【最後のスバル製サンバー】乗ったら全員わかる。何もかもが全部違う。軽のガイシャみたい

  Рет қаралды 622,552

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド

Жыл бұрын

7代目・最後のスバル製サンバー。久々に乗りましたがやっぱりバケモンでした
□取材協力:100円レンタカー 新座ひばりが丘店(常岡自動車)
〒352-0035 埼玉県新座市栗原6-3-6
電話:042-421-2053
100yen-rentacar.jp/
------------------------------------------
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
※現在、撮影車両の募集はしていません

Пікірлер: 609
@Dai_audio
@Dai_audio Жыл бұрын
これ本当に振動が少なくマイルドな乗り心地 シートポジションも調整しやすくて好きです
@cocoon6553
@cocoon6553 Жыл бұрын
サンバーの長所。エアコンのA/C OFFで送風だけにして風向きを「上半身と足元に送風」を選べば、上半身は冷風のまま足元は温風にできること。長距離を走る時はこの頭寒足熱が何よりも眠気防止と疲労防止に効く。
@nayuta733
@nayuta733 Жыл бұрын
いい軽トラだよ…マイルドながら力強いイメージを受けたし 乗り味はほんとに良い
@hacimal
@hacimal Жыл бұрын
どんな車でもちゃんと「詳しすぎる」うな丼さんすこ。
@maymay7105
@maymay7105 Жыл бұрын
軽トラに光を当ててくれるDonうな氏好き。 ハイスペックスポーツはもうお腹いっぱい。
@user-tg8zt6rx4h
@user-tg8zt6rx4h Жыл бұрын
サンバーでこれだけ語れるのはスゴい。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Жыл бұрын
スバルまた軽作ってくれないかな 無理だとは分かってるんだけど、スズキとは違う変態さで唯一無二だったのよ
@ysubaru776
@ysubaru776 Жыл бұрын
軽を作ってたラインは86/BRZのラインにするために大幅改修をしたので無理
@user-bp2nd5jm8q
@user-bp2nd5jm8q Жыл бұрын
ライン自体がもう無いので無理です
@MrTakabin
@MrTakabin Жыл бұрын
仮に作れても、売れば売るほど大赤字になりそうだしなあ・・・
@user-dm9uu5xu6j
@user-dm9uu5xu6j Жыл бұрын
レックスェ…ヴィヴィオェ…
@user-dm9uu5xu6j
@user-dm9uu5xu6j Жыл бұрын
プレオェ…
@user-ek5hq2xi5w
@user-ek5hq2xi5w Жыл бұрын
走行距離10万キロ近いR2を運転させてもらった時、10年も後発の某社の軽より、振動無いし静かだし剛性感あるし、エンジンもペダルタッチもステアフィールも気持ちが良くて、めちゃくちゃ感動した思い出
@ssm7550
@ssm7550 Жыл бұрын
さすがスバルの考える軽自動車です。 他のメーカーにはない変態性が やはりすごいですね。
@user-zy9ll7nb8j
@user-zy9ll7nb8j Жыл бұрын
我が家の軽トラは僕が物心つく頃からサンバーでした。 そして今も2002年に兼業農家だった父親が農作業用に購入した、TBグレードベースの雷ダンプ(特装型式・PSE)を所有しています。 購入時担当されてた営業マンさんには『私はスバル一筋30年ですが、ダンプの受注は初めてです』と言われ、パワステはおろかエアコンすら付いていないのにもかかわらずそのお値段はベースグレード2台分と言うあたおかな仕様でしたが、あまりにもレアすぎてどこ行っても目立つ1台です✨ EN07エンジンは本当にシルキーなフィーリングで、ウチのはNAなので絶対的なパワーは有りませんが4WDのMT車に設定のEL(エクストラロー)ギアのお陰でスタックや脱輪した車を何度もレスキューしました。 今年で車齢20年を迎えこのエンジン特有のリアクランクシールからのオイル漏れに悩まされていますが、年間走行距離が1,000キロ程なのでわざわざミッション降ろすのもな~と、とりあえず半年毎に硬めのオイル交換+漏れ止め材で頑張ってます😅 車庫保管のお陰かボディーもシャーシもサビ1つ無いので、今後も大切に維持していこうと思います👍
@seich5555
@seich5555 Жыл бұрын
サンバー買った次の日スタンドの店員さんと給油口のレバー頑張って探したのはいい思い出
@user-gh5bg1vy1j
@user-gh5bg1vy1j Жыл бұрын
分かる! 私も似たような経験をしました
@user-qt7yx2nr2u
@user-qt7yx2nr2u Жыл бұрын
そうですねサンバーの給油口は運転席のドアの下にあります。どこなのか探して当然ですね。
@user-qt7yx2nr2u
@user-qt7yx2nr2u Жыл бұрын
サンバーの取り扱い説明書を見ると分かりますよ。
@user-wb4hi6xq4y
@user-wb4hi6xq4y Жыл бұрын
TV型乗ってますが、自分も納車当日ガソスタでググりましたw
@hashibako
@hashibako Жыл бұрын
@@user-qt7yx2nr2u 助手席じゃない?
@user-hs9fm6ts5b
@user-hs9fm6ts5b Жыл бұрын
学生の時アルバイトで郵便局の赤車を乗ってた時サンバーとエブリイがあってサンバーは回した時のエンジンの臨場感がすごくて楽しかったな 回るけど加速は遅かったけど。。。
@user-yd7nm8et3j
@user-yd7nm8et3j Жыл бұрын
兼業農家として、祖父の形見で受け継いだ2010年式 後期最終型 NA 4WD 5MTのオーナーです じきにこいつが紹介されるだろうなと思っていた矢先ついぞ紹介して貰えて嬉しい限りです。言いたいこと全部言って貰えてオーナーとしてもニヤニヤしながら見てましたw ここで追記をひとつ。 このあと最後のモデルチェンジで前期型以来のグリルレスの顔面(通称:ゴン太顔)になりますが、最近のデカグリルみたいな意匠なのに何故か愛嬌のある顔です。 また内装の質感もグレードアップしており、シボが細かいものになってる他にもそもそも形が変わり、いい意味で80年代の日産車のような絶壁インパネになっています(助手席の作りが細かくなっている上に、これまたペンが入る小物入れが追加 なんとコンビニフック2個もついてもはや至れり尽くせり。)。 5MTは4WD車になるとELギアが1速の隣に付いて実質6MTになるというトンデモ仕様で、このシフトフィールがショートストロークでたまらなく心地よい逸品です。ギア比が低くてNAでも低速から鬼のようなトラクションがかかります。下手すりゃケツが下がりますw(ちなみにMTは純富士重工業製 3ATはスズキ製 エンジンとの相性で明暗が別れたのはこれも原因のひとつでしょう) オイル漏れとサビ、あとはオーバーヒートやシャシーの管理に気をつけさえすれば長く乗れる1台だと思います。 鬼長文失礼しました。 P.S. 都合さえ許してくれれば私のMT車をウナ丼さんに試乗させてあげて、サンバー沼に落としてあげたかった、、、 乗れば分かります。軽自動車の見る目と世界観が変わります。
@escug16a
@escug16a Жыл бұрын
スバル製サンバーがなくなるというアナウンスが出て、それまで乗っていたホンダアクティ2WDからサンバートラックTT2AWDスーパーチャージャー5MT最終型に乗り換えました。 4気筒なので、3気筒のアクティより少しトルクが薄い感じもしましたが、パワーは申し分無く、高速も普通車と同じように巡航でき、直進安定性も申し分無いのはある意味感動しましたね。 今でも現役で17万キロ走っています。アクスルからオイル漏れがあったり、エンジンプラグ周りの電装がトラぶったりもしてますが、もう新車は出てこない貴重な車なので大事に乗っていきたいです。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 Жыл бұрын
今となってはアクティも生産終了して貴重になってしまいましたね。
@yoshiaqui
@yoshiaqui Жыл бұрын
さすがサンバーの書籍を出されているだけあって造詣が深い〜
@user-yk6pg7tl3j
@user-yk6pg7tl3j Жыл бұрын
昔、スズキのエブリィトラックで仕事してた時、代車でこのサンバー乗ったら非常に楽しくて感動したのを覚えてます。
@hamakaze185
@hamakaze185 Жыл бұрын
この動画を見ると、サンバー乗ってて良かったと思えます。何度でも見返して、ニヤニヤさせてもらっております。 こんなに紹介していただき、ありがとうございます!
@user-ti6wg3ug9r
@user-ti6wg3ug9r Жыл бұрын
低グレードですが、H21年式の5MTに乗ってます。 私は身長191cmで、草刈り屋をやっております。 機材一式を積載するにあたり、どの軽トラがいちばんいいのだろう⁉️と悩みました。 軽トラック研究会というサイトを熟読し、このサンバートラックに辿りつきました。 うなさんが言う通り素晴らしい軽トラです。 28.000km台で購入し、 乗り始めて5年が経ちますが、大きな故障もなく現在84.000km台❗️ 大変気に入っております。 そしてこの動画を見て、あらためてサンバートラックが好きになりました。 これからも大切に乗りたいと思います🙇‍♂️
@matador2374
@matador2374 Жыл бұрын
ウナ丼さんは「涼やか」とか「嫋やか」とか、 乗り心地表現の語彙が豊富で好きです😊
@mnitta26
@mnitta26 Жыл бұрын
世界でリアエンジンでAWDでスーパーチャージャーで6MT(5+EL)のクルマなんてポルシェとサンバーしかないからね。高速で赤帽サンバーが安定して(法定速度は超えてましたねw)走ってる姿をよく見ました。 スバルのディーラーで赤帽の人が納車した翌日に1000km点検に来たというエピソードなんかも聞いたことありました。 百瀬晋六氏が設計時から貫いたきたスバルの魂が詰まった、ある意味本当にスバルらしいクルマでした。
@2openfield876
@2openfield876 Жыл бұрын
今回ウナ丼さん、熱かったな。 実際、知り合いのサンバー(スーチャー)に乗せてもらったけど、たまげた。 ホントに他社の軽トラとは全く違う。乗り比べればどんな人でも体感できる。 乗ったことない人はぜひ一度乗って欲しい。衝撃を受けるよ。
@sarubarikan07jp
@sarubarikan07jp Жыл бұрын
若い頃、会社の車でサンバーのバンに乗っていたことがある。 4MTで運転していて楽しい車だった。 RRはコーナリングが楽しい。 アクセル開けながら立ち上がっていくとススーっとわずかにテールスライドしながら加速していくのが気持ち良い。 雨の日に急ハンドルで障害物を避けたときなどは、あっ、転ぶかも!ってときにもリアが重い分後ろがスライドして助かったなんてことも。 良い車でした。
@opaio.1
@opaio.1 Жыл бұрын
やっぱり4気筒は良いですよね。代車でヴィヴィオの4ナンバー・3AT車に乗った事があるけど踏み込んだらエンジンからもマフラーからも良い音がしてました。また4気筒の軽自動車が作れる時代が来たら良いですね。
@ada2178
@ada2178 Жыл бұрын
軽でドリンクホルダー横並びの車初めて見たかも。 ウナ丼さんこういう車も取り上げてくれるからすき。
@toujyohikaru9925
@toujyohikaru9925 Жыл бұрын
親の車で家にあって練習用と農業用で乗ってました☺ 本当に4気筒エンジンのスムーズな回り方と 四輪独立懸架サスでヒタヒタと路面を捉えて走れる... ハイゼットやキャリイにも乗りましたけど サンバーの質感の高さはいまだに頂点にあると思うのです
@user-jd3ty2uk7r
@user-jd3ty2uk7r Жыл бұрын
2010年製の最終型に乗っています。 7500回転まで気持ち良く回る軽貨物車としてはありえない高回転エンジン、駒鼠のような回頭性、高速で120キロ巡航しても微動だにしない足回り(さすがに横風には弱いですし、ショートホイールベースかつRRなのでハンドル感覚はピーキーですが、遊びはありません)、何を取っても別格です。 ただ、排ガス規制の兼ね合いで、実パワーは1999年製のものが1番良いそうです
@user-fc7jt5jv6r
@user-fc7jt5jv6r Жыл бұрын
私もサンバー乗ってました。このサンバーちゃんのお陰で正面衝突事故に遭ったけれど、広い足回りが功を奏し両脚切断せず骨折で済んだことを今でも良かったと思ってます。 相手の過労居眠り運転で、夜突っ込まれたから空いての様子は全く見えずいつもと見え方が違うと思って「突っ込んできやがる」と思った瞬間、あとはお決まりスローモーション。骨折字八ヶ月入院したけれど今でもサンバーに乗りたいなあとおもいます。といいつつ、事故後すぐにサンバーディアスワゴン四躯スーチャー買って乗ってました。車椅子の乗り換えが遭ったので断腸の思いで別の車ワンボックス車に乗り換えたけれど、今でも「サンバーでなかったら、完全に死んでたな」と知り合いに言われてます。
@Mario_ProOF
@Mario_ProOF Ай бұрын
スバル車だったからですね
@user-mb3cl7qn4y
@user-mb3cl7qn4y Жыл бұрын
エンジンが後ろだから、車内は思ったよりうるさくないんですよねー かなりかっこいいし うちにあったのが懐かしいです
@sstmb5198
@sstmb5198 Жыл бұрын
他メーカーとは違う車作りでとても魅力ある軽で雪道も強かった。 軽トラではサンバーが一番と思っていたので生産中止は非常に残念でしたね。
@MrKent616
@MrKent616 Жыл бұрын
サンバーって走りが楽しい不思議な車だと思います。
@user-jz5uf7xn2s
@user-jz5uf7xn2s Жыл бұрын
僕の祖父がこれの前の型(旧規格最終)のサンバーを愛用してました! 我が県の名産品です。by群馬県民
@YouSupe
@YouSupe 4 ай бұрын
私が使っているサンバーも群馬県の名産品ということですね(西日本地域より)。スバルの展示館には最初と最後のサンバーも置いてあると聞いているので是非とも一度は行きたい所です。
@user-nm6co9nf2l
@user-nm6co9nf2l Жыл бұрын
5MTのスーチャ付、4WDハイルーフのサンバーに乗ってますが、これに乗っちゃうと他に乗れませんね。 高速でも静かだし、お尻は熱くならないし、足元は広いし。
@takan1272
@takan1272 Жыл бұрын
スバル製サンバーんを褒めちぎってくれて誠にありがとうございます😊 現在も最終型に乗ってて、一生涯スバル製サンバー一筋です! 願わくば、スーチャー欲しいけど、値が張るのでノンアスです。
@one_tone2015
@one_tone2015 Жыл бұрын
サンバーってディアスとかクラシックとかいろんな顔があっていいよね
@urbpronix
@urbpronix Жыл бұрын
シートの破れがいい味出してる
@user-li9pt1oc3v
@user-li9pt1oc3v Жыл бұрын
今年最終型サンバーを捨ててしまったことがとても悔しい 農作業に使ってるとどうしても長く使えないけど最高のJAスペシャルだった
@jap656
@jap656 Жыл бұрын
そんなに壊れるんですか?
@ponponponssk
@ponponponssk Жыл бұрын
あぁ〜勿体無い…
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
​@@jap656 いや、全然壊れないですよ 一部のスバリストがアホな使い方したから変なイメージが付いちゃったんですよ
@timeline7835
@timeline7835 9 ай бұрын
サブタンク割れを気づかずに乗ったりエンジンオイル量守らない交換したりすると、壊れます…でもタイミングベルト交換が簡単だったりもしていい軽トラックだと思いますよ!4輪の足回りもなかなか!
@kaz-ji6kr
@kaz-ji6kr 5 ай бұрын
@@jap656 軽トラ全般、農作業に使ってると泥とかで尋常じゃないペースで錆びたり補機類が壊れやすいんですよ。
@kudoyo0719
@kudoyo0719 Жыл бұрын
ついにスバル製サンバーの動画が!!!
@Denjingtr
@Denjingtr Жыл бұрын
今回の試乗車の一つ前の小型グリルのタイプの5MTに乗ってます。 親父の形見です。 本当に乗ってて楽しい車ですよね!
@user-wg9rh7nf8q
@user-wg9rh7nf8q Жыл бұрын
コメント失礼致します。🙇 この軽トラはほんま凄いですよ。😲😲😲 他社(キャビン下にエンジンを搭載のメーカー)では、出来ない事が、結構出来るんですよ。 例えば、未舗装の勾配のきつい登り坂も限界はありますが、クイクイ登ります。 あと、びっくりするほどの静粛性の高さ。 エンジンが後ろにあるので、重ステ仕様でも、ハンドルかるいんですよ。 そして、スーパーチャージャーによる走りの良さ。 こんなマシンが、農協で購入できるんですよ。 (営農サンバーの括りとなりますが‼️) 無論、爺ちゃんもサンバーのハイスペックに魅了し、長い事サンバーを愛用してました。 自社サンバーが撤退する情報を受け、購入1年弱のサンバーから、最終型に買い換えた程‼️ 因みに、爺ちゃんが他界後、引き継いだ叔父貴(これまた重度のスバリストなわけで。😁)の手により、未だに田舎道を疾走してます。 (まあ、叔父貴の手により軽キャン仕様になりましたが😁) とにかく速かったです。
@user-zu2ts8rm1d
@user-zu2ts8rm1d Жыл бұрын
すごいサンバーが好きなので紹介していただけてとても嬉しいです😊
@pachi2499
@pachi2499 Жыл бұрын
型式的には 1は2WD 2は4WD 型式頭文字のTは(当代の意) 以降のT・W・Vは T(トラック) W(ワゴン) V(バン) とります。 仮にTV2が型式であった場合は T型サンバーのバンで4WDということが見分けられます。 撮影車はTT1ですので、 T型サンバーのトラックで2WDです。 前期・中期・後期・最終と型式は一貫して共通で あくまでボディタイプと駆動方式のみで分類されています。 なので、型式だけではNAなのかスーチャーなのか、ATなのかMTなのかまでは見分けられないので中古車を探す場合はちゃんと車を見ましょう… by.TV2サンバー乗り
@user-wt7cw7zl2d
@user-wt7cw7zl2d Жыл бұрын
すばらしい
@neru4598
@neru4598 Жыл бұрын
兼業農家の我が家でも現役です! 兄が青森の大学に進学する際の引っ越しのときに、父が福島から青森まで机や冷蔵庫などを満載で高速ぶっ飛ばしてたのを思い出しました笑
@normal-carview7
@normal-carview7 Жыл бұрын
無くなっちゃって悲しい😭 またオリジナルで出して欲しかったなぁ
@user-zx8jc5ev4t
@user-zx8jc5ev4t Жыл бұрын
今年の1月にスバル最終モデル2012年製 5MT 4WD 走行距離7,800キロ 室内保管の綺麗なサンバーを購入しました。 まさに奇跡の一台と出会い通勤にも使用するほど運転が楽しいです👍
@user-jc8mh2pf1z
@user-jc8mh2pf1z Жыл бұрын
4WDの5速持ってます 買い換える気がしません
@awawa1290
@awawa1290 Жыл бұрын
現行型ハイゼットと スバルサンバー乗ってます。 EL付5MT NA仕様 4WD 冬の札幌だと、乗り心地 ハッキリ分かります。 スバルサンバー いいです❗
@user-ky5mg6jg6u
@user-ky5mg6jg6u Жыл бұрын
ウナ丼さんに私の愛車をベタ誉めして頂いて、とっても嬉しいです😃 でもリアエンジンの4気筒ですから静粛性は本当にバッチリです👌 是非、復活して欲しい1台だと思います。
@user-zs8rg6qv4t
@user-zs8rg6qv4t Жыл бұрын
運転するならMTが楽しいけど3ATサンバーの発進する時の音が好き。ちなみに3ATで100km/hは6000rpm・・・。
@user-qt7yx2nr2u
@user-qt7yx2nr2u Жыл бұрын
ウナ丼さんの解説面白いので好きです。
@ucecucecucec
@ucecucecucec Жыл бұрын
サンバーの四駆スーチャー乗ってました。激速なのは言うまでもなく、素晴らしいのはハンドリング。スーっとコーナーに入っていく感覚は、軽四働くクルマの域を越えています。今でも手放したことを後悔してます。
@user-mh5rk8no1s
@user-mh5rk8no1s Жыл бұрын
うな丼さんが愛車のレビューをしてくれて本当にうれしいです! 先輩の仕事の手伝いで三菱製のミニキャブを乗せてもらった事がきっかけで軽トラにハマり、仕事で使う用もないのに完全趣味でサンバーTT2の NA 5MTモデルを購入してしまいました! うな丼さんのレビュー通りの走りをしてくれますし、カスタムも簡単にできて本当に楽しく頼りになる車です。 サンバーに限らず、R1やViVio等、スバルは本当に贅沢で技術者魂が込められた軽を造ってくれていたのですね。 その事に感謝しつつ、「スバルよ、軽の製造にカムバック!」と叫びたくなりますね!
@KamenRingo
@KamenRingo Жыл бұрын
群馬じゃ今でも走りまくっている農道のポルシェ! 個人的には燃料キャップに鍵が付いている形では無いのも素敵だと思う!
@uu-sa-
@uu-sa- Жыл бұрын
群馬より長野や新潟の山間部で良く見かける気がしますねー🤔
@timeline7835
@timeline7835 9 ай бұрын
しかし、燃料のリッドにも鍵が無い仕様がこの型から増えたのでアイドリング給油命!みたいな輩も増えましたね…もちろんこれは立派な犯罪ですので真似はしてはいけません‼︎
@Skywh1te_Music
@Skywh1te_Music Жыл бұрын
親がサンバーディアスクラシックに乗ってた。大きくなって改めてこういう動画見ると素晴らしい車なんだなって…。将来乗りたい車。
@sfvfreewheel
@sfvfreewheel Жыл бұрын
いつも興味深いインプレッション有難うございます。当方バイク屋です。個人の車歴40数台 バイク歴140台超えでフレーム公認改造もするので、少しは乗り物に対する知見はあると思うのですが NA3ATとスーパーチャージャー5MT乗ってました。スーチャはぜひ乗っていただきたい逸品ですよ。 オイル漏れさえ我慢すれば20万キロ乗れるのは当たり前の耐久性も持っていました。 スバルの軽は残すべきだと当時は憤慨してました。 どこかバイク乗り目線のうな丼さんのインプレッションはKZbin内で秀逸ですね。的外れでメカ音痴な自称自動車ジャーナリストに爪の垢飲ませてください(笑) ところで いま一部で流行りの中国製電動ミニカーリチウムイオン電池仕様。興味あれば試乗どうぞ。
@user-gm5xv1bh7u
@user-gm5xv1bh7u Жыл бұрын
サンバー欲しい気持ちがうな丼さんのせいで抑えきれなくなりました! ありがとうございます!
@user-vf1ud5lv7l
@user-vf1ud5lv7l Жыл бұрын
ウナ丼さんが紹介すると欲しくなってしまう。サイコーです👍
@eropigas6934
@eropigas6934 Жыл бұрын
現役サンバー乗りです。5MT乗ってますが、走り出しすごくいいですよ。
@user-nb7ts9mu5g
@user-nb7ts9mu5g Жыл бұрын
TW1(5MT)乗ってますけど、購入する時に乗ったシートの感触が想像を超えてて驚きました。 その前に乗ってた箱バンがミニキャブだったのですが、なぜ違うのか理解できていません。 ミニキャブはセミキャブでエンジンがシートの下。 サンバーはフルキャブでリアシート直下は前輪。 構造的にはシートの厚みはほぼ同じにしかできないはずなのに。 ミニキャブで走れなかった距離(運転時間)をサンバーは走れます。ホイールベースが短いのに。 ファンが多いのも頷けます。
@kame_chan_boo
@kame_chan_boo Жыл бұрын
普段HA9アクティに乗っているんですが、アクティでもハイゼットに比べるとリアも跳ねず乗り心地良いなと思っていたんですが、この中期サンバーに横乗りさせてもらったら、アクティでもガンッっと跳ねるところでも、スムーズに滑らに行くので驚きましたね。エンジン音も心地よいですし、できるなら手に入れたい車ですw
@MrKent616
@MrKent616 Жыл бұрын
サンバーと唯一本気で張り合えるのはアクティじゃないかなって思ってます。
@user-vr9wr6rd6r
@user-vr9wr6rd6r Жыл бұрын
​@@MrKent616 エンジンの耐久性やエンジン性能圧倒的アクティー勝利
@timeline7835
@timeline7835 9 ай бұрын
アクティはバモスと共用の型はクーラントがシリンダーを洗ってくれますよ…ただゼロヨンみたいな事だけはサンバーに勝つ それだけです。
@taronorin-499
@taronorin-499 6 ай бұрын
​@@user-vr9wr6rd6r様😊 サンバーの素晴らしさは、総合性能と4輪独立機構に有ると思いますね!😊
@sambar-t8517
@sambar-t8517 Жыл бұрын
オートマ、マニュアル両方乗ってきましたが、マニュアルの方が静かでいいですね。
@kiyo-z7523
@kiyo-z7523 Жыл бұрын
昔、バイトしていたレンタカーで5MTのトラックやバンを扱っていてよく乗っていました。 短いシフトセレクターによく回る4気筒エンジン。走らせるととても楽しかったなあ・・・
@user-wk8ns6ni1z
@user-wk8ns6ni1z Жыл бұрын
待ってました‼️ついにキター😃
@unabooon
@unabooon Жыл бұрын
父親が仕事用でまだ乗ってますよ 引退したらおもちゃで貰おうかな・・・ 車内静かだし、ケツからドンと押されるような加速感が良いんすよね 軽トラでメータースイープは初めて見た時感動しましたw
@user-lo1ss3sl8q
@user-lo1ss3sl8q Жыл бұрын
サンバー持ってるけど サンバーが欲しくなった
@shimacoordinate
@shimacoordinate Жыл бұрын
TW2ディアススーパーチャージャー4WD5MTとNDロードスターNR-Aに乗ってます。 サンバーは2000rpm切っても多少の坂を上れるトルクあり、普段はすぐに5速まで使えます。 おっしゃるとおり、両車とも良いクルマです。
@kaz-ji6kr
@kaz-ji6kr 5 ай бұрын
昔、ホームセンターで建材買って運搬のために借りたのがサンバーのSC仕様だったけど、0発進からの加速の鋭さとレスポンスの良さに驚いた。
@imprezastigdb555
@imprezastigdb555 Жыл бұрын
リアエンジンAWD EL-1-2-3-4-5の6MT スーパーチャージャー 4輪独立懸架式サスペンション これはもう、スポーツカーなんよ…
@Subaruchougoukin2005
@Subaruchougoukin2005 Жыл бұрын
来た!農道のポルシェ! 純SUBARU製サンバーは日本が誇る屈指の軽トラだったから生産終了が悲しかった。 WRブルーリミテッドの中古価格に何度驚かされたか…今はOEMだからSUBARUさが無くて残念。いつかは欲しい1台。
@MrKent616
@MrKent616 Жыл бұрын
このチャンネルでサンバー。禁断の果実に手を出した感じがすごい。
@goodluck9164
@goodluck9164 Жыл бұрын
7年あまり乗りましたが、エンジンかかってるのにキーを回したこと何回かありました。
@user-st1cy9nb1b
@user-st1cy9nb1b Жыл бұрын
もう本当にサンバー大好き
@user-jb9se9we8s
@user-jb9se9we8s Жыл бұрын
やっぱり4気筒エンジンは違いますね~。惜しむらくはATがシリーズ(トラック、バン、ディアスワゴン)全てで4速ではなくて3速だったことですが。自社生産型のサンバーが復活してくれたらかつてのオーナー皆さん喜んでくれるでしょうね。
@user-dr9nm5mb7h
@user-dr9nm5mb7h Жыл бұрын
弊社では3期式(17万キロ)と,最終型(11万キロ)の、SC付きを利用しています。 ディーラーから「20万キロまで乗って下さい。」と言われています。 最終型は乗用車感覚。 丈夫で長持ち。トヨタが利益率の悪さ(一体型フレーム採用)から、真っ先にリストラされ、BRZのラインに変えられたとか。。。 もう暫く味わいます。(5MT)
@grandprix-white2977
@grandprix-white2977 Жыл бұрын
オリジナルサンバーこそ至上にして至高😆
@user-uw1vt5li1h
@user-uw1vt5li1h 5 ай бұрын
サンバーTT1オーナーです。 他の軽トラは知らないが、サンバーのフロントディスクブレーキはベンチレーテッドです。他はソリッドじゃ無いかな?
@kosusukun
@kosusukun Жыл бұрын
ウナ丼さんは取り上げてくれると信じていました...
@champ__ta
@champ__ta Жыл бұрын
自分もTV2(NAバン)乗ってますけど、ほんとにいい車、EN07エンジン沼ったら抜け出せん😂 この動画で改めてサンバー誇らしく思えました!うな丼さんありがとうございます‼️
@tyukatsura3106
@tyukatsura3106 Жыл бұрын
乗って解るスバルサンバー!車好きにはたまらない1台です~。
@user-nb2th9it7s
@user-nb2th9it7s Жыл бұрын
サンバーは直接乗ったことはないんですがリクラするのがビックリ。それだけでもライバル車種より飛びぬけてます。そしてなぜかクッションが頑丈。伝説の車ですわ。
@chihirohachinana8787
@chihirohachinana8787 Жыл бұрын
ダンプのキャリーと箱のサンバーに乗ったことがあるけどどっちも面白かったです。サンバーはご紹介の通り、小回りが効いて田舎の狭い道でもスイスイで配達には最適でした。スーチャー付きだったので坂道もぐいぐい登るしワインディングの安定感も抜群でした。仕事人が作った仕事人向けの道具って感じでいいですよね! 化粧しなくてもサンバーで舞踏会に行ったらきっと人気者ですね😊
@user-gj1fg5qo3j
@user-gj1fg5qo3j Жыл бұрын
ハイゼット使ってますけど夏は尻が熱くて地獄です、リアエンジンは良いよなあ
@user-uc2xl5sb3m
@user-uc2xl5sb3m Жыл бұрын
ウナさんお疲れ様です。サンバーバン2台所有しております。、1台はスーチャ4WDディアス 1台はNA2WDVBです。皆さんはスーチャを評価しますが、本当に評価すべきはNAの2WDです。本当に素晴らしい車両です。いつかサンバーの特集をお願いできますでしょうか?楽しみにしております。
@PS-fe9lh
@PS-fe9lh Жыл бұрын
まったくの同感です。 TW2S/Cタフパッケージ乗っていましたが圧倒的にTT1NA赤帽の方が楽しいです。パワステが無い方が特に楽しい気がするのは自分だけでしょうか? 今はRA1プレオRS5MTに乗りながらKS NAキャブ赤帽をリフレッシュ中です。 EN07と言うとやはり横に寝かせたサンバーが1番技術が注ぎ込まれている気がします。 長文失礼しました。 m(_ _)m
@aroundfifty2179
@aroundfifty2179 Жыл бұрын
TV2のMTに乗ってました。オーナーさんには是非舗装路だけでなく雪道や砂地などの走行性能を楽しんで欲しいですね!もう、基本性能が違いすぎるんですよ(笑)車中泊も他社より広いスペースで快適だったな。
@chantake6741
@chantake6741 Жыл бұрын
先月、動画と同じTT2からハイゼットに乗り換えました。 サンバーの良さが今になって 色々と気付きました。
@kamogawaomoro1115
@kamogawaomoro1115 Жыл бұрын
こんばんは、僕も乗り換えましたけど逆に僕はとてもじゃないがサンバーではハイゼット、キャリーには太刀打ちできないなと思いました。😢
@wgnc25det
@wgnc25det Жыл бұрын
私はキャリーDA63Tから走行20,000kmのサンバーTT2 JAバージョンに乗り換えました。 農家の人がクラッチを壊し廃車にすると言うので譲り受けてクラッチを直し乗ってます。バック入れたらピーピー鳴ったで速攻でエンジンフード開けてカプラー抜いて鳴らなくしましたけどw もう安定感は最高です、タイヤが座席真下なので足元広々でエンジンも無いから座席下収納もあるし。 キャリーは雨の日に空荷だと高速でリヤがブレイクする事ありましたがサンバーは皆無です。なので雨の中でも4WDスイッチの出番はありませんね。同じNA でも楽々120km/hまでストレスフリーに加速して流石4気筒と思いました。キャリーは90km/h辺りから延びが悪く105km/h位で唸りまくって苦しそうだった。
@aguri314
@aguri314 Жыл бұрын
5メーカーの軽バンがそれぞれ社用車で置いてあったので乗り比べましたが、個人的にはスバル製サンバーとホンダ・アクティがお気に入りです。特にサンバーは小回りとエンジンが素晴らしかった。
@user-po7hn5mb8t
@user-po7hn5mb8t Жыл бұрын
国道沿いのディーラー系?中古車店で、それぞれ別のお店ですがサンバーとアクティをメインに5~10台位ずらっと並べているところがあります。 詳細は知らないのですが、きっと売り手もお客さんも この2台に思い入れがあって好きなんでしょうね。
@hnakajii1954
@hnakajii1954 Жыл бұрын
@@user-po7hn5mb8t 農道のポルシェとランボルギーニ(MRの4WD車)専門店
@kaokun2809
@kaokun2809 Жыл бұрын
とにかく足元が広いし、リアにエンジンがあるので静か。4気筒エンジンは伸びがあって滑らかで走りやすい。 4独でコイルサスなので乗り心地もしっとりしています。 他の軽トラに乗ってから乗り換えると如実にわかりますよね。
@9r349
@9r349 Жыл бұрын
サンバー良いですねーこれよりもさらに古いサンバーに乗ってました。ステアリングが体の正面に無かったりエアコンの基盤が壊れやすく強風しか出せなくなったりなかなか曲者でしたが、エンジンは四発で良く回るしステアリングは不思議な切れ込みで足回りとバランスも相まって小気味良く走れて峠道も楽しい良い車でした。先日空車のハイゼットで下り坂をバックさせようとしたらホイルスピンして「サンバーなら行けるのに」と思ってたところでした。
@user-fp9tp4lo4t
@user-fp9tp4lo4t Жыл бұрын
TT٠TV٠TWはこの中期型の顔が一番好きです。足元も広く、ペダル配置もセミキャブと違って自然です。独創的で良い車です!
@chapichapi2933
@chapichapi2933 Жыл бұрын
農作業用に第3期の5MT仕様を持ってます! 4気筒エンジンでパワーあるし小回り効くし、最高です✨これからも大事に長く乗っていきたい車ですね。
@applemouse982
@applemouse982 Жыл бұрын
確かに、ありえないから無くなってしまったんですよねー・・・ 乗れば分かるこのフィーリング!わかってらっしゃる。
@Gin_5101_san
@Gin_5101_san Жыл бұрын
最近かなり声張った感じな気がしたんだけど、この動画のウナさんはFD2を紹介してた頃くらいの声感(?)で好き
@kuroneko_8010
@kuroneko_8010 Жыл бұрын
待ってました!!
@kana7222
@kana7222 Жыл бұрын
It’s a horizontal 4-cylinder &rear-mounted. The steering is light &the cabin is quiet. Powerful even at low displacement.
@user-qc4ly9dz9g
@user-qc4ly9dz9g Жыл бұрын
1999年式のTT1で80,000キロのサンバートラックが、我が家にもあります。 この名車は手放せませんね😊
@user-jn4ld9me7q
@user-jn4ld9me7q Жыл бұрын
ホンマにどの回も良く勉強してますね。
@0326Tomy
@0326Tomy Жыл бұрын
種子島在住のサンバーマニアの動画を見た直後だったので自分的にかなりタイムリーな動画でした!
@user-wb4hi6xq4y
@user-wb4hi6xq4y Жыл бұрын
30台所有の方ですよね、あのサンバー愛は素晴らしいですよね…ゴミ収集車が好きですw
@user-qt7yx2nr2u
@user-qt7yx2nr2u Жыл бұрын
どうも!初めまして昨日サンバーの動画を見てチャンネル登録しました。私もスバルサンバーのデザインが大好きなんで嬉しいです。愛車候補にしてました。
@mulking3961
@mulking3961 Жыл бұрын
TT初期ロットスーチャー5MTを14年ほど乗っています。後期よりローギヤード。うちのサンバー、どんなに素晴らしいかを運転しながら解説して欲しいです。しかし当時は安かったのに最近の高騰ぶりは異常です。
@user-bm4rz6me6b
@user-bm4rz6me6b Жыл бұрын
これマジでほしいです😍😍😍😍😍やっぱりSUBARUはスゴイ✨✨✨この拘り、キープして欲しかったなーOEM が残念😂
@JPN20000
@JPN20000 Жыл бұрын
そらそうよ
@user-wh6ve8ie5h
@user-wh6ve8ie5h Жыл бұрын
この年式でも、蓋斗神拳するとこ好き
@user-wx8ec5dy8c
@user-wx8ec5dy8c Жыл бұрын
良い車だなあ。後悔、最後のを買っておく勇気がなかったこと。
【ホンダは軽トラックでも吠える】最後のアクティ トラック
14:35
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 305 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 24 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 368 М.
スバル サンバーディアスワゴン スーパーチャージャー 4WD 5速MT【CONNECT | コネクト】
3:58
中古車販売店ーCONNECT コネクトー[新潟県柏崎市]
Рет қаралды 6 М.
【スバル ドミンゴ】驚異のシートアレンジ、全部見せます
20:18
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 867 М.
【奇跡の出会い】種子島でWRブルーリミテッドをお譲り頂きました
17:16
KANOKEN -サンバーオタクの種子島移住日記-
Рет қаралды 46 М.
サンバーに乗っている人は車検時に注意してください!
32:53
モリモトシンヤ
Рет қаралды 411 М.
イッキ見!CBR929RRレストア【まーさんガレージ切り抜き】
2:29:33
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 527 М.
Car 1 💵 vs Car 10000000 💵
0:24
Nguyên Ngốc Nghếch
Рет қаралды 1,5 МЛН
Реактор
0:56
SIDDES Shorts
Рет қаралды 12 МЛН
Front Tractor Tire Project #project
0:51
SB Skill
Рет қаралды 19 МЛН