてエアコンの出力を上げて昼を凌ごう。
@旋空デスサイズ
27 күн бұрын
0:20。一句、面白いですね😂
@u_ko
Жыл бұрын
21世紀になって有史以来もっとも粉塵を撒き散らさない時代になってると思うのですが。 地表の空気中に一定数存在する粉塵の量と世界の気温と降雨量の相関が気になります。
@kurofunev2
6 ай бұрын
夏の間、「暑い」という単語を一言も言わない人はいない。
@小島良太-q7z
6 ай бұрын
森林伐採するし、自然壊しててなお且つ外国で戦争してる等の影響で日本は夏場は勿論2〜3月でも暑い時期があると言うのは聞いた事ある。
@まるまる-z3e
6 ай бұрын
太陽の黒点増えてプチ氷河期起こるの期待しよう😅
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
Жыл бұрын
暑過ぎて気分わるくなるまで行くの 俺のスタミナ低下じゃない説😂
@nanndemoNO
5 ай бұрын
都市化の影響がいちばん大きいね、コンクリート、アスファルトやビル、田舎の林の中に行けば昔ながらの涼しさがあるのが分かる。
@9wmocg
Жыл бұрын
二酸化炭素とかの温暖化ガス云々より太陽さんの気分次第って説もある
@ノラゾウ
Жыл бұрын
地球時間では氷河期突入中って😱
@kazutohagura4976
Жыл бұрын
ライナーは鎧なんで、 そんなにデカくない。キリッ
@崖立守様様
5 ай бұрын
毎日猛暑日やでー。 もはや30℃台前半なら涼しいレベルや。
@Vithe-Gaming
Жыл бұрын
まぁ地球さんが熱出してるのはしゃーあないかなて
@akasatanahamayarawa3038
5 ай бұрын
30年位前まで。37,38度と言ったら、赤道付近の南の島のジャングルみたいなところでしか有り得ない、と思ってた。一年で一番暑い日でも、32,33度くらい。30度行けば暑いと言ってた。夏休みの宿題は“涼しい”午前中の内に、とか言っていたし、夕方になると夕涼みの為、ぞろぞろと家を出て来た。クーラー無しでも、普通に生活できていた。 現代とは、大体5度違う。現代の若者には、あの頃の事は想像もできないだろうな。
@m.h2454
6 ай бұрын
昭和の時代に戻りたーい😫
@rodechang
Жыл бұрын
昔より暑くなってることを比較して欲しかったね
@フルット
Жыл бұрын
気象をコントロールする装置って、必要なのかも ドラえも~んっ!!
@user-majorthecat
6 ай бұрын
毎年G.W.の頃に、真夏のような暑さになるのだけれど、 それが毎年のパターンであることを気象庁は当然知っているはずなのに、 毎年毎年「まだ5月なのに真夏のような暑さ!」と国民感情を煽るような報道ばかりするところに闇を感じる。 何が目的かは知らんが、地球温暖化なんて陰謀論だと思う。
@TH-ul4gd
5 ай бұрын
地球温暖化は海底火山が海水を過熱しているのが原因だと思う。 地殻が地熱を抑えきれなくなってきているのではないかと
@ひろしやまだ-z2n
6 ай бұрын
我が儘な人間が地球を温暖化にしたんだ😢
@rodechang
Жыл бұрын
ちなみに温暖化とは世界の平均気温の話なので日本の夏が暑いこととはあまり関係ない
@sisilala
Жыл бұрын
とりあえず暑さはクソ
@俊也菊地
6 ай бұрын
本当ーっですよっ!暑いとライライして来ます🥵((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
@zazarashizazamaru5669
6 ай бұрын
このまま、暑くなったらクリスマス頃は50度くらいになるんじゃないかな?というお笑いのねたが、昔あったんですよ。
@gigii66
6 ай бұрын
夜中、家に帰って来るとセミが壁に貼り付いて近づくとバタバタ当たって来たがここ最近の夏はセミが地面にひっくり返って死んでいる😮
@TheSam0311
6 ай бұрын
冷房で身体が〜、湿度に暑さが〜
@奥野覚治
6 ай бұрын
貿易風は赤道を渡る風です。赤道から少しズレた処に吹く東風は偏東風と言います。 ついでに赤道直下が低圧帯、緯度が高くなるに連れて偏東風、高圧帯、偏西風、低圧帯、極東風と続き、地軸極近くが砂漠地帯(高圧帯)となります。
@user-sentarou7581
6 ай бұрын
1994年以降はこの暑さが当たり前になっている。
@nobuyuki0721
Жыл бұрын
太陽の活動周期ともリンクしてると思う
@aaa.8884
6 ай бұрын
確かに最近暑い😵
@vivo2442
5 ай бұрын
ニャーニャー言ってたけど、 2023年→酷暑 2024年→酷暑 残念でした。
@ギタ男-p6j
6 ай бұрын
今年は去年が涼しいと感じる位に暑い(;^_^A
@剛佐藤-s8m
6 ай бұрын
アスファルトが熱をためるなら アスファルトの色を黒ではなく 白や薄いグレーにしてみたら どうでしょうか?
@robaicci
6 ай бұрын
黒はその素材自体に熱が吸収されるけど白い色は反射するんだよね。 つまり白い壁の横に立つと光線を反射して更に暑くなる。 実際この状況で温度計で測ったら外気温+10℃位あったことも。 自分の家は日光当たる壁は黒っぽい外壁にしてる。 黒い壁材そのものは熱を吸収するけど周りに反射しにくく、 家の周りの暑さは軽減される。 壁材と断熱材の間は通気工法なので室内とは遮断された状態なのでほぼ無問題。 アスファルトは近づくと暑いが反射は少ない。白いコンクリートは反射熱で離れても暑いでしょうね。
@user-vn9dy7gx7jkumorisora
6 ай бұрын
いわゆる、温暖化ではなくて、どこぞの国が、大きなダムをつくったり、運河を作るから、水蒸気が、暖冷運動を起こすから蒸し暑くなります。子供の時分には、こまで、暑く無かったですが?50年前は。😲
@まこ-h7b
6 ай бұрын
つまり、夏場は太平洋高気圧と大陸高気圧のWでハイプレッシャー(最大圧力)なので、HOT limit(暑さ限界)になるのですね。わかります。
@タッツー-t4b
Жыл бұрын
調教うまいね! 内容も面白い! 次の投稿お待ちしております!
@JitsuShira
Жыл бұрын
ありがとうございます!励みになります!
@前田日明-w8u
7 ай бұрын
一曲目、何という曲ですか?
@zero250100
6 ай бұрын
そりゃこんなにガソリン車ばっかりガンガン走ってCO2出してりゃ暑くなるでしょ
@GODIERGENOUD1135
Жыл бұрын
キンチョーの夏 日本の夏もあったな。それの亜種で 浣腸をさす 二本も挿すてあったなw
@asylam8484
6 ай бұрын
日本は災害多いし、経済的にも苦しいし、もう終わりました
@ShiMeiWo
6 ай бұрын
13:45 未知のエリア?!
@福田芳宏
6 ай бұрын
🇯🇵の夏は?世界全体で見ても、湿度計り知れない程!酷すぎるし!!ましてや地球温暖化。☝️🥵南極の氷も年々気温🌡️上昇!で、溶けまくり!行く行く、南極は大陸だけに成る恐れ有る中。😱私、仕事で熱中症🥵ダウンしましたわ。☝️😖
@寺門定透
6 ай бұрын
5年待てば氷河期に入るそれまで我慢
@abebebebebebebe
6 ай бұрын
可視光線は電磁波の一種。そして5Gもミリ波と言う電磁波
@伊藤誠-o3j
6 ай бұрын
カナダのリットン ケッペンの気候区分ではDsb/Dsa(湿潤大陸性気候)とCsb/Csa(地中海性気候)の境界に属する。8月の平均気温が21.6度、平均最高気温は28.4度であるが、盆地に位置しているために突発的な酷暑となりやすい地域である。(wiki) フェーン現象が起こりやすい地域なだけで温暖仮説は関係ないんじゃね?
@uchi_de_sabaku
Жыл бұрын
二酸化炭素をいくら減らそうと努力しても温暖化はもう止まらないよ。海洋コンベアベルトで運ばれる低温海水が上がってこれなくなってるから。常に表層の海水が暖かいからこれまで以上に異常気象も頻発するだろうね。
@クロコダイルパンティー
6 ай бұрын
そもそも二酸化炭素よりメタンガスどうにかしろ
@guntama108
6 ай бұрын
地球平均気温だの 都市化での局地的高温で、地球温暖化神話定期だの あー~ぁ定期
@shigetoshimasuda3000
6 ай бұрын
温暖化で暑いとは思えねえ、これ別の要因だよ。
@すーうーあ
6 ай бұрын
ヨーロッパや涼しいと言われてた韓国も暑いと聞いたけど それらも同じ理屈なん?
@いろはにポテト-g4l
6 ай бұрын
6:13 これが分からん・・・
@きゅうきゅう-l7k
Жыл бұрын
地球全体では寒冷化しているから日本が熱くなる
@Hiro-cz1mj
6 ай бұрын
暑くなる説明有ったけど 最近暑くなったのは?
@んなー-z9d
Жыл бұрын
ぶっちゃけ昔も今も日本の夏は変わらず暑いし、ビールが最高に美味い。 野外活動は暑いけど、空調効いてる場所が多いから出かけても寧ろ過ごしやすい。 場所にもよるけど駅から地下やビル内を通って目的地に行けるのが良いね。
@K.白い街
Жыл бұрын
ふざけるな!
@user-gp3sm
6 ай бұрын
日本の四季はひどい
@袈裟丸平三
6 ай бұрын
私、学が無い上に頭が悪くて 説明のあった諸要素で 気温上昇してるんだろうなということは ある程度理解できても しばしば観測温度の高い地域が 相対的にそれらの影響を受けづらいであろう地域で観測されることに 全く理解が追いつかないんです……
@HB-fv3do
6 ай бұрын
マジ卍っていつの流行なんだっけね? 大人になって5年前も10年前の流行もそこまで差が感じなくなってきた
@俊也菊地
6 ай бұрын
バチクソってどお言う意味です!?(  ̄ー ̄)ノ
@suronefu25
6 ай бұрын
湿度が高いから
@katsumakai5488
6 ай бұрын
東京…マジ卍…かい?
@s-1officer_wisteria56
6 ай бұрын
二酸化炭素より水蒸気による温室効果やろなあ。 そのうち太陽が弱くなりかんれいかするよ。
@パピコ-s2m
6 ай бұрын
マジ卍暑いわ~www
@kita_kyushu
5 ай бұрын
日本でマンションやビル作るの辞めにしないか?
@エム-y8u
6 ай бұрын
俺が熱く燃えているからさ、見よ!東方は赤く燃えている‼︎ 少しは涼しくなりましたか?
@chihiro7433
6 ай бұрын
暑すぎ向日葵も枯れましたね。
@kenshow5876
6 ай бұрын
これ学校の教材にしていいレベルb
@yutasaki4048
10 ай бұрын
当たってる❗️
@is2009100
11 ай бұрын
そもそも、ラニーニャの原因は何でしょうね?
@ちょま-i9o
6 ай бұрын
貿易風の強弱によって決まるみたい 強まる→ラニーニャ 弱まる→エルニーニョ 地球の自転、南方振動とやらの影響で、貿易風は周期的に強くなったり弱くなったりしている なぜ周期的に変動するのかは解明されていないらしい (※間違ってたら詳しい人 訂正してください)
@桐藤ナギサ-b1o
Жыл бұрын
マジで前のゆっくりに戻してほしい…
@ブ男はセクハラ
Жыл бұрын
まじまんじ
@たなはまやらあかさたな
6 ай бұрын
結局 利権の中抜きで、美味しい😋思いするだけだよね。🤤🤤🤤 其れ凄い でも 相変わらず、金にものを言わすのね あ、でも、武器売ったら儲かるから (・∀・)イイのかな?よっしゃ売りまくれ日本の技術力向上委員会
@Koh_Wiz
Жыл бұрын
どこかで大規模な火山の噴火やら、 海底火山の噴火で水蒸気が増えたりしたら、 あっという間に寒冷化して、飢饉が起きるんやで 冷夏での平成の米不足ってのもあったやん 寒冷化による食糧不足と温暖化では、どちらの方が危険なんだろうなぁ 厳密な環境基準で、大気のチリが減ったため、地表に届く赤外線が増えた結果なのかもしれないね。 今後CO2削減で化石燃料の消費が減ったら、温暖化がより加速するかもしれんw
@s-1officer_wisteria56
6 ай бұрын
二酸化炭素の温室効果ってそれほど大したことないよね
@マジキチ侍
5 ай бұрын
しかし冬はしっかり寒いのが日本。
@sasaki_tetsuya
6 ай бұрын
原発止めてるからだよ
@若菜市川-h9e
6 ай бұрын
ヒ-トアイランド❤❤🗾🗾😨🥵🥵
@ヤマダ-o6e4j
5 ай бұрын
マンション建てすぎ
@中村たかこ-c4g
6 ай бұрын
これは人間に対して何か伝えたいのかも自然がだから暑い夏になっているのでは例えば街全体を綺麗にする事や食品ロス車電気自動車にする事とか確かに車の排気 暑い車がたくさん走っている時間は暑い夜中とかあまり走ってないときはそんなに暑くないということは車電気自動車にかえなさい空気汚さないでと地球からのメッセージかも
@悪魔菌展望台
6 ай бұрын
便利さだけを追い求めた結果かも しれません。自然にはかなわないと謙虚に悟るべきです。
@SitePal92
6 ай бұрын
温暖化ビジネスご苦労さまです!
@e-ten-ten-ten-tenten
Жыл бұрын
いらん茶番増えて見づらくなったな..
@とし-l8p
Жыл бұрын
つまり、異常気象の発生原因は歳差運動が直接の原因であり、温暖化はそれによって起きていることに過ぎないのでは? 歳差運動ではビジネスにならないから、温暖化で押してるんですよねw
@miaocatvideos605
Жыл бұрын
しょーもない茶番イラネ せっかく良いチャンネルなのに残念である
@JitsuShira
Жыл бұрын
フィードバック感謝します。 淡々と説明し過ぎてつまらないとの意見もあるので、実は板挟み状態なのです。 色々試してみてデータと照らし合わせて考えてみますね。
@ねこまんま-q6p
Жыл бұрын
キャラクターの性格バランスが悪いから上手くいかないのですよ。 つまり、ウザイ組み合わせだと見たくない人がでます。 今の組み合わせだと二人とも性格悪そうなのであまり良い組み合わせとは言えません。
1:00:53
新設禁止「タワマン規制」なぜ?人口半減社会の解決策…街と社会どうつくる?【8月21日(水)#報道1930】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 820 М.
12:54
【聞きたい】日本も世界も“異常気象” 国連「未知の領域」と指摘 アメリカで“54度”を記録 偏西風の蛇行が猛暑・豪雨とともに大雪ももたらす【関西テレビ・newsランナー】
カンテレNEWS
Рет қаралды 245 М.
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
25:48
【太陽活動の影響】太陽の異変 宇宙線が揺るがす気候変動|ガリレオX第15回
ガリレオ Ch
Рет қаралды 722 М.
13:50
「天国です」夏の平均気温“20℃”真夏日知らず 夏でも長袖…涼しすぎる福島・裏磐梯【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年7月24日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 463 М.
19:51
【20分でわかる!温暖化のホント】地球温暖化のリアル圧縮版①
国立環境研究所動画チャンネル
Рет қаралды 428 М.
29:01
地球の中心"コア"への旅
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 37 МЛН
8:46
【家計どうなる】最も暑い夏”今年はさらに?……ラニーニャか 消費ダウンの TOP10、「パン」「米」なぜランクイン?【#みんなのギモン】
日テレNEWS
Рет қаралды 48 М.
1:13:42
【人類はどこから来て、どこに向かうのか】国立科学博物館館長・篠田謙一/ノーベル賞受賞研究が明らかにした人類の起源/「日本人」の起源とは/「科博クラファン」の裏側と目的【EXTREME SCIENCE】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 1,9 МЛН
17:30
生成AIガイドラインの読み方①人間中心の利活用
東京学芸大学附属小金井小学校ICT部会
Рет қаралды 3,2 М.
5:01
[地球のミライ] 2100年に“待っている未来” | NHKスペシャル「2030 未来への分岐点」暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦 | SDGs | NHK
NHK
Рет қаралды 1,1 МЛН
30:59
「生きる意味が見つからない」という人の99%が見えていないもの
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 447 М.
21:47
この宇宙が都合が良いのは偶然か必然か。奇跡 × 偶然 × 幸運 × ほぼ無限個 ≒ 私たちのこの宇宙【人間原理】
実はよく知らない○○
Рет қаралды 17 М.
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН