Пікірлер
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya 4 күн бұрын
こいつのソースコードから勉強したらいろんなものが作れそうな感じっすね、自分が欲しいのは回転数を検出してなんらかの信号へ変換するまでのソースですね。
@garagekc
@garagekc 4 күн бұрын
@@T_Kazahaya さん 自由にいじれると夢がひろがって良いですね〜 ぜひ、面白いものを作っちゃってください。
@YumewaPresident
@YumewaPresident 5 күн бұрын
おお これは作りたくなる (((o(*゚▽゚*)o)))
@garagekc
@garagekc 5 күн бұрын
自分仕様で造れるのが良いですね
@YumewaPresident
@YumewaPresident 6 күн бұрын
音で調子いいのがわかる (((o(*゚▽゚*)o))) スーパーカブ50のFI車でも純正相当マップありますか? と思ったけどYAMAHA専用ですね。 カブ用が無いか探してみよう。 ちなみに基盤や電子部品の総額っていくらでしたか? プログラムインストールするデバイスの値段も教えて下さい。
@garagekc
@garagekc 6 күн бұрын
ありがとうございます。 基板発注は新規登録だと10枚1ドルで買えました。送料込みでも1500円以内です。 電子部品はケース込みで1セット分4千円弱、書き込みツールは同世代のものは既に販売中止ですが、中古・新古で5千円程度で出回っています。 あとは配線ケーブルやコネクターが必要ですね。YPVSがあると地味に高くつきます。
@YumewaPresident
@YumewaPresident 6 күн бұрын
@@garagekc 詳しくありがとうございます ♪( ´▽`) 値段的には武川のCDIと同じぐらいですね。 その後自分でカスタム出来るメリットがあるのが魅力ですね。
@garagekc
@garagekc 6 күн бұрын
@@YumewaPresident さん RZRのあとに、SRXへ転用する動画も挙げていますが、何度も詰みかけました。 前例がないと構造や回路的に厳しい場合があるのと、慣れないうちは製作ミスもあったりしますので、それらを含めて楽しいと思えればチャレンジする価値はあると思います😉
@YumewaPresident
@YumewaPresident 6 күн бұрын
@@garagekc 楽しそうだけど 時間など的に僕にその余裕がないし スーパーカブ50だから 既製品買う方向ですぅ~ (⌒-⌒; )
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 12 күн бұрын
お疲れ様ですRZ250R自分は83年に高校卒業した時に一番最初のを購入して乗ってました。 ノーマルマフラーのアイドリングの音も素晴らしかったです。 良いバイクですょ!!
@garagekc
@garagekc 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ヤマハの2ストはペケペケ言わない上品な良い音ですよね😊
@deckbanman2799
@deckbanman2799 16 күн бұрын
この動画を拝見してスナップオンのラチェットドライバーを購入しました。メンテナンスできるラチェットドライバーなんて素敵です。調べたけれど、スナップオン以外のものはラチェット機構が分解整備できないようなので‥
@garagekc
@garagekc 16 күн бұрын
@@deckbanman2799 さん コメント、ありがとうございます。 手入れすると一段と愛着わくんですよね〜
@a1-bike
@a1-bike 24 күн бұрын
ずっと気になりつつまだ見れてなかったたんですが、5本一気観しました… スゴイ!流石!! 映像も横で見ているかのように追体験できて素晴らしいです!
@garagekc
@garagekc 23 күн бұрын
ありがとうございます。 手ほどきいただきながら、壁を乗り越えるのが楽しくなっちゃって、結果的にやりきれたので良かったです😊 いつか乗って見てもらいたいですね〜
@yoppy5287
@yoppy5287 25 күн бұрын
センスいいね👍✨
@garagekc
@garagekc 25 күн бұрын
@@yoppy5287 さん、ありがとうございます😊
@Fleek-KUMAZAWA
@Fleek-KUMAZAWA 25 күн бұрын
私もオレンジブルバードで形だけは同じものをカスタムしました チャンバーは忠雄の最中タイプでメッキ使用です 今は人に譲ってしまったことを後悔しています 懐かしくてついコメントしました
@garagekc
@garagekc 25 күн бұрын
スポークホイールのコンプリート車両がありましたよね。 上京した時に世田谷に見に行きました😁
@Fleek-KUMAZAWA
@Fleek-KUMAZAWA 25 күн бұрын
ハイ それですそれ
@garagekc
@garagekc 25 күн бұрын
@@Fleek-KUMAZAWA さん、希少なコンプリートマシンですね👍 わたし、そのころ1世代前のオムスビテール1ARに乗ってまして、このシングルシートが付かずに悔しい思いをしたのですw
@Fleek-KUMAZAWA
@Fleek-KUMAZAWA 25 күн бұрын
@@garagekc つきませんでしたか〜なるほど!
@garagekc
@garagekc 25 күн бұрын
@@Fleek-KUMAZAWA さん、発売前にオレブルさんがイラストの予告広告出されてまして、そこではおむすびテールのRZRでしたが、実車が出たらタンク形状が違う1XGベースだったという😭
@しうたろう-r9y
@しうたろう-r9y 26 күн бұрын
フレームも弄られているのですね。😮
@garagekc
@garagekc 26 күн бұрын
はい、鉄フレーム最後のTZをオマージュしてます😄
@Kapahulu808
@Kapahulu808 Ай бұрын
クリップの外し場所がいまいち理解できなかったので、メチャクチャに助かりました。 30年前ほどに初めて買った一つなので、メンテナンスしたかったんですよ。 これからもまだまだ使えそうです。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
お役に立てて嬉しいです! 長く愛用できる工具はメンテナンスも楽しいですよね。
@kaz-fq6md
@kaz-fq6md Ай бұрын
スロットルセンサー加工編からもう一度見直しました。すごい👍としか言葉を見つけれない自分の語彙力・・・・ メーカーしか対応できないと思うような事にチャレンジして、形にしていく。とても素晴らしいと思います。 ガレージのある生活、憧れます。 今後も楽しみにしています。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
ありがとうございます。 ガレージは自分もずっと憧れていまして、見よう見まねでセルフビルドしました。やって良かったです☺
@だにえる-f6o
@だにえる-f6o Ай бұрын
いつも動画を拝見させていただいております。同じSRXに乗る者として、あなたのマシンに対する深い愛情と卓越した理解、そして飽くなき探求心に心から敬意を表します。試行錯誤を重ねながら、愛車と向き合う姿勢に 深い感銘を受けております。 また、KZbinなどの媒体を通じて、貴重な記録や体験を丁寧に共有してくださっていることに、深く感謝申し上げます。 今後とも変わらぬご活躍を心よりお祈りしております。末永く、あなたの挑戦と情熱を応援させていただきます!
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
ありがとうございます。SRX仲間にそのように言っていただき素直に嬉しいです☺ 自分が楽しいと思うことをこれからも続けていきたます。
@rilassaru
@rilassaru Ай бұрын
沢山のフィードバックありがとうございました。 次はきっと3Dプリンタでオリジナルファンネル・・・たぶん笑顔が止まらない結果になると思いますヨ。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
こちらこそ、ど素人がチャレンジできるだけの情報とサポート、ありがとうございました。 次は途中にもちらっと写ってましたが、順を追って?ステップタコメーターいってみます☺
@moonhendrix
@moonhendrix Ай бұрын
恐ろしい動画だ😅
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
思う存分やりたいところまでやってみました😊
@moonhendrix
@moonhendrix Ай бұрын
すんごいものがあるんだなあ オープンソースの方々には感謝ですね
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
はい、一企業の開発商品とは違い、柔軟性が凄いと思います。
@mx7896
@mx7896 Ай бұрын
我可以跟你所要CARBON面板的尺寸圖
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
自分で設計しているので大丈夫ですよ。
@natsumeri
@natsumeri Ай бұрын
丁度、クラッチO/Hしようとしていてエア抜き必要なはずだけどブログや動画で誰もやってないから質問しようか思案してたんです。 2NXでキャブをFCRのシングル化にしたら3,000〜5,000回転手前が面白い程ツキが良くなりましてその代償でクラッチが滑りまくりまして。参考になりました。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
お役に立てたようで良かったです😄 キャブ変えるとずいぶん変わりますよね。 SRXはロッカーアームの下にオイルだまりがありますので、やらなければ壊れると言うことでもないですが、安心できると思います。
@zzrwaka1
@zzrwaka1 Ай бұрын
もう少しでオーナーになりますので、参考になります❤
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいです。
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya Ай бұрын
セロー250とかに出てるクラッチリテーナーキットと思想的に似てる感じがします
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
形状は違いますが、考え方の基本は同じですね。
@たーぼう-d6y
@たーぼう-d6y Ай бұрын
あなたはすごい人ですねえ。板金、溶接、機械加工、塗装…電装系もいじるんですか。私は元ヤマハの社員なんですが、ヤマハの社内にも、こんなにいろいろなことが出来る人は、ほとんどいないんじゃないでしょうか。メーカーでは仕事が細分化されているため、いろいろなことはやらないから出来ないんでしょうけど。CDIやスピードメーターなどの電装部品を担当する人は板金や溶接はやらないし、出来ないですよ。それにあなたは映像を上手に編集してYou Tubeに公開もしているし、これだけ幅広くいろいろ出来る人はすごいと思います。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
コメントいただいて、めちゃめちゃ元気が出ました😊ありがとうございます。 学生時代はヤマハの入社も夢見たことがありますので嬉しいです。
@2ストいのち
@2ストいのち Ай бұрын
今日初めて見たので以前の事は分かりません。A/Fをチェックしていますか?FCRは癖が強く、あるスロットル開度で10:1とか異常に濃くなったり16:1とか異常に薄くなったりするやつがあります。ノーマルキャブであればどの開度でも12.5近辺までしかなりません。 このせいで私はFCRを諦めました。ニードルを散々変更しましたが、どうやってもフラットスポットが発生して乗っていて楽しくなかったのです。 スロットル開度が少ない時は燃料の密度が低いので燃焼速度が遅くなります。そこでノッキングが出ない程度に点火時期を早くすると、燃焼消費量が減ります。そして高回転で全開の時は、ある程度までは進角が必要ですが、ある回転数から遅角した方が良い事もあります。エンジンダイナモかシャーシーダイナモがないと設定できないでしょう。 私のOSR-CDIはRZRに使っているので3Dマップは必要ありません。ある意味ラッキーです。(笑)
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
コメントありがとうございます。RZRとSRXをお乗りなんですね\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/ 点火時期を細かく詰めていく中で、そもそも燃調が合って無いのではないか?と疑問に思うことはありますね。 今後、純正マフラーを作り変える構想もあるのでその時はAF計もつけてみようかと思います。 FCRはフィーリングだけの話しかできませんが、乗るのが嫌になるほどセッティングにハマることはないですね。これはφ33をチョイスしているのが効いているかもしれません。
@2ストいのち
@2ストいのち Ай бұрын
@@garagekc すみません、説明不足でした。FCRを試したのはFZR1000でした。SRとかSRXは振動が凄くて、1回試乗しただけで乗るのを諦めました。 FCRとかTMRのニードルは1段テーパーなのです。それに対してCRとかTMキャブは多段テーパーです。1段テーパーだと、どうしてもどこかの開度だと薄くなったり濃くなったりする場所が発生してしまいます。 以前Z1でTMキャブとTMRキャブを試しましたが、TMRの方がパワーは出ました。しかし1段テーパーなのでどうしてもフラットスポット(例えば6000回転でスロットル開度4/5とか3000回転でスロットル開度1/2とか)が発生してしまいました。しょうがないので5段テーパーのTMキャブに変更したら、パワーは落ちましたがフラットスポットは一切なくなり、楽に乗れるようになりました。 SUDCOのカタログを見ると、FCRの33㎜キャブの設定は無かったので、別のキットなのですね。ニードルが多段テーパーになっていませんか?
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
FZR1000だったのですね。失礼しました。 似たところですと、車検切れですがFZR750Rも保有しており、YZF-SP純正FCR39でYZF-SPのSUGOマニュアルのデータを元に微セッティングしながら乗っていました。 元のBDST38がダルすぎたのと、人間センサーが弱いので、まぁこんなもんだろうとw SRXに使ってるFCR33のニードル(スモールボディ用)はラージボディ同様にシングルテーパーです。 同じ口径のCR33も使っていましたが、確かにCRの方が多少セッティングが外れても許容してくれるところがありました。 どちらかと言えばFCRよりもCRの方が好みですね。 CRはスロットルバルブのメッキがめくれて来たので、FCRに入れ替えています。
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya Ай бұрын
親の顔より見慣れたBスケv3の回路図が出てきた…… 指月の400V耐圧ならできればピーク300Vまでには押さえたい所ですね。 あと仕事柄少し気になったのですが、はんだ後にニッパーで斬ってる場合、もう一度はんだごてで溶かしたほうがいいです。ニッパーで切るときに微細なクラックがはんだに入るので、後々はんだクラックの原因になります。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
@@T_Kazahaya さん、プロから見るとツッコミどころ満載と思います😅 対策でピークが600Vから一気に200Vまで落ちましたが、乗っても変化は感じられず、スパーク電圧よりも点火時期の方が目に見えて変化があるみたいです。 はんだのやり方にもノウハウがあるんですね。テスト基板も一段落したので、ここらで回路を手直しした基板を発注しようと思ってますので、次は高耐久仕様で作りたいです。
@susumumurakami6598
@susumumurakami6598 Ай бұрын
ノートPC繋いでキックスタート😂 現代的な技術で益々面白くなりますね。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
出先でキャブをバラして店開きするようなコアなユーザーには間違いなく楽しめるアイテムと思います😁
@川原桂児
@川原桂児 Ай бұрын
奥深いですね 今更で申し訳ありませんが、目指す効果をもう一度教えて頂きたいです。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
はい、CDIユニットって経年劣化が避けられず、今後純正品が再生産される可能性も無いです。そのうちCDIが寿命を迎えだすと、いつまで使えるか分からない中古CDIの奪い合いが始まります。と言うかSRX以外では普通に起こっていることですが、代替品があれば中古CDIの奪い合いは避けられます。 効果はこれに尽きると言っても良いくらいですが、残念ながらローター改造が必要となったので代替品とは言い切れないモノになりました。 性能面で言うとレスポンスやフィーリングの【最適化】ですかね。 メーカーでも同系エンジンでスポーツ系からツアラー系のモデルを派生させるとき等に点火マップを書き換えて性格を変えることは良くありました。 チューニングエンジンでスポーツ走行を求めるユーザーにはエンジンに合わせてレスポンスの良いマップとすることで性能を追求出来ますし、レスポンスが良くなりすぎると、扱い辛くもなるのでツーリング指向のユーザーにはマイルドなマップにするほうが良い場合もあります。 マップはどちらの方向が良いとは言えないところがあり、【最適化】とは何れにも合わせられると言う意味がありまして、マップを自由に書き換えられるOSR-CDIなら、色んなシチュエーションに対応出来ると言うメリットがあるのが魅力ですね。
@star00451r
@star00451r Ай бұрын
私もシングルの進角調整式CDIを昔いじったことがあります。 低回転で無理にスロットルを開けていくと進角を下げないと低速ノックが発生しますね。四輪ではバキューム変化時にある時定数で遅角を入れる機構があります。使い方で進角設定値は変わるでしょう。 3000rpm以下の微小開度は進角少な目にしないとレスポンスしすぎトゲトゲしくなるので抑え目が良いと思います。
@garagekc
@garagekc Ай бұрын
@@star00451r さん、ありがとうございます。概ねおっしゃっている通りのことが起きています。こうした挙動がどの条件になると起るのか?実際に体験すると想像とはギャップがありますね。
@kaz-fq6md
@kaz-fq6md 2 ай бұрын
機械的には一旦完成ですね!! おめでとうございます🎉
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
ありがとうございます。まだ問題は出てくると思いますが、それを上回る楽しさがあると思います。 予備のCDIも持ちながら検証兼ねて距離を稼いで行きます😊
@バビル2世-u1x
@バビル2世-u1x 2 ай бұрын
スロットル開度の1/4、1/2、3/4の中間回転域は通常より過進角を要求すると思うので、変更すると激変するので、TPSが付いて進角出来るのは良いですね。 あとは進角させた時のノッキングに注意ですね。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 低開度で進角させると結構変わりますね。 ただしツキが良くなると良い方向に行くばかりでもなく、ツーリングで流す場面だと少し神経質に感じることもあって進角を戻したり体感も重視しながら詰めているところです。 峠を峠をキビキビ走るには進角させると良い感じで走れるので場面に応じてスポーツ走行モードやツーリングモードみたいにマップを変えるのもありですね。
@みや-r8c3n
@みや-r8c3n 2 ай бұрын
バックにセミが鳴いてますね。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
まだ暑い時期でしたw
@susumumurakami6598
@susumumurakami6598 2 ай бұрын
点火時期調整に手を加えるなんて流石です! 今時のマップコントロールに比べると 80年代は随分と雑破な制御でしたね。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
30年連れ添ってきたSRXですが、今になって新しい顔?隠されていた格?を知ることが出来るのでなかなか楽しいです。
@junt9485
@junt9485 2 ай бұрын
凄いことやってますね!。昔トヨタ初代MR2の自作EFIの設計図とデータ入力など電子部品雑誌で見たこと思い出しました。点火時期を制御できれば凄いです。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
ありがとうございます。 協力を得ることで自力ではたどり着けないところまで来ています。
@kaz-fq6md
@kaz-fq6md 2 ай бұрын
すごい👍早く続きがみたくなりました!
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
ありがとうございます。続き頑張ります。
@たーぼう-d6y
@たーぼう-d6y 2 ай бұрын
上手に出来ていますね。センスよくきれいに出来ています。SRXは私も好きなバイクです。他の動画も見せてもらいましたが、楽しそうに作業をしているのが、いいですね。若いうちに、いろいろ楽しいことをやっておいてください。私(61歳)のような年になると、自分自身の健康状態が悪くなったり、親の介護が必要になったり、やりたいことをする時間があまりありません。若いうちに、やりたいこと楽しいことをいっぱいやっておくことをおすすめします。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
ありがとうございます。四捨五入すると同世代なのでそれほど若くないですw 私は30代後半から40代後半まで、介護、子育て、仕事+博士課程進学の四重苦。その間、バイクは何もできませんでしたので、今になってようやく時間が取れるようになってきたところです。 体調を崩すとどうしようもなくなるので、お互い気を付けてまいりましょう!
@kasaikasai177
@kasaikasai177 2 ай бұрын
ここまで1人でできる人プロでも少ないのでは、、、
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
ありがとうございます。 素人の特権で思うがままに時間を掛けられますからね😊
@みや-r8c3n
@みや-r8c3n 2 ай бұрын
す、凄い‼️何が何やら。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
内容、分かりにくいですよね😅 自分でもしばらくすると分からなくなりそうなので、備忘録として残しておきます。
@natsumeri
@natsumeri 2 ай бұрын
KCさんの動画いつも納得しながら見てますが流石に電気関係疎い私には今回は無理でした😅 昔、clubmanだったかな雑誌にSRXはケッチン防止の為にある程度の踏力掛けないと掛からないようなCDI制御になってるから安心してキックできるという記事があったのは覚えてますね。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
電気に加え、今回は点火のタイミングをイメージしなければ何が起こっているか想像もできませんので、かなり分かりにくい内容ですよね😅 SRXが特別な制御をしているかは分かりませんが、あまりに弱いキックだと、そもそも点火コイルが必要な電力を作る事が出来ないので、点火するきっかけを作ることが出来ず、始動できないことになるとは思います。 それと純正CDIでケッチンを起こしにくいのは、始動時にはかなり遅いタイミングで点火させているのが有効で、へたなキックでもあっという間に上死点を超えられるので、途中で逆回転(ケッチン)する確率が少なくなっているからだと思います。
@kobasan.sr_srx
@kobasan.sr_srx 2 ай бұрын
コメント失礼します。 点火タイミングの影響でケッチンが起きやすくなるのですね? 私はウオタニを導入しておりますが 酷いケッチンを喰らうことが多いような気がしてました。 次回も楽しみにしております。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
中まで見ていただいてありがとうございます。 次回に大いに関係するコメントですね。 ウオタニの始動時の点火制御がどのようになっているのかは分かりませんが、OSR-CDIの場合は以下となりました。 始動やアイドリングの点火タイミングをプログラムで制御しようとしたのですが、動画の通りケッチンの問題が発生しました。 その理由はクランクの回転ムラによってプログラムが狙ったポイントで点火できるとは限らないということと考えています。 始動時は回転の初速がそもそも遅く、さらにキックの加減によってクランクの角速度が不安定です。 クランクの1回転は決して均等に回っているわけではなく、爆発工程では加速し、圧縮工程で減速します。 従って、点火シグナルを取得してから、プログラムで遅延時間を計算させ、狙った点火タイミングで点火させたいのですが、クランクの角速度が不安定なので実際の点火タイミングはばらつきます。 ばらつく方向が早期点火に振れてしまうと、点火できても上死点を超えられずにクランクが逆回転=ケッチンが発生するということが起こったものと思います。 2ストならまだしもビッグシングルのケッチンはダメージも大きいですよね。 自分もしっかり踏み抜いた後にケッチンを食らった時は膝から背中まで痛めました。 この時点でOSR-CDIの流用を断念しそうになりましたが、改良アドバイスを頂いて、現時点で完璧に克服できています。
@tarachan-1963
@tarachan-1963 2 ай бұрын
初めまして。 面白い試み、走行フィールや馬力にどれだけ反映するのか興味が湧きました。 楽しみにしてます。 自分はGB250乗りです。
@garagekc
@garagekc 2 ай бұрын
ありがとうございます。 自分なりに考えを巡らせながら点火時期を変えて走るのは楽しいです。
@jim2-u9w
@jim2-u9w 3 ай бұрын
ミラーが非対称なのには何か深い理由があるのでしょうか?
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
深い理由は無いですよ
@tothosewhoarenevermany.2937
@tothosewhoarenevermany.2937 3 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。 大変失礼なご相談を差し上げてしまって申し訳ありませんでした。無礼をお許しください。 お返事いただきました通りどこか加工屋さんに相談してみます。 ありがとうございました。
@tothosewhoarenevermany.2937
@tothosewhoarenevermany.2937 3 ай бұрын
いきなり不躾なことお伺いしますが、このトルクロッドの製作を注文させていただくことは可能でしょうか? 私も以前からノーマルのトルクロッドの見た目が気になっていましたが工作力がなく…
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
思い切ってお問い合わせ頂いたところ恐縮なのですが、材料はトガシエンジニアリングさんから通販で入手可能ですので、お近くの旋盤加工出来るところに材料持ち込み加工を相談されてはいかがでしょうか?(例えば内燃機屋さんは旋盤持たれてますし、バイク部品の加工に理解があると思います)
@244stylez
@244stylez 3 ай бұрын
いやぁ。。。すっごい。。電気弄れる人、憧れる。
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
ありがとうございます。 いろんな失敗も繰り返してますw
@vespakld
@vespakld 3 ай бұрын
車体がえげつないくらいキレイでワロタ 他メーカー2stもCDI自作できるといいな〜
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
Γに転用されている方もおられるようです。 ワタシはさらに4ストへ転用を進めてます😁
@vespakld
@vespakld 3 ай бұрын
@@garagekc マジか〜すげ〜 頑張ったら俺のNSRも行けるかな…
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
@vespakld さん、AC-CDI車で動作するように作られているので、NSRは厳しいと思います。
@vespakld
@vespakld 3 ай бұрын
@@garagekc 😢😢😢
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
思いの外、ビュー数が増えていますが、間違った理解をしているかもしれませんので、あくまでも初心者の作業と言うことで、作業内容は信用はしない方が良いと思います。
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 3 ай бұрын
私もTZRやら916を持っているのでCDI、ECUは予備を確保していますが、それらも新品ではありませんしね。自作なさるのは敬服します。
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
ありがとうございます。 バックアップは必要ですよね。 TZRも1KT,2XTならOSR-CDIコンパチです。
@がったー-t7k
@がったー-t7k 3 ай бұрын
もはや天才の域😃
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
自分は出来上がったやり方に従っただけです。 これの開発者はCDIだけでなく、それが使えるUIソフトまで開発した所も十分凄いですが、コミュニティも用意して色んな人が自由に作れる開けた環境と、関わった人がさらに進化させるというプロセスも作ってますので正しく天才と思います。
@TA-bs5mx
@TA-bs5mx 3 ай бұрын
PICで十分なんか 車含めて旧車あたりはこういう風に置き換えていくのが良いんだろうな ESP32あたり使うとスマホでマップ切り替えとかセンサーつけて自動補正とか色々できそう
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
@@TA-bs5mx さん、自分の場合、環境がほぼ完全に整っている恵まれた車種でしたので、このような選択肢があると、ホントにありがたいと実感しています。
@akichaso-505
@akichaso-505 3 ай бұрын
配線やコネクタは配線コムが個人的にはオススメです。
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
コネクターは配線コムさんより調達しましたが、改めてよく見たら、配線も2色ストライプがラインナップされているじゃありませんか。情報、ありがとうございました。
@kyo_398
@kyo_398 3 ай бұрын
OSR CDI昔組み上がった直後にテストしたら掛かったのに、次の日乗ろうとしたら掛からなくなっていじけて放置してます😂
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
@@kyo_398 さん 頑張って作って結果が出ないと凹みますよね。 後輩なのでアドバイスする立場に無いですが、自分の場合は初回から一発必中は難しいと思ったので複数作りました。
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
ご存知とは思いますが、火花が飛ばない時の対処方法について順を追って説明されています。 rilassaru.blog.jp/archives/2015262.html
@メイス-t2z
@メイス-t2z 3 ай бұрын
やっぱり前期型の2本サスはカッコいいですね
@garagekc
@garagekc 3 ай бұрын
@@メイス-t2z さん はい、30年経ちますが変わらずカッコいいと思います!