最近のオーディオ業界も変化せざるを得ない!

  Рет қаралды 21,991

ジャズポテト

ジャズポテト

Күн бұрын

昔は良かったハイエンド化は品質向上に貢献しました。それがバブルで高価格競争になってしまいましたね。バブルが弾けてもオーディオ業界は今日まで変わりませんでした。最近ようやく消費者の不満にメーカーも気づき始めましたが、まだ一部のメーカーは低価格路線に舵を切れません。消費者は不要な出費はしませんし賢明になっているのです。製品の品質向上により、エントリーとかハイエンドなど無意味になって来ました。これからは低価格で高音質オーディオと言う製品が消費者に支持されるでしょう。オーディオは基本一般家電と同じですので、特別ではありません。再認識したいものです。

Пікірлер: 21
@siromino
@siromino Жыл бұрын
家みたいな値段の高級オーディオは高級時計と同じで、研究開発費・製造コストをそのまま見込み販売台数(下手したら100に満たない)を割った金額で売ってしまっているだけの事なんだと思います。 メーカーもこだわり親父とその取り巻きみたいなあまり大きくないところも多いですし「まあ分かる人だけ買えば良いんじゃないかな?」って雰囲気です。 そこを行くとJBLの親会社のハーマンがサムスン傘下になったのは、オーディオ業界にとって良い刺激になったと思ってます。 開発スタイルが大手家電メーカーっぽくなってますよね。マーケティングをしっかりやり売れるであろう製品を多めに製造。グループのサプライチェーンで部品も製造ラインも流通経路も低コスト。なので価格は製品の質の割に安価。 こんな面白いパワードスピーカーを、果たしてJBLだけの経営判断で出せたのかなと思います。
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
いい加減な製品は作らない。常にリードしていく。そこがJBL戦略の真髄ですね。マーケティングが違います。他のメーカーの追従は難しいでしょう。
@takeocello
@takeocello 9 ай бұрын
違いが分かるって言うと何かが「偉くなる」気分になる業界はやばいですね。まぁ、分かる人には分かるのは間違いないんですが、その経済的価値って誰にも分からないんですよね。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway Жыл бұрын
使うことに楽しみを見出さなくてもいい生活家電とピュアオーディオを同列に語るのはいささか乱暴な話のようにも思えますが 確かに最近の舶来オーディオの8桁プライスなどはやりすぎだと感じます。 そもそもピュアオーディオはスポーツカーなどと一緒で「その性能をどこで使うの?無駄な投資だよね」と言われるのが宿命であり それを所有すること・使うことこそを楽しむ「趣味の消費財」ですから、自分の出来る範囲で散財する分には生暖かく見守るのがよいかと思います。
@mondayman0000
@mondayman0000 Жыл бұрын
マランツのメカニックと話しても、高いからいい音ではない、安いのが悪い音ではない、あなたのいいと思う音がでるものがいいのですと言われて、時代も変わったと感じました。マランツが伝えたい事はメーカーもどれがいい音とは言えないという事なのです、自己満足が全てだと答えが出ました。
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
気付いてる方が増えて来ました。良い傾向です!
@池田克人-j1v
@池田克人-j1v Жыл бұрын
日本人の85パーセントは音に関しては殆ど興味を持たない民族だと思われます、音は出ていればそれで良いと考える人が殆どでしょう、ましてや、オーディオの世界となると99パーセントの方がチンプンカンプンでしょうね、その原因は幾つもありそうですが、良い音とはどういう音か?この普遍的なテーマをもってしても実際には関心をもっていない方が多すぎるのではないでしょうか。カネにしか興味のない人に音の良しあしなど考えもつかないのが案外真実な理由だったりするかもしれませんね。
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
「カネにしか興味のない・・・」ごもっとです!
@kenjazz1500
@kenjazz1500 Жыл бұрын
流石に5万と30万では音が違います。特にDACとアンプとスピーカーは30万ぐらいまでの、競ってる価格帯で今でもそれなりに切磋琢磨してるとは思いますよ。
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
程々の価格で良い方向に戻るでしょうね!新幹線こだまで十分!
@kenjazz1500
@kenjazz1500 Жыл бұрын
火付け役は鈴でしょうね
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
販売店のリンリン・ランラン?大合唱はどこへ行ったのですか?
@vapeman4542
@vapeman4542 Жыл бұрын
レコードブーム去ったんですかねぇ レコ屋行くと掘る気がなくなるぐらい人で溢れかえってますが...
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
誤解があったようですね。プレーヤーの事です。一時期の超高額レコードプレーヤーはオワコンですが、一万円以下のスピーカー内蔵型はまだ売れてます。ショップでは5万円クラスは難しいようです。
@erererererasasasasas8274
@erererererasasasasas8274 Жыл бұрын
バルミューダと言う家電メーカーは、調理家電に於いて 高付加価値のニーズを掴みましたね。 これを後追いするメーカーが安い良品を作るので、 バルミューダの社訓がある意味現在のオーディオ業界の状況に比例するかとも思ったりします。 日本の低賃金化問題も改善されずに。。。
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
オーディオも家電として新しい発想が大切ですね!
@島田伸吾-t7j
@島田伸吾-t7j Жыл бұрын
高額品の高価格化はオーディオだけではなく、住宅、自動車、衣料品、果ては貴金属、美術品いたるまですべてといっていい。その源泉は、中央銀行のお札の刷り散らかしによるスーパーリッチ層(ビリオネア=1500億円以上の資産家)の誕生と中国の台頭によってリッチ層がいっきに数倍になったことです。たとえばドバイへいってこのような論調を繰り延べ階ても誰も聞く人はいないでしょう。業界が変わったように見えるのは、お客の階層が増えたことによって、ターゲットも細分化されつつあるというしごくまっとうないごきなのではないでしょうか。
@jazzpotato
@jazzpotato Жыл бұрын
中国はこれからどうなりますか?どんな時代でもにわかセレブが発現して、すぐ廃れます。これらは人間のやる事、天災地変でまた一からのやり直しで元へ戻る。世界情勢は読めませんね!
プリメインアンプの傾向に変化が見られる!
16:46
ジャズポテト
Рет қаралды 11 М.
JBLスピーカーを50万円以下で揃えてみる!
17:32
ジャズポテト
Рет қаралды 10 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
オーディオは本来シンプルだった!
12:59
ジャズポテト
Рет қаралды 8 М.
ピュアからJBL4329Pパワードスピーカーへ入れ替え!
20:04
ジャズポテト
Рет қаралды 23 М.
UkigokEのエンクロージャーのコスパが凄い
15:21
宮甚商店
Рет қаралды 72 М.
All previous listening tests were wrong!?  Placebo effect of audio
11:37
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 79 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН