KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
タイヤマルゼン【よねチャンネル〜タイヤで日本を幸せに〜】
タイヤマルゼン♪のCMでお馴染み、車のタイヤホイール専門店のカーポートマルゼン代表取締役 よね社長です。
このチャンネルでは、タイヤホイール専門店ならではのタイヤホイールに関する情報や、車に関わるニュースなど、そして最高の仲間達に支えられている会社の紹介などをどんどん発信していきます!
春はホイール全メーカーの商品紹介も行います!
タイヤホイール好きは集まれ。
ぜひチャンネル登録お願い致します。
配信は週2〜3(火と金)
2023/4 動画配信スタート
2023/10 チャンネル登録者1万人突破
2024/2 チャンネル登録者2万人突破
2024/7 チャンネル登録者3万人突破
2024/11 チャンネル登録者4万人突破
13:52
【車検時の注意点】カスタムやドレスアップする人は絶対に観て!!〇〇をすれば車検・点検が通りやすくなるかもしれません!
Күн бұрын
19:43
【大好評企画】年間販売ランキング上位の大人気車種カローラクロス!そのおすすめホイールはこれで決まり!!
14 күн бұрын
16:26
【タイヤの重要性】もっとタイヤ選びを優先して!!車の性能に大きく関わるタイヤについていま一度学びましょう!
14 күн бұрын
16:57
【ビジネスマン必見】CMで成功したいならこれをして!失敗談エピソードも交えて解説します!!
21 күн бұрын
12:50
【コメント返信】マルゼンは業界の中でもなぜタイヤ・ホイールがお得に変えるのか?その秘密を教えます!!
21 күн бұрын
16:55
【年始のご挨拶】タイヤ屋社長が目隠しホイール当てに挑戦してみるとまさかの結果に...!?
28 күн бұрын
24:25
【アジアンタイヤと国産タイヤの違い第2弾】タイヤ販売本数業界No1の社長がアジアンタイヤと国産タイヤの違いについて詳しく解説します!!
Ай бұрын
19:27
【愛車紹介】一切の妥協なしの本気のステップワゴンが登場!!そのこだわり抜かれた車に驚きました...
Ай бұрын
15:47
【恒例企画】マツダの人気車種!!CX-5のおすすめホイールをご紹介します!
Ай бұрын
19:12
【恒例企画】中型ミニバン車といえばこれ!!トヨタのノア・ヴォクシーおすすめホイール紹介!
Ай бұрын
21:25
【スタッドレスタイヤ】その使い方で大丈夫!?よくありがちなNG事例を交えて解説します!!
Ай бұрын
13:25
【好評企画】コンパクトなミニステップワゴン!新型フリードのおすすめホイールはこれで決まり!!
Ай бұрын
19:10
【タイヤの重要性】タイヤは重要な役割を担っています。タイヤのプロが鍛造ホイールの凄さとタイヤの重要性を語ります、、
Ай бұрын
30:33
【社内走行会】カスタムカーが大集結!!カーポートマルゼンの社内走行会に密着してきました!
2 ай бұрын
16:21
【愛車紹介】よね社長も大絶賛!マルゼン社員の愛車 マツダ ロードスターNBをご紹介!
2 ай бұрын
15:40
【ホイール選び】もうホイール選びには迷わない!プロがお勧めするマル秘テクニックを教えます!!
2 ай бұрын
15:03
【電気自動車の動向】なぜ日本では電気自動車があまり普及していないのか...その真意について解説します!!
2 ай бұрын
17:59
【経営者必見】マルゼンが上場しない理由はテレビCMに関係していた?上場することのメリットやデメリットを詳しく解説します!!
2 ай бұрын
15:12
【正しい保管】これをやるだけで簡単にタイヤの寿命が伸びる!?冬タイヤの交換時期なども詳しく解説します!!
2 ай бұрын
15:07
【走行体験】上質な乗り心地!!HKSさんのハイパーマックスSに感動しました...
3 ай бұрын
21:52
【世界が注目】今話題のダンロップ次世代オールシーズンタイヤがついに登場!!そのありえない性能に驚きました...
3 ай бұрын
16:23
【人気のコンパクトSUV】街中で重宝すること間違いなし!ヴェゼルに合うおすすめホイールを決定します!!
3 ай бұрын
22:30
【検証動画】黄点絶対説は本当なのか?意外と知らないタイヤのバランス調整について詳しく解説!!
3 ай бұрын
38:28
【プロの技術】ピット作業場に潜入するとマルゼン独自の作業とその技術が凄すぎました...
3 ай бұрын
15:08
【プロが選ぶ】現行ステップワゴンのホイールはこれ!!13種類のホイール徹底比較!!
3 ай бұрын
15:54
【車業界の車種傾向】輸入車の購入を検討している方は〇〇を知っておかないと後に大変なことになるかもしれません...
3 ай бұрын
10:14
【大人気企画】今めちゃくちゃ売れているシエンタに似合うおすすめホイールをプロが徹底解説!!
3 ай бұрын
38:51
【初心者必見】洗車には欠かせない〇〇を使用するだけで超簡単に愛車がぬるテカに!?
4 ай бұрын
14:25
【大好評ホイール紹介企画!】スポーツユーザーにはたまらない!GRヤリスのおすすめホイールを装着&レビュー!
4 ай бұрын
Пікірлер
@kan3camera123
4 сағат бұрын
スタッドレスを履き潰し中に夏に雨で走ると、少しブレーキ強めだとABSが効きまくります。 使用しているのは、滋賀県大津市、車はFFコンパクト、メーカーはピレリ・アイスシンメタリコ(安いしね) 大津は京都に行くときに峠が有るの。(経済圏は同じ) ラダーチェーンは保険で積む。
@ユウナオアキ
5 сағат бұрын
下り坂はAWDでも関係無い…車重が重いから下り坂カーブで落ちているのはランクル、パジェロ😮
@koh-chin1876
6 сағат бұрын
愛知県の南国の名古屋南部です 名古屋も北部と南部では全然気候が違って、名古屋北部や尾張北部は日本海から流れてきた雪が結構降るんですよ スキーに行ったり雪道を走るのが好きなので、スタッドレスタイヤはBLIZZAK VRX3一択です
@一人静-j8q
7 сағат бұрын
雪道は無理だし・・・・・
@gentledevil3847
8 сағат бұрын
昨日 タイヤ ホイールセットの購入を考え 大阪の某店舗に伺いました 暫く見させてもらったんですが 誰も接客してこず 店の雰囲気も暗くて 直ぐに店を出ました 結局 某チェーン店の接客が良く こちらの要望も聞いてもらえたので そちらで購入しました ガツガツ来られるのも嫌やけど 全く何の接客も無いのもね〜 相談のしようがないですね〜
@yoshiokas
8 сағат бұрын
アジアンタイヤ? 金を捨てるだけだよ。 貧乏人は国産タイヤを買うべし。
@やんさんゲームの時間ですよ
19 сағат бұрын
純正のホイールが優秀。でもタイヤ高いからリーズナブルなサイズのホイールに変えたい。やはりオールブラックが似合うかな~マルゼンさんでぜひカスタムしたい。
@山山-l5v
Күн бұрын
あと、洗剤とかで洗って劣化防止の薬剤(灰色)を無くしてしまうと紫外線やオゾンの攻撃に晒され細かいひび割れが出来る。油分が含まれるワックスじゃなくてシリコンオイルなら問題ない。
@KEA-c5t
Күн бұрын
ノーマル車高で21インチで扁平45でもいけますかねぇ?
@ダライラマ三郎
Күн бұрын
乗り心地良くする為に車高上げたいってパターンは無いのか
@ドコモ小太刀
Күн бұрын
マルゼンさんでタイヤホイールを購入したのですが、4月頭納期と連絡が有りました。 タイヤサイズで悩んでます!フロント9j235 35 20リア10j265 30 20と埼玉本店の小林さんに言われましたが…リアタイヤを255 30 20にしたいと思ってるのですがどう思いますか❓フロントに合わせて少し引っ張りたい気持ちが有ります。 因みに車検用タイヤホイールは有ります! アドバイス宜しくお願いします(>人<;)
@nao08105181
Күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。ひとつ気になったのが 7:50 タイヤのはみ出しは1cm以内、と仰ってますが、検査事務規程では「10mm未満」ですので1cmでは車検アウトです。(細かいですが)10mm未満では10mmのはみ出しはアウトですので。また、このはみ出しがOKなのは乗用車登録の車両のみで、貨物車登録の車両には適用されません。
@犬犬好好
Күн бұрын
十字レンチを使うのでもナットは最初の1~2回転位はネジ山を確実に合わせるため4本とも手でいれてからレンチ等を使用するのが基本のはずではないでしょうか。学校でもそう教育してると思いますが今はこのやり方が標準なのでしょうか。どちらにせよかなり丁寧に作業しているのは感心します。
@石橋英明-p9p
Күн бұрын
方向指定のスタッドレスタイヤ初めてはきました、洗車した後に確認したら、右側前後輪のみ、方向性が逆でした。最初、ディーラーにクレーム入れましたが、よくよく考えたら、ホイールにタイヤ組付した量販店が逆組付けしてました、プロでも間違えるので、よく確認した方がよいですね。
@user-rt9uj3dm1r
2 күн бұрын
一つ大きな疑問が有ります! マルゼンさんのネットで購入して近くの紹介されたショップで取り付け作業される場合、今回の動画の様な作業クオリティは保証されるのでしょうか?
@tiremaluzenyonechannel
20 сағат бұрын
ご質問有難う御座います。作業レベルは変わりますが、信頼できるお店をご紹介しています。社内でランク付けを行い、もし接客レベルが悪い口コミが入ってくるとD判定で次回以降紹介から外れる仕組みです。ご安心ください。
@角澤東
2 күн бұрын
昔寒くなるとピンが固くなってスパイクタイヤの様に成るゴムピンをNTTが売っていたような気がするが、このタイヤにそのピンを植え込んだら雪道は無敵😂 しかしこんだけゴムが柔らかくなると摩耗性はガタ落ちですね😢
@gokurakuhh
2 күн бұрын
最近の車は燃費追及のため車高が低い。セダンに乗っているが、段差通過時に気を使いたくないので2cm車高を上げたい。 車高を上げることはできないのか?
@user-rt9uj3dm1r
2 күн бұрын
車高調は世界最高レベルを求めるなら、オーリンズやクァンタムになります。コスパならテインでしょうか?余計な動きを抑えた上質な乗り心地や走行性能ならHKSになります。激安ならラルグスになります。タイヤはミシュラン、ホイールは鍛造が一番です! ショップはマルゼン⁉️をオススメします!
@akipapa_1231
2 күн бұрын
クラウンはタイヤどうこう言う前にショックがフニャフニャで高速のカーブでまともに曲がれなかった!
@newgriffon3810
2 күн бұрын
EVには回生ブレーキがあります。 冬はステアリングヒーターとシートヒーターでぬくねく。何なら乗車前に温めておくことも可能。 タイヤは今はほとんどEV専用タイヤが装着されています。 EVの知識をアップデートしていきましょう。
@LL-po4do
2 күн бұрын
若者の車離れが進んでると言われてるのに、ディーラー、それ以外の販売店、アフターパーツメーカー、省庁など関係各所それぞれがそっぽを向き合ってる感じで、ユーザーにとって何一つ良いことは無い。 車業界全体で盛り上げていかなければここからの発展は難しいものがあると思う。
@Umabancho
3 күн бұрын
注入キットの使い方を体験する場所とか無いのでしょうか? 使った事が無い物をトラブル時に使用するのは、割と難しいと思います また夜中だと説明書も読みづらいですし
@nitako-o4k
3 күн бұрын
自分もRAV4なのでデイキャンプの参考になりました。デモカーのカスタムで教えてほしいのですが、アメリカフラッグステッカーはどこで購入できるのでしょうか?
@伊達孔明
3 күн бұрын
安全に貢献される良い動画ありがとうございます。 現在当方、栃木県南部在住です。ブリザックのVRXを履いています。3年前に4年目の中古VRXを購入。その前はREVO2を新品から11年(冬場だけ)履いていました。雪の少ない三重県に2年前まで住んでいたので、雪道は年に数回で、市内だけでしたから、これで過ごしていました。ヘリカルLSDも付いているクルマなので、駆動力は十分でした。さすがにチョコチョコすべるようになり、REVO2よりましな中古VRX(本当は凄く良い、仕事柄違いは分かる)に交換しました。 20年前には、スキーに年5,6回行っており、4年目のガリットで猫魔スキー場の最後の坂を登れず、クルミは信用外です。BSは発泡させてゴムの柔らかさを出しているので、年数での劣化が少ないのは、体感しています。 ただ、T県のK磯に有るBSの事業所など、入門口でタイヤの銘柄を確認し、「BSタイヤでないとタクシー含め、車を中に入れてくれない」と聞いておりますのでね。ちょっと不愉快なので、個人的にはBSの新品は買わないようにしています。(宇宙人も嫌いなので)
@ヤクルト400-v9k
3 күн бұрын
以前のモデルと現行モデルのタイヤパターンが全然違ったり何%向上!って書いてあるとまだ開発途上なのかと思う もっと開発期間長くしてこれ以上にない完璧なスタッドレスって作れないのかな?🤔 ノルマあるのかね?
@mangoorange6240
3 күн бұрын
ブンブンジャーとのコラボで知りました。むっちゃ癖になります。ブンブンジャー本編に出演された回は録画永久保存です♪
@ikki4410
3 күн бұрын
柔道の野村忠宏さんがなぜタイヤ? と思いました。 声まで似ている。
@mga-wtdg
3 күн бұрын
強アルカリが問題ではなく数十分も放置しているのが原因
@joekoms4402
3 күн бұрын
見かけ=デザイン性の高さでインチアップするのは、それなりのリスクを伴う事を知っておいて欲しい。エアボリュームが少なくなるので振動と騒音が大きくなる+サイズの拡大に伴う価格の上昇+ワンダリング等の走行性能の変化で純正サイズとは異なる印象となる。これらを総合して判断するなら純正サイズでグリップ重視かソフトな乗り心地重視かで選択するのがベストでしょう。それでもどうしてもインチアップしたいのなら、せいぜいワンインチアップに留めるべきです。また価格の上昇を気にしてタイヤをケチるのは言語道断!ワンインチアップよりワンランクアップのグレードを選ぶ事が日々の生活を豊かにします。走っている時に見かけを確認するのは他者ですが、タイヤ性能を直接感じられるのは自分自身なのですから。
@えすぷり-d6s
3 күн бұрын
良すぎるタイヤつけて、グリップが良すぎてカーブでおつりが来たことがありました、、 (;^ω^) 普通のタイヤにしたらとても運転しやすくなったこともありますから、、 車に合わせて選んだほうがいいと思いますw
@ファングムーン
3 күн бұрын
今は、購入時にオプションのところも有りますよ❗️😅 パンク修理キットが何処かに有ります🫡
@LL-po4do
3 күн бұрын
オートバックスか、フジ。 マルゼンは50km先の隣の県まで行かないと店舗が無い
@koike-ren
4 күн бұрын
アルファード40系にREYS45 2x7fを装着しましたが、結構いいですよ。よねチャンネルで紹介してみてね。
@姿-u5s
4 күн бұрын
参考になりました。
@h25hh25h
4 күн бұрын
保管方法はやはり屋内ですね。屋外と比べてタイヤが固くなりにくいし、盗難リスクもないので。 手間ですが、石を取ると同時にパンク確認、手や部屋が汚れないようにブレーキダストの清掃(インナーリムまで手が届くホイールであれば普段の洗車の時に拭き落としておけば楽)、タイヤ臭がしないように厚手のビニールに入れて更にタイヤ用カバーで保管が最強だと思います。
@リリー-n9j
4 күн бұрын
マルゼンさん教えてください。 トヨタの車で社外ホイールにした所、純正よりナットの回転数(ネジのかかり)が少なく、M14のP1.5で10mm程しかネジを噛んでいないのですが危険でしょうか? テーパーナットの構造上、トヨタ純正ナットよりナットの回転数が少なくなるのは仕方ないのでしょうか?
@loveminiyonku
4 күн бұрын
tiktokは地獄
@loveminiyonku
4 күн бұрын
ホイールにキズが入りそうなのでネット買ってディーラーで持ち込み組付けしてもらってます
@KairtTurduev
4 күн бұрын
LC 300 ❤
@えっつあん
5 күн бұрын
素人だけど なぜタイヤ内部の構造を強化してるのに、同じ空気圧だと耐荷重が下がる事があるのでしょうね。 ただ単にロードインデックスを上げる構造にできれば同じ空気圧でも耐荷重は増えると思うのですが。
@tiremaluzenyonechannel
4 күн бұрын
視点を変えれば分かりやすいです。普通のタイヤもXL規格のタイヤも、空気圧を上げれば上げるほど空気の力によって、耐荷重は上がります。ただし普通のタイヤは240までしか入れれない。XL規格は290まで入れれる特殊な内部構造です。MAXの290まで入れると強い耐荷重を発揮しますが、MAX値よりも20 %低い普通の240kpaなら力を持て余して不足してしまいます。伝わりますでしょうか?もし説明が分かりづらいなら申し訳ないです。
@えっつあん
4 күн бұрын
@@tiremaluzenyonechannel あまり良く分からないのですが。 それだと同じサイズのタイヤだと、通常でもXLでも支えられる最大荷重は同じという事ですか? そうすると、その最大荷重が発揮できる空気圧が通常だと240kpa、XLだと290kpaになるのでXL規格で240kpaにしてしまうと耐荷重が不足するということでしょうか?
@syakuyumiko2012
5 күн бұрын
ディーラーだと純正ホイール以外問答無用でNGにしているところもあり、性能には関係ないが痛車はお断りという所もあります。また買った人以外はダメという所もありますね。こうなるとカスタムとかドレスアップ以前の問題です。😀自分に合った店をさがすのが一番です。
@tiremaluzenyonechannel
4 күн бұрын
仰る通りです。カスタムやドレスアップを楽しみたい方は、お店選びが本当に重要になってきます。
@こたろう-y2b
5 күн бұрын
めっちゃ分かりやすかった ただタイヤ転がしてるだけの人じゃなかった、、、
@littlebrave26
5 күн бұрын
スタッドレスがピレリのにしたらエクストラロードだったので、計算サイトで計算して空気圧ラベルの下に養生テープにメモして貼ってます。
@隆志藤岡
5 күн бұрын
教えてください、セレナで中古の車高調でローダウンしました、加速時に車体が微妙にプルプルします 車高を上げると少しおさまります キットが悪いか、何か原因があるでしょうか、 教えて下さい
@タイラー提督
5 күн бұрын
ARMSTRONG BLU-TRAC HP 215/45R17 91W XL【製造国】タイ FINALIST 595 EVO 215/45R17.Z 91Y XL【製造国】台湾 この2つは車軸のベアリングが壊れたのかというほどの擦れるような音がずっと出てました。 ファイナリストはサイドもふにゃふにゃでよくこんなの売れるなという程の危険なタイヤでしたね。 GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 215/45R17 91H XL【製造国】日本←今、履いているタイヤ。 擦れるような不快な音も消え、ファイナリストに比べて走行もめちゃめちゃ安定してあまり嬉しさに500キロもドライブしてしまいました。 やっぱり安いタイヤはダメだなと体感した次第です。
@鈴木太郎-n6s9x
6 күн бұрын
機械式駐車場でギリギリ収まってるからホイールとか変えたいけど悩む・・・
@lanciarosso7049
6 күн бұрын
説明がわかりやすく話し方が丁寧なので最近毎日見てます。 インチアップで215/55R18→225/45R19にすると外径が小さくなるので車高調も導入しようか検討しています
@gokurakuhh
6 күн бұрын
やはりノーマルがいいね。
@nimrsira8919
6 күн бұрын
最近はインセット等が純正と同じ社外ホイールでもブレーキ周りに干渉することがあるから 選ぶのが難しくなってきてる印象が強いですね
@LL-po4do
2 күн бұрын
とくにブレンボだとそうなりやすいですね
@PW227
6 күн бұрын
NTRジャパンの方がいい